●てことで、あんま間隔空けずにブログ更新を・・・。
カドカワの美プラ第1弾、このすば めぐみん。
いや、コレさ、予約したの今年の1月・・・マジ、発売されんかと思ったわ(汗)
例のハッカー騒ぎもあったし、制作過程の話はちょいちょい公式で上がっては
いたけど、いつ発売かというメールすら届かない状況だったんすよ、発送まで(汗)
プレバンと違って、カドカワストアはポチった段階で決済完了してしまってるワケで、
お金は冬の時点で払ってるのに届かないという嫌な予感が・・・ねぇ?(汗)
こういう模型ってね、突然発売中止になるという黒歴史がありましてねぇ・・・(遠い目
まぁ、何はともあれ、8月下旬に突然カドカワストアからメールが来て届いたワケで。
とりま、サクッと組んでみました、3時間くらいで組み上がりますね、コレ。
1部塗装済みだったり、3種の顔は目は既に印刷されてますし、パーツ分割も
第1弾キットにしてはよく考えられているかと思います、サクサク組めます。
プラ特有のテカリも無いのでつや消しとか全くやってません、はい。
ゲート処理と1部スミ入れした程度ですね、あとはキットのままで組んでます。
サクッと組み上げてちょいちょい弄ってみましたが、よく動きますね。
バンダイやブキヤ並みに動くかなと、何気にポリキャップレスキットですし。
ただ・・・まぁ、先行してるブキヤ、バンダイに比べると遥かに値段が高いっす。
アレコレ小物は幾つか付いてはいるけど、コレで8250円は流石に高い・・・。
第2弾である超電磁砲の御坂美琴は流石にスルーしましたもん、値段が高すぎで。
*ブキヤのリコリコの2人組が1体5000円台なので・・・うん、高いよね。
安かったので2人共、予約しましたが(おいwww
キットの出来は及第点ですが価格で損しているような気がしますね・・・うん。
まぁ、完成品のFigmaよりかは少し安いんだけど(アレ、今、1万超えてますもんね(汗)
不満はちょいちょいありますが、出来は悪くはないのでお店で見つけたら是非。
*ネット通販は公式含め、ほぼ全滅なので、模型店で探すしかないかも(汗)
このすば好きなら満足出来るキットかと思います、実際、可愛く出来てるし。
というか、放置してるRGガンダムver2.0、はよ作ります、はい(汗)
●で、割と早めにブログ更新。 RGシャア専用ズゴックです、はい。
ホント、某SEED映画前からずっと欲しかったキットなんですが、昨今のアレで(汗)、
ずっと買えなかったんですよ・・・で、SEED映画でまさかの登場で再販掛かっても
瞬殺が続いてHGUC、RG、MGと全て狙ってたんですがねぇ・・・(汗)
で、今回運良くというか奇跡的に買うことが出来ました、いや、マジでやっとだと、うん。
制作時間はRGシリーズには珍しく5時間掛かってないかもです。
RG独特のMSジョイントにストレス感じつつも、デザインがデザインなのでサクサクと
組めますね、武器もないですし、RGシリーズの中で1番組みやすいキットなのではと。
ただね、MSジョイントは関節がカチッと決まらないんですよ、何かフニャッとしてるんよ。
だからポーズが決めにくい、動かすと変なポーズになるんよねぇ・・・コレが。
あと、直立させることが出来ないんよねぇ・・・コレだから初期のRGは、ねぇ?(汗)
RG νガン以降のカチカチッと関節が決まらないのでストレスが溜まるのが難点ですが、
デザインはMGやHGUCよりいいですね、パネルラインで色が微妙に違ってていいっす。
MSジョイントという欠点はあるものの、組みやすいキットなので是非是非。
しっかし、まさかSEED映画で出てきて主役機より人気になるとはなぁ・・・(汗)
●MGナラティブガンダム、一応、完成しました!! いや、長かった・・・(汗)
先週の時点で素体であるA型(?)が完成してたんですよ、うん。
実のトコ、A型素体の細いというか試作機という感じが好きだったので、
このままにしておこうかなと思ったんですけど、まぁ、とりあえずサイコフレームを
付けておくかと思った次第で・・・レビューではすぐ外せると書いてあったので。
でも、こっからまた苦労するんですよねぇ・・・コレがまた(汗)
このナラティブ、関節がKPS素材の硬めのプラのお陰で無理が出来ないんですよ(汗)
確かにKPS強度はある、ポリキャップ要らずでキット自体スマートになるという、
利点があるんですが、少し無理をするとパキッと折れてしまう欠点があるんですよ(汗)
