忍者ブログ
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17

●HG バイファム スリング・パニアー装備型、サクッと完成してます。
 バイファム自体は再放送で断片的に観ていた程度で、そこまで詳しくはないんですが、
 大河原さんのデザインのメカ好きなのでプレバンで衝動的に買っちゃいました。
 
 制作時間は3~4時間程度でしょうか、デザインもシンプルなのでサクッとできます。

 いつものようにスミ入れ、ゲート処理のみです、細かいことは一切やってません。
 ウェザリングしようかなと思ったけど、コレはコレでいいデザインですし、
 このままで行こうと、その方がらしいですし、うん。
 腹部のナンバリングシールは選択式で、やっぱり7番を選ぶのが当然かなと。
 子供の頃、サンプルで真っ白なバイファムを観た時は絶望しましたが(笑)、
 部分塗装も必要がないくらい良く出来てます、可動もよく動くし。
 ただプレバン専売で、いつ再販掛かるかわからないというのもあるので、
 もし欲しい人は再販掛かったら買ってみてはと。 良いキットですよ、うん。

 次は何を作ろうかなぁ・・・RGガオガイガーか?(汗)

●で、既にNHKニュースに上がってますが、Twitterが散々なことになってます。
 まぁ、イーロンになった時点でこうなることは目に見えましたけどね。
 SNSを私物化した挙げ句、今やフォロワーのツイートもマトモに観れない状況なので、
 今後、どうなるかわからないけど、当面はブログを出来る限り更新したいと思います。
 MisskeyとMastodonにアカウントはありますが、皆、Twitterから流れてきてる人達ばかりで
 大変なことになってるので当面は自分の垢をココで出すのはやめときます、重くなるし。
  *Facebookは諸事情により垢削除しとります、ぶっちゃけ必要ないし。
 Twitterに関しては文句の言いたいコト山ほどありますが、ココで言っても変わらないので
 ブログメインで思ったことなり、愚痴なり(汗)を書いてきますので。

 まさか殆ど止まってたブログとHPを動かすことになるとはなぁ・・・うーん。

PR

●MG ZガンダムverKa、コレで完成です、思っていたよりサクッと完成してます。
 スミ入れ、部分塗装のみです、今回可変ギミックがあるので水転写式デカールは
 貼ってません、このままの方がアニメ版Zっぽいかなと思って、そのままに。
 貼ることも考えたんですが、ZZverKa同様、大変なことになりそうなので、
 今回はこのままで完成という形にしました、貼ると可変時に、うん。

 制作時間は30時間くらいじゃないかなと、思ってるより時間掛かってます。
 
 やっぱり可変ギミック満載のキットなので気を物凄く遣う部分が多くて多くて(汗)
 外見はシンプルなデザインなんだけど、内部は鬼のようなパーツ数なんすよね(汗)
 可動部と可変に気を遣いながら組んでいるので思ってる以上に時間掛かってます。
 でも、なんでしょうね、エグいパーツ数の割には制作のストレスはそこまで感じなかった。
 今回のZverKaはランナー配置が本当によく出来ていて、パーツが纏まってるんですよ。
 毎度探すのがストレスになってたんですが、今回はソレが殆どなかった、うん。
 例えば腕のパーツを組む時、内部フレームは一箇所の纏まっていて、
 残りの外装パーツを被せていくだけという感じになっていて、パーツがアチコチに
 散らばってないんですよ、今作は・・・ほんと、コレ、今まで出来なかったんだろうと。
 EGシリーズのフィードバックがココで活きてきているんだろうなと、うん。
 今後、パーツ数の多いMG、RG、PGでは今回のようなランナー配置にしてくれると
 いいなぁ・・・と個人的に思ったりしています、はい。
 
 でも、まぁ、組み上げるのは物凄く大変でしたが(笑)

 試しに可変させようと思ったんですが何か上手く出来なくて今回はしていません。
 なんかギシギシ言うんよね(汗)、途中まで頑張ってみたんですが怖くて断念(汗)
 MG ZZverKaは可変はそこまで難しくなかったのになぁ・・・説明書無しでも行けたのに。
 またの機会で余裕がある時にでも可変させるかもです、多分(汗)

 多少難易度は高いキットですが、ランナーのパーツ配置が秀逸で組んでて楽しいキットです。
 今回、アニメ版ベースのデザインに寄せたのは色々賛否がありますが、(自分もその一人)
 当初、公式の写真で見たよりかはいいんじゃないかなぁーと。
 ちょっと頭部が面長過ぎるのが気になるかなと思うけど・・・。
 ただver2.0より遥かに進化してます、面白いキットなので是非是非作ってください。

 さて、次は何を作ろうか・・・MGウイングEWverKaか、RGガオガイガーか。

●実は先々週からMG ZガンダムverKa製作しています。
 今回は素組み、スミ入れ、ゲート処理のみです、ウェザリングは流石に、ね。
 ココまでで20時間くらい掛かってます、マジでパーツ細かいっす。
 デザインはシンプルに見えるけど、可変ギミックのある内装は鬼みたいな
 パーツ構成になってます、定期的に休憩入れないとモチベ保てないっす。
 当初、発表された公式画像では『コレはどうかな?』と疑問だらけだったんですが、
 いざ作ってみるといいですな、面長に感じた顔は顎を引くことで多少マシになります。
 公式の写真はもう少し上手く撮るべきだと思うわ、アレじゃちょっと買うの躊躇うわ。

 前作のver2.0と比べてアニメ寄りのデザインになってますね。
 
 特に胸部はver2.0に比べたらかなり薄くなってて驚きますね、進化したなぁと。
 前のZZverkaがアレンジ掛かりまくってたので並べるとどうなるかと思ったんですが、
 コレはコレでいいのかもしれないかなぁ、完成してみないとわからないけど。
 大量の水転写式デカール付いてますが可変もあるので最低限にします、はい。
 でも、ココまでも、まだ半分・・・先は長いです、ゆっくりと作り上げていきますので。


