忍者ブログ
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21

●HGUC バーザム(AOZ版)完成しましたー!! 爆速で2個作り上げました(汗)
 珍しく2個も作ったん? 言われそうですが(汗)、ほぼパーツが一緒だったり、
 ランナー数が物凄く少ない構成だったので同時に作り上げました、はい。
 他のキットではこんなことしないというか、同じ系統を2個買うことなんて、
 滅多にないので・・・ホント、今回はレアケースとして捉えてください(汗)
 毎回、2個同時に制作なんてしないので(おい

 で、ベースキットはHGUCバーザムなんですが、色々変わっているみたいですね。

 元のベースキットは欲しかったんですが結局買えなくて、AOZ版に(汗)
 先程も書いたんですが、ランナー数は物凄く少ないです、最近作った中では。
 1部はシールと部分塗装していますが、殆ど色は再現されています、少ないランナーで。
 バンダイの本気が見えるキットではありますね、バーザム自体、地味ですが(汗)
 AOZ系のキットと組み合わせることも可能らしいので持っている方は遊んでみてはと。
  *手持ちのAOZキットはウーンドウォート(未制作)しかないので何とも(汗)
   以前作ったヘイズルはMGで、サイズも全く違うので・・・(汗)
 1個作るのに2時間くらいじゃないかと、素組、ゲート処理、部分塗装のみですが。
 一般販売版のバーザムに比べると随分スタイリッシュになってるかなと思われます。
 『あのモッサリした感じがいいのに』と思う人もいるかと思いますが、コレもコレでいい。
 外装パーツは、ほぼ新規パーツになってます、気合入りまくりですわ、コレ。
 赤色の鹵獲機は若干形状が違ってて足にはホバーユニットが追加してされています。
 ティターンズカラーの方がいいと思ってたんですが、鹵獲機の赤もいいっすね、うん。
 ただ、デザイン上、自立させるのがちょっと工夫が入りますね、フラフラするので(汗)
 ノーマル版に比べると、かなりカッコよくなってますが、野暮ったい関節はそのままなので
 バーザム好きな人は買っても損はないんじゃないかなぁーと思います。
 『どーしてもバーザム作りてぇ!!』という思いだけで買った今回のキットですが(汗)、
 少ないランナーでよく工夫されて出来ているなと感心出来るモノなので是非是非。
 
 地味なキットではあるんですが、すごく楽しかったです、はい。

●で、おまけ(汗) 細かいことは近々レビューしますがゲームギアミクロ買ってます。
 Switchとの比較が・・・(汗) すげぇ小さいっす。 オッサンなので目が死ぬ(汗)
 楽天ブックスのセールで買ってます、細かいことは近々・・・。
PR

●ということで懲りもせずプレバンからガンプラ続々と届いてます(汗)
 REバウ、HGUCバーザム(AOZ版)2種が続々と。
 バウはずっと欲しかったんだけど、店で買うことは今絶望的なので、
 運良くプレバンで再販掛かったタイミングで予約(本当は量産型が欲しかった(汗)
 バーザムも同じく一般版(Z版)が買えずに、AOZ版が出るということで購入。
 何故か鹵獲機まで買ってますが(汗) まぁ、2つ並べたいというワガママで(おい

 ホント、最近店頭やネットで一般販売キットが買えなくなったのは残念というしか。

 転売屋のせいというのもあるんですが、需要と供給が追いついてないですね、完全に。
 実家近くにJoshinがあるんですが、親子連れが目当てのガンプラ買えずに落ち込んでるのを
 見ると流石に可哀想だな・・と。 HGUCは本来、子供向けのブランドですし・・・。
   *大物キットであるクスィー、ペーネロペー、ナイチンゲールは別格ですがw
 店側も購入制限してるみたいですが、イタチごっこになってるのがなんとも・・・。
 自分も時間が無くて溜め込んでますが(汗)、作る為に買ってるので、作らずに
 そのまま高値で売り捌くのはどうかと思うんですが・・・ソレが商売といえるのかと。
 
