●久々、ブログ更新を(汗) 物書きのことか骨折の話しかしてないので(汗)、
というか仕事休んでたツケがドサッと来てて忙しくてブログどころではないという(汗)
でも、生存報告でゲームの話を・・・今回はPS4 ライザのアトリエ。
*Switch版FE風花雪月も買ってますが、とりあえずライザを先に。
まだチュートリアルくらいしか進んでないので何とも・・・(汗)
発売前から話題になってた別の意味で話題になっていたゲームですが(汗)
自分もキャラ目当てもあるけど(おいw)、元々何作かアトリエは遊んでいたので
システム一新ということで面白そうだから買ってみようと。
*初代、ロロナ、トトリ、フィリス、ソフィー等何作かプレイ済み。
飽きっぽいのでソフィーくらいしかまともに進んでないですが(汗)
今まではサクッと買えたんですが、今回だけは1週間くらい待たされましたね(汗)
恐るべき、太腿パワー・・・(おいw 予約しても発送遅れたし・・・。
元々、作業ゲー要素が高いゲームでそこがこのシリーズの長所でもあり、
欠点でもあったんですが、今回は上手く消化していいゲームになってますね。
初期は期限がシビアだったり、戦闘が単調とか、調合がクセがあるとかバグも多いとか
ソフィーで期限無しになったけど、バグが・・・ということもあって(汗)、
途中で投げることが多かったゲームですが世界観は好きで暇見つけて遊んでました。
今作は戦闘がATBみたいな感じになって戦略性が増してて面白くなってます。
調合も非常にわかりやすくなってますね、より洗練された感じになっています。
そしてシナリオがあってないような感じだったんですが、「シャナ」の人が
今回参加していることもあって伏線の張り方が上手くなって面白くなってますね。
ついつい先を観たくなる展開は今までのシリーズとは一線を画してるかなと。
そしてガストといえば大量のバグ問題ですが、今のとこ、全く無いですね。
低確率で起こるようですが今の所、中盤ですが全く起きていませんね。
読み込みも長くなく快適に遊べるようになってます、よく出来ていますよ、今作は。
所々、飽きさせない工夫がされていて今までは何だったんだろうと(汗)
*制作エンジンを今作から替えているみたいですが・・・。
ベタ褒めしてるけど欠点も少し・・・ホント、今回はほんの少しですが・・・。
戦闘のパーティーが3人なんですが、せめて4人に出来なかったのかなーと。
折角面白いシステム使ってるので、キャラ増やすと幅が広がると思うんですが・・・。
あと序盤のファストトラベルがやや面倒(汗) 話を進めると楽にはなるけど、
ココで投げる人も多いんじゃないかなーと。 後々楽になるので頑張れ(おいw
それぐらいですかね、後は他に比べて本当に良くなってますよ、うん。
で、例のCGに関してはかなり良くなってます・・・が、ガストならもう少しと。
同社の「ブルーリフレクション」の方がキレイだったようなところも多々感じたり。
もちガストの中ではかなり高いレベルでキレイなのでコレが初見の人は問題ないけど、
ブルーリフレクションがかなりキレイだったのでどうも比較しちゃうかなと。
*ブルーリフレクションは昔ながらのRPGなのでシステムに難がありますが(汗)
話はすごくいい話なので是非是非。 ラストは泣きますね・・・うん。
で、PS4では揺れないかと思うかもしれないけど、ちゃんと揺れます(何が?w
多少気になる部分も多いですが、システムを大幅に変えたことは成功だったのではと。
初見の人でもすぐ慣れるように作り込まれていてよく出来ていますよ、うん。
作業ゲーにならず、話を追うだけじゃなく、探索も楽しいゲームになってます。
自分は探索メインになってるので中盤辺り、ゆっくり遊ぶのがこのゲームの良さなので。
既に50時間ぐらいやってるかと(汗) 素材集めが楽しいゲームなので。
このシリーズは速解きするタイプではないので。 ゆっくり楽しむのがいいゲーム。
どーしても萌え絵で引く人も多いかと思うかもしれないですが、
昨今のRPGの中ではよく出来ていますよ、Switch版もあるので是非是非。
夏に買ったプロスピ2019がクソゲーだったので、ライザは当たって良かった(汗)
次回は・・・今、地味にやり続けてるSwitch版「Tetris99」を。
PR
●何年待ったんだろうか・・・ついにメガドラミニ発売!!。
