●PS4版BLUEREFLECTION、やっとクリアしました!!。
発売日に買ったものの、『Horizon~』やら『ドラクエ11』やら、
『ニーアオートマタ』やらで、このゲーム、後回しになってました(汗)
パッケージを見てわかる通り、岸田メルがキャラデザを務めるRPG。
*岸田メルさん、このゲーム、キャラデザ他、色々関わってみたいですが。
個人的に苦手なガストゲーということもあったので悩んだんですが、
好きな絵描きさんの岸田メルさんだし、買おうかってことで購入。
大作RPGだらけで合間合間でやり続けてたんですが先日ようやくクリア(汗)
クリア自体は40時間ぐらいだと思います、色々遠回りしてたので。
*サブイベが結構あるのでアレコレやってる間に結構時間が。
話はシナリオ監修に時雨沢恵一さん等、ラノベ作家さんが参加してることもあって
多少矛盾はあるものの、物凄く良い雰囲気で描かれていると思います。
主人公の成長物語としてはFF15よりも出来は良いぐらいシッカリしてます。
単なる美少女げーとして揶揄されがちですが、話の完成度は高いです、はい。
音楽もアトリエシリーズの方が参加してることもあり、良い曲多いです。
ただ・・・肝心のゲームシステムが人を敬遠させる原因になってる気が。
難易度は物凄く緩過ぎて戦闘が物凄くダルいですし、良くも悪くもガストゲー。
ボスクラスの的でも、ほぼ一撃で倒せるぐらい緩い難易度という(汗)
コマンドバトルなんですが、イマイチですね、ドラクエのような面白さは無いです。
ハマる人はハマるだろうけど、個人的には苦痛でしかなかったなぁ・・・。
操作絡みもイマイチで昨今RPGのように3Dなのに視点切替が出来ないという。
キャラの動きもモッサリしてるので移動も大変(ショートカットは存在しますが)
せっかくキャラのモデリングがいいのに、色んな面で損をしてるなぁと。
とにかくゲームシステムで損をしている部分が大きいですね、この作品は。
システムで損はしてますが、シナリオの完成度は高くてEDは思わずホロッと。
最後のEDを見て評価が大きく変わるゲームかもしれないですね。
シナリオが良いだけに色々惜しいゲームです、もう少し頑張って欲しかったなぁと。
ちなみにVita版も出ていますが、PS4版では雨に濡れると制服が透けます(マテ
細かいコダワリが見えるゲームでもあるので、岸田メルさんが好きなら是非。
他の大作RPGに隠れてしまってますが、シナリオの出来は悪くないですよ、うん。
PR
●ドラクエ11、やっと・・・やっとクリアしました!!。
プレイ時間はシリーズ最長の100時間突破してしまいました(汗)
全員レベルカンストさせたし、隠しイベント等も色々やってたので(汗)
*トロフィーはあと1個取り逃してるので何とかしたいんですが・・・。
9,10(10はオンライン)とスルーし続けてたので8以来ですね、クリアは。
色々、気になる点は(後で書きます)ありますが・・・。
ドラクエは死んでなかったなと・・・本当に物凄く良かった。
今流行りであるスピード感あってテンポのいいRPGとは程遠く、
昔ながらのRPGなんですよ、いつもドラクエのシステム。
*今の子達にはコマンド方式のバトルが不満みたいですが・・・。
でも、こういうの最近、本当になかったので時間を掛けてジックリと。
*と言っても仕事休みの夕方だけしかプレイする時間無かったんですが(汗)
まだやってない人もいるかと思うのでネタバレは避けますが、
最後の最後、EDは今までドラクエやってた人達の為にあるEDですね。
ED中、ずっとニヤニヤしっぱなしだったし・・・アレとかコレとか。
ホント、ドラクエ好きならPS4買ってでも最後までやって欲しいなぁと。
FF15が駄作だった分、不安だったんですがドラクエは死んでなかったですね。
ちゃんと最後まで話を描き切ったことは素晴らしいと思います、DLC無しで。
物凄く良かったことは良かったんですが、ちょっとだけ不満点も。
フィールドや街が広いということもあり、若干読み込みが長いかなと。
仕方ないといえば仕方ないんですが、シームレスがドラクエの売りだっただけに
ちょっと気になったなぁ・・・特に街に入る時は・・・。
あと、移動速度と視点切替・・・コレが1番キツかった、今からでも直して欲しい。
*未だ修正パッチ等は発売以降来てませんが・・・。
処理の関係か移動がかなりモッサリしてます、重いというか鈍い感じ。
あと各所で言われている視点切替・・・コレは何とかならなかったのかなぁと。
