忍者ブログ
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
●今、物書きと仕事でくっそ忙しいのにレビューをする俺(おいw
 それは置いておいて(汗)、今年、月1本のペースでクリアしてるので
 一気にまとめて色々話してしまおうかなと・・・。

 現在、ウチの環境は、ほぼPS4メインになってしまいました。
 辛うじて3DSが動いていますが、それもファミスタ専用機なので(汗)

 PS4メインのレビューばかりなので偏ってますが・・・まずは・・・。

●FF15・・・実は安価で買っていた超大作RPGだったんですが・・・。
 個人的には全くハマれませんでした、後半が特に酷かった(汗)
 オープンワールド系RPGに進化したのはいいんですが、
 シャレにならないぐらいの読み込みの嵐で終始イライラしながらやってました。
 もうサブイベクリアする気にもなれなくて一気に30時間でクリア(おい
 戦闘は悪くないと思いますが、ソレ以上に話が酷かったのと読み込みの長さ。
 オープンワールド系なので多少は読むのは仕方ないんですが、他のモノと比べて
 倍以上は読みますね、全く動き回れない割には(汗)
  *HorizonZeroDawnでも長いと言われてるのに、それ以上です。
 まだやってない人もいるかと思いますが、オススメしません(おいw
 コレならFF10HDか、今度出るFF12HDをやった方がいいかと、13でもいい。
 
 色々良い部分もあるんだけど、それ以上にイライラする部分が多いです、はい。

●GRAVITYDAZE2・・・コチラは最高に面白かったですね、冬の大作で1番かも。
 前作はちょっとかじっただけで2をやり始めたのでキャラ把握とか不安でしたが、
 全く杞憂でしたね、本当に面白かった(1はクリアした方がいいみたいですが)
 クリア時間は60時間超・・・未だに立ち上げてますしねぇ・・・。
 前作で話題になったと思いますが、重力を操るという余りないタイプのゲーム。
 空に飛ぶゲームはあれど、重力で下に落ちるゲームはコレだけじゃないかと。
 最初は操作に慣れるまでが大変ですが慣れると病み付きになってしまいますね。
 それにシナリオもよかった、サブイベも良く考えられてる、音楽もいい。
 3D酔いをするゲームとして人を選んでしまうのが少し難点ではありますが、
 PS4を持っていたら絶対、やった方がいいと思う。
 FF15のようにオープンワールドなアクションゲーなんですが、とにかく軽快。
 読み込みも多少読むかなって程度でストレスは全く感じないかと。
  *前作の2倍以上のマップなので読み込みは仕方ないところ。
 難点といえば3D酔いをする人にとっては酷なゲームであることでしょうか。
 あとはとあるイベントの難易度が異常に高いモノがあります(クリア出来ねぇ(汗)
 欠点はソコだけ・・・本当に良いゲームなので是非触って欲しいなと。
 洋ゲーのような超絶なグラではなく、和ゲー特有のトゥーンレンダは合ってますね。
  *それでも他の和ゲーに比べたら超絶キレイなんですけどね。
 今後、和ゲーはトゥーンレンダ系のゲームを推した方がいいと思わせるゲーム。

●Fate/EXTRA・・・これは・・・ある意味、地雷でした(汗)すぐ売りました(汗)
 Fate好きでも許せない部分が多すぎて・・・(汗)
 無双系にしたのは悪くないけど、余りにも内容が薄過ぎて大味・・・。
 メインだけなら20時間掛かりません、シナリオもCCC理解前提。
 グラもPS4なのに1部のキャラはPS2以下レベル・・・酷いですよ(汗)
 Switch版も移植されますが、信仰心が試されるゲームかと・・・。

●KOF14・・・コレは当初色々言われたゲームではありますが良いですよ。
 某鉄拳PS2版より酷いとか言われてますが、SNK復活第1弾として物凄く頑張ってる。
 後のアプデでグラが驚異的に良くなってるので、GGXRD程ではないですが良くなってます。
  *頻繁にアプデも来て修正掛かってるので以前よりずっとキレイです。
 グラで損してるゲームですが、システムは手堅く作られてます、窓口は広がってます。
 カプコンでスト4シリーズを作ってたスタッフと旧SNKスタッフが再結集して
 作り込んでいるので、テイストはSNKのノリが復活していますね。
 未だにPS4版が高値安定してるのもよくわかるかと、ゲームバランスいいですし。
 まぁ、グラに関しては2世代前な感じは否めないかなと、アプデも頑張ってますが。
 超絶グラのGGXrdシリーズや鉄拳に比べると・・・ちょっとね・・・。
 でも、ゲーム性に特化した感じになってるのでSNK好きなら是非。

