忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11


●RGνガンダムHWS、制作の中で1番面倒なフィンファンネルを先に作りました。
 毎度毎度なんだけど、フィンファンネルが1番面倒なんよね。
 何がっていうと同じパーツを6個、虚無顔で組むなきゃいけないという(汗)
 切り離し、ゲート処理、スミ入れ、修正、組み込みというのを何度もやるという(汗)
 RGのを組んだ人ならわかるハズ・・・もう虚無、賢者モードで組まないと、
 マジで『何やってるんやろ』とメンタル削られていくので心を無にして組んでましたわ(汗)

 黙々と2時間半、同じ作業を続けて、何とか完成しました、精神的に疲れた(汗)

 他のパーツは色々変化があるから楽しいんだけどフィンファンネルは、ね(汗)
 とりあえず、今回両側にファンネルを付けると決めていたけど、どうするかまでは
 ハッキリ決めてなかったんですよ、当初は・・・3枚ずつってのは決めてたんですが。
 で、Xのフォロワーさんから返信頂いて付け方のアドバイスを頂いて・・・。
 今回、そのアドバイスを参考にさせて頂き、ちょっとだけアレンジしてみました。
 本当は左右対称したかったんだけど取り付け位置が微妙にズレるんですよ、どうやっても。
 なので、ココは敢えてズラして取り付けてみましたが、どうかなぁ?。
 個人的には上手く行ったかなーと思ってます、はい、こういうのもアリかなと。

 で、結局、フィンファンネル作るだけで1日終わりました(汗) 他の武器は無理(汗)

 で、ココからなんだけど・・・νガンダムの残りの武装を作ろうかと思ったんだけど、
 こっからHWS装備を取り付けてもいいんじゃないかと思った次第で・・・。
 次回から追加装備を組み上げて行きますので、その過程でνガンダムの装備も組みます。
 シールドとかは組まないと新規の追加シールド装備を被せることが出来ないので。
 ノーマルのνガンダムが見れるのはココまでっすね・・・こっからは新規作業です。
 ココまででやっと半分超えたくらいかなぁ・・・まだ大物武器控えてますからねぇ(汗)

 時間掛かってますがボチボチ頑張ります、ファンネル制作は大変だけど楽しんでますよ。

●で・・・大きく話は変わりますが(汗)、先日、ホーネットのフルベアリングセットが
 届きまして、やっと週末休みになったのでyoutubeの動画と説明書を参考にしながら
 取り付けてみました・・・うん・・・・いや、すげぇ大変だったわ(汗)
 こういうのはキット状態のモノから、うん、1から組むときにベアリングを入れた方が
 絶対楽だと思ったわ・・・今回完成品のXBシリーズなので後輪のギアボックスは、
 全バラシでしたわ・・・(汗) 前輪の方は組み込むだけだったので簡単でしたが、
 後輪はマジで大変だった、動画と説明書見ても難しくて組んでもネジが余る、余る(笑)
 で、組んだ時にモーターの取り付けを逆に付けてしまい、更に付け直しという(笑)
 結局1時間超でしたね、ネジもパーツも無事、ハマって何とか出来ました。
 試しに手でタイヤを回してみたけど、上手く回ってるので多分大丈夫かなと・・・。
  *1度バッテリー充電して動かしてみないといけないですが・・・・。

   色々苦労したけど、何とかフルベアリング化しました。

 元がナイロン製のなんちゃってベアリングなので回転がガタガタだったけど、
 やっぱちゃんとしたベアリングということもあってスムーズに回りますね。
 とりあえず足回りはタイヤ交換くらいですね、後は・・・。
 タムテックギアはかなり足回り弄ったけど、ホーネットは出来るだけオリジナルのままで
 行くと決めてるので、サスペンションはノーマルのままで行こうと思ってます。

 てか、見た目は変わってないように見えるけど、すげー苦労してるからね!!(笑)

 で、昨晩、ホーネット(evo専用だけど)塗装用クリアボディとデカールが届いてるので
 時間を見つけて以前からやってみたかったカラーにしようかなと・・・。
 クリアボディは、まぁ・・・ノンビリとやります、とりま、タイヤとバッテリーですね。

 ホント・・・いい歳して何をやってるんだろ・・・自分は(汗)

