忍者ブログ
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27

●ということでMG強化型ZZverKaを制作開始しました!!。
  *前回のエールストライクはスタンドも作って完成したけど写真撮るの忘れたw
   ほぼ完成してた記事を上げてるのでいいよね、うん(汗)
 強化型ZZはハマーンとの最終決戦仕様という設定になってはいますが、
 実際は後付設定のモノで(汗)、アニメ本編ではノーマル仕様で出撃してます(汗)
 デザイナーさんの設定画だけ存在してたのが、いつの間にか公式になってしまったという(汗)
 ガンダムではよくある感じのMSですね(おいw)、Hi-νとかそうだし。
 えっとコレは一般販売されているMG ZZverKaにパーツとデカールが追加されたモノ。
 バックパックが大型化されていたり、細かい部分が変わっています。
 プレバン専売商品だけど箱も説明書もカラー印字されていてキレイです、はい。
 
 実は一般販売品のZZverKaは3年前に作っていて(汗)、今回2回目の制作(汗)

 強化型パーツ部分は全体の2割位ですね、ホント好きな人しかわからない変化(汗)
 コレなら一般販売されているFAZZ(フルアーマーZZ)を買った方がいいんじゃと、
 思うんですが、個人的にFAZZは余り好きではなくて、好きなのは強化型(おいw
 当初は強化型パーツのみだけ買う予定だったんですが、キットレビューサイトを見て
 パーツをバラす必要があるところが非常に多いんですよ、地味な変更の割には。
  *FAZZとZZを上手く組み合わせると強化型ZZ出来ますが金額が・・・(汗)
 このZZは可変キットでバラすのは大変なので、もう1個作ろうかなと。
 ぶっちゃけ強化型パーツを付けると可変出来なくなるとかありますが(汗)
  *説明書では変形の明記はされてないです、一応可変は出来ますがロック機構不可に。
 ZZ自体好きなMSですし、Sガンダムよりかは遥かに作りやすいので、もう1度と。
 
 まだ今日の段階では強化型っぽい部分は胴の1部のみで変化ないです、はいw

 ただ一般販売版とは色味が違っててコチラはアニメ版に近い感じになっています。
 若干ですが違うので雰囲気が変わりますね、濃いめの色になってるので・・・。
 基本は一般販売のZZと変わらず、すごく組みやすいです、3時間くらいでココなので。
 可変ギミックもそのままなので大変は大変だけど、パーツ割りが絶妙なので、
 そんなにストレスを感じずに組めるのではと思ってます(コレから作る人に向けて)
 最近のキットは外装がアンダーゲートだったりするので苦労しなくていいですね。
 素組みでも映える物が出来上がるので・・・。
 前回はデカールを貼らずにそのまま完成させてますが、コチラは1部貼る予定。
 細かい部分ではなく、目立つ部分のみ貼ろうかなと。

 再び大物キットを制作します、ゆっくり作っていくので気長に待ってて下さい(汗)
PR

●MGエールストライクRMクリアver、本体部分は完成しました。
 今回スミ入れは最小限でデカールは目元とビームライフル等のデカールのみ。
 1度通常版のデカールを1部だけ貼ってみたんだけど、どうも変な感じになって・・・。
   結局剥がして、濡れた布で軽く拭いて光沢が出るように戻しています。
 
 ここまでで制作時間は5時間くらいかなと、割とサクッと作ってます。

 いつもしているスミ入れも最低限のみ、デカールも目元とセンサーのみで
 ゲート処理はしてるけど細かなことは一切せず、そのまま組んでいるので
 全く時間掛かってません。 通常版だったら倍くらい掛かってるだろうけど。
 見た目が半透明の白ですし、青、赤、黄はクリアなので下手なことするより、
 そのまんま組んだ方がいいかなと思って何も弄ってないですね。
 何もしなかったのが幸いしてクリアパーツが映える感じになってますね。
 光の加減で内部フレームが透けていい感じになっています。
  *白部分は半透明なのでうっすら内部フレームが透ける感じ。
   ちなみに内部フレームはラメ入りのパーツになってます。
 可動部分やデザインは通常版と全く変わってません、ホント、クリアカラーになっただけ。
 通常版のRM持っている人は無理して買う必要ないかもですが、
 作ったことない人やクリアカラーに興味のある人はオススメかもです。

 で、珍しくバックショットも。 コッチのほうがクリアの恩恵受けてます。
 ストライカーパックは、ほぼクリアパーツです、光の加減で光るのでキレイ。
 クリアブラックパーツを使ってるのが大きいですわ、うん、キレイだもん。
 コチラも本体同様内部フレームが透ける感じでバーニア周りは必見かなと。
 通常版では見えない部分がはっきり見えるのは面白いです、はい。
 あ、ストライカーパックの両翼は折り畳み可能なのでコンパクトに出来ます。
 無理してデカール貼らなくてもいいかもです、本当にキレイなので。

 元キットの出来がいいので手を加える部分は全くないので・・・。

 あとは台座と小物の制作がありますが明日には出来るかなぁ・・・。

●ということでMGエールストライクRM、クリアverを製作中です。
 ガンダムベース東京でしか買えなかったキットですが、運良くプレバン通販で、
 販売してくれて買うことが出来ました、何気にずっと欲しかったキット。
  *ガンダムベースは一度行きたいんですが今の状況では・・・。
 元はMGエールストライクRMのモノとクリア化したものですね。
 パッケージは違いますが中身や説明書は一緒ですね、武装等も変わらず。
 内部フレームはラメが入った感じになっていて外装はクリアパーツに。
 白パーツは半透明な感じになっていて透けて内部フレームがうっすら見える感じ。
  *若干パールっぽい感じに仕上がってます、はい。
 青、赤、黄色は完全にクリア化されているので内部フレームが見えます、はい。

