忍者ブログ
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32

●てことでMGパワードジム、完成しました!!。
 ・・・というか後は武器とデカールだけだったので時間掛かってないですがw
 制作時間は5~6時間ってことです、かなり簡単な部類のキットに入りますね。
 デカールも水転写式ですがそこまで多くないし、難しくないのでサクッと。
 今回はゲート処理等、そこまで気を遣って作っていないのでよく見ると雑ですね(汗)
 外装は、ほぼ新規パーツなんですが(1部、ジム改などのパーツ有り)、
 内部フレームはガンダムver1.5等で使われた15年以上前のフレームで、
 かなりというか物凄く作りにくいです(いや、マジで・・・(汗)
 当時、1部のキットで強度対応で使用された脚関節にビス留めとか布製パイプ、
 今では当たり前のようにある武器と手のロックパーツがないので固定出来ないという、
 今のMGシリーズには無いパーツの分け方をしているのでかなり戸惑います(汗)
  *実際、めっちゃ戸惑ったし、ビス締め過ぎて脚関節固いし(おい・・・

 で、驚くのは余剰パーツの多さ(汗) 今回武器パーツが豊富でして、
 スプレーガン、ライフル、MK2用バズーカが付属してるんですが、バズーカが曲者で(汗)
 Mk2(ver2.0)の胴体部のパーツの大半がそのまま入ってて余るという(汗)
 余剰パーツを組もうと思ってもフレームは無いので組めないのでゴッソリ残ります(汗)
 プレバン専売のキットは余剰パーツ多いんですが、今回は今までの中で1番かと(汗)
 改造とかする人にとっては嬉しいですが、何もここまで残さなくてもという量です(汗)
 
 色々愚痴りましたが(汗)、外装は、ほぼ新規なので今風の感じになって出来はいいです。

 写真でもヘイズル改と並べましたが、ここからティターンズMSへの流れが見えるキットなので
 見ていてとても楽しいですし、ジムらしくないマッシブな感じに仕上がっています。
 プレバンでは時折再販も掛かっていますが、中々売ってないキットでもありますが、
 ジムが好きな人にとっては面白いキットに仕上がってるのではないかと・・・苦労しますがw
  *Amazonとかでボッタクリ価格になってますが買わないように・・・価格おかしいです。
   プレバンに要望出せば再販は掛けてくれるはずなので待ちましょう、はい。

 次は・・・RGバンシィ・ノルンを作ろうかなと・・・久々、一般販売キット。

PR

●ということで今、MGパワードジムを製作中でございます(汗)
 この大雨で外に出ることもままならないので何か作ろうってなりまして(汗)、
 積みプラの山から色々漁って選んだキットが、今回のパワードジムでした。
 3年(?)ぐらい前にプレバンで買ってからずっと放置してたんですが、
 やっと作る気になりました(おい・・・
 
 で、このキットも先程言った通り、プレバン専売キットです。
 
 未だ再販掛かることもないので、ある意味、貴重なキットになってますね(汗)
  *HGUCでは一般販売されているのでソチラでもいいんですけどね・・・(汗)
   お店で探せば1000円以下で買えると思いますし・・・。
 キット内容ですが外装&武器は、ほぼ新規パーツですね、所々ジムⅡとかのパーツが
 ありますけど、ほぼ新規で作られてるので写真通り、よく出来てると思います。

 が・・・大きな欠点があって、内部フレームはガンダムver1.5相当のモノなんですよ(汗)