PR

●ということで先週末からRG νガンダムHWSを作り始めています、今年一発目!。
 2025年一発目のキットは大物キットにしようと昨年末から考えていて、
 クローゼットの中にある積みプラの山から今回はコレを選んだ次第で。
 今回のHWSはプレバン専売品、何度か再販もされてるので持ってる人も多いかと。
 追加装備のみの単品も発売されてたんですが、今回のはνガンダムも含めた
 フルセット版になります、まぁ・・・ちょいと値段は張りますけどねぇ(汗)
 元のνガンダムも作ってあることはあるので、追加装備だけ作ればいいんですが、
 プレバン版は色味が変わっていたりしたりするので、もう1個作ってしまおうと。
 まぁ、前の一般販売版を作ってから数年近く経ってますし、久しぶりに作るのも
 悪くないかなと・・・まぁ、ぶっちゃけ1からなのですげぇ大変ですが(汗)

 で、先週の3連休でココまで完成してます、脚部と胴体部分ですね。

 このνガンダムはRGにしては組みやすい部類のキットで、割とサクサクいけます。
 既に1回作ってるというのもあるけど、苦労したRGガンダムver2.0に比べたら
    ホント、パーツ1つ1つも大きくてデカールも貼りやすい、組みやすいキットです。
 まぁ、νガンダム自体、宇宙世紀MSの中でも大型MSというのもあるんですけどね。
 で、一般販売版との違いは先程話した通り、色味が少し濃い目の色になってます。
 もう少し組んだら一般販売版と並べてみますね、写真でわかるかどうか謎だけど。
 
 で、HWSを同時に組み付けるコトも考えたけど、逆に面倒になりそうなかと思い、
 一旦、νガンダムを組み上げてからHWSを追加していこうかなと。

 まぁ、ぶっちゃけ二度手間になる部分もあるっちゃあるけど、ランナー探しが大変で(汗)
 ただでさえνガンダムだけでもかなりのランナー数なのに、HWSもとなるとねぇ(汗)
 数枚分増えるワケで組む過程で混乱するので、一旦νを組んでからと。
 そしてRG Hi-νに追加されたハイパーメガランチャーも今回一緒に組んでしまおうと。
 本来、Hi-νに付けるべき装備なんだけど、νガン、しかもHWSにつけたら面白くねと(笑)
 とても安易な理由だけど、積みプラにしとくのも嫌だなと・・・うん。
 なので、今回はとんでもなく時間掛かるかなと(汗) 2ヶ月くらいかかりそう(汗)
 
 νガンダム自体、好きなMSだし、ゆっくりノンビリ楽しく作ります、はい。

●で・・・・細かいコトは次回のブログで書きますが・・・。
 買っちゃいました!! タミヤ ホーネット買っちゃいました!!!。
 まぁ、一から作るのはガンプラ作ってるし大変だしということで完成品を。
 XBシリーズはプロポセット、バッテリーも付いて、ホーネットも塗装済み完成品なので
    プロポ用の電池とバッテリーを充電すれば、すぐ走らせるコトが出来る優れモノ。
 子どもの頃から欲しかったラジコンなので、届いた時、泣きそうになりましたね(汗)
 以前、タムテックギアというのを買ってますが、やっぱり1/10のRCを買うのは
 ずっと心の中に燻っていましたから・・・。
 
 まだ開封すらしてないので(仕事あったし(汗))、細かいコトは後日。
 ホント、やっと買えたよ・・・やっとだよ。


●ということでMGヘビーアームズEW(イーゲル装備)、ほぼ完成しとります!。
 『ほぼ完成』って?思われそうだけど、まだスミ入れやゲート処理が終わってないので
 もうちょっと掛かります(汗) 今週末には出来るかなーと思ってます。