3D慣れしてないと酔うし、キャラを見失うことも多々あり、やりにくかった。
*独自のエンジンを使わず、余り評判良くないUE4エンジンを使ってるせいと
言われてはいますが、この辺りはアプデで何とかなりそうな・・・。
UEエンジン・・・ギルティギア等で使われてる3D演算エンジンですね。
但しギルティギアシリーズは前verのUE3をカスタマイズして使ってるみたいですが。
移動速度や読み込みは許容範囲ですが、視点切替だけはちょっと・・・ですね。
でも、最近のゲームであるDLCでの完全版商法をせず、パッケージで全てやり切った
というのは流石ですね・・・やれることを全て詰め込んだ感じ(PS4版のみですが)
*実際DLCはモノによってダレるんですわ(汗) 特にFF15(おいw
今秋に予定されてるHorizon~の追加DLCのようなモノならいいんですが。
そして最後のEDまで行くと満足感で一杯になるという素晴らしい出来になってます。
イベントが物凄く多くてプレイ時間が半端じゃないですが、やる価値はあります。
おそらくですが鳥山明、堀井雄二、すぎやまこういちの3人が揃うのは最後ぽいので。
この1年PS4のRPGはアタリ年ですね、テイルズ、P5、Horizon~、ニーアと。
*FF15は無かった・・・もう記憶から抹消したい・・・(おいw
プレイ時間はシリーズ最長の100時間突破してしまいました(汗)
全員レベルカンストさせたし、隠しイベント等も色々やってたので(汗)
*トロフィーはあと1個取り逃してるので何とかしたいんですが・・・。
9,10(10はオンライン)とスルーし続けてたので8以来ですね、クリアは。
色々、気になる点は(後で書きます)ありますが・・・。
ドラクエは死んでなかったなと・・・本当に物凄く良かった。
今流行りであるスピード感あってテンポのいいRPGとは程遠く、
昔ながらのRPGなんですよ、いつもドラクエのシステム。
*今の子達にはコマンド方式のバトルが不満みたいですが・・・。
でも、こういうの最近、本当になかったので時間を掛けてジックリと。
*と言っても仕事休みの夕方だけしかプレイする時間無かったんですが(汗)
まだやってない人もいるかと思うのでネタバレは避けますが、
最後の最後、EDは今までドラクエやってた人達の為にあるEDですね。
ED中、ずっとニヤニヤしっぱなしだったし・・・アレとかコレとか。
ホント、ドラクエ好きならPS4買ってでも最後までやって欲しいなぁと。
FF15が駄作だった分、不安だったんですがドラクエは死んでなかったですね。
ちゃんと最後まで話を描き切ったことは素晴らしいと思います、DLC無しで。
物凄く良かったことは良かったんですが、ちょっとだけ不満点も。
フィールドや街が広いということもあり、若干読み込みが長いかなと。
仕方ないといえば仕方ないんですが、シームレスがドラクエの売りだっただけに
ちょっと気になったなぁ・・・特に街に入る時は・・・。
あと、移動速度と視点切替・・・コレが1番キツかった、今からでも直して欲しい。
*未だ修正パッチ等は発売以降来てませんが・・・。
処理の関係か移動がかなりモッサリしてます、重いというか鈍い感じ。
あと各所で言われている視点切替・・・コレは何とかならなかったのかなぁと。
3D慣れしてないと酔うし、キャラを見失うことも多々あり、やりにくかった。
*独自のエンジンを使わず、余り評判良くないUE4エンジンを使ってるせいと
言われてはいますが、この辺りはアプデで何とかなりそうな・・・。
UEエンジン・・・ギルティギア等で使われてる3D演算エンジンですね。
但しギルティギアシリーズは前verのUE3をカスタマイズして使ってるみたいですが。
移動速度や読み込みは許容範囲ですが、視点切替だけはちょっと・・・ですね。
でも、最近のゲームであるDLCでの完全版商法をせず、パッケージで全てやり切った
というのは流石ですね・・・やれることを全て詰め込んだ感じ(PS4版のみですが)
*実際DLCはモノによってダレるんですわ(汗) 特にFF15(おいw
今秋に予定されてるHorizon~の追加DLCのようなモノならいいんですが。
そして最後のEDまで行くと満足感で一杯になるという素晴らしい出来になってます。
イベントが物凄く多くてプレイ時間が半端じゃないですが、やる価値はあります。
おそらくですが鳥山明、堀井雄二、すぎやまこういちの3人が揃うのは最後ぽいので。
この1年PS4のRPGはアタリ年ですね、テイルズ、P5、Horizon~、ニーアと。