●バトルガレッガ・・・某機種で高値安定されてたゲームがやっとPS4に。
  *1時期、サターン版2万超えしてましたしねぇ・・・(汗)
 移植に定評のあるM2さんが担当しているので出来は完璧に近いですね。
 SUPEREASYモードがあるので誰でもクリアできるかと思います。
  *ノーマル以降はシャレになってませんが(汗)
 全キャラクリアした感じでは、やっぱり時代を感じさせるSTGかなぁと。
 設定を弄らないと破片と敵弾が区別出来なくて殺られるのもしばしばと。
 あとDL専売にしては、ちと値が張るのが難点かなぁ、仕方ないけど。
  *ハムスターのアケアカが800円で移植度高いのでちょっとね・・・。
 STG好きにはオススメな作品、他機種版、基盤と高いので・・・ね。

●閃乱カグラPBS・・・まぁ、毎度御馴染みのエロ特化のTPSゲーです、はいw
 まだ完全にクリアはしてないんですが、いくつかモードをクリアしてるので。
 属にいうエロに特化したスプラトゥーンですね(おいwww
 操作も手軽でオン対戦メインかと思ったらソロも充実しています。
  *でもソロで頑張らないとオン対戦でボコられます(汗)
 ただ今までシリーズと違って剣技とか一切なく、カード収集で強くなる要素なので
 キャラが中々強くならないのが難点かなぁ・・・と、ここが1番惜しい。
 あと画面分割プレイがあったらもっと良かったかなぁ・・・と。
  *オン対戦はラグが酷いみたいですし・・・改善はしてるみたいですが。
 シリーズ好きなら買い・・・ただエロ特化なので好みはかなり分かれる(汗)

●あとは唯一3DSゲーム、ファミスタクライマックス。
 久々に発売されたファミスタ最新作。 ホント待ってたんですよ。
 全クリまでには至ってないですが、今、ペナント回してるのでレビューを。
 個人的にはパワプロより好きですね、コッチの方が馴染みがあるので。
  *パワプロは悪の権化、コナミというのもあって避けてますが(おい
   片っ端からコンテンツ潰して、今、何も残ってないですし。
 操作はいつものファミスタ。携帯機で気軽に遊べるのはうれしいですね。
 出来も手堅く、野球好きなら充分楽しめるモードが沢山ありますし。
 ただ、現状verでは今年入団した選手が何人か居ないのが気になります。
 今後のアプデで追加はされると願っていますが・・・・。
 野球ゲーム好きならスンナリ入れるように丁寧に作られてますので。

●今のところ、クリア(ある程度のもありますが)したのはこれぐらいです。
 現在、HorizonZeroDawn、BLUEREFLECTION、Rewrite(PS4)、
 ニーアオートマタ、ChaosChildと色々積んでますが(汗)
 ドラクエ新作までは充分遊べるかなと、クリア出来るか自信ねぇ・・・(汗)
 Horizon~だけはクリアしたいなぁ・・・うん、最高に面白いし。

PR
●仕事の休みの合間を縫ってチビチビと進めていた『GRAVITYDAZE2』、
 先日、ようやくクリアしました!! プレイ時間60時間(おいw
  *メインだけなら20時間ぐらいでクリア出来ます、はいw

 前作『1』もPSPlusのフリープレイでDLして少しやってたんですが、
 あまりの独特な操作感覚に途中で挫折してたんですよ、実は(汗)
 で、勢いで『2』を発売直後に買ってしまったわけですが(おい・・・
 最初はキツいなー酔うなーとか思いながらゆっくりやってたんですが、
 ある程度、行ける場所が増えると楽しくなって止めどころはわからなくなるw
 普通にミッションだけ一気にやって、後はサブイベ等やろうかと思ってたんですが、
 サブイベ等もかなり面白くて、気が付いたらプレイ時間60時間に(汗)

 このゲームは前作(Vita/PS4)を知ってる人もいるかと思いますが、
 空へ飛び上がるアクションゲームではなく、『空へ落ちる』というゲーム。
 重力を操作して下へ下へと落ちていくキャラを上手く操作するのがカギになるわけで、
 この独特な操作感覚が『3D酔い』を発生させる原因なんですけど・・・(汗)
 
 前作同様、独特な操作感覚で慣れるまで大変だったりもしますが、
 前作より重力グラブが扱いやすくなってたり、キャラ操作もしやすくなってます。
  *重力グラブ=身近にあるモノを持ち上げて、敵にぶつけて攻撃する方法。
 重力グラブが強くなってるのは大きかったなぁ、コレなかったかクリア出来なかったし。
 ステージを進めるに従って、操作も慣れる感じに仕上がっているので、
 ヘタレACTゲーマーな自分でもクリア出来ました、はいw

