●ということで RE ディジェ、完成しましたー!。
製作時間は7時間ぐらいかなと、ホント、時間掛けてないです(汗)
外装パーツがアンダーゲートだったり、MGのような内部フレームもないので
物凄く簡単ですね、HGUCを大きくしたような感じ・・・かな?。
今回も全く弄ってません、スミ入れのみですね、何も手を加えてません。
元々、このキット自体、出来も良かったので弄る必要もなかったですね。
部分塗装も要らなかったですし・・・素組でこの色出てるので。
*手を加えようとすればいくらでも出来るパーツ構成になってますね。
REでパーツ構成もシンプルなんですが、モノアイのモールドにツインアイが
コッソリ入っていたり、肉抜き等が全くなく、良く出来たキットだと思います。
武器もMG百式ver2.0のモノを使用してるみたいでパーツ割も細かいし。
*持ち手の部分だけRE仕様に変更されてますが・・・。
旧キットでは1/144しか出ず、ソレ以降、全く縁のなかったMSだけに
今回のキットは待っていた人は多いのではないかなと(自分もその1人)
REシリーズは物凄くマイナーなMSしか出てませんが(汗)、
サクッと大きめのキットを組みたい人には良いキットかと思います。
*まさかナイチンゲールやハンマ・ハンマが出るとは思わなかったし(汗)
3000円前後で1/100が気軽に組めるので良かったら・・・。
PR
●ってことで、今、RE ディジェを製作中でございます(汗)
今、こんな感じですね、ここまで3時間ぐらいかな? 全く無改造。
*スミ入れを行ったところですね、デカールも貼ってないです。
前からずっと欲しい欲しいと言ってたキットなんですが、意外と高くて(汗)
やっとAmazonで安価で売ってたので衝動買いです、はいw
スケールで言うと1/100でMG並みのパーツ数かと思いきや、
中身はHGUC並みのパーツ数なので割とサクッと作れちゃいますね。
でも、最近は一気に作らないので数日掛かるかと・・・はい(汗)
*チナッガイみたいなのは一気に行けるけど、他は意外と複雑(汗)
というか、ディジェは中々キット化に恵まれなかったMSで(汗)
TV版放映時にキット化されて以降、MGやHGUCすらスルーされてて(汗)
やっとREでキット化という、アムロ機なのに陽の目を見なかったMS(汗)
*ZプラスとかZ3号機など非公式なMSはキット化してるのにねぇ(汗)
個人的に好きなMSだったので、いつか買おうと思っててやっと、ですね。
MGは難しいって人にはREシリーズは向いてるんじゃないかなぁ~と。
極力パーツ数を減らしつつ、出来は保証されてるので。
で・・・今月は鬼のようにガンプラが届くので、慌てて消化中です(汗)
週1ペースでガンプラが届く事態になってるので(おい・・・(汗)
●HGBF チナッガイ、完成してました、先週末にサクッと。
制作時間は殆ど掛かってなくて2時間ぐらいですね、ホント簡単。
ほぼノーマルです、ゲート処理とメラミンスポンジでツヤ消ししたのみ。
というか、この手のキットは弄る部分は全くないので(汗)
元々は『ガンダムビルドファイターズ』のEDでチラッと出た程度で、
フィギュア化はされるのかと思ってたんですが、今になってまさかのキット化。
出来自体は以前発売された『すーぱーふみな』より遥かに進化してますね。
関節部分も自然になってますし、特に顔部分は素組でも充分です、弄る必要なし。
目のデカールが何種類かあって作り方によって選択出来るようになっています。
自分は睫毛の部分を部分塗装したので瞳だけのシールを貼っただけになってます。
今回、正面を向いたシールを貼ってますが、横を向いた目を再現したシールも付属。
好みで色々出来るようになっているのは、『すーぱーふみな』より進化しています。
頭部のベアッガイ部分を外せるようになってて、チナの髪型も再現されてますし、
腕のパーツもアッガイパーツだけじゃなく、手のパーツも付属して遊べる仕様に。
*手のパーツに差し替えれば、他のキットの武器を持たせることも可能。
非常に出来のいいキットなんですが、難点も・・・。
デザイン上、仕方ないことなんですが可動が『すーぱーふみな』より数段落ちます。
腕は割と動くんですが、股関節部分は殆ど動きませんね、デザイン上無理だったみたいで。
まぁ、そんなグリグリ動かして遊ぶようなキットでもないし、飾って楽しむキットなので
気にはならないレベルなんですが、すーぱーふみながかなり動いただけに残念。
あとベアッガイのヘルメットですが、構成上、かなりグラつきます、気になるレベル。
今のガンプラのレベルだったらカッチリ固定出来るはずなんですが、
隙間が広すぎてかなり不安定な感じになります、弄れば治せそうではありますが。