それが今回サイコフレーム組む込むのに苦労したワケで(汗)
1度組み上げたモノを上半身、腰部、両脚、両腕、コアファイターとバラバラにしてから
サイコフレームを1つずつパーツを破損させないように注意しながら組み込んでました。
全体的に関節パーツは硬めで無理して押し込むと破損の恐れがあるので注意を・・・。
で、サイコフレームはHGUC版で行ったラメ入りマニキュアは塗ってません。
最初は塗るつもりで考えていたんですが、今回のサイコフレーム、ちょっと違うんですよ。
前のユニコーンのサイコフレームよりモールドが細かくなってるんですよ。
モールドが細かくなったコトで光の加減でキレイに光ってくれるので今回は塗らなくても
いいかなと思った次第。 共通パーツなのに精度上がってるのは好印象かも。
で、苦労はしましたが、何とか本体完成しとります、ここまで約1ヶ月・・・(汗)
もうなんつーか、フツーの試作機だと思ってたら大間違いですぞ(汗)
全身にギミック満載で可変機MS並みのパーツ数と工数なので相当時間掛かります。
毎週末休日の数時間使って1ヶ月ですからねぇ・・・時間は40時間以上かなと(汗)
約7700円という高額キットなのでギミック満載は嬉しいんですが、もう少し、うん(汗)
ただHGUC版で不満を持った人は今回のMG版は満足出来るかなと思います。
サイコフレームはユニコーン系統MS共通で、やり方次第ではバンシィ(黄色)とか
フェネクス(青色)、ユニコーン(覚醒状態)をナラティブに組み込めるのは面白いかと。
そしてMGνガンダムverKaのフィンファンネル取り付けられるという謎ギミックも。
非常に汎用性の高いキットなので作品が好きな人は是非是非。
にしても・・・水転写式デカールはどうしようかなぁ・・・苦手なんだよなぁ。
●そして余剰パーツとして通常状態のサイコフレームも付いています、ランナー2枚で。
ナラティブに取り付けるのも良し、ユニコーン系統MSに付けるのもいいかなと。
自分は流石に付ける余裕ないですが(汗) またユニコーン系統買わないといけないし。
他のモデラーさんはこのフレームを塗装してる人もいるので色々出来るので残します。
にしても今回のナラティブ、本当に苦労したけど楽しかったです、はい。
次は何にしようかなぁ・・・RGズゴック買ってあるので作ってみたいなぁ・・・。
●MGナラティブガンダム、2回目になります、今回はココまでですね。
何とか上半身完成しました、風呂掃除とかしながらやってたので進んでないです。
まずはA型というか素体状態を組んでからサイコフレームを追加する形になってて
サイコフレームが登場するのはかなり先になるかなと。 まだ下半身出来てないし。
元のデザインが内部フレーム剥き出しの試作機というMSなので、
今までのガンダム系MSに比べると、かなり細いです、腕の半分、剥き出しだし。
初代ガンダムやZZとかはパイロット保護の為にコアファイターがある程度隠れるけど
ナラティブはもう剥き出しっすね(汗)、隠す装甲すらないという(汗)
本編観てて思ったけど『よくまぁ、後半まで狙われなかったなー』と思ったし。
何かこう規格外の試作機を実戦に投入したという設定が好きなんですよね、コレ。
好みは分かれてるみたいだけど、自分はナラティブ大好きっすよ、うん。
実戦投入するつもりなかったMSのデザインってこうだよねってのが好き(笑)
後半で無理矢理付けることになるサイコフレームも取って付けた感がいいんすよねぇ。
まぁ、まさかMGユニコーンと共通のサイコフレームになるとは思わなかったけど。
*MGユニコーンと同じパーツですがサイコフレーム、改良されてますね。
フレームのライン(線)は増え、より映えるようになってます、うん。
でも、サイコフレームを付けるのはもっと先になるかなと(汗) 来月くらいかなぁ(汗)
好きなMSでもあるので少しずつゆっくり楽しんで作っていきますので、
気長に待ってくれるといいかなと・・・てか既にRGズゴック届いてますが(汗)
*ズゴックは偶然再販かかったのを見つけて急遽買いました。
SEED劇場版で有名になって人気キットになりましたからねぇ、ズゴック(汗)
今、再販も掛かって気軽に買えるかと。 細かいけど面白いキットなので是非。
*まぁ・・・8000円近くするけど(汗)
●で、今回、両腕制作から拡大鏡という名の老眼鏡を投入しました!!(笑)
何せ初めてなのでイキナリ高いモノを買うのは合わなかったら嫌だなと思って、