セガ公式ショップで予約していたので、昨日の夕方に届きました。
本当ならメガドラミニだけで良かったんですよ、うん、良かった(おいw
後で発表されたメガドラタワーミニというアクセサリーは、
30年来のセガヲタとしては買うしかないだろうと(おい・・・
ただのアクセサリーで何も機能が付いていなくてもです、はいw
●で・・・既にメガドラタワー接続になってるので大きさがおかしなことに(汗)
実際、メガドラミニだけだったらスーファミミニとそんなに変わらないです。
ただメガドラタワーミニを合体させているので既にミニサイズではなくなってます(汗)
Switchと比較するとわかるかと思うけど、かなりの大きさになります、はい。
で、メガドラミニ自体、ギミックが沢山あって往年のファンは涙モノかと。
実際、機能しているのは電源ボタンとリセットボタンのみなんですが、
本体のROMスロットは開閉可で実際にROMのおもちゃが刺さる仕様に。
*限定版ではROM40本が付属してますが、自分はタワーミニのソニックのみ。
音量ボリュームの部分も本体から鳴らないのに動きます、何故かw
で、メガドラタワーミニ接続も考慮しているのかもしれないけど、
拡張スロットも何故か蓋が開きますw ここにメガCDを差し込むことが。
強いて言うなら後ろの端子類が簡略化されてるぐらいで後は当時のまま動きます。
いや・・・ホント、セガらしいっすわ、動いても意味ないのに(おいww
メガドラタワーミニの方ですがさっきも言ったとおり、ただの飾りです(おいw
ですが、メガドラミニのROMスロットにROMのおもちゃが刺さるという仕様。
タワーミニセットに付いてくるソニックとナックルズ、32Xが刺さります。
メガCDも分解すると基盤の紙がこっそり出てくるという変態仕様にw
ただ・・・コレは本当にセガが好きでメガドラが好きじゃないと何の楽しさもない
代物なので(笑)、無理して買う必要はないと思います、本当に飾りなので。
タワーセットにはメガドラの設計図がおまけで付いてくるくらいなので、
本当にほしいと思う方だけ買えばいいと思います、はい。
メガドラミニ本体だけでソフトは遊べますので・・・うん。
*スーファミミニ同様、miniB端子の電源アダプタ必須です、モバブでも動きますが。
●で・・・ゲームの方ですが・・・1時間ほどしか遊んでいないので簡単に。
メガドラミニには40本+新作2本の42本収録されています。
実機でレア化してるソフトが何本も入ってるし、権利的に難しいと思われたソフトも。
*後期のソフトは実機で買うと・・・あと権利厳しいミッキー、幽遊白書等も収録。
そして新作扱いになっている『ダライアス』、幻のソフト『テトリス』も収録。
とりあえず新作2本を軽く触ってみましたが、どちらもよく出来ていますね。
ダライアスは画面比率が変わっていますが、よく再現したなという出来に。
難しい面もあったりするんですが個人的には遊びやすくなってます、他機種版より。
テトリスは出荷寸前で発売されなかったという曰く付きのソフトですが、
PS2のコレクションで収録され日の目をみてますが出来はイマイチでした。
*操作性に難があってかなりやりにくい感じでしたね、記憶では。
ですが、今回のメガドラミニ版はアケ版ベースになっててレスポンスいいですね。
ただセガ版テトリスなので昨今のスピーディーな感じではないので(汗)、
感覚の違いに戸惑うかもしれないですね、うん。
他のソフトもデモを動かしたり、軽く冒頭だけ動かしてみたけど遅延はそこまで
感じないと思います、上手く移植されていると思います。
●ただ、弱点がないわけでなくて画面設定がもう少し細かく出来なかったのかなぁと。
スーファミミニはその辺り、よく出来ていたので気になる部分ではあります。
細かい部分までよく出来ているだけに唯一、そこだけが気になりますね・・・。
でも、その気になる部分を超える感動がそこにはあるので(笑)、
セガ好きでメガドラに命を捧げてきた人は絶対買うべきだと思います。
当時、中学生だった自分にとっては全てだったゲーム機がこういう形で復活したのは
嬉しいというか幸せでしかないですね、まさか今、遊べるようになるとは思わなかった。
メガドラミニ自体、限定品ではなく店頭で普通に買えるみたいなので、
