忍者ブログ
[1612]  [1611]  [1610]  [1609]  [1608]  [1607

●ってことで前回からチビチビ作り続けてるMG量産型百式改&百式ver2.0を。
 作り始めた時はランナーを見て『コレは時間掛かるかなー』とか思ったんですが、
 思いの外、サクサク組めてますね、ココまでで数時間、ホントサクサクっす。

    今回、量産型百式改と百式ver2.0、コンパチキットで同時進行で進んでます。

 まぁ、頭部、肩、バックパックの1部を取り替えるだけなので同時に作っていいかなと。
 いつもなら面倒くさくてどちらかにするんだけど、今回はサクッと換装出来るので。
 量産型の方は若干簡素なパーツ構成ですよね、コレ、内部フレーム、簡素な作り。
 逆に百式ver2.0はシッカリ裏打ちパーツも細かく表現されとりますね。
 まぁ、あんま見えなくなる部分なのでソコまで気になるコトでもないんですけど・・・。

 で、今回は両脚部分の制作ですが・・・。

 サクサク組める、組めるんやけどね、コレ、何故か可変ギミックがあるんですわ(汗)
 可変するコトなんて出来ない仕様なのに、Zガンダムのような感じで脚が変形します(汗)
   *ガンダムUCのデルタプラスみたいな感じだと思ってもらえるとわかりやすいかと。
 いや、元々、可変機として作られたという設定ではあるけど、ココまで再現せんでもと(笑)
 謎の可変ギミックがありますが、ソコまでは難しくはないのでサクサク組めますね。
 外装はアンダーゲート仕様なのでゲート処理する部分も殆ど無いですし・・・。
 あと一般販売版と違い、メッキ仕様じゃないので気を遣わなくていいっていうのもあるし。
 でもまぁ、両脚にギミック満載なのでちょっと時間掛かったけど何とか出来て良かった。

 あと・・・完成してからデカール貼ろうと思ったけど、1部貼ってあります。

 百式のトレードマークである『百』、『百改』を先に貼っておきました。
 やっぱコレが無いと何か味気ないなーと思って・・・あった方がいいよね、ね?(笑)
 ってことで、あとはバックパックと武器ですね、コンパチで同時進行で作ってるので
 来週の連休には完成出来るかなぁ・・・もうちょっと掛かるかもだけど。

 でもね、ずっと作りたかった百式ver2.0作れてホント、嬉しいし、楽しいですわ、うん。
PR
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]