 でもまぁ、見ての通り、細かく見ないとわからないのでブログでは今回のは最後と。

 ココまでドレくらいだろ? 思ってたより時間掛かってないです、20時間前後かと。
 おそらく小説版EWの中では1番のパーツ量だったのでどないしようかと思ってたんですが
 作り始めたら思いの外、サクサク組めましたね、まぁ、パーツ量エグくて、
 スミ入れ、ゲート処理がちゃんと終わってませんが(汗)
   ガトリングガンの弾倉のゲート処理、マジで死ぬかと(汗) 弾倉だけで2時間くらい(汗)
 パーツ切って、ヤスリで削って、スミ入れして、ゲート処理を28回行って(汗)
    リード線にそのパーツを組み付けるまでで2時間・・・いや、泣きそうだったわ(笑)
 今回のキットで1番苦労したトコはソコだけかなとw他は割となんとかなりますね。
 で、多少組み換えが必要ですが、一般販売版であるノーマルのヘビーアームズEWにも
 出来ますね、脚部のパーツを少し弄らないといけないですがそこまで難しないかなと。
 まぁ、うん、本体であるヘビーアームズはそこまで難しくないですね、サクサク組める。
 けど、今回は追加装備がエグい(汗) 制作時間の殆どは追加装備制作に追われてます(汗)
 で、追加装備を各部の付ける度にキットが重くなっていくんですわ、当然ですが(笑)
 『コレ、肩部のミサイルポッド付けたら倒れるんじゃね?』とか思いながら組んでたんですが
 最近のガンプラって凄いですわ、重量感あることはあるんだけどシッカリ保持してくれる。
 多少後ろにのけぞるんですがちゃんと自立します、追加装備の保持力凄いんですわ、うん。
 昔のプラモはコレだけ武装が付くと自立出来ないのは当たり前だったんですが、
 ほんと、良い時代になったなーと。 ちゃんとデザインも設定通り、カッコえぇし。
 武器もちゃんと持ってくれるしなぁ・・・ほんと、昔のキットは(以下略(笑)

 でもまぁ、コレだけ武装の塊になると可動域は犠牲になりますね(汗)

    ノーマルのヘビーアームズはそこそこの可動域ありますが、流石にコレだけ武装が付くと
 まぁ、簡単に動かせない(笑) 武装が外れることはないんですがアチコチ干渉します。
 ミサイルポッドも、ほぼ全部開くことが可能ですが肩部のトコは追加装備のおかけで
 開かなくなりますね、その辺は仕方ないかなと・・・(前回のブログ参照、肩部です)
 でもまぁ、ガシガシ動かして遊ぶ歳でもないので、このままカトキ立ちさせて飾るだけなので
 可動がし難いのは許容範囲内かなと、ぶっちゃけすげーカッコいいし。
 
 とりま、今年のプラモ制作はこのヘビーアームズで打ち止めかなと。

 修正作業が残ってますが、もうコレは自分が気になったトコだけなので時間掛からんし。
   何せ、今年はプラモ完成個数が過去最高なんすよ、17個って今までなかったかなと。
 まぁ、右足、ヘルニアの調子も良くなくて用事がない限りは何か作ってたので。
 それでもクローゼットの中の積みプラ、減らないなぁ・・・どうして?(笑)
 それはまぁ、置いておいてコレで今年は打ち止めかなぁ、年末に総括します、はい。
  *もう12月だし、週末は大掃除したいしねぇ・・・水回りの掃除せんとなぁ・・・(汗)
 
 何はともあれ、完成して良かったです、すげーカッコいいキットなので是非。
  *プレバン専売ですが頻繁に再販掛かってるので比較的買いやすいキットなので。


●2日連続のブログ更新・・・奇跡だ・・・(おいww
 ってことでMGヘビーアームズEWイーゲル装備、制作2回目っす。
 昨日は本体完成したトコで終わってますが、今回から追加装備であるイーゲル装備を
 黙々と作る作業になります、ある意味、今回はココがメインになりますね、うん。
  
   とりま、こっから時間が掛かるし、細かい作業が多いのでゆっくり進めます。

 追加装備専用の説明書では肩部のミサイルポッドから作る指示になっているんですが、
 本体があまりにもスタイリッシュで細身な感じなので、指示通り作るとね、
 確実に細すぎる脚部が保持に耐えきれなくなりそうなんですよ、あの指示では(汗)
 なので、後半部分に指示されている脚部の追加装備から作り始めようと、うん。
 脚部の追加装備はかなりのパーツ数で安定感もありそうなので(いや、実際重いっす(笑)
 脚部からチビチビを作り始めてますが・・・うん、マジで大変だったわ・・・(汗)
 説明書みた時点でわかってたんだけど、細けえっす、パーツではなく、スミ入れが(汗)
 パーツはサクサク組めるんですよ、パーツの変なズレもないしキレイに組めるんですが、
 スミ入れの細かさに心折れそうに・・・写真の脚部追加装備だけで4時間くらいっす(汗)
 塗装しない人間なので、せめてスミ入れだけでもシッカリやろうと思ってやったんですが
 思ってた以上に苦労してますね、まぁ・・・うん、殆どがミサイルのスジ彫りですが(汗)
 
