●HGUCクシャトリヤ3回目になります、Switch2ばかりやってないよ? うん(おい
今回、最大の難関である袖付き部分の塗装で時間掛かってるので右腕だけに(汗)
いちお、前回完成してなかった腰部のスカート部分、完成しとります。
デカール貼るのかと思ったらココはちゃんと色分けされてるのな、助かったけど。
で、3時間くらい頭抱えながら作ってたんですが、結局、両腕完成せず(汗)
思いの外、手間取りましたねぇ・・・意外と細かいし、パーツのハマりがちょいキツめ。
組み間違えると詰むのでかなり慎重に組んだ結果、右腕のみ完成でした、はい。
いちお、説明書の指示通り、左腕の一部は組んでありますが、袖付き部分の塗装もあって
ココまでで止めました、晩飯作らなアカンし、翌日の準備もあったので。
写真では袖付き部分の塗装が途中になってます、フリーハンドで塗ってるので、
思いっきりハミ出てます、この辺は少しずつ今、修正してます、もうちょい塗ってます。
ガンダムマーカー(白)が乾かないと修正も掛けれないので、もうちょい掛かるかなと。
少し動かしてみたんですが思いの外動くなと、16年前のキットの割には。
あとNT専用MSらしい重々しい感じが徐々に出始めてますね、かっちょいいわ、うん。
まだ四枚羽付いてないですが・・・こっからどーなるかなぁ・・・と
まぁ、ソコまで慌てて作っても面白くないので、ゆっくりじっくりと作っていきます。
*てかSwitch2が楽しくて、プラモ制作が遅れまくってますが(笑)
●で、絶賛稼働中のSwitch2ですが、ゼノブレイドクロスDEをメインに動かしてます。
ネットで色々言われてますが、画質はソコまで変わってないですが、
フレームレートがめっちゃ安定するようになってます、3D酔いしなくなったわ。
噂でSwitch2モードがあると言われてた本作ですが、今のトコは↑のような感想かなと。
*60fpsモードがあるらしいけど、今のとこ30fpsですね、安定度はダンチですが。
てか、このゲーム、今書いてる時点でプレイ時間103時間超・・・(汗)
11章入ったトコですがサブクエも同時進行で遊んでるので終わる気配がしません!(笑)
楽しいよ、楽しいけど、コレ、いつになったら終わりが見えるんだろうかと(汗)
サブクエ達成率も40~50%辺りなんすよ、こんだけプレイしても(汗)
詰んでるゲーム多いのに、いつ終わるんだろうと思いつつも楽しんでます、はい。
あ、マリカーもやっとりますよ、チビチビと。
●HGUCクシャトリヤ、2回目、とりあえず両足が出来ました、はい。
本当は腰部もちゃんと組むトコまでいきたかったんだけどココで時間切れ(汗)
*夕食作ったり、翌日の準備だったりで長い時間を割けないんですわ。
そこまで慌てて組み上げるつもりもないのでココまで出来れば上出来かなと。
ホントは説明書通りに作ると腕部分からになるんだけど、今回も脚から。
前も言ったけど脚部から作ると後々、作りやすいし、置いておきやすいんよ、うん。
基本、自分は週末しか作る時間がないので平日は放置状態になるんですわ。
説明書通り、腕から作ると制作途中のキットを寝かせたまま、置いておくのが
ホント、前から嫌で嫌で・・・(汗) だったら脚から作ればいいんじゃねと。
寝かしておくとスペース取るしねぇ・・・脚作っておくと立たせておけるので、
そこまでスペース取らんってのがいいし、ある程度『形』が見えるので・・・うん。
*1/144のキットは脚部から作るようにしてます、はい、1/100は色々面倒なので(汗)
気が向いたら脚部から作るかなぁ・・・MGはすげぇ細かいし、面倒(汗)
実際、写真の通り、クシャトリヤの全体像がわかりやすいでしょ?(笑)
作る側も今後、どーすればいいってのが見えやすいので最近は脚部からってのが多いです。
まぁ、面倒なのは腕も脚も変わらないんですけどねぇ・・・(笑)
大きさは少し小さめの1/100くらいの大きさがありますね、結構デカいっす。
RGガンダムver2.0より二回り大きい感じ、クスィーよりかは小さいですけど大きいめ。
元々原作でも迫力のあるMSなのでこの大きさは思わず『いい!』って思いますねw
脚部は少し動かしてみたんですけど、最近のキットより可動域は狭いかなと。
