●ということでコッソリ、ガンプラ作ってましたHGUCジムスパルタンです。
プレバン専売キットですね、運良く2次生産の時に買えて、ようやく組み上げました。
で、今回、初めてウェザリング塗装やってます、はい(汗)
組み上げ自体はそこまで難しくないです、3~4時間くらいで組めます。
最近のキットにしては珍しく関節がポリキャップ仕様、懐かしいなと思いましたね。
最近のキットはポリキャップレスキットばかりだったので、コレが1番驚いたかなぁ。
外装自体は新規なので不思議な感じでしたね、関節はポリキャップなので(汗)
いつものようにスミ入れ、ゲート処理して終わるつもりだったんですが、
『そういやウェザリング塗料買ってたな』と思い、『じゃあ塗るべ』と(笑)
やり方自体は相方に聞いてた&作業自体を観てたので、ソレに習う形で
試し試しに塗ってみましたが・・・どうでしょうか?(汗)
1度塗りでは全然薄くて、少し間を空けてから2度塗りしたら逆に濃くなってしまって(汗)
数時間放置した後にティッシュで拭き取る作業をして写真の形に。
どうでしょうか? 初のウェザリング塗装は? 少し濃いかなぁ・・・(汗)
もうちょっと薄くても良かった気がしますね(汗) あと今回塗料が1種のみで
何種か買っておくべきだったかなーと、シールドの焼け跡とかサビとかも、
表現したかったんですが、持っている塗料は砂漠戦やった後みたいになってますね(汗)
でも、塗料塗っただけでツヤ消えますね、コレはいいなと思ったり。
砂場にガンプラ突っ込んだみたいになっててアレ・・・もうちょっと勉強します(汗)
初回なのでコレはコレ良しとしましょうか(汗) まだキットはありますし。
久々、キットに色を塗る作業をしたけど楽しかったなーと、いつもはやらないですし。
今後作る予定のドアンザクやザクⅢ改、FAガンダムはウェザリングやるかもです。
といっても次はHGバイファム辺りを作ろうかと思ってますが(えw
物書きの息抜きにボチボチと作っていきます、まだ色々積んでるので(汗)
PR
●ということで新年1発目、MGブレイズザクウォーリア制作してます。
久々のMGキット、ザク系キットということでめっちゃ楽しんで作っております。
最近はRGシリーズばかり作っていたのでストレス溜まりまくりなことやってましたが、
このザクウォーリア、物凄く作りやすいですね、パーツ構成もよく考えられてるし、
サクサク組み上がる、まさにストレスフリーなキットですね、すごく楽しいっす。
ここまで本体部分だけで3~4時間ということでしょうか。
MGシリーズでココまでサクッと組めるキットって中々ないですなぁ・・・。
普段は途中イライラしながら組んでる時もあるので・・・(おいw
ガンダム系のキットばかり作っていたので、ザクってのもいいですね、楽しい。
あとはバックパックのブレイズ仕様のを取り付けるだけですね。
プレバン専売ということで水転写式デカールは・・・どうしよう?(汗)
このままでも充分カッコいいんだけどねぇ・・・どうしようか・・・。
多分、次回で完成と思うので頑張ります、たまにはザクもいいですね。
●で、遅れましたが、あけましておめでとうございます!!。
昨年はガンプラ制作しかやってませんでしたが(汗)、今年は物書きも・・・。
noteにアカウントは作ってあるので表に出す環境はあるので、あとはネタ・・・(汗)
今年中にどうにかなるかは謎ですが、少しずつ動いていきますので・・・。
あとは長引いているヘルニアだよなぁ・・・外を痛みナシで歩きたいなぁ・・・。
今年もマッタリとしたペースですがよろしくお願いします。
●RGゴッドガンダム、何とか完成しました!! デカール細かっ!!(汗)
いつものようにスミ入れ、ゲート処理のみですね、RGに関しては
色を塗らなくてもデカール貼るだけで形になるので全くイジってません。
