忍者ブログ
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30

●ということで1ヶ月ぶりのガンプラレビュー(おい・・・(汗)
 以前MGヘイズル改はレビューしてあったんですが、その追加装備でもある
 MGフルドドがやっと・・・本当にやっと届いたので先日の休みで一気に。
 ホント、フルドド、中々再販掛からなくて(汗)やっと先日買えたので(汗)

 で・・・先週末にサクッと制作、いつものようにスミ入れとデカール貼りのみ。

 2時間ぐらいあればサクッと出来るのではと思います、パーツ数はHG並なので。
 
 で、早速以前制作してあったMGヘイズル改と組み合わせ・・・ゴツいぞw
 全部付けるとMG FAユニコーン並の大きさになります、デカイですw
 そして後ろに重心があるのでスタンドがないと自立しません(おい・・・
 写真では腕にキャノン付けてますが、今は背中のウェポンラックに付けてるので
 ディープストライカーみたいな物凄い形になっております(汗)
  *流石の重さと長さで腕が負けそうなので後で外してます、はい(汗)
 このフルドド、色々組み合わせが出来るのが面白いですね、2つ買って組み合わせることも
 可能なので・・・(それやるとフルドド2つで5000円ぐらいになるのでやりませんがw)
 説明書にも接続参考例として書かれてるだけなので、後は好きなように出来るのがいい。
 結局自分はディープストライカーみたいな感じに落ち着いていますがww

 ただこの装備にすると可動は全く出来なくなるので注意が必要です、はい(汗)
 
 流石にいい歳してガシガシ遊んだりはしないので、別にいいんですが・・・w
 ヘイズル改自体、元はガンダムMkⅡver2.0でスマートなイメージを持たれるんですが、
 本体自体のゴツさとフルドドが接続されて、超巨大MSのような姿に変貌してますw
  *内部フレームはMkⅡ2.0ですね、外装は新規。 何故かプレバンですが(汗)
 HGUC版ではフルドドは雑誌の付録扱いだったんですが、MG版ではプレバン専売ですが
 ちゃんと発売してくれたことに意義があるのではと思います、はい。
 
 全てがプレバン専売で余りに人気の出なかったMSなので好みは分かれるかもですが、
 個人的にはすごく好きなMSなので気に入っています、はい。
 いいペースで積みプラモを消化していますね・・・まだ7つありますが(おいww
PR

●ということで、作り始めて3週間近く?(汗) やっと完成しました!!。
 RG サザビー・・・久々、物凄く時間を掛けましたね、えぇ・・・(汗)
 制作時間はRGシリーズでは1番掛かったような・・・30時間ぐらいです(汗)
 もうなんというかココまで来るとMG(1/100)と変わらないですね(汗)
 
 仕事休みの日にチビチビと作って、やっと完成です、頑張った(おい

 元々、サザビーは大型MSの部類に入っているので1/144スケールなんですが、
 大きさ的にはF91以降の平成ガンダムより大きいです、15cm越えてますし。
 大型MSとはいえ、決して雑な作りではなく、内部フレームはギミックだらけで(汗)、
 MGverKaであったような展開ギミックが多少残っていてずっしりと重いです(汗)
 ある意味、このギミックを作る時間が制作時間の大半を締めているような(汗)
 ファンネルもこのスケールで全て設定通りに展開しますしね、凄いですよ、えぇw
 外装も写真ではわかりにくいですが、何色かに分かれています。
 パズルのように組み合わせて外装を組み上げていく感じはMGに近いのではと。
 それにこのサザビー、アドバンストジョイントが殆ど使われていないので、
 可動に関してはビビりながら動かすということは無くなっていますね。
  *ホント、あのジョイントは怖いんですわ、壊れそうで(汗)
 
 で、いつもは全て組み上げてからデカールを貼るようにしていますが、
 RGシリーズはソレをやると物凄く大変な目に遭うので(既にエールストライクで経験(汗)
 一段落付いたところでデカールを貼るようにしています。
  *多分、RGシリーズを素組で作ってる方は皆さん、そうしてるのではと。
   それか組み上がった後、各パーツにバラして貼っているのではと。
   ホント、そうしないととんでもない箇所に指定があるのでキツイです(汗)
 なので組んではデカール貼って各パーツを足していく感じで作っているので
 いつもとはちょっと違う感じで制作しているので多少時間掛かってますね、うん。
  *1部デカール貼りに失敗してますがw もう細かくて無理w

 でも、時間掛けた分、かっちょいいサザビーが出来てニヤニヤしています(おい



●で・・・もう1枚は10年程前に発売されたHGUC版サザビーとの比較を。
 発売された当時、一般販売されたモノでは最高の出来でした、今でもですけど。
  *流石に10年経ってるので関節がヘタってちょっと立ち方はおかしいですがw
 劇場公開時に発売された旧1/144や初代MGは出来はイマイチでして(汗)、
 コレジャナイ感がバリバリあったんですが、HGUC版でやっと決定版が出て、
 今回、RGである意味、答えが出たんじゃないのかなぁ~と勝手に思ってます。

 大きさ的には一回りRGの方が大きい感じで、10年の進化が見えるのではと。
 HGUC版はどちらかというとアニメ版寄りなデザインですが、
 RGはカトキ版寄りな感じになってます、今風なアレンジになってますね。
 同じ機体なのにちょっとアレンジするだけでこんなに変わるのかという、
 とてもわかりやすいキットではないかと思います、はい。
 
 物凄く時間掛かりましたが、やっと完成で・・・暫くはRGシリーズはいいかなぁw
 見た目以上に細かいパーツ、デカールが多すぎて指より目が死にそうだったしw
 次はサクッと作れるキットを何かやろうかなと思ってます、ストックはあるので(おい

 5回に渡って長々と書きましたが、どうでしょうか?(おいw

 大変なキットではあるんですが、楽しいですよ、カッコいいし。
 RGは苦手という人は是非作って欲しいなぁ・・・と思います。

●購入してからずっと作り続けているRGサザビーですが、ようやく本体完成。
  *いつも前ばかりなので、今回はバックショットで。
 バックパックも付いて、ようやく様になってきましたね、カッコいい。
 1/144というスケールなんですが元々大型MSでもあったので、
 15cm強ありますね、MGトールギスⅢより大きいです、はい(汗)
 いつものRGシリーズよりパーツが大きいかと思われがちですが、
 実は物凄く細かくて(汗) 今回もファンネル6つ作るのに1時間掛かってます(汗)
 ファンネル、このサイズで全て展開するのでパーツが恐ろしく小さいという(汗)
 1つ1つのパーツのゲート処理して、スミ入れして、デカール貼って・・・。
 展開するのを確認してから組み込んでるので時間掛かってます(汗)
  *HGUC版では展開しませんでしたからね、別パーツだったような・・・。
 本体の赤色も写真ではわかりにくいですが、微妙に違う赤色が配置されていて、
 パズルを組み合わせるような感じで外装を組んでいるので物凄く複雑になってます。
  *このパネルラインのお陰で外装展開ギミックが存在してるんですが。
 現状でHGUC版、MGverKa版が最高峰の出来だったんですが、
 RG版は本当によく出来てますね、よくこのサイズでデザイン破綻なく出来たなと。
 初代である旧1/144キットや初代MG版を知ってるだけに進化がよくわかるかなと。
 
 ただ・・・ちょっと気になる点も現状で少し・・・。

 ギミックが多い分、パーツのポロリが多いかなと・・・スカート部分は特に。
 動かす時には注意が必要な部分が少しありますね、ソレ以外は何も言うことないです。
 
 後は武器のみ・・・次回で完成という形になるかと思います。
 ここまで25時間ぐらい掛かってますが、その分楽しいキットになってるかと。

●で、話は変わりますが・・・一旦休止していた物書き作業ですが再開しています。
 当初は新規に話を書く予定でしたが、中々上手く進めることが出来なくて、
 今回、ストック分が数話ある『こころ、ふれる。』が復帰戦になるかと思います。
  *未だ心の整理が上手く付いてなくて文章書くのも戸惑いがありますね・・・。
 現状、加筆修正でリハビリしつつ、次は新規で話を書いていこうかと思っていますので
 早くて今週末には更新できるかと思います、というかしたいですね・・・うん。

 未だ心は揺れていますが、いつまでも止まってるワケにはいかないので・・・。

 徐々に気持ちを切り替えにいって話を公開出来るといいなと思っていますので
 しばしお待ちを・・・今、出来ること精一杯やります、はい。
 
●何というかブログを書く気持ちにもなれなくて現状滞っていますが、
 少しでも今の気持ちを書いていけたらと思っていますので宜しくお願いします。
 なるべく『ココ』では暗い話はしたくないので明るめのことを書きたいですね。
 今、やってるPS4スパイダーマンとかもレビューしたいですし・・・うん。
  *めっちゃ楽しいですな、久々、ゲームでドハマリしてるかも。

 少しずつですがゲーム、アニメ、漫画、小説等のレビューもしていこうかなと。
 10月に入ってからは少しブログ更新は増えるかと思いますので・・・。

 悲しいのは当然です・・・でも、前に進まなきゃいけないですね。

●未だに作り続けているRGサザビーですが、ようやく両腕が出来ました(汗)
 ここまでで制作時間20時間超えましたね・・・シャレにならないぐらい細かい(汗)
  *MGトールギスⅢより時間掛かってます(汗) 倍以上のパーツ数なので(汗)
 今まで出ているRGシリーズに比べると、気を遣うパーツは少ないんですが、
 何せ装甲展開ギミックが搭載されてるので中身はギュッと積み込まれてるという(汗)
 なので1/144サイズなんですが、ヘタなMGよりも重さがあります、現時点で。
 関節に気を遣うことは少ないキットなんですが、動かすとシリンダーが動いたりする
 ギミックがあるお陰で物凄く気を遣う部分が少しありますね、破損する可能性大(汗)
 
 大きさ的にはHGUC版より、やや大きい感じです。 元々が大きいMSなので。

 HGUC版と違うのは外装のパネルラインがそれぞれ意味をなしているので、
 表面処理をシッカリしないと目立ってしまうという(少し粗が出てますね(汗)
 最近のはアンダーゲート仕様になった分、大分、見栄えはよくなってますけどね。
 ソレだけ情報密度が上がってるので出来上がるとカッコいいですね、見た目が。
 両腕が付いたことでやっと『らしく』なりましたね、まだバックパック付いてませんがw
 RGシリーズはどちらかというと中級者以上向けのキットで、お子様無用なモノ。
  *実際、推奨年齢15歳以上になってますしね(汗) HGUCみたいにいかないので。
 
 ココまで来ても、まだ6割ぐらいの完成度・・・この連休中には完成は無理かなぁ(汗)
  *ホント、細かいので2~3時間で気持ちが切れます、はい(おい

●で・・・話は変わりますが、物書きが現在休止中になってますが・・・。
 今度こそ、真面目に動かします、はい。 やっと書こうという気持ちになったので。
 まだ正直言うと気持ちの整理は付いてなくて、心の状態も良くはないんですが、
 このまま止めておくのも嫌ですし、あと2年弱で全てやり切りたいので・・・。
  *予定では2020年にHPでの活動は停止します、ソレ以降は考えてませんが。

 休止中何を書こうか考えてたんですが、『BLUEBIRD』をやろうかなと思ってます。

 そろそろ『締め』に入りたいのもあるのと『マジックイーター』編を動かしたいので。
 話はできてるんですが出だしで悩んでたんですが、何とかイケる目処が立ったので
 そろそろ書き始めます、はい。 更新がいつになるか謎ですが(おい・・・

 時間が空いてしまって申し訳ないですが、そろそろ動き始めます。

●この連休を使ってRGサザビーを制作中です、2日でここまでですね。
 既に10時間超えました、制作時間・・・はい(汗)
 全部組んでからデカール貼るのはRGシリーズは地獄なので(本当に大変)、
 各パーツ組み終わったら貼るようにしてます、その方が効率いいので。
 
 で・・・作った感じ、RGというよりMGですね、コレは(汗)

 現に1/100MGトールギスⅢとサイズ変わらないですし、現時点で(汗)
 パーツの量もMG並でパネルラインも同様、かなり凝ってますね、細かいけど(汗)
 元々、大きいめのMSではあるんですが、RGになってより重厚感あるモノに。
  *実際、ギミックもあるのでかなり重いですが・・・(汗)
 RG特有のアドバンスドジョイントは殆どありません、ごく1部だけです。
 どちらかというとMGの関節に近い感じになってますね、動かしやすいです。
  *アドバンスドジョイントは破損しやすいので嫌う人も多いので・・・。
 で、RGシリーズは以前話しましたが各パーツ組んでからデカール貼るように
 しています、1度組んでからでは物凄く苦労するので・・・(1度経験有(汗)
 ここ数作品のRGシリーズは各パーツを1つずつ組んだ後に貼ってます。
 なので少し時間掛かってますね、スミ入れやゲート処理も行ってるので。
  *最近のRGはアンダーゲート仕様が多いですが、多少処理は必要なので。
 で、細かい加工は一切してません、RGシリーズはする必要もないので(汗)
 というか出来る程、パーツの合わせがギリギリなので無理です(おいw
 HGUC版も屈指の出来でしたが、RG版もよく出来てますね、本当に。
 MGverKaを上手くダウンサイジングしたアレンジになっています。
 
 これでもまだ半分もいってないですね・・・来週の連休まで掛かるかなと。
 好きなMSでもあるので時間を掛けてノンビリ作ります、楽しいので・・・。

●で・・・話は変わりますが・・・物書きの話・・・。
 祖母の死去で一旦休止状態になっていましたが連休明けから再起動します。
 まだ何を書くか決めてませんが、いつまでも止まってるワケにはいかないので。

 誰が読んでるかわからない当HPですが、また動き出しますのでよろしくです。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 9 10 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]