 まぁ。愚痴はそれくらいにして・・・とりあえずこの連休中にバーサム2体は作りたいな、

 その後にREバウかなぁ・・・以前から作りたかったキットですし・・・。
 この連休はコロナ禍ということもあって買い物くらいしか外出ることしか出来ないので、
 積み上がっているガンプラを少しずつ消化出来たらいいなぁ・・・(遠い目(汗)

●話は変わりますが・・・先日ワクチン接種1回目しましたが・・・。
 翌日に副反応出ましたね(汗) 腕の痛みがまるで筋肉痛のように出ましたね。
 あとは夕方になってから急に倦怠感が出たのは予想外だったり・・・。
 翌日の月曜には、ほぼ回復していたのは良かったものの、2回目は熱が出るフラグっすね(汗)
 副反応が出ているということは身体にワクチンが行き渡っている証拠だと思いたい(汗)

 2回目は3週間後、ワクチン不足がニュースになってますがちゃんと打てるかなぁ・・・。
 なにはともあれ、感染したくないですのでちゃんと受けます、はい。

●MGガンダムver3.0(ガンダムベースカラー)完成しましたー!!。
 なんつーか時間掛かり過ぎですよね? 30時間くらい? もう苦労の連続でした。
  *それは前回とかのブログを読むとわかるかなと(汗)
 膨大なパネルラインの組み合わせ、膨大なデカール量、細かすぎるパーツ群(汗)
 ぶっちゃけ腕部分で心折れて放置しようかと思ってました(汗)
 でも、今積みプラだけだし、今後も幾つか届きますし、半ば意地になって組み上げました。
 デカールの貼りが甘いとか、ゲート処理が・・・って部分があるけど見ないで(おいw
 
   基本素組、スミ入れ、ゲート処理ですが、頭部の目の部分、LED発光と前提としてるので
 普通に飾ると目元が暗くて見えないんですよね、LEDユニット入れることはしないので、
 目元の部分はガンダムマーカー白で塗って見やすくしているます、それくらいですね。

 一般販売版と違い、カラーリングが違うのとデカールが追加されてます。
 肩部分とシールドが特に変わってるんじゃないのかな?後は色味が変わってます。
 今回のガンダムベースカラーで違うと感じる部分はココじゃないかなと。
 勿論、各パーツのカラーも大きく変わって、通常とは違和感があるんじゃないかと。
 可動域は一般販売版と変わりないです、よく動きますが、パーツがポロポロ落ちますね。
 この特に指部分は全可動にしたせいか耐久性がないです、武器持たせるのに苦労する。
 色々気になる部分が多いですが、以前実物大で飾られたモノをベースのデザインなので
 好きな好き人は好きじゃないのかなぁ・・・個人的にはver2.0の方がいいなぁ・・・。
 てか当分、RX78系ガンダムはいいや(まだ3つありますが(おいw
 
 次は何を作ろうかなぁ・・・MGザクウォーリアにしたいけど、エルガイムMkⅡも・・・。

●MGガンダムver3.0、やっとここまで出来上がりました、細か過ぎるわ、コレ。
 前回は腕だけだったけど、今回は下半身部分を、5~6時間くらい掛かってるかなと。
 組み上げつつ、デカールを貼ってるのでいつも以上に時間掛かってますね。
 てか、このver3.0、デカール多すぎね?(汗) 三桁の番号があるデカールって何?(汗)
 もうね、心折れそうになりながら作ってますよ、ただでさえ、パーツ数多いのに。
 ver2.0と違ってパネルラインが膨大なんすよ、白部分だけで3色使うとかおかしい(おい
 両腕の時よりかは苦労はしてないけど、目が死にそうになりました、はい(汗)
 