 話は前作からの続きになってるのでやっておいた方がいいかもしれないですけど、
 自分は途中で挫折して2を始めてるので、少し動画等で見てから入る程度でもいいかと。
 主要キャラの立ち位置みたいなのは動画でも確認出来ますし・・・・。
 ソニー本営から出るゲームは濃ゆい感じが多いイメージが今、付いてますけど、
 DAZE2は割と、キャラも可愛くてとっつき易くなってますね、良いですよ。
  *今、主人公キトゥンちゃんのFigma欲しいもん(おいw 高いけどw
 
 60時間と物凄く時間掛かってますが、苦痛でしかなかったFF15より、
 ずっと面白かったですね、本当に良いゲームだと思います、はい。
 話もシッカリ作ってあって、アクションも面白いし・・・。
 難を言えば、独特な操作感覚に慣れるかどうかぐらい(コレが人を選ぶ原因に)
 PS4というハードを上手く使った、とても良いゲームだといえますね。
 
 DAZE2も何とか一段落したので、止めてる『Horizon~』やります、はい。
 PS4持っていたら是非触ってほしいゲームだなぁ~と思いますよ、DAZE2は。


●PS4『GRAVITYDAZE2』買っちゃいました!!。
 やっと『ペルソナ5』が落ち着いて前作『1』やり始めたばかりなのに(汗)
 買った人達の評価が物凄く良くて、もう我慢出来なかった(おい・・・

 今日、仕事が休みということで朝イチでゲオに突撃(おいw

 まず『1』で操作を慣れておいた方がいいとのことなので、『2』は
 インスト&特典コードを入力しただけです、まずは『1』をね(汗)
 今、『1』やってますが、SIE、やれば出来るじゃんって出来ですね。
  *SONYインタラクティブエンタテインメントの日本スタジオ制作。

 3時間ほどやってみたんですが、めちゃくちゃ面白いっすね、コレ!!。

 先行でVita版が出ていましたが、SIEということで避けていたんですよ。
  *SIEのゲームは人を選ぶゲームが非常に多いので・・・。
 PS4には15年に移植された時も気にはなってたんですが、高値安定してて
 中々買う機会なかったんですが、昨年の秋にPSStore+のフリープレイで登録され、
 DLだけはしてあったんですが、『2』が出ることでようやくスタート。

 いや、フリプで来た時に即やっておくべきだったなぁ~と激しく後悔。

 本当に面白いし、よく考えられているなと・・・感心するばかり。
 操作ボタンも多いんですが、ミッションをクリアしていくことで、
 徐々に馴染んでいく感じで楽しい、楽しい、久々、楽しいACTゲーやってるなと。
 何といっても独特な浮遊感がたまらないですね、物凄く心地が良いゲーム。
 独特な視点切り替えがあるので3D酔いは少しするんですが、
 それ以上に主人公を操作している感覚がすごくいいですわ、うん。
 余りオープンワールド系のACTゲーって好きではないんですが、コレは別格。
 『1』を早くクリアして『2』やりたいですね、かなり良くなってるみたいですし。
  *『2』はPS4独占で作られてるので物凄くキレイ(動画で確認w

 久々、ACTゲーで『楽しい』と思えるゲーム、来たなぁ・・・。
●PCの故障とかでドタバタしてて中々書けなかったんですが・・・(汗)
 やっとですがPS4ペルソナ5、クリアしました!!。
 いやぁ、本当に長かった・・・最近やったゲームの中で1番長かった(汗)
 周回プレイを求められるRPGなんですが、初回クリアで約90時間(汗)
 基本的に週末の暇な時間見つけてやっていたので約2ヶ月以上っすか?(おい
 他のゲームを一切放置して何とか今月の頭にクリア・・・。
  *発売日に買ってたものの、当時、テイルズやってたので少し遅れてのスタート。
   それでも年末まで掛かるとは思ってもみなかったよ・・・(汗)