まぁ、ソコまで動かして遊んだりしてないし(大体、カトキ立ち(笑))、
気にはしてないですね・・・うん、で、思ってたよりガッシリしてます。
四枚羽を保持しなきゃいけないので脚部パーツは割と硬めの作りになってるかなと。
今後腕部作ってみないとわからないけど、ちゃんと自立してくれるといいんだけど、
もしもの場合はスタンドをクローゼットから引っ張りだしてきますわ、うん。
今回はホント、ゆっくり作ってるので出来るのは月末か7月かなぁ・・・。
とりあえず袖付き部分の塗装、頑張ります、はいw
●ってことで、HGUCクシャトリヤを作り始めました、はい。
前から欲しかったキットの1つなんだけど、中々買えなかったんよねぇ、コレ。
買うタイミングでお金が無かったり(汗)、売ってなかったりでねぇ・・・(汗)
たまたまプレバン眺めてたらヒッソリ売ってたので思わずポチった次第で。
本当はクシャトリヤリペアードが欲しかったんだけどねぇ・・・。
リペアードは再販が1回しかされてないらしく、自分も箱すら見たことないという(汗)
だったらクシャトリヤ買ってしまおうと・・・思いの外、再販が多いキットですし。
ってことで・・・このクシャトリヤ、16年前にキットでして・・・(汗)
今の技術なら袖付き部分(ネオジオンマーク)はパーツ分割出来ると思うんだけど、
流石に16年前のキットでは無理で・・・シールでの表現に・・・。
*RGシナンジュでは袖付き部分は別パーツ化されてましたね、関節がアレですが(汗)
最近出たMGシナンジュ・スタインでも別パーツ化されてますね。
HGUCでも出来ると思うんですけどねぇ・・・今なら。
シール貼ってしまえばいいんだけど何か浮いた感じになるみたいで・・・。
ソレが嫌で今回はガンダムマーカー白色を使ってフリーハンドで塗ろうという(汗)
なんとも無謀なことしとります(汗) 塗装はすげぇ面倒だけど好きなMSだし、
ちゃんと作りたいなと思って今回、頑張って塗っております。
まぁ、フリーハンドで塗ってるので細かいトコは気にしない方向で(笑)
*乾燥後、一応、黒の極細マーカーで修正はしていますが・・・。
そこそこ古いキットになるんですがパーツ分割は優秀ですね、ほぼ完璧に近い感じ。
多少はパーツのラインが出るコトは出るんですが許容範囲内ですね、上手く誤魔化せるし。
最近のキットと違い、ポリキャップが多用されてるのが仕方ないかなーと。
ランナー数も大型MSなのに思ってたより少ないですし、作るのが楽しいキットかなと。
袖付き部分の塗装が大変だけど、チビチビとやっていこうかなと思っとります。
クシャトリヤ作るとリゼルも作りたくなるよなぁ・・・(いちお、買ってあります)
まぁ、今月は割と時間ありそうなのでノンビリゆっくりと作ろうかなと。
*ホントはラジコンも弄りたいw 気になる部分があるんよ、うん(汗
●ってことで、グッスマ リコリス・リコイル 井ノ上たきな、錦木千束、出来てます。
パーツ自体はそこまで複雑なキットではないので1度組んでしまえばサクサクいけるかと。
ぶっちゃけ同じシリーズの時雨改三はなんであんなに組みにくいキットだったんかと(汗)
*パーツはハマらないわ、面倒で細かくて折れそうなパーツばかりで心折れます、時雨(汗)
両方ともゲート処理のみです、つや消し作業もしてないです、ホント、良く出来てます。
1部塗装済みパーツがあるので、つや消しはちょっと悩むんよなぁ・・・今のままでも。
実際、錦木千束の方は2時間掛かってないです、ホント、30MSより簡単かもです。
武器やアイテムだけど、たきなと千束で少し違う程度です、銃がアニメ基準ですね。
たきなはリコリスの女の子達が使っている銃で、千束は専用銃になってます。
違いはソコだけですね、カバンも一緒ですし、拘束用の武器も一緒です。
ただ、カバンは茶色(?)一色なので肩掛けのベルトとかは塗装が必要かもですね。
*今、塗ろうかどうしようか迷ってます、地味に細かいので・・・。
デカールは表情パーツ2種様に幾つか用意されてるのでコレは好みで貼る感じですね。
自分はどーしようか迷ったまま、まだ貼ってないです、コレは気が向いたらで。
あとカバンにあるリコリスマークもデカールを貼る指示になってますので・・・。