気になった人は買ってみてはと思います、充分過ぎるくらい元が取れますので・・・。
●ってことでNintendo Switch買いました!! 新型です!!。
何でこのタイミング?と思われそう・・・未だリハビリ中だし(汗)
・・・何というか交通事故→骨折→リハビリで相当ストレス溜まってたのと
この2ヶ月、食費以外でマトモにお金使う機会が全くなくて(汗)、
何か買おうと思ってアレコレ考えた結果、Switch新型になりました。
*まぁ・・・左足が動かなくて外出れなかったですし(汗)
ここ2~3週間ですし、1人で買い物出掛けるようになったのは。
かなりお金使ってね?とか思う人いるかもですけど(汗)
ちゃんと貯金分と生活費はしっかり残してるので・・・(汗)
で、Switchはクーポン付と悩んだけど、結局、新型の方がいいかなと。
当面は外に持ち歩くことはなくても携帯モードをメインになるので
バッテリーの持続時間が向上してた方がいいかなと思って・・・うん。
Joyコンが改良されて壊れにくくなってるみたいだし。
後は保護フィルムが安物だけどガラスフィルムに3枚セットのモノを。
MicroSDは128GBの方を選択。 尼はセット販売選択可だったので。
*MicroSDは容量、最初はコレぐらいで十分かなと・・・。
元々、セガエイジス目的だったし、後はパッケージソフトメインなので。
●早速、設定とDLソフトを選びつつ、2時間ほど遊んでみましたが・・・。
コレは慣れが必要ですね・・・十字キー派にとってはちょっとキツイ(汗)
パッケージは『ルーンファクトリー4SP』のみです、はい。
*『ゼルダ』等、大作ゲーは仕事復帰してから追々買おうかと。
後はセガのDL専用ソフトメインですね、ソッチが買うキッカケになってるので。
『サンダーフォースⅣ』は現行機ではSwitchのみなので、ほぼコレ目的。
相変わらず難しいですね・・・覚えゲーなので慣れるしかないかなと。
『バーチャレーシング』はヌルヌル動いて気持ち悪いっすね(褒め言葉w
他機種版のように追加コースはなさそうだけど、移植度はⅠ番じゃないかと。
あとはセールだったので『ソニックマニア・プラス』を。
久々2Dソニック新作で欲しくて・・・セール中だったのでポチッと。
コチラもなれないと難しいですね・・・でも、久々ソニック、楽しい。
とりあえず違うジャンルでDLしたけど、もう1本パッケージは買うかも。
FE新作かなぁ・・・じっくり遊べるものが欲しいですね・・・
まだ操作に慣れてないので戸惑ってますが、やっと買えましたね・・・うん。
そして近日中にメガドラミニが届くという・・・どうするんだよ(おいw
●やっとこのブログでPSO2のことを書ける・・・タイミングが合わなかった(汗)
ゲーム好きな人なら知らない人は居ないだろうと思う、PSO2です、はい。
元々はセガマスターシステム版『ファンタシースター』からのファンでして、
当時物凄くマイナーなRPGとしてセガ好きな人が小さく集まって遊んでるゲームでした。
まぁ、その時は皆、ドラクエ、FFが全盛期でファンタシースターに駆け寄る人は
相当なセガヲタしか居なくて(汗)、何とも肩身が狭い思いをしてたんですよ、えぇw
メガドラ版『千年紀の終わり(4作目)』で一旦、シリーズは打ち止めになったものの、
ドリキャスでオンラインRPGとして復活すると一気にメジャーになりましたね。
PSO1はドリキャス版は少し触った程度、しかもオフラインで(当時、通信量がね(汗))、
オンラインで遊んだのはPC版が出てからですね・・・半年ぐらい遊んでた記憶が。
でも、1は何か肌に合わなくて半年でパッと辞めてしまい、後に出たタイトルも
軽く触って放置がずっと続いていたんです、PSO2も当初そうでしたね。
PSO2も開始直後にキャラだけ作ってそのままになってました(汗) 何か合わなくて。
暫く触ることもなかったんですがPS4で出来るよって聴いてから復帰。
丁度、PS4買って暫く経ってからですね、遊ぶゲームがなくなったのをキッカケに。
すっかりIDとかも忘れてたんですが何とか思い出して再開と至ったワケで・・・。
相方に『2はソロ専でも遊べるよ』ってのがキッカケだったかなと。
それに自分、ソシャゲは全くやらないので(ただポチポチしてるのは物凄く嫌)、
PS4で腰据えてやる基本無料ゲームってのがツボに入ったのかもですね・・・。