 これからプレイする人もいるかと思うのでネタバレは避けつつ、お話を。

 完成度としては日本のRPGとしてはトップクラスの出来かと思います。
 90時間という長い時間、じっくりやるだけの価値があるゲームだと思います。

 システムは前作の良い部分を残しつつ、更に快適になってました。
 フィールド移動のショートカット化とか(1度行くと簡略化可能)、
  *ですが、折角キレイに描かれた背景を後半あまり見なくなる欠点も。
   ただ渋谷駅とかはマップがかなり広いのでショートカットは助かったり。
 イベントのダンジョンが前作とは違い、ランダムじゃなくなったこと。
  *ただし、某ダンジョンはランダム化は残ってます、はい。
   ネタバレになるので詳しくはプレイしてください、はい。
 前作のようにすべてランダムダンジョンというのも良かったんですが、
 今回のような固定化されてた方が安心感があるかも、個人的にだけど。
 COOP(前作のような友好度)はわかりやすくなってますね。
 スマホ(チャット)での呼び出しや、COOP相手が何処に居るかもわかるように。
 頑張れば初回プレイで全COOPをMAXに出来るみたいですが・・・。
  *今作女性9人居ますが、9股も可能(おいw ただ・・・後で(以下略w
 戦闘は久々の悪魔会話復活で悪魔(敵)とのやり取りが楽しくなったこと。
  *メガテンシリーズでは有名でしたが、このシリーズでは2以来。
 前作では戦闘終了時に全回復だったのが、今回はそれがなくなっています。
  *個人的には前作の全回復の方が好きだったけど、どうなんでしょ?
 難易度も複数あり、歯ごたえのある感じに仕上がってるかと。
  *自分は話を進めたかったのでSafetyでやりましたが・・・。

 シナリオは前作のようなポップ(?)な感じはなくなってますね、重々しい感じ。
  *とはいえ、前作は殺人事件絡みの話でしたが・・・・(汗
 序盤から重めの話が続きますが、グイグイ引き込んでいく感じは流石ですね。
 後半部分は、アッと言わせる部分が・・・(これはやってくださいw
 
 おそらくPS4では屈指の出来、RPGではありますが、欠点も・・・。

 多くの人が言ってると思いますが、序盤で物凄く時間かかります、はい(汗)
 最初のダンジョン(4月)で10時間以上は掛かるかなとどんなに頑張っても。
  *スキップ機能付いてますが、初回でソレやると話、全くわからなくなります(汗)
 完成度の高いゲームなんですが、序盤で投げ出してしまう人も居るのではと(汗)
 最初のイベントをクリアすると後は割とすんなり進められるんですが・・・。
  *それでも物凄く時間かかりますが・・・本当に(汗)
 このシリーズは毎回、時間が掛かるゲームなので最初さえ乗り越えればって感じ。
 後はイベントダンジョンクリアに最低3日以上は掛かるとこかなぁ・・・。
  *前作でも指摘はされてた部分ですね、前作よりもちとキツイ。
 初回では最後まで行けないようになってて、次の日から行けるようになり、
 予告状出してボスを倒すというパターンなので、初回プレイでキャラの友好度を
 上げまくりたい人は最短でダンジョンクリアして残り日数を増やすしかないという。
 戦闘を楽しみたい、キャラとも話したいという人は物凄く駆け足になるので、
 初回でジックリ堪能するのはちょっと厳しいかなぁ・・・と。
  *あくまでも個人的な意見ですが、スケジュール管理、結構タイト。
 後はネタバレになりそうですが、とあるキャラ、話が終わってない箇所も・・・。
 『P4』→『P4G』のような完全版が出るかもしれないですね、アレって思う部分が。
 他にもありますがネタバレになるので・・・ここまでで。

 欠点も多少ありますが、PS4、現行機のRPGとしては屈指の出来は確か。

 欠点と言ってもホント、重箱の隅を突くような些細なレベルです。
 システム周りは前作よりも遥かに進化しててより遊びやすくなっています。
 ペルソナシリーズが好きな人は絶対、楽しめるようになってます。
 プレイ時間が掛かり過ぎる部分ありますが、それだけの価値はあるゲームなので、
 PS4持ってる方は是非是非やってほしいなぁ・・・と。
  *PS3版も出てますが、やるならPS4版の方がいいです、絶対。
 
 次は何やりましょう?(汗) 積みゲー崩さないと(おい

●延期に延期になってたFF15が発売されるんですが、やっと体験版が。
 早速インストしてやってみました、はい、人気作品だし。
 スクショ(PS4はゲーム画面撮れます)してみましたが、キレイ。
 PS4ってこんなに凄いんだなと改めて思うグラフィックになってます。
  *今持ってるPS4ソフト、PS3やVitaでも出てるのでここまでじゃないので。
   唯一、現行機独占の『Project Cars』(レースゲー)は、グラ、凄いけど。
 
 ですが・・・体験版、1時間程度なんですが、なんだろ? 個人的に合わない。

 冒頭部分だけなので戦闘も何も出来ないですし、FF13とかで合ったような
 ワクワク感が今回、ないなぁ・・・と(汗) 超個人的にですが。
 多分、洋ゲー好きな人はハマるのかもしれないですけど・・・・。

 ゲーム機の進化は強く感じるものの、評価待ちになりそう・・・。

●で、連日のPC不調ですが(汗) どうやらPS/2キーボードに原因が(汗)
 フリーズ後に、キーボード差し直すと、普通に起動するという(汗)
 周辺機器のドライバが怪しいのまではわかってたんですが・・・。

 まだ何がなんだかって感じなので色々弄ってます、物書き進まず(おい

 ホント、原因がハッキリしないまま、動かしてるので誰か何とかしてw
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 9 10 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]