忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7


●ってことグッスマから発売されているシリーズ『PLAMATEA』から
 リコリス・リコイル 井ノ上たきなをチビチビと作り始めてました。
 といっても2時間くらいで殆ど出来上がってしまってますが(汗)
    小物類であるカバン、銃2種、顔のデカール等を残してますが。
 素組みなら3時間くらいで出来てしまうのではないかなと思います。
 顔も以前作った時雨に比べたらアニメや原作に近い感じでいい感じです。
 バンダイの30MSとかに比べると気になる部分も多いですけど、説明書もわかりやすく、
 サクサク組めます、
 
    つや消しするべきかなと思うんですが、このキット、塗装済パーツがあるんですよね。

 以前のキットに比べたら、かなりツヤは消えてるんですがちょっと気になるんですよね。
    つや消しスプレーあるものの、塗装済みの部分が色落ちするんじゃと思ってしまって、
 激落ちくんで髪部分だけでも消そうかなと思ってます、今んトコですが・・・。
 思ってたより良いキットです、はい、あとはコンビで買った錦木千束も後日作ります。

 
●ってことで地味に改造してるプラズマエッジⅡですが、やっと足回りは、ほぼ完成しました。
 今回ユニバーサルジョイントとアルミホイールハブを取り付けてます、今回は。
 やってるコトは非常に少ないけど、慣れないコトばかりなので3時間くらい掛かってます(汗)
 まぁ、大事な駆動部分なので時間掛けて組まないと動かなかった時に心折れるので(汗)
  *まだ試運転してません、ここまで組んだらそろそろ動かしてもいいかなぁ。
 
    本当に細かいパーツなのでわかりにくかもですが、写真1枚目が比較になります。
 左が強化パーツを取り付けてます、右がノーマル状態です、はい。
 ノーマルは樹脂製だったので、強化版はアルミ製になってるので多少無理は出来るかなと。
 あと、ホイールハブはアルミ製に・・・ノーマルは樹脂製だったし外れやすかったんですよ。
 アルミ製ハブはビスで固定出来るようになってるので整備性が上がるかなと思います。
 
 ただ・・・少し気になったのはTT02B専用の公式品なんだけど、シャフトの長さが(汗)

 特にリア側が普通に組むと外れそうなんですよ・・・公式品なのにコレは如何なモノかと。
 色々ググってみると他車種のシャフトパーツの方がいいととか、他社パーツがいいとか
 出てますが・・・当面は余っていたノーマルで付いてたアルミ製(?)のベアリングを噛まし、
 外れ難くなったかなと思いますが、走らせてみないとわからないかもなぁ・・・。
 あまり酷いようだったら別パーツに取り替えるかもです、はい。
 てか・・・足回りの9割、別パーツになったよねぇ・・・(遠い目(笑)
 
 あとは心臓部であるモーター交換ですね、やっとココまで来たよ・・・。
 自分が望んでたプラズマエッジⅡ、もうすぐ出来るぞ・・・もうちょい頑張る。

PR


●MGドワッジ改、完成しました!! いや、妙に長かったっすね、1ヶ月くらい放置してたし。
 あまりにも余剰パーツが多くて心折れて、1ヶ月くらいラジコン弄ってましたわ(おいw
 でもまぁ、ZZで殆ど出番ないですが好きなMSですし、子供の頃から欲しかったキットで
 やっと作るコトが出来て良かったです、実際作ってる時間は楽しかったですし。
 
 制作時間はソコまで掛かってないです、20時間も掛かってないんじゃ・・・と。

 以前ドワッジ一般機作ってますし、デザイン違えど内部フレームとかは一緒ですからね、
 割とサクサクと組み上げてます、ただ余剰パーツの多さで組むべきパーツを探すのに
 物凄く苦労してますが・・・(汗) マジ、ソコで心折れて放置してたんですが(汗)
 今回の土日祝で一気に組み上げました、はい、今回は水転写式デカールを貼ってます。
 前回のドワッジ一般機は貼らなかったんですが、今回は貼った方がいいかなと思って。
 ロンメルカスタムらしい感じになったのではと・・・ホントはネオジオンマークも、
 付けたかったんですが、あんま派手なのは如何なモノかと思って今回は貼ってないです。
 デカールは細かいトコ見るとミスってる箇所ありますが、見なかったコトにして(笑)