 写真を見ての通り、カラーリングは通常版とは違います、ガンダムベース仕様キット。

 なので通常版キットとは色味が全く違います、パーツ自体は全く一緒なんですが、
 色味はいつものトリコロールカラーではなく、ガンダムベースをイメージした感じに。
 通常販売品だったら買ってないですね、ver2.0の完成度が高すぎたので・・・。
 ver3.0はRGのモノをMGフォーマットになって出来たモノでデザインが個人的には(汗)
 でも昨年かな? ガンダムベースカラーがプレバンで発売されると聞き、少し悩んだけど、
 頑張って作ってみようかなと・・・パネルラインが地獄なのもわかってましたが(汗)
 独自のカラーも独特でキレイだったので、作ってみたんですが・・・・(汗)
 今、絶賛苦労中ですね(汗) 可変キット並みの制作時間掛かってますもん、コレ。
 まだ武器作らなきゃいけないのに、ここまでで20時間って・・・(汗)
  
 久々制作に物凄く苦労してますが、次回こそは完成出来るようにします(汗)
 完成のブログでは可動の部分も書くことができたらいいかなぁ・・・。

●てことでMGガンダムver3.0制作、2回目です、今回はココまでで。
 うん、腕しか出来なかった(汗) 両腕作るのに4時間くらい掛かってます(汗)
 作った人はわかるかと思いますが、嫌になるくらい面倒くさいっすね!(おい
 肘関節作るのに1時間半くらい掛かってますもん、わずか数パーツなのに(汗)
 パーツが合わないんよ、歳のせいか指が震える、震える(おい・・・
   MGシリーズは複雑なギミックになってることは確かなんだけど、コレは別格(汗)
 肘関節、ゲート処理、スミ入れ、メタリックデカール貼って、パーツ合わせで40分位(汗)
 そっから組み上げようとしたら、パーツが上手くハマらない、ハマらない(汗)
 小さなギミックパーツはポロポロ落ちるわ、デカールはズレていくわでストレスMAX(汗)
 一旦、お茶飲みに行って少し落ち着かせてから再度トライして何とか関節部完成。
 ここまでで1時間半・・・もうね、久々投げようかと思った(MG Hi-ν(旧)以来(汗))
 ベースになってるのがRGガンダムなのでパネルラインも複雑、可変機並みの難易度。
 徐ろにクローゼット開けて取り出して、突如作り始めたんですが、流石にちと後悔が(汗)
 で、ver3.0はハンドパーツは今のように付け替えるタイプではなく、全指可動タイプ。
 コレが本当に厄介で(汗)、少し力を入れ過ぎると折れてしまいそうで怖かった。
 で、アレコレ上手く曲げようとして右の指の幾つか、ポロポロ落ちるようになったし。
 何とかリカバリーしたものの、コレは非常に面倒っすね、MGドワッジもこのタイプだけど
 ここまで苦労しなかったんだけどなぁ・・・。
 右手はビームライフルで固定させるつもりなのでいいんですが、コレ以降のキットは、
 ハントパーツの仕組みが変わって正解ですな、扱いに困るわ、コレ・・・(汗)
 心の中で文句タラタラ思いながら何とか両腕完成・・・ここで昼飯時間、大幅遅れ(汗)

 本当は両足も作るつもりだったんだけど、ココで心折れた(汗)

 前日に朝イチで映画観て疲れてるし、晴天でやる家事も多かったのでもうココまでと。
  *ずっと雨だったし、天気も良くなかったので布団も干せなかったので・・・。
 そこまで焦って作ってもパーツを壊しかねないので、週末しようと。
 皆がMGガンダムver2.0を絶賛する意味、よくわかったわ、アッチの方が作りやすいし、
 出来も完璧だったわ・・・コッチは今風だけど作りにくいのなんのって(汗)
 こっから脚部に制作になるワケですが、ここからは地獄だ!(ハサウェイ談(おいw
 
 一体、いつ完成するのかわかりませんが(汗)、頑張りますので・・・。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 9 10 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]