●で、ゲームの話、 ずっと続いていたゼノブレ3DLC、ようやく終わりました。
 いや、本編よりUIもわかりやすくて面白かったんですが!!。
 クリア時間は寄り道しまくって25時間超えくらいです。トータル150時間くらい。
 気になることは山ほどありますが、ゼノブレシリーズクリアした人は遊んで欲しいなと。
 コレで一区切りかなぁ・・・やっと他のゲームに移行します、はい。
 
 世界樹の迷宮か、相方から借りたゼルダブレワイかなぁ・・・。


●ということでHGデミトレーナー(チュチュ機)制作2回目。
 まぁ、前回で終わっても良かったんですが(1時間ちょっとで組んでるし)、
 最近、ちょっと試してるウェザリング塗装も含め、今回も。
 前回ジムスパルタンで砂漠戦っぽい感じにやってみたのが楽しかったので、
 今回のデミトレーナーは塗料を増やして、色々試してみようかなと。

 今回は錆っぽい感じというか使用感ある感じに仕上げるのが目的。


 今のところ、こんな感じになってます、最初に錆っぽい色が出る塗料を
 全体に塗り込んで乾燥、そして色を更に深くさせる色を塗り込んで乾燥。
 この時点で2日経ってまして(汗)、途中の状態は真っ茶色でした(汗)
 『コレ大丈夫なんか?』とちょっと嫌な予感もよぎってたんですが(汗)、
 一晩置いて乾燥させた状態からティッシュペーパーで塗装した部分を落とすという(汗)
 何とも変わった方法でこの色が出てます、拭いていくと良い感じになるんですわ。
 『おお、なんか錆っぽい感じになっとる!!』って一人で喜んでました(おいw
    あとは少しウェザリング塗料を塗り込んで乾燥して、また拭き取るという感じを
 今も続けています、うん、まだもうちょっと何とか出来そうな気がしてるんですよね。
 特にチュチュ機専用のランチャーのウェザリングが上手く行ってないので、
 もうちょっと色を加える予定です、はい。
 
 成型色をそのまま活かして、そこにウェザリング塗料を重ねるという荒業やってますが、
 意外と楽しいですよ。 あ、今回、筆使ってません、綿棒とティッシュペーパーだけ(え
 ウェザリング塗装の師匠である相方さんに教えてもらいながら色々試してます。
  *激落ちくんに塗料を染み込ませてウェザリングしてるのは驚いたけどw
 全塗装してキレイに仕上げるのもいいですけど、成型色を活かしてウェザリングするのも
 悪くないですよ、他のサイトやSNSでやり方よく出てますし・・・。
 ただMGキットは大変なので(汗)、HGキットだけですね、時間も掛かるので(汗)
 次回は武器を上手く塗り分けて完成かなぁ・・・まだ色々気になるけど。
 
 素組み派の人、ウェザリング塗装は楽しいですよ、是非是非。


●立て続けで申し訳ないけど、やっっとMGウイングゼロEWverKa買えました!!。
 今週再販かかったみたいで確保出来ました、ホント、やっと買えたよぉ・・・(T_T)
 以前、店で見つけたものの、手持ちが無くて泣く泣く諦めたことがあって、
 今回、ネット通販サイトで見つけて悩んだ挙げ句買いました、次買えるかわからんし。
 でも、先にMG ZverKa制作が先ですね(汗) こっちはその後で。
 
 これでやっとW系MSが揃いました、一気に作り上げて飾れたらいいなぁ。

●ということでHGデミトレーナー(チュチュ機)作っとります。
 GW休み中、実家近くのジョーシンでサクッと買えましたね、うん。
 水星のキットは比較的買いやすくなってますね、フルメカ エアリアルもあったし。
 で、既に何種類も出てますが、一番欲しかったデミトレーナーを。

 実際、このキット、おそろしく簡単で1時間も掛からず組み上げられます。

 だってランナー4枚しかないキットなんすよ、こんな少ないキット久々だわw
 既に買ってあるMG Zverkaなんで恐ろしいくらいのランナー数なのに(汗)
  *多分明日くらいからノンビリ作り出します、コッチと同時進行で。
 ゲート跡も殆ど出ないので軽くスミ入れしただけですね、本体は全く弄ってません。
 で、このままでは余りにも味気無いので、ウェザリング塗装を施そうかと。
 既に表面を軽く塗った状態ですが、それは流石にグロめなので今回は写真は無しで(汗)
 もう少し重ね塗りした段階、次回のブログでは出したいかなと。
 前回のジムスパルタンも3度塗りくらいやってますし、もうちょい掛かるかなと。
 何せ乾燥させてみないと、どうなるか全くわからないので試し試しですね。
 前回は砂漠戦っぽい感じになりましたが、今回は二色追加で買ってあります、はい。
 サビっぽい感じに出来るのと、よりリアルにさせる色を2つ買ってます。
 こっから重ね塗りをして実戦っぽい雰囲気に仕上げていきますので。

 MG ZverKaと同時進行&塗装乾燥時間もあるので少し掛かるかもです、はい(汗)


●前述しましたが運良くMG ZverKa買えてますのでノンビリ作り始めます。
 本当はHGUCナイチンゲール買うつもりだったんですが・・・売ってないですね(汗)
 コチラはフツーに素組み、スミ入れ、ゲート処理のみになるかなと。
 顔が面長なので気になってますが、そのまま組んでみようと思います。
 Zガンダムは時間かかりそうなのでゆっくりと。 他にウェザリング塗装で遊べそうなキットで
 お茶を濁すかもですが・・・。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]