 余剰パーツの多さにやる気が落ちてたドワッジ改ですが、実際作って楽しかったですよ。

 子ども頃、欲しくて買えなかったキットだし、活躍場面が少なくともカッコ良かったので
 令和の今、やっと作れて嬉しかったですし、面白かったです、はい。

 次は何を作りましょうか? 給料入るしラジコンのチューンしてもいいしなぁ・・・。
   *最後の足回り部分のパーツを買わねば・・・うん。
 あと運良くプレバンで見つけたHGUCクシャトリヤ買えてるのでソレ作ってもいいかなぁ。

 でも、今度制作ブログを上げるのはGW後かなぁ・・・流石に出掛けたいし。


●久々ガンプラネタです、MGドワッジ改、本体完成してます、はい。
 前回話した通り、MGドムver1.0&ver1.5&量産型MGドワッジのパーツが、
 余剰パーツとして大量に入っていて、マジで苦労してます、パーツ探しに(汗)
 組むコト自体はそこまで難しくはないんですよ、でも、余剰パーツの多さが凄いので
 探すのが大変・・・一応前回のドワッジ作っていたので要らないパーツは、
 『コレかな? アレかあな』と予想し、除外しながら組んでました。
 そのパーツ除外作業で時間掛かって、下半身作るのに半日・・・・(汗)
   前回寄りは苦労はしてないけど、半日かかりましたねl・・・・。

 ドワッジ改はドムらしくないし、本編でも出番、全くないMSですが、
 個人的に好きだったのでよく出来たかなぁ・・・・。

 あとは武器のみ・・・次回は武器が出来るかなぁ・・・。


●ってことで恒例のガンプラ制作、今回はMGドワッジ改になります。 
 以前、MGドワッジは作っていたんですが、何故かロンメルカスタムであるコレを 
 作ってなかったんですよね、てか、中々再販掛からんし、掛かっても買えなかった(汗) 
 ようやく予約出来たのが昨年秋・・・えぇ、半年待たされて先日届きました(汗)
 嫌というほど待たされたので、コレは作らなあかんということで制作開始。
 
 で、まぁ、届いて驚くのが写真2枚目、上箱が浮いてるんですよ(笑)

 ダンボールから取り出した時、梱包ミスかと思って箱の中を開けてみたら、
 いや、まぁ・・・うん、ランナーがギッシリ詰まってるんですわ(汗)
 しかも、MGドワッジとMGドムver1.0のパーツが余剰パーツとしてかなり入ってて
 説明書見ても、どーみても使わない(汗)、しかも1つの個体として組めない(汗)
 で、ドムのパーツってデカいじゃないですか、そのせいで上箱が浮き上がってるという(汗)
 長年ガンプラ買ってきたけど、こんなコト初めてですわ、どれだけパーツの多いキットでも
 こんなコトなかったので流石に引きましたわ・・・えぇ・・・。
 中に入ってるパーツの1/3使わないんだぜ?(汗) 使い道もないから捨てるんだよ?(汗)
 その割り切り方がプレバンらしいっちゃらしいけど・・・その分値段が上がるのがねぇ。

 まぁ、文句はコレくらいで・・・実はZZで登場してキット化された当時、欲しかったキット。

 当時は小学生でそんな沢山買えるワケもなく、齢50になってやっと買えたわけで・・・。
 膨大な余剰パーツと闘いながら、ノンビリ作ってます、はい(汗)
 キット自体はMGドワッジ+MGドム1.0+MGドムver1.5(後発ですが)がベースになってます。
 その3つのキットのパーツが入ってるのでエグいコトになってますが(汗)、
 1つ1つのパーツが大きいので割とサクサク組めるかなと、元は出来のいいドムですしね。
 可動域もMGドムver1.0より広がってます、MGドワッジ同様の可動域は確保されてるのかと。
 でも、ちょっと関節パーツの動きが固いんよね、破損しそうで怖いので対応が必要かなと。
 で、現状、上半身が出来上がってますがドワッジと違ってロンメルカスタムは、
 かなりドムらしくないデザインになってますね、カスタム機らしいデザインが好き(おいw
 まだまだ余剰パーツとの闘いで時間掛かりそうですが、気長に作っていきますので。

