忍者ブログ
[1575]  [1574]  [1573]  [1572]  [1571]  [1570]  [1569]  [1568]  [1567]  [1566

●ってことで恒例のガンプラ制作、今回はMGドワッジ改になります。 
 以前、MGドワッジは作っていたんですが、何故かロンメルカスタムであるコレを 
 作ってなかったんですよね、てか、中々再販掛からんし、掛かっても買えなかった(汗) 
 ようやく予約出来たのが昨年秋・・・えぇ、半年待たされて先日届きました(汗)
 嫌というほど待たされたので、コレは作らなあかんということで制作開始。
 
 で、まぁ、届いて驚くのが写真2枚目、上箱が浮いてるんですよ(笑)

 ダンボールから取り出した時、梱包ミスかと思って箱の中を開けてみたら、
 いや、まぁ・・・うん、ランナーがギッシリ詰まってるんですわ(汗)
 しかも、MGドワッジとMGドムver1.0のパーツが余剰パーツとしてかなり入ってて
 説明書見ても、どーみても使わない(汗)、しかも1つの個体として組めない(汗)
 で、ドムのパーツってデカいじゃないですか、そのせいで上箱が浮き上がってるという(汗)
 長年ガンプラ買ってきたけど、こんなコト初めてですわ、どれだけパーツの多いキットでも
 こんなコトなかったので流石に引きましたわ・・・えぇ・・・。
 中に入ってるパーツの1/3使わないんだぜ?(汗) 使い道もないから捨てるんだよ?(汗)
 その割り切り方がプレバンらしいっちゃらしいけど・・・その分値段が上がるのがねぇ。

 まぁ、文句はコレくらいで・・・実はZZで登場してキット化された当時、欲しかったキット。

 当時は小学生でそんな沢山買えるワケもなく、齢50になってやっと買えたわけで・・・。
 膨大な余剰パーツと闘いながら、ノンビリ作ってます、はい(汗)
 キット自体はMGドワッジ+MGドム1.0+MGドムver1.5(後発ですが)がベースになってます。
 その3つのキットのパーツが入ってるのでエグいコトになってますが(汗)、
 1つ1つのパーツが大きいので割とサクサク組めるかなと、元は出来のいいドムですしね。
 可動域もMGドムver1.0より広がってます、MGドワッジ同様の可動域は確保されてるのかと。
 でも、ちょっと関節パーツの動きが固いんよね、破損しそうで怖いので対応が必要かなと。
 で、現状、上半身が出来上がってますがドワッジと違ってロンメルカスタムは、
 かなりドムらしくないデザインになってますね、カスタム機らしいデザインが好き(おいw
 まだまだ余剰パーツとの闘いで時間掛かりそうですが、気長に作っていきますので。

 で・・・ココで悲報(汗) 今回のドワッジ改でガンプラは打ち止めっす(汗)

 昨年の秋以降、プレバンの予約&一般販売キット、負け続けてるんですよ(汗)
 奇跡的にフィギュアライズのプルツーが買えただけで他の発売キットは買えてません(汗)

 ぶっちゃけ、毎週のようにプレバン再販に全敗し続けて心が折れたので当面買いません(汗)

 当面はストック分を作っていくコトになるかなと思いますが、ペースが一気に落ちるかと。
 ココまで買えないとね、もういいかなって思っちゃうんですよ、今、ラジコンやってるし。
      *DMMでキャンセル待ちしてたMG百式ver2.0、未だ買えないし・・・。
 今後はラジコンのネタが多くなるかもです、ラジコンパーツも本体も安くて買いやすいし。
 ホーネットもモーター替えたいし、プラズマエッジⅡは気が済むまで弄るつもり。
 ガンプラ資金(?)をラジコンの方になるかなと・・・・・今後は。
 タミヤのラジコンは買いやすいのにねぇ、今人気のホーネットevoも噂のDT-04、探せば
 簡単に見つかって買えるのにねぇ・・・しかも、割引率、いいし・・・。
 確かにラジコンのフルセットはガンプラよりも高い、高いけど、満足度は高いんすよ。
  *高いんやけど、お店によっては30%引きしてくれるんよ、すげぇ安く買える。
 ガンプラは作ったら飾って終わりだけど、ラジコンはパーツを組んで走らせてからが本番。
 走らせてみて個人的に不満なトコが毎回出るので、ググって先人達の意見を読み込んで
 パーツを再び組み込んで走らせるの繰り返しが楽しい、うん、物凄く楽しい。
 
   長々書きましたが(汗) 昨年みたいなハイペースで作ることはなくなるかもです。
 その代わり、ラジコン、タミヤ信者の書き込みが多くなるかもなのでご了承を(笑)
PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 9 10 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]