●ということでHGCEデスティニーspecⅡ、やっとブログ書けるわ、忙しくてなぁ。
前回は上半身だけでしたが、何とか下半身部分も完成してます、はい。
いやぁ、サクサク組めるし、可動ギミックがRG並みっすね、すごいっすわ、コレ。
最近出てるSEED劇場版キットと負けてないっすね、可動域に関しては、うん。
ここまでで3時間くらいでしょうか、いつも通り、スミ入れ、ゲート処理のみ。
HGCEシリーズなので肉抜きパーツとかはあるっちゃあるんやけど、
色分けも、ほぼ完璧ですし、可動範囲も腰がRG並みにスイングしたりするし、
腕というか手元に、もう1つ軸が存在してて更に表情が付けやすくなってます。
RGより出来がいいという噂は聞いてたんやけど、組んでみて、いやぁすごいなと。
まだクローゼットに劇場版仕様のクリアカラーverがあるんですが、どうしようと。
運良くプレバンで買えたのでそのまま保管してたんですが作りたくなりますな。
*一般販売版は買えてないんですわ、未だ箱観たことないし。
ホント、非常に良いキットなので是非、どこかで買って欲しいなと、うん。
で、一般版やゼウスシルエットのデスティニーより色味が濃いめです、はい。
関節部分は赤っぽい色になっててラメが入って、キラキラしててカッコいいです、はい。
ポリキャップも1部使うトコがあるんですが、オレンジっぽい色になってます。
なにかいつものトリコロールカラーっぽいガンダムとはちょい違う感じになってますね。
あとはこっから背後の制作になりますね、ちょっと複雑そうなので時間掛かるかも。
*土曜、整形で午前中潰れるからなぁ・・・ガンプラ作る時間がないっす(汗)
最近はRGばっか作ってて地味な作業過ぎてイライラすることもあったんですが(おいw
今回のデスティニーに関しては物凄く楽しんで作ってますね。
たまにはいいね、HGシリーズも・・・いや、お前はRGばっか作り過ぎやと思うわ(笑)
老眼鏡必須なのに、そんな細かいキットばっか作ってと思いながら買ってるし(おいw
でもまぁ、RGもRGで楽しいんよ、うん・・・まぁ、当分はいいかなぁ・・・。
非常に組みやすいキットで楽しいです、買える人は是非是非。