 なので今のMG可動を期待してると痛い目あいます、実際、あいました(おいw
 今のMGには無い脚部ビス留めとかあったり、肩関節が固定という仕様で前後に動かない(汗)
 個人的には素立ちで飾ってるだけなので超絶可動は期待はそこまでしてはいないんですが、
 フレーム自体は15年以上前のモノなので、いざ作り出すと絶句しますね(汗)
 昔のフレームはこんなに作りにくいのかと思いながら作ってましたし(汗)
 後々発売された同じ流れで作られてるTR-6(MK2ver2ベース)に比べると雲泥の差(汗)
 本当に動かないのでその辺は覚悟して買った方がいいですね・・・えぇw
 とはいえ新規パーツの出来がいいのでHGUC版より見た目はいいですね、大きいですし。
 弄ったりは全くしてないです、スミ入れのみですね、弄りにくいキットですし(汗)
 後は武器とデカールになりますね、ここまで数時間って感じです。
 ちょっと複雑なREシリーズみたいな感じで組むこと出来るのでサクッといけますね。
 最近のキットは本体だけで1ヶ月ぐらい掛かるのでコレは楽かなと。
  *前述の通り、色々目を瞑らなきゃダメな部分も多いですが(汗)
 
 ジムって貧弱なイメージが強いんですが、パワードジムはカスタム機ぽく、
 ゴツい感じなので見た目は凄くいいですよ・・・ジムですけど(おいw

 次回で完成出来るかなぁ・・・もう先は見えてるので・・・。

●ということで長らく放置状態だったMGトールギスⅢ完成してます。
 まだデカール貼ってないですが、多分、このままでいいような気も(おい
 春頃に本体だけは出来上がっていたんですが、忙しくて放置してましたね(汗)
 やっと落ち着いてきて、今日、一気に全て完成という形に。

 で、前も少し書いたと思いますが、Ⅲはプレバン専売のキットです、はい。

 一般販売されているのは『Ⅰ』のみで『Ⅱ』、『Ⅲ』はプレバン専売という(汗)
 『Ⅱ』は色と武器が多少違うだけなのでプレバン専売なのはわかるんですが、
 『Ⅲ』に関しては大きく形が変わってる部分も多いんですが、何故かプレバン専売に(汗)
 かなり人気のあるMSなんですけどね、どーしてこういう売り方をするのかと(汗)
  *ガンダムWシリーズは殆どプレバン専売になってるのが何とも(汗)

 愚痴はそれぐらにして・・・キットレビューですが・・・(汗)

 本体に関しては、ほぼトールギスですね、色や頭部、肩の形状が変わったぐらいですね。
 元のMGトールギスがかなり出来のいいキットなので何の不満もなく、
 ストレスなくサクサク組めるキットかなと、体型が『▼』的な感じで不安定かなと
 思われるんですが絶妙なバランスで自立しますね、コレは凄いなと。
 武器を装備させるとわかるんですが重心が全て上半身行くので倒れるかと思うんですが
 普通にカトキ立ち出来ますね、スタンド要るかなと思ったんですが・・・。

 大きく変わっているのが武器ですね、メガキャノンは本当にデカイです(汗)

 射撃状態にするとMG ZZより大きくなります、はいw 本体は小さいんですけどw
  *トールギスⅢ自体はRGシナンジュぐらいの大きさしかないです、小さいです。
   V以降の小スケールMSの規格に入ってるので、設定上仕方ないんですが・・・。
 メガキャノンや背後のブースターを展開させると、流石にバランスが悪くなりますね(汗)
 流石にフルで展開させる時はスタンドが必要かもしれないです、腰が負けそう(汗)
 でも、武器やブースターのジョイント部分は非常にシッカリした出来なので、
 展開せずにしておけば、自立は余裕ですね、先程もいいましたが。

 色分けに関しては、頭部の色が少し抜けていますが、ほぼ再現されているので、
 素組でも充分雰囲気は味わえると思います、実際、スミ入れした程度ですし、今回。
  *スミ入れも今回からブラウン色をメインに使用していますがどうでしょ?(汗)
   今までグレー色でやってたのでちょっと変わった感じになってますが、
   個人的にはいい感じになってるので割と気に入っていたり・・・。
   でも、このブラウン色のスミ入れマーカー中々売ってないんだよなぁ(汗)
 
