●ってことで約1ヶ月半掛けて塗ってきたホーネットのスペアボディ完成っす!!。
いや、マジで長かった・・・マスキングが上手くいってないという事故がありつつも
よくまぁ、心折れることなく、デカールで誤魔化すという力技(笑)で何とか。
色々試行錯誤した結果、こんな感じになりました、うん、はい、カッコいい(おい
白と黒のツートンカラーにするというのは10歳の頃から決めてたので(笑)、
色の選択自体は全く迷ってないです、2月下旬頃にスプレーを3本頼んでました。
本来、見えてる部分は2色なんですが、ラジコンでは裏打ち塗装というモノが必要で、
色が透けないようにする為に別の色を最後に吹いていくということをしてます、はい。
今回はネットで色々調べ、シルバーがいいらしいと聞いたのでシルバーを選択。
で・・・何しろ、自分、スプレー塗装、人生で初めてなんすよ(汗)
そっからはもう苦戦の日々ですわ、この1ヶ月半(汗) 仕事のある日は出来ない(汗)
塗装をするのは休日・・・でも、この1ヶ月半、休日に限って天気が悪い、悪い(汗)
雨の日の塗装はアカンと先人が言っていたので悶々としながら天気のいい日に一気に。
何とか黒を塗ったものの、最初に貼ったマスキングが甘くて色がハミ出てる箇所が(汗)
この時点でいつもは心折れてるんですが、今回、マジで金掛かってるので(ホンマに(汗)
スペアボディ、スプレー3本、スペアビス等、塗装に必要なモノを5000円近く(おいww
*工具やボディ保護のアルミテープ等は100均で・・・それでも金掛かった(汗)
流石にコレだけぶっ込んだたら逃げるワケにいかないじゃないですか?(汗)
ダメなところは初めてだし仕方ないと割り切って、デカールで上手く誤魔化そうと。
黒を塗り終わった後、マスキングを剥がして白を吹き付け作業、コレも天気にやられる(汗)
雨だけじゃなく、雪まで降ってくると、どーにもならんじゃないですか?(汗)
白を重ね終わるまで3週間くらい掛かってますね、天気のバカヤローと(笑)
何とか塗り終わったのが先週(汗) で、この週末に一気に裏打ち塗装、シルバー吹き。
天気も良かったので裏打ちはサクサクいったっすね、1日で出来上がりましたわ。
で、そのままでは走行時に塗装剥がれがあるのを前回のエッジⅡで懲りたので(汗)、
メタルテープで保護・・・・そっからデカール貼りなんですが・・・・。
基本、デカールはボディの屋根部分を支える柱(?)だけ元のモノと一緒です。
あとはホーネット標準のモノと、あとAmazonで見つけたTAMIYAとデカデカ描かれたモノを
上手く組み合わせて2時間くらい掛けて貼り貼り、シワがなるべく寄らないように、
中性洗剤を使いつつ、貼り合わせて・・・シワにはなっていない・・・はず。
で、ゴチャゴチャしないように配慮はしたつもり、色がハミ出た部分もあるので(汗)
色々配慮しつつ、左右非対称な感じにするのは塗る前に決めていたので上手く行ったかなぁ。
もうちょっとシンプルでも良かったかなと思ったけど、コレはコレでいいかな。
どの道、こういうのは自己満足の世界ですしねぇ・・・。
*ちなみにカーナンバー『8』は『ホーネット=蜂』から・・・オリジナルは『7』。
何しろ、全てが初めてで試行錯誤、失敗だらけのボディ塗装ですが・・・。
何とか完成して良かったです、子供の頃、TVで観たカラーを再現出来た・・・のかなぁ。
で、もう1つのオリジナルカラーのボディはそのまま残してます、オリジナルも好きなので。
ただ、2回の走行で色の剥がれがあったのでちょっと誤魔化し、あとはアルミテープで保護。
ボディ替えながら交互で走らせてみたいですねぇ・・・。
で、初めてのラジコンボディ塗装は失敗だらけでしたけど個人的には満足してます。
次は上手く塗装出来るように頑張ります(まだやるのか・・・・・(汗)
まぁ、今度はラジコン買わないですよ(汗)、今あるTT02Bのボディ換装しますわ。
いい歳して何してるんだろうと思うけど、子供の頃の夢が叶って今、幸せです、はい。
PR