 今回、クリアverのキットなのでスミ入れなしでそのまま組み上げてます。

 いつもならスミ入れはするんですが、ソレをしてしまっては折角のクリアパーツが
 汚くなってしまうのでそのまま組んでます、ある意味楽ですね、手を加えてないので。
 サクッと一気にココまで組んでも2~3時間って感じです、ホント、楽。
 一応、デカールは貼る予定です、このままでも充分キレイなんですけどね。
 元のベースキットの出来がすごくいいので、何もしなくても映えますね。
 元々MGのver1.0も出来良かったけど、更にスタイリッシュになってますね。
  *何気にストライクは数回作ってます、はい(汗) 作品はともかくデザインは好き。

 既にver1.0(IWSPタイプ)作ってたのでRMが出た時はスルーしてたんですが、
 今回、クリアverなら面白そうだし、手軽に作れるかなということ買ってます。
 何気にMG初のクリアキット製作なので割と楽しんでたりします、はい(笑)
 
 盆休み前までには完成させたいなぁ・・・。

●HGバルバトスルプスレクス、サクッと作っちゃいました!!(おい
 実は発売当初から作りたいと思ってたんですがタイミングが合わなくて、
 放送終了後3年近く経ってようやく買いました、HGですが・・・。
 1/100でも良かったんですが、サクッと気軽に作りたかったので。
 
 3時間程でサクッと作ってます、スミ入れ、素組みのみです。
 
 多少イジったのは頭部のアンテナを削ったくらいですね、他はノーマルで、
 色分けもしてないです、デカール貼って補完してるお手軽制作。
 サクッと作ってみたんですがシールでの補完が多いものの、出来はいいです。
 ルプスレクスらしい良い意味でバランス悪い主人公らしくない悪役じみた感じに。
 腕も脚よりも大きいし、背後はリード線を使った尻尾のような武器も再現。
 で、唯一の武器であるメイスはゴッツイくらい大きいですね、本体よりデカイ(汗)
 両手持ちじゃないと保持できないくらいデカイっす、はいw
  *敢えて左手にメイス持たせてます、コッチのほうが良いかなと思って。
 作品は酷い話でしたが(汗)、メカデザインは非常に良かったので買いました。
 
 1/100、MG(たまにRE)をメインに作ってたので、たまには1/144もいいっすね。
 
 ホント、サクッと作ることが出来るのはいいですねぇ、ストレスフリーだし。
 次はHGUCのセカンドVでも作ろうかなぁ・・・暫くは1/144がいい(おいw
 
 MGEXユニコーンという化物が秋に出ますが(汗)、当面は1/144でw

●MGドワッジ、やっと完成しましたー!! 武器に一体、何日掛けてるんだと(汗)
 どうぶつの森が忙しくて、忙しくて(おいww、ずっと放置してました(汗)
 今日、時間もあったので一気に組み上げてます、はい。

 制作時間は15時間くらいかなと思います、そこまで時間掛けてないです。

 ただ、MGドムのパーツが大量に余るので、その選別で時間掛かってます、はい(汗)
 見た目はドムと変わらないと思われるけど、ほとんどが新規パーツなんですよ、コレ。
 ドムのパーツは3割くらいあるのかな? ほぼ新規キットに近い感じです、はい。
 余剰パーツが物凄くて(汗)、探すのに本当に苦労したし、同じパーツのようで、
 新規パーツになる関節には全くハマらないのが殆どなので・・・(汗)

 以前、リガズィカスタムを作ったのと同様で、関節が今風にアップデートされてます。

 肩部の引き出しや、股関節のスイング機能や足首関節の軸追加等、
 今風にアップデートされて可動域がドムより拡大されています、はい。
 最新のキットには劣るものの、それに匹敵するくらいは動くようになっています。
 Ver1.5という感じでアップデートされてますね、後々、この形でドムが出るのではと。
  *実際、リ・ガズィは出ましたし・・・ガンダムUC仕様でしたが。
 MGドムを作ったことがある人は驚くくらい大きく変わってるので、
 もしプレバンで再販があるのなら買ってもいいかもと思います、はい。

 
 
●ドワッジの背後はこんな感じになっています、こう見るとドムとの違いがわかるかと。
 地上戦、砂漠戦専用MSで、ZZの自体に合わせた感じの新しい感じになっています。
 こうしてみると新規パーツが多いってのがわかるのではないかなと・・・うん。

 どうぶつの森で忙しかったと言ってましたが(笑)、実際、仕事も忙しく、
 骨折した左膝の最後の治療があったり、保険会社との話も進めてる中での制作だったので
 思っていた以上に時間が掛かってしまいました、素組ならサクッと組めるキットです。
  *今、保険会社との交渉中です、はい。 慰謝料の提示等、手続きがあるので。
   仕事以上に慰謝料の手続きが色々面倒で来月はホントに大変かも・・・。
 ドム系のMSは人気も高いので中々買えないですが、プレバンで再販掛かったら是非。
 ガンダム系のMSばかり作ってたので、楽しかったですよ、本当に。
 個人的には砂漠専用機なので汚し塗装したかったなーと思ったり・・・。
 こんなキレイなMSって砂漠戦ではないですからねぇ・・・そこが唯一の心残り。

 次は何を作りましょうか・・・・セカンドVか、FAガンダムか・・・。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]