 MGにしては二回り小さいキットで多少苦労はしますが、良いキットですよ。
 特にEW版トールギスⅢは個人的に好きなMSなのでやっと決定版が出たなと。
  *旧キットも出来良かったですけど、可動域とか考えると・・・うん。
 プレバン専売ということでちょっとハードルの高いキットになってますが、
 サクッと組めるキットなので再販掛かったら買ってみてはと。
 
 やっと積みガンプラが1つ消化ですね、今週末には次が来ますけど(おいww

●現在、MGトールギスⅢを制作中です・・・今、こんな感じ。
 本体は出来上がってます、後はバックパックと武器等ですね、あと半分ぐらい。
 ここまでで5時間ぐらいでしょうか、スミ入れのみで素組です、はい。

 で、コレも一般販売品ではなく、プレバン専売のモノですね、はい(汗)

 ベースは知っての通りMGトールギスですね、色と形がかなり変わってますが。
  *というか、人気MSなのに何故、一般販売しないかなぁ・・・(汗)
 昨年に再販掛かった時に頼んであったんですが、ずっと放置してました(汗)
 色々落ち着きつつあるので、やっと製作開始しました(物書きは逃避中(おい
 背後に居るMG ZZver2.0に比べると一回り小さいですね、当然ですが。
  *F91系、Vガンダム系、ガンダムW系は設定上、少し小さくなってます。
 大きさ的にはRGシナンジュと同じくらいでしょうか、HGBFこまんど ふみなより
 小さいです、はい・・・てか、こまんど ふみな大きすぎだろ・・・(汗)
  *こまんど ふみな、ノンスケールになってるのでMGガンダムぐらいあります(汗)
 
 旧キット(1/100)も出来は良かったんですが、MGは更に良くなってますね。

 可動は勿論ですが、色分けがほぼ完璧なぐらい分かれていてバンダイすげぇなと。
 その分、パーツ数は旧キットに比べると多くなってますが、良く出来ています。
 旧キットも独特なデザインである曲線を上手く処理されていたんですが、
 MGでは更にブラッシュアップされていて、マッシブな感じに仕上がってます。
 ただ、やっぱ設定上、UC時代のMSより小さいので組むのに少し神経使いますね。
 MGを組むというよりもRGを組んでるような感覚に近いかもしれないです。
 特に顔部分はリーオーの顔が隠れてる設定もあり、クリアパーツを組むのが大変(汗)
 実際、隠れてしまうので無理して組む必要はないんですがやっぱ組まないと・・・ねw
 ゲート跡も元の色が色なのでそこまで気にならないかなぁ・・と。
 そこまで気を遣って処理はしてません、青色部分は多少処理はしていますが。

 W系のMGは出来の差があって買ってなかったんですが、コレは出来がいいですね。
  *特にウイングガンダム&ゼロ&EWは出来がイマイチなのが・・・(汗)

 プレバン専売なのが残念なとこですが、トールギスⅠは一般販売されてますので、
 ガンプラ好きな人は1度組んで見てはいいかなと思います、面白いキットです。

 まだまだ先は長いですが、ノンビリ組んでいこうかなと・・・うん。

●ということで、本当、久々ガンプラ作っちゃいました!!。
 『HGBFこまんど ふみな』です!! ってツッコミどころ満載です!(おい
 コレでも一応、ガンプラのカテゴリーに入ってるんですよ、えぇw
 
 で、実はコレ、一般販売ではなくプレミアムバンダイ限定商品(汗)
 
 一般販売されている『HGBFういにんぐ ふみな』のバリエキットなんですが、
 プレバン限定ってこともあって定価以上の値段という・・・もう、ね?(汗)
  *しかも1度予約するとキャンセルは出来ないという罠も(汗)
 本当に欲しいと思わない限り、中々買えないですね、プレバン限定は(汗)
 こまんど ふみなはミリタリーな感じが良かったので予約しました、はいw
 実は先月に届いてたんですが色々あって作れなかったんですが、やっとですね。
  *しかも、まだ一般販売の『ういにんぐ ふみな』は作ってない罠(おいw