制作時間はそこまで掛かってないですね、10時間ちょいくらいかなと。
ゴッドガンダム自体、武器という武器はビームサーベルのみですし、
ハンドパーツが多いくらいで組むだけならそんなにストレスは感じないかと。
パーツ割りも絶妙ですし、サクサク組み上がりますね、RGの中では1番かと。
ただ・・・うん、10cmちょっとしかないキットなのでデカール貼りで死にます(汗)
宇宙世紀系のMSより一回り小さいんですよね、コレ(汗) 貼るのに一苦労。
わざわざ極細ピンセットを100均で買いましたもん、いつものじゃ無理だったので。
それでもブレまくり、メタルシールは貼れてないです、もう自分じゃ無理と(汗)
写真では何とか誤魔化してますが実際に見ると結構気になります、はい(汗)
RGのデカールはちょっとクセがあって貼りにくいんですよね・・・。
もちっと何とかならないかなーと思うんですが・・・かといって水転写は苦手だし(おい
制作時間の1/3はデカール貼りに追われていますね、うん(汗)
可動域に関してはRGシリーズどころか、ガンプラシリーズ最大の可動範囲を持ってるかなと。
少しポーズ決めて撮ってみましたが、実際、もっと動きます、正座も開脚も出来ます。
腕も表情が付けやすくなってますね、可動軸がいつものより多くなってます。
他のサイトさんのレビューで見てもらうとわかるかなと、アニメのポーズは出来ますね。
ただ、アドバンスドジョイント使用部の肩の動きが硬いので変な力を入れると
逝きそうなところや、ポリキャップレスキットなので経年劣化でどうなるかですねぇ。
気になる部分は少しありますが、とにかくよく動きます、驚くくらいに。
先月はガンプラ作ってなかったので久々でしたが楽しく組めましたね。
『ココが動くのかーココも動くの?』とかいちいち感動しながら組んでました。
中々手に入りにくい状況が続いてますが、もし店頭やネットで売っていたら
買ってみてほしいなぁ・・・文字だけじゃ伝わらない良さがこのキットにはあるので。
次は何を作ろうかなぁ・・・ガンダムが続いてたのでザク系を作りたいなぁ・・・。
●RGゴッドガンダム、地味に制作中です、なんとか本体完成しています。
コアランダーとデカールを貼ってない部分があるので次回で完成出来るかなぁと。
参考用にガンダムエアリアルと並べてますが、本当に小さいです。
10cm弱じゃないかと(汗) ホント、よくこの小ささでギミック詰め込んだなと。
2枚目でちょっと動かしてますが、もっと関節曲がります、正座出来ます。
前のHi-νも凄かったけど、今回のゴッドガンダムはソレ以上ですね、ホント動く。
*他の大手レビューサイトを参考してもらえるといいかなと。
ちょっと肩のアドバンスドジョイントのプラ強度が弱めなので注意した方がいいですね。
無理して動かして破損してる人も多いみたいなので・・・(自分もちょっとヤバかった(汗)
関節は少し柔らかい感じがするので動かしているうちに保持出来なくなる不安が・・・。
ポリキャップレスキットが当たり前になった今、仕方ないとは思うんですが、
もちっと保持力上げてほしいなーというのは素直な気持ち。
でも、ガンプラの中では最高峰の可動域なのでぜひ手にとって作って欲しいなと。
デカールも一応、目立つ部分は貼っていますが、ズレまくってます(汗)
いや、だってコレ、くっそ小さいし、メタルシールなんて無理ですわw
わざわざ極細ピンセット買って挑戦しましたが無理でした(汗)
なので貼れるとこまでやってみようかなと思ってます。
あとはコアランダーと1部修正のみで完成出来ると思うので、来週には。
中々買えない状況が続いていますが、お店や通販を覗くと入荷しているので、
まだ買えていない人は根気強く探してください、満足度は高いキットですので。
●発売日に買ってあったRGゴッドガンダム、ようやく制作開始です。