*FF15は無かった・・・もう記憶から抹消したい・・・(おいw
●PS4 Horizon Zero Dawn、やっとクリアしました!!。
発売日直後に買ってから週末の休みにチビチビとやってたんですが、
本当にやっとですね・・・長かった(途中、ニーアやってましたが(汗)
プレイ時間は約75時間(汗)、トロフィーは78%って感じです。
自分が滅多にやることのないジャンルであり、苦手な洋ゲーなんですわ。
ジャンルはオープンワールドアクションRPGになるんでしょうか。
最初は苦手な洋ゲーだったので『どうかな』と思いつつ、始めてみたんですが、
見事ハマってましたね(汗) シナリオ放って狩りばかりしてたし(おい
メインだけやるのなら20~30時間ぐらいでクリア出来るのですが、
何せ何処までも歩けるオープンワールド、サブクエやらやりこみ要素満載で、
脇道逸れて黙々と狩りやってたものだから、75時間とか(汗)
途中で投げ出すかなと思ったんですが、何とかクリア出来ましたね(汗)
操作は最初は苦労しますが慣れると本当に楽しくなってくる。
敵によって弓放ったり、罠張ったり、爆弾投げたりと戦法を変えるのが
本当に楽しい、楽しい・・・(これがプレイ時間を長くした要因(汗)
レベル要素もあるんですが、あくまでも数値でしかなくて、
どんなに弱い敵でも囲まれるとゲームオーバーになるという(汗)
*デスブリンガーの初戦はホント、何度諦めようかと思ったことやら(汗)
戦い方がわかると余裕で勝てるようになるんですけどね。
絶妙なバランスで出来ているゲームですね、バランスは良いと思います。
あとPS4屈指のグラフィックでしょうか・・・本当に凄い。
PS4Pro推奨なゲームですけど、普通のPS4でも充分キレイです、はい。
多分、今出ているPS4ゲームの中では1番かと思います。
キャラ等、洋ゲーぽい濃ゆい感じですが、慣れるとそうでもなくなります。
時間の変化や天候変化など、よくここまで作り込んだなという感じになってます。
で、このチーム、バグ等や要望にすぐアプデで応えてくれるという対応。
初期verでは色々不満があったものの、最新verでは殆どなくなってますね。
先日のアプデで『強くてニューゲーム』も搭載され、更にやりこみ要素が
強くなっています、年内には大型DLCも来ますし・・・。
洋ゲーということで回避する人が非常に多いかと思いますが、
騙されたと思って1度触って欲しいゲームですね、本当に良いゲームです。
ゲームの進化が見えるタイトルですので、是非是非・・・。
というか、ドラクエ11までにクリア出来て本当に良かった(汗)
●ってことで現在、PS4版NieR:Automataを絶賛プレイ中です。
プレイ時間は25時間を越えたところ、3週目に突入してます。
昨年秋からのPS4大作ラッシュの煽りを受けて、先月やっと買いました(汗)
ホント、テイルズ、ペルソナ5、FF15、DAZE2、Horizon・・・その他と、
鬼のように大作ゲーが立て続け、今、ユーザは洒落になってないかとw
自分もその1人です、ホント、全然追いつかねぇ・・・(汗)
まだ春以降のゲーム手を付けられてないもん、BLUEREFLECTIONとか(汗)
NieR:Automataもその1本でずっと高値安定してて出来もいいと聞いてたので
FF15も終わり、DAZE2も落ち着いたのでようやく先月買いました(汗)
苦手なアクションRPGで、しかもプラチナゲームズ制作ということで
『自分に合うんかなぁ』と思いながら始めてみたんですが。。。
いざやってみたら見事、ドハマリしてますねw 休日はずっとやってますし。
ヘタレというか初心者でもサクサク出来るよう、よく練られたゲームです。
自分はヘタレなのでオートモードを常に使用しつつ楽しんでますが、
戦闘(アクション)飽きさせないようによく考えられてるなと・・・。
発売当初は1周目だけで評価され、批判的な意見も多かったみたいですが、
2周目、3周目とやると話がキレイに繋がるという面白い仕組みに。
で、今、3周目に入ったところですね、いきなりの展開に呆然となってますがw
今、中古でも新品と変わらない価格で売られてるので中々手が出にくいかと
思いますが、期待は裏切らないかと思います、現にめっちゃ楽しんでますし。
*おかげでHorizon~が放置状態ですが・・・(汗)
前作レプリカントをやってなくても楽しめてるので、やって欲しいなぁと。
果たしてドラクエ11が発売されるまでに積みゲークリア出来るんだろうか(汗)