 で、制作時間は5時間ぐらいですね、スケール的に1/144ですし簡単。
 
 見た通り、全く弄ってません、素組みでちょっとスミ入れをした程度ですね。
 ただ、以前作った『チナッガイ』と同じように『激落ちくん』(メラミンスポンジ)を
 使用してツヤ消し作業を行っています。 そのままではプラ独特にツヤが出るので。

 メラミンスポンジは掃除用道具で普通にスーパーに売ってます、はい。
  *『激落ちくん』が有名ですね、大きなスーパーだとPBで置いてます。
 PGやMGなどの大きいキットにはスポンジは不向きではあるんですが、
 HGシリーズで特に曲線の多いキットには非常に便利ですよ、はい。
 ツヤ消しスプレーの方がキレイに仕上がるんですが、多少テクが要るんですが、
 コチラはスポンジに水を含ませて、キットに擦るだけでツヤが消えます。
 スプレーは高価なので気軽に済ませたいならコチラ、値段も300円ぐらいですし。
 1/144とか小さいキットで気軽にツヤ消したい人はコレで充分じゃないかと。
  *多少ムラは出ますが、そこまで作り込みたいのならスプレーを奨めます、はい。
 特に最近出てるシリーズはメラミンスポンジの方が圧倒的に楽かと。

 で、物自体は初代すーぱーふみなとは全く別物になってるぐらい出来がいいですね。

 特に顔は物凄く完成度高いんじゃないかと・・・バンダイ、スゲェよとw
 すーぱーふみなは、よく頑張ったとは思うんですが流石に量産キットの限界が、
 見えていたんですが、今回はキャラデザをそのまま落とし込んだ感じになってます。
  *この『ふみな』シリーズは島田フミカネさんデザインですね。
 顔はスポンジでツヤを落とし、睫毛を部分塗装し、ブラウン目元と口にブラウン色の
 スミ入れ用ペンを流し込んで消しゴムで消して処理しただけでコレです。
 流石に瞳はシールを使ってますが、ちゃんと用途の合わせて数種類用意されてるので、
 塗装が苦手な人も大丈夫かなと、自分も瞳はシールで済ませてますし。
 チナッガイも出来良かったけど、コチラは更に良くなったなぁ・・・と。
  *DBZやワンピース、妖怪ウォッチ等のキットの技術はココで生きてますね、うん。
   最近のバンダイのキットはスゲェ進化してるから驚く、毎回だけど。
 フル可動キットで関節は出来るだけ、隠れるように配慮はされていますね。
 ただデザイン上、いつものガンプラのような超絶可動は期待はしない方がいいかなと。
 SDこまんどがんだむの武装が動く度に当たるのでグリグリ遊べる感じではないですね。
 そこはデザイン上、仕方ないので・・・動かしたいのなら改造が必要かなと。
 基本、自分はグリグリ動かして遊ばないので(汗)、充分かなと、飾るだけだし。
 ただ武器等はモナカ割りされてるので気になる人は多いかも・・・。
  *最近のHGシリーズは分割部分もちゃんとしてるのが多いので・・・。
 
 フィギュアとガンプラの真ん中に位置するキットで手を出す人は少ないと思いますが、
 本当によく出来ているので1度作ってみるといいですよ、面白いし。
 
 『こまんど ふみな』はネット専売で中々買えないキットではあるんですが、
 一般販売されている『ういにんぐ ふみな』は探せば安価で買えるので、
 ガンプラ好きな人は1度手に取ってみるのもいいんじゃないかなと。
 
 さて・・・次は何を作ろうかな? 『ういにんぐ ふみな』?(おいw
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 9 10 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]