●ということでMGジェスタキャノンを製作中です、はい。
ホント、仕事&物書きの合間を縫って作ってるのでゆっくりですが、
やっと本体が組み上がったところですね、あとはキャノンを。
ガンプラ好きな方はすぐわかるかと思いますが、プレバン通販限定商品で、
一般流通には乗ってないキットなんですよ、コレ。
ベースであるジェスタは発売されてますが、キャノンは通販限定品。
ちょっと割高感はあるんですが、最近、一般販売のキットで欲しいのが
あまりないのでプレバンをよく利用しています、はい。
*MGトールギスⅢもありますね、MGパワードジムも。
プレバン専売キットということで無駄にパーツ数が多い、多すぎる(汗)
キャノンの追加パーツのみじゃないんですよ、丸々ジェスタのパーツが
入ってるんですわ、足とかは色違いが2種類(色間違えると最後(汗)
実際使うパーツの1.5倍ぐらい入ってるので作るのも一苦労なんですわ。
一応、説明書には色指定もあるので余程のこと無い限り間違えはしないですが、
大量に同じパーツがあるのは流石にキツイっすね・・・(汗)
*プレバン専売ということで説明書も物凄く簡素です、機体説明は無し。
組立図とデカール指定のみという簡素な感じになってます。
なので中級者向のキットでもありますね、プレバン専売のキットは。
普通にジェスタ買えばいいじゃんとか思う人も多いかと思いますが(汗)、
やっぱキャノンは男のロマンだろと(おいw
ジェスタキャノンのゴテゴテした感じが好きだったので再販告知を見て予約。
今、本体だけ出来ていますが、やっぱりこのゴテゴテ感がいいですね。
パーツもジェスタが丸々入ってるので組むことも可能なんですが、
色が違ってたり、組むのが大変なので(汗)このままキャノンで組もうかなと。
久々、MG組んでますが、やっぱ楽しいなぁ・・・HGやRGとは違うな。
PR
●先日、すーぱふみなティターンズver作ったばかりですが、
レビューを見て評判良かったので買っちゃいました、フミナ先輩胸像ver。
つーか、これもいちお、ガンプラにカテゴリされてるという(汗)
うん、ガンプラです、そう言い聞かせて衝動買いしました(おい・・・
既にこの胸像シリーズは鉄血やSEED、マクロス⊿など出ていますが、
実売1500円弱なんですが、恐ろしいくらい完成度の高いモデルで、
素組みで、ほぼ『この形』になってしまうという凄いプラモデル。
*マクロス⊿のはちょっと残念な感じになってますが・・・。
ガンダム系のはドレも出来が良いですね。
背後に居るすーぱふみなでは再現出来ず、デカール貼りだった瞳が、
多色成形で再現されているという・・・どうなってるのかイミフなキット。
*実際、組む前に瞳のランナー見たけど、何色か複雑に組んであって
何もしないまま、顔にはめ込むだけになってるという・・・。
で、別売りのスタンドと組み合わせることで搭乗するMSと一緒に飾れるという
素敵仕様になってます、説明書ではパワードジムカーディガンが作例写真に。
個人的にはウイニングガンダムが好きなのでそっちと並べようかと思ってますが。
で・・・パーツ数はそこまで多くなくて30分ほどで組めるように。
シールは台座の名前部分と、タンクトップの黒、猫キャラ(?)のみ。
あとはすべて組むだけで説明書通りのモノが完成するという凄いモノ。
*多少、パーツの合わせが気になる所がありますが・・・。
サイズは1/6ぐらいになるんでしょうか、SDガンダムぐらいです。
胸像なので大きくはないんですが、このサイズでキャラをよく再現してるなと。
*特に服のシワとか・・・中3でこの胸かよ(そこかよw
個人的にですが、プラスチック独特のツヤが気になったので、
メラミンスポンジ(激落ちくん)でプラ表面を磨いてツヤ消しをしてます。
今回、初めてメラミンスポンジでツヤ消ししたんですが、こりゃ楽だわ。
ツヤ消し吹いた方が勿論いいんですが、こういう簡単なキットなら、
メラミンスポンジで充分かと思います、組んでから軽く磨いただけで消えるんで。
顔や肌の部分を重点的に磨いてるのでツヤが消えてますが、服がツヤってますね(汗)
まだメラミンスポンジの扱いが慣れない部分もあったので、もちっと練習しますw
にしても、プラモデルもここまで来たのかって感じの出来になってます。
というかここ数年の進化は凄いわ、マジで・・・。
プラモって人形(ひとがた)のような造形って厳しかったんですが、
今や映像からそのまま飛び出してきたまま、立体化されてるんで。
スミ入れとかツヤ消しとかで、ほぼそのままの形になりますしねぇ・・・。
*気になる部分は加工したり、部分塗装したりはしてますが。
今後、ガンダムだけじゃなく、ラブライブ!も出てくるみたいなので、
興味のある人は買ってみてはと思います、フィギュア買うよりずっと安いし、
簡単に組めるし、メラミンスポンジなんて百均で売ってるモノなので。
そろそろ積んであるトールギスⅢ作ろうかなぁ・・・(おいw
●で、話は変わりますが(汗) すっかり止まってる物書き、現在進行中です(汗)
今回も『BLUEBIRD』になります、間髪入れずに書き出しています、はい。
今年中には何とか更新できるように進めていますので、暫しお待ちを。
PC大破でドタバタしてた分、必死に遅れを取り戻してますので(汗)
あとは発表しただけになってる新作もそろそろ・・・。
●ということで今、積みに積まれているガンプラを時間見つけて消化中(汗)
プレミアムバンダイから届いた限定キット、すーぱふみなティターンズver。