ネットで1000円ちょっとのモノを買ってます、どんなモノかと思って。
まぁ、デザインは、うん、ちょっとアレですがガンプラ作る為のモノなので、
外には持っていかないから当面はコレでいいかなと・・・お試しだし。
とりあえず1番くっそ面倒な可動する指を組んでみたんですが・・・。
いや、すげー見やすいわ、今まで必死に目を凝らしながら組んでたので、
説明書もパーツもハッキリ見えて、ゲート処理もしやすくて楽しく組めました。
いや、もっと早く買っておけばよかったなーと後悔してます(汗)
RGガオガイガーは老眼鏡使っていれば、もっとキレイに組めたなーと。
まぁ、最近買ったRGズゴック、組みやすくなるかなぁ・・・と。
今回、安いモノで試しましたが今後、幾つか組んでみてやりやすいと思ったら
近所の眼鏡屋さんで老眼鏡作ってもらおうかなと・・・今度絶対必要になると思うので。
*近所で知ってる眼鏡屋さんはJINSしか知らないんだよなぁ、作ってくれるかなぁ。
まぁ、両目視力は1.5あるんですよ、普段は見えてるんですよ、今、PCも見えてるし。
でも、ガンプラ作ったり、新聞読んだりするとき、パーツが文字がみえなくなるとは
思いもしなかったなぁ・・・コレも歳ですよねぇ・・・もう受け入れるしかないかなと。
今回のナラティブはシッカリ作りたいので老眼鏡使って頑張って作ります、はい。
ナラティブは時間掛かるかと思いますが、ジックリ待っていてください。
●ということで、久々ガンダム系のプラモを制作開始してます。
MGナラティブガンダム!! 5月末の再販分で買うことが出来ました、はい。
今のガンプラは人気キットは翌月に大量出荷されるので、そこまで焦ってないんですよ。
アレな転売屋さんは大変っすね!(嫌味(笑))、もうAmazonでも定価以下ですし。
自分はDMMストアで予約キャンセル分が上手く回ってきて買うこと出来ました。
よくお世話になる個人店のプラモネット通販屋さんも余裕で買える状態でしたし、
店頭にもフツーに置かれてるみたいなので、うん、転売屋さん、大変っすね!(嫌味(笑)
まぁ、前置きはそれくらいにして・・・早速作り始めましたが大変っすね!(笑)
HGUCがソコまで難しいキットではなかったし、元々ソコまでデザインが複雑なモノでも
ないMSだったのでサクッと組めるかなって思ったんですが大間違いでした(汗)
数時間掛けて組んだ結果が写真です(笑) コアファイターと胴体、顔だけっす(汗)
鬼のように細かいっす、ランナー数がエグいっす、『N』ランナーまであるし(汗)
大量のランナーに絶句しつつ、ナラティブは好きなMSなのでゆっくりじっくり組もうと。
いつものお手軽制作ですね、ゲート処理、スミ入れ、部分塗装のみです。
*今回部分塗装は殆どないかもですね、バーニア部分くらいしかなさそうですね。
で、大半の時間はコアファイター制作に取られてます、細いし、小さいし、こまかいし。
ゲート処理でヤスリがけするのも神経使うくらいパーツがうっすいんよ(汗)
ちょっと力入れすぎると折れてしまいそうなので仮合わせしながら組んでます。
ZZガンダムみたいにサクサク作れないです(汗) 相当神経使うので注意を。
で、上半身部分と頭部なんですが、上半身はサイコフレーム接続ギミックがあって
アチコチ謎可動するので思ってたより組むの大変ですが何か楽しかったですね。
試作機MSを組んでる感覚を味わうことが出来て自分は楽しかったです。
そして問題の頭部・・・ココでも苦労が・・・そう、今、老眼鏡気味で見えないんすよ。
目の部分のクリアパーツ付けるのに30分格闘(汗)、そして最近話題の新型シールを
貼るのに15分・・・(汗) ピンセット使っても老眼気味で視点がボヤけるので、
何度貼ろうとしてもズレまくる、うん、もう目が痛くなって涙目になりましたよ(笑)
結局1時間くらい掛けて頭部完成してます、相当苦労してるので褒めてください(笑)
まぁ、流石に老眼鏡か拡大鏡買おうと決意しました(笑) もう見えないもん(笑)
ランナー番号や細かいパーツがボヤけるんよ、手元をスタンドライトで照らしてるのに
全然見えなくなってきてるので、うん、買います、ナラティブ作ってる間に(笑)
で、今回はココまでです(汗) 好きなMSなのでゆっくりジックリ作りますので
当分、ブログはナラティブだらけになるかなと思いますが宜しくです。
*物書きはそろそろ始動します、もうちょっと待っておくれ。
ナラティブでこんなに苦労してるのにRGズゴック頼んだワイ・・・(笑)