 ヘトヘトになりながら組み上げたんですが、脚部の追加装備の安定感すげーっすわ。

 ノーマル状態ではガトリングガン付けたら倒れそうだなと思ってたんですが、
 追加装備が上手い感じにバランス取ってくれそうですね、急に重厚感増してますし。


●で、本当は両脚、ミサイルポッド&無限軌道を展開したかったんですが・・・。
  *前回上半身展開したのでソチラで・・・完成したら全身やります、はい。
 スペースの都合上、片脚のみ展開してます(汗) 申し訳ないっす、ウチ狭いんで(笑)
 ヘビーアームズはミサイルポッド展開させるコトで存在感出ますねぇ・・・いい感じ。
 老眼で苦労しながらスミ入れした結果がココででていますが、ちょっとゲート処理が
 甘い部分があるのでその辺は修正します、無限軌道辺りはちょい弱いな、うん。
 実は制作途中でニッパーが壊れまして(笑)、予備で使っているモノで組んでました。
  *某B社の初心者向ニッパーはすぐ壊れるぞ(おい)、もっと良いの買いましょう(汗
 まぁ、あくまでも予備なので切れ味が弱いので白化するんですよ、うん。
 無限軌道辺りは白化酷くてリカバリーしたんだけど、まだ甘いですね・・・。
 次回更新時には新しいニッパーで作るので白化はそこまで・・・になるはずです。
  *ちょっといいニッパー取り寄せてます、楽しみです。
 
 話はズレましたが(汗)・・・展開させると、まぁ、カッコえぇですわ、うん。

 このシリーズ中、1番追加装備が多いキットでミリタリーテイスト強いので、
 塗装出来る人はウェザリングかましたら面白いかもしれないですねぇ・・・。
 次こそは肩部の追加装備、ミサイルポッド作ります、頑張りますぞ。

 というか、ガンダムWシリーズのキットは作ってて楽しいですね、それぞれ色が違うので。

●ということで、多分、今年最後のガンプラ制作になるかなと、コレが。
 MGヘビーアームズEWイーゲル装備、プレバン専売品です、久々ウイング系キット。
 実は初回販売で買ってるんですよね、コレ(汗) 一体、何年放置しとるんじゃと(笑)
 毎回『作るぞ!』と準備はしてたんですけどねぇ・・・中々作る気になれなくて(汗)
 まぁ、今年最後のキットになりそうだし、そろそろ作りますかー!と。
  *でも、今年はすげぇペースで作ってるんだけどなぁ、減らないよね、積みプラ(汗)

 ベースキットは一般販売されているMGヘビーアームズEWです。

 その一般販売キットに追加装備であるイーゲル装備追加でランナーが増し増しに(汗)
 このランナー増し増しなんすよw ミサイルポッドだらけでコレは時間掛かるなと(汗)
  *追加ランナーの数を見て今まで作らなかったんですが・・・(汗)
 でもね、ガンダムW系のMSってそれぞれ方向性が違って作ってて楽しいんですよ。
 いざ作ってみると不思議と没頭してる自分がいるんですよ、作るのは大変ですが、
 何か心の奥でめっちゃ楽しんでる自分が居ます、はいw
 ガンダムW系MS、特にMG版は作ってて楽しいので見つけたら是非是非。

 細かいパーツに苦労しながらも完璧な色分けに感心しながら数時間掛けてココまで完成。

 色分けは完璧です、1部、部分塗装してますが殆どベースキットのまま弄ってません。
 本当によく出来ているキットだと思います、カトキテイスト、しっかり残してますし。  
 なんか体型に違和感ある人も多いかと思いますが、追加のイーゲル装備が付いてません。
 割と再販掛かってるので、定期的にプレバン見てればサクッと買えるかと思います。
 まぁ、一般販売品より2000円くらい高いですが・・・・(汗)

 で、本体出来たからといって、ここまでは中盤に差し掛かったトコです(汗)

 こっから怒涛のミサイルポッド制作に没頭しますので完成するのは年末かなーと。
 作りやすくて面白いキットなので是非是非・・・。


●あと、やっぱコレやらんと、ということでミサイル発射展開状態も。
 差し替え無しでも可動します、本当に凄いです、ちょっと可動制限されますが・・・。

 こっからイーゲル装備、頑張ります。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]