で、ちなみに・・・先日配信された短編仕様のたきなにも出来ます(笑)
そいや本編でたきな、赤制服着てなかったと思ったら、新作短編で着ましたね(笑)
*そのへんはYoutubeや配信サイトで観て頂戴、流石に笑ったわw
頭部の差し替えだけで出来るので持ってる人は既にやってるかなと・・・。
胸のサイズが・・・というのはありますが(笑)、グッスマはジョイントが共通パーツなので
他のキットでも遊べそうっすね、ただ今回はホント作ってるタイミングが良かった(笑)
ってことでサクサクと組めて良いキットですが、グッスマということもあって値段が(汗)
まぁ、元々ガレキメーカーですし仕方ないんですがバンダイの30MSに比べると、
1.5倍くらいお高い値段になっとります(汗) 2つで1万超えたし・・・なぁ・・・(汗)
でもまぁ、完成度も高いキットですし、箱絵も可愛いですし、パーツ割もよく考えられるので
30MS系に負けてないですね、好きな作品なのでお布施代として思えばいいかなと(笑)
ガンプラといい、30MSといい、予約すら出来ず買えないのに比べたら、
予約すれば確実に買えるのはいいっすわ、発売日に行けば店頭で買えてるみたいだし。
もしガンプラ買えないのなら、グッスマ系のキットもいいかもですよ、うん。
で、次は何を作ろうか・・・運良く買えたHGUCクシャトリヤかなぁ・・・。
●ってことグッスマから発売されているシリーズ『PLAMATEA』から
リコリス・リコイル 井ノ上たきなをチビチビと作り始めてました。
といっても2時間くらいで殆ど出来上がってしまってますが(汗)
小物類であるカバン、銃2種、顔のデカール等を残してますが。
素組みなら3時間くらいで出来てしまうのではないかなと思います。
顔も以前作った時雨に比べたらアニメや原作に近い感じでいい感じです。
バンダイの30MSとかに比べると気になる部分も多いですけど、説明書もわかりやすく、
サクサク組めます、
つや消しするべきかなと思うんですが、このキット、塗装済パーツがあるんですよね。
以前のキットに比べたら、かなりツヤは消えてるんですがちょっと気になるんですよね。
つや消しスプレーあるものの、塗装済みの部分が色落ちするんじゃと思ってしまって、
激落ちくんで髪部分だけでも消そうかなと思ってます、今んトコですが・・・。
思ってたより良いキットです、はい、あとはコンビで買った錦木千束も後日作ります。
●ってことで地味に改造してるプラズマエッジⅡですが、やっと足回りは、ほぼ完成しました。
今回ユニバーサルジョイントとアルミホイールハブを取り付けてます、今回は。
やってるコトは非常に少ないけど、慣れないコトばかりなので3時間くらい掛かってます(汗)
まぁ、大事な駆動部分なので時間掛けて組まないと動かなかった時に心折れるので(汗)
*まだ試運転してません、ここまで組んだらそろそろ動かしてもいいかなぁ。
本当に細かいパーツなのでわかりにくかもですが、写真1枚目が比較になります。
左が強化パーツを取り付けてます、右がノーマル状態です、はい。
ノーマルは樹脂製だったので、強化版はアルミ製になってるので多少無理は出来るかなと。
あと、ホイールハブはアルミ製に・・・ノーマルは樹脂製だったし外れやすかったんですよ。
アルミ製ハブはビスで固定出来るようになってるので整備性が上がるかなと思います。
ただ・・・少し気になったのはTT02B専用の公式品なんだけど、シャフトの長さが(汗)
特にリア側が普通に組むと外れそうなんですよ・・・公式品なのにコレは如何なモノかと。
色々ググってみると他車種のシャフトパーツの方がいいととか、他社パーツがいいとか
出てますが・・・当面は余っていたノーマルで付いてたアルミ製(?)のベアリングを噛まし、
外れ難くなったかなと思いますが、走らせてみないとわからないかもなぁ・・・。
あまり酷いようだったら別パーツに取り替えるかもです、はい。
てか・・・足回りの9割、別パーツになったよねぇ・・・(遠い目(笑)
あとは心臓部であるモーター交換ですね、やっとココまで来たよ・・・。
自分が望んでたプラズマエッジⅡ、もうすぐ出来るぞ・・・もうちょい頑張る。