 で・・・ココで悲報(汗) 今回のドワッジ改でガンプラは打ち止めっす(汗)

 昨年の秋以降、プレバンの予約&一般販売キット、負け続けてるんですよ(汗)
 奇跡的にフィギュアライズのプルツーが買えただけで他の発売キットは買えてません(汗)

 ぶっちゃけ、毎週のようにプレバン再販に全敗し続けて心が折れたので当面買いません(汗)

 当面はストック分を作っていくコトになるかなと思いますが、ペースが一気に落ちるかと。
 ココまで買えないとね、もういいかなって思っちゃうんですよ、今、ラジコンやってるし。
      *DMMでキャンセル待ちしてたMG百式ver2.0、未だ買えないし・・・。
 今後はラジコンのネタが多くなるかもです、ラジコンパーツも本体も安くて買いやすいし。
 ホーネットもモーター替えたいし、プラズマエッジⅡは気が済むまで弄るつもり。
 ガンプラ資金(?)をラジコンの方になるかなと・・・・・今後は。
 タミヤのラジコンは買いやすいのにねぇ、今人気のホーネットevoも噂のDT-04、探せば
 簡単に見つかって買えるのにねぇ・・・しかも、割引率、いいし・・・。
 確かにラジコンのフルセットはガンプラよりも高い、高いけど、満足度は高いんすよ。
  *高いんやけど、お店によっては30%引きしてくれるんよ、すげぇ安く買える。
 ガンプラは作ったら飾って終わりだけど、ラジコンはパーツを組んで走らせてからが本番。
 走らせてみて個人的に不満なトコが毎回出るので、ググって先人達の意見を読み込んで
 パーツを再び組み込んで走らせるの繰り返しが楽しい、うん、物凄く楽しい。
 
   長々書きましたが(汗) 昨年みたいなハイペースで作ることはなくなるかもです。
 その代わり、ラジコン、タミヤ信者の書き込みが多くなるかもなのでご了承を(笑)


●RG量産型ズゴック、完成しました!! もうサクッと組めましたね、2回目だし。
 特に苦労したトコはないですね、2回目だし、RGシリーズの中では屈指の組みやすい
 キットなので、ガンプラ触ったコトある人ならソコまで苦労することはないかなと。
 武器もないですしね、本体だけ作れば完成というのは楽ですね、色んな意味で。
 
 制作時間は3~4時間くらいかなと・・・2回目だし、サクサク組んでます。
 
 パーツ自体は一般販売キットのシャア専用ズゴックと、ほぼ一緒ですね。
 違いがあるのは一般兵パイロットのパーツ、デカール、色が違う、ソレくらいです。
 なのでシャア専用を1度作っていれば、そこまで難しくはないです、はい。
 シャア専用と少し変えたのは爪部分、デフォは三本爪で組むことを推奨してますが、
 今回量産型ではオプション扱いになってる四本爪にしています。
 四本爪はジョイントで出来てないので、1つ1つ組み上げる必要がありますが、
 ソコまで難しくはないですね、サクッと組んで完成させてます。
  *写真じゃちょっと分かり難いですね、ちゃんと爪部分替えてます。

    このズゴック完成でちょっとの間ですが、プラモ制作、一旦止めます。
 後で書くラジコンのコトで手一杯になりそうなので(汗)約1ヶ月くらいお休みに。
 プラモのストックはあるので、すぐ戻るかと思いますが・・・ちょっとの間だけ。


●で・・・先も書きましたが、ラジコン、もう1台買っちゃいました!!(おいwww
 タミヤのプラズマエッジⅡ4WD(TT02B)の完成品フルセットになります。
 細かいコトは次回書きます、ホント、色々悩んだコトは次回に・・・(汗)

 いや、ウチのリビング、遂にラジコン3台だよ? どーするんだよ?(笑)

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]