ガンダムBFTを観てた人は納得するかと思いますが、観てない人は唖然とするかとw
はい、コレ、れっきとしたガンプラです、ちゃんとカテゴリに入ってますw
*実際にバックパックはジムのモノを流用されてますし。
一般販売されているモノは明るい色なんですけど、限定のコレは黒で統一。
予約開始時、ノーマルverが中々買えなくてプレバンで限定品が出ると聞いて
慌てて予約したモノですね・・・えぇw
ガンプラにカテゴリされてるので、作り方はガンプラと全く一緒です。
パーツの分割等、バンダイの技術が無駄に駆使されているキットですね(おいw
一般販売verでは瞳のシールが貼りにくいという欠点があったんですが、
このティターンズverでは多少解消されてますね、シール増えてますし。
今回、全く弄ってません、スミ入れも睫毛の部分のみですね、あとは組んだだけ。
こういうフィギュアに近いキットはヘタにスミ入れするのは良くないかなと思って。
スケール的には1/144なんですけど、大きい、うん、ものすごく(汗)
1/100(MG)のガンダムぐらいの大きさがありますね・・・(汗)
すぐ近くにおいてある同スケールのウイングガンダムが物凄く小さく(汗)
でも、こういうタイプのキットって作ったことなかったので新鮮でしたね。
今後、こういうのが出るかどうか謎ですがw、また作ってみたいなとw
●で、話は変わりますが・・・ノートPC。
先日、Amazonからメモリ8GB(4GB×2)が届き、無事、増設して今、動いてます。
Win7 64bitOSとはいえ、やっぱり標準の4GBでは心許なかったので、
8GBあると多少の無理が出来ていいですね、今も4つソフト動かしても大丈夫ですし。
これで環境も揃ったので物書き、早速再起動しています、はい。
数日使ってみた感じですが・・・。
中古のノートPCとはいえ、元々は企業用にリースされていたモノの再生品なので
安定感は抜群ですね、排熱さえ気をつければ、まず落ちるとこないので。
*正直、中古PCってのは物凄く抵抗がありましたね・・・。
今回、突然壊れたので急遽、通販サイト巡って取り寄せた感じなので。
スペック的に動画でカクつくことはありますが、些細なことなので気にしてないかな。
未だキーボードの配列がちと違うので慣れるまで苦労しそうですが・・・・。
当面はこのノートPCでやっていこうかなと・・・新しいのも欲しいですが。
で、物書きの方ですが、今、7割ぐらい出来上がってるので今週中にはなんとか。
もうちょっとだけ待っていてください(汗) もうすぐ出来上がりますので。
ここ2ヶ月トラブル続きでマトモに物書き出来なかったのは痛かった・・・うん。
遅れに遅れてますが、今月は2回更新したいなと思ってますので暫しお待ちを。
●ってことでRGシナンジュ、やっと完成しましたー!!。
制作時間は20時間ぐらいかな? RGにしてはそこまで苦労しなかったかも。
元々、シナンジュ自体、大きめのMSなのでパーツ自体も大きく、
前回のRGウイングEWのような超絶的な細かいパーツではなかったので、
割とサクサク組んでますね、今回は・・・。
定価4000円とRGにしては高額なキットですが、よく出来ると思います。
*尼等で割引されてるので3000円前後で買えるかなと。
RGでは、あのMGですら出来なかった『袖付き』のエンブレムが全て別パーツで
完全再現されるというトンデモナイキットです(それでパーツ数はMG並に(汗)
*HGUC、MGではデカールでの再現か、塗装するか方法がなかった。
で、外装パーツがグロス処理されているのでスミ入れする部分が、ほぼ皆無。
*グロス処理のキットはMGキュベレイmk2とかありますね、すごくキレイ。
1部、バーニアの部分をスミ入れ、ゲート処理した以外は全く弄ってません。
写真、ヤケにテカテカしてるのはグロス処理パーツのせいです、はい。
実際、光の加減で表情が変わるので見ているだけで楽しかったりします
*つーかグロス処理されたパーツを塗装するってかなり苦労しそうな気もしますがw
可動域も素晴らしいし、RGにしてはすごく良いキットだと思います・・・が!!
欠点も無いわけではありません(汗)、RG特有の欠点を多く抱えてます(汗)
今回、シナンジュではRGガンダムmkⅡのフレームを使用しているみたいですが、
個体差によってだと思うんですが、1部パーツはハマりにくい箇所が・・・。
*自分は腕部が上手くパーツハマらなくてフレーム削ってます、実は(汗)
あとMGνガンダムver2やサザビーver2のようにフレームが露出する機能が、
シナンジュでも採用されてるんですが、そのせいかパーツがポロポロと(汗)
膝パーツは特に外れやすいですね、そこが物凄く残念・・・本当に。
*可動域を確認しつつ、接着すれば大丈夫かと思いますが・・・。
もう1つはデザイン上、仕方ないんですが、自立が少し厳しいかも・・・(汗)
出来るだけ足を大股にして下に重心を置くようにしないと後ろへ倒れます(汗)
飾ることがあるのならスタンドがあった方がいいかもしれないですね、うん。
RG特有の欠点があるものの、出来は素晴らしいと思います。
普通に素組み&デカールだけでここまで出来るので、何もしなくていいキットです。
HGUCユニコーンと並べたいと思う人は買ってもいいかと思います。
グロス処理されたパーツは本当にキレイなので・・・うん・・・。
値段は少し張りますが、組むだけでここまでの完成度の高いキットはないかと。
次はいよいよMG FAガンダム(サンダーボルト版)を作ろうかな~。