*鯖移転で1000円ぐらい課金してるけど、あとは無料ですね。
そこからですね、再び火が付いたのは(笑)、暇が出来たらログインするように。
2は他のオンゲーと違って変な絡みもないですし、アイテム争奪戦みたいにならないので
ゲームだけを純粋に楽しめるシステムが自分に合っていたのかもしれないです、はい。
*ドラクエ10やFF11,14がイマイチ合わないのはその部分ですね。
ソロ専でもノンビリ遊べるのが気楽でいい、絡まれることもないので。
で、最近まではレンジャー(大砲使い)だったんですが、上級職であるヒーローに転職。
今まで後方支援タイプだったのが、先頭切って向かっていくタイプに変わって
未だ慣れてないんですが(汗)、トリッキーな動きと激強なので楽しんでますね。
昨晩、何とかレベル75~80上限解放クリアして大きな山は1つ超えたところですね。
*レンジャーで上限解放は中々上手く行かなくてヒーローに変えたんですけどね。
上級職は本当に強いです、はいw 中ボスクラスは一撃ですw
で、先月、大型アプデが来て上級職ファントムも増え、一気に人が増えてますね。
今までめっちゃ過疎ってたのに・・・EP5(前ver)が酷すぎたのもありますが(汗)
EP6はユーザー寄りな作りになってきてるので以前やってた人が戻りつつありますね。
緊急クエの時間は人が沢山居ますし、野良プレイで入っても助けてくれますし。
*以前は1人で緊急クエやって途中でボコボコにされてました(汗)
DQやFFのオンラインの方が良いと思う人も多いかと思いますが・・・。
PSO2はソロ専もノンビリ出来ますし、皆、助けてくれますし、いいですよ、うん。
*チャットしてくる人も殆ど居ないです、皆、何も言わないで協力プレイしてます。
たまに粘着されますが本当に稀なのでノンビリやってますよ、今。
PS4/Vita=ソニーだとオンラインはPSN加入してないと出来ないという制限は、
PSO2にはないのでDLの60GB超さえ耐えれれば、後は楽しめるかなと思います。
基本無料で時間制限も無いのでキャラさえ作ってしまえば、すぐ遊べますので。
*セガID登録(無料)は必須です、PSNIDは無料でもいけます、はい。
たまに運営側がやらかすこともありますが(笑)、基本ソロ専でも充分遊べますので
1度、覗いてみてはどうかなと・・・うん。
ちなみに自分はShip9の何処かに居ますので居たら追い掛けて下さい(おいw
HNも『masa-bbs』とココと同じモノを使ってますので検索すると出てくるかと。
*他のShipの移動は有料で以降に1週間掛かるので注意。
細かいことはチュートリアルやWiki等で調べて下さい、その方がわかりやすい。
PS4/Vitaからのインなのでチャットは出来ないですがクエ同行くらいは出来そうなので。
*基本、チャットをするのが苦手なのでPSO2やってるんですけどw
まだまだ話したいことがありますが(笑)、今回はここまでで(笑)
というか、始めてオンラインゲーで200時間超えたわ・・・うんw
●本当に久しぶりのブログです(汗) 何とか生きてました(汗)
仕事が忙し過ぎて物書きも止まったままで申し訳ないですが、
今月中には1度は更新しますので暫しお待ちを・・・。
で・・・久々ゲームレビュー、PS4版ケツイを。
元々はCAVEのアーケードゲームで超弾幕と鬼難易度STGで(汗)、
以前もDS版(アリカ)、箱○、PS3(5pb)と移植されていましたが、
やっと現行機、PS4で完全移植版が出るということで予約購入です、はい。
今回移植する会社はM2・・・移植を得意とする会社が制作するということもあって
期待するしかなくって、決定した時からずっと待ってたんですよ、本当に。
*M2はセガエイジスシリーズが有名ですね、3DSギャラクシフォースⅡは、
アケ版越えましたね・・・本当に凄いゲームになってます(汗)
PS4ではSTGゲームの移植をメインにソフトを出しています。
このシリーズは元々DL専売だったんですが(今回も)、ケツイに関しては珍しく
ディスク、パッケージ販売されています、別売になっているDLCも搭載済です。
DLCも欲しい人はパッケ版を買うことを勧めます、今なら冊子が付いてきますし。
HDDインスト容量も1.6GBで他機種版の倍近くなってますが、昨今のゲームに比べたら
かなり少ないですね(今やBD2枚組のゲームもありますしねぇ・・・(汗))
語り出すと物凄く長くなりますが、ケツイを触ったことで弾幕系にハマったワケで(汗)
わざわざ筐体のあるゲーセンまで遠征に行くぐらいに一時期なってたのは懐かしく(おいw
こうしてPS4でジックリ出来るのは嬉しい限りです、しかも完全移植で。
箱○版は300時間近く遊んでますが、出来はいいんです、オリジナルモードもいいですし。
ただ、ハードの特性上、ゲームスピードが若干速い所があって難易度が上がってたり(汗)
なのでワンコインクリアってしたことないんですよ、余りにも難しくて(汗)
*EASYでもかなり難しいです・・・はい(汗) 出来は悪くないんですが・・・。
後発のPS3版でも同じ現象が起きてます、少し移植度は落ちる模様・・・。
DS版は今やレアソフト化されてて(汗)、未開封品だとPS4買える値段に(汗)
自分は運良くアリカさん公式ショップで定価で買うことが出来たんですが・・・。
DS版はハードの制限もあるのでボスラッシュモードのみという感じになってますが、
携帯機でよくここまで再現したという出来で素晴らしい出来になっています。
難易度も幅があって初心者でも隠しボスはクリア可能だと思います、多分(おいw
今も暇あると遊んでますね、本当に出来がいいので・・・うん。
で、今回のPS4版・・・今、さくっと2時間ぐらい遊びましたが完璧です。
とりあえずトロフィー揃えるためにSUPEREASYから始めてみたんですが、
コレは完全に初心者向けですね(汗) 自分のようにやり込んでる人は困惑するかも(汗)
30分もあればノーコンクリア出来ます、誰でも(汗) まず詰まないので(汗)
弾数は減っていて、動きのみがそのままなので後半苦労する人もいるかと思いますが
ガンガンエクステンド掛かるのでゲームオーバーになる人は殆ど居ないかと(汗)
練習用にはいいかもしれませんが、手慣れ(笑)の人はちょっと困るかも(汗)
でも、トロフィーは1回で60%ぐらい埋まりますね、割と集めやすいです。
で、アーケードモードは難易度、そのまんま(笑) 激ムズです、はいw
自分も1週目3面で詰みました(おい・・・ 久しぶりだったので・・・(汗)
でも、アケ版、箱○版やってた人間にとっては『これだよ、これ』と(おい・・・
アケ版であった処理落ちがPS4で完全再現されてるという素晴らしい出来で(え
*当時の基盤の性能上、処理落ちがどうしても起こる仕様でした、はい。
箱○版ではハードの特性上、処理落ちしないので難易度上昇という・・・(汗)
アケ版の攻略法がそのまま使えるので慣れれば、もう少し行けるかなと。
*といっても1周の5面後半が限界ですけど・・・本当にむずいので(汗)
現行機でよくここまで再現してくれたって感動してますね、本当に面白いです。
新モードはボムが使えないものの、前へ前へ攻める重視になっていて楽しいです。
難易度もアーケードモードより抑えられてて最終面まではサクッと行けるかと。
後はM2移植名物(?)のオプション周りは細かい部分まで弄れるようになってます。
箱○版のボタン配置に慣れてる自分にはPS4版の初期配置は慣れなかったんですが、
オプション設定でボタン1つ1つに振り分けることが出来るので箱○版のような感じで
操作が出来るようになっています、まず最初にコレやった方がいいかと思います。
後は元は縦STGなので画面比率は変更可能です、初期だと小さすぎるので少し大きめに。
縦画面に出来るので専用のディスプレイがあればアケ版そのままに出来ます。
元は2周ENDですが1周ENDにすることも可能・・・(まだ試してないけど)
*他のモードが1周ENDで隠しボス出せますね・・・弾幕が鬼ですがw
先日発売されたカプコンのストリートファイターコレクションはコレが全部出来なかったので
散々なことになってますが、ケツイは自分のやりやすいように出来るのでいいですね。
*ストコレクションはせめてボタン配置を弄れるようにさせて欲しい・・・。
ストZEROシリーズはスティックが無いとクリア出来ないし・・・。
スパイダーマンの後、殆どゲーム機を動かしてなかったんですが、ケツイ発売で
再び火が点いたようにやり込むかと・・・本当に楽しいので・・・うん。
CAVEゲーがPS4で出来るってのは本当に感激ですね・・・うん。