可動に多少難はありますが、すーぱーふみなやドラゴンボール等のキットの欠点を
上手くフィードバックしてある印象があるキットでもあります。
店頭で1700円ぐらいでここまで出来なら満足じゃないかと思います。
ガンプラの中ではイロモノの部類には入りますが、よく出来たキットだと思います。
HGBFベアッガイⅢを持っている人は買っても良いんじゃないかと、並べると可愛いし。
すーぱーふみなから短期間で、よくここまで直してきたなぁ~と思わせるキットです。
●アレだけ買わないと周りに言ってたはずなのに買ってしまったよ(おい
HGBFチナッガイ、ワザワザ電車乗ってヤ●ダ電機まで(おい
どんだけ積みガンプラ増やすつもりなのだろうか、ワイ(汗)
*既に8個積んでます(汗) で、今月もう1個買います(え
知らない人は『コレ? ガンプラ?』と言うかもしれませんが(汗)、
ちゃんとしたガンプラとしてカテゴリーされてます、はいw
元々は『ガンダム・ビルドファイターズ』のEDのワンカットだけの登場で(汗)
放送当時、割と評判良かったのでフィギュア化はされるだろうなぁ~と、
当時思ってはいたんですが、今になって『ガンプラ』として発売されるとは(汗)
まぁ・・・『すーぱーふみな』がキット化された時点で何となく察してはましたがw
本当は買わないつもりでいたんですが、ネットでフラゲした人のレビューが
思っていた以上に良くて、今日、仕事休みだったので買ってきました。
すーぱーふみなでは目の部分が難があるキットだったんですが、
今回、かなり改善されてますね、表情組み換え用に2つ付いていたり、
シールも作り方に合わせてかなりの数を用意されてて、かなり良くなったなと。
まだ作り始めてはいませんが説明書見る限り、サクッと出来そうなので、
出来るだけ早いうちに作ろうかなと・・・。
というか、コレをガンプラと思う人は何人居るのかなぁ・・・(汗)
●で・・・話は変わりますが、仕事休みを使ってドラクエ11進行中。
既にクリアしている人がいますが、自分は仕事休みの時しか出来ないので、
物凄く進みは遅いですが、進んでいます、はい。
ネタバレはしない方向で話しますが・・・(まだやってる方多いですし)
めっさ楽しいわー!! このワクワク感は久々だー!!!。
いや、話は『ドラクエ』で鉄板なんだけど、このワクワクは久しぶり。
出てくるキャラも個性的でいいキャラしてるし、全て新鮮に見える。
今回、PS4版を選択したんだけど、正解だったかな、大画面でやるべきかと。
*3DS版も時期を見て買う予定です、両方やりたいので。
欠点もあることはあるんですが、ソレを相殺するぐらい楽しいですね。
今までドラクエ触ってた人は是非やるべきかなと思います、はい。
いつクリア出来るかわからないけど、当分、ガッツリハマりそうな感じ・・・。
●先日の休みを使ってHGUC EVO Zガンダム作ってました。
元々、HGUCでは1度発売されてて組み換えで可変を再現するという
出来も悪くなく、良キットの1つでもありました。
今回、可動を重視したキットが先日リニューアル版として発売されたので購入。
好みの問題もありますが、今回のZガンダム、かなり出来いいですね。
ZガンダムはMGで2度、1/144は旧HGと最初期のキットで作ってたんですが、
ホントに進化したなぁ・・・と、よく動く、動く、ここまで動くのかと。
RGのように可変はしませんが(こちらも組み換え式)、スタイルを維持しつつ、
可動ギミックはロボット魂を越えましたね、驚くぐらい動く、動く。
*ただ1部、関節が堅い部分があるので壊れやすいので注意が必要。
強度の問題でデカールを多用してる部分がありますがスタイルは色分けも良好。
バスターランチャーも付いてて、可変時のランディングギアも付いてます。
小学校の時、なけなしのお小遣いで買った1/144Zガンダムを作ってる人間としては
この進化は本当に感動モノですね、今になって再び作るとは思わなかったし。
*MG Zver2.0の出来が最高に良かったので・・・うん。
最近のHGUCは某三流デザイナーが散々やらかしてファンから総スカンを
喰らってますが(特にREVIVEシリーズ、百式は部品取りですね、アレは)
宇宙世紀(正史)では某デザイナーは外れたのか、Z以降デザインは割とマトモ。
*後に出てるバーザムも出来いいですしね・・・ホント、アイツ、辞めて欲しい。
遂にホビージャパン紙面でボコボコに叩かれてますしねぇ・・・(汗)
3ヶ月連続でREVIVE百式をDisる企画は最高にロックだと思ったw
MGシリーズはちょっと難しいという人はEVO Zをオススメします、はい。
スミ入れとゲート処理で数時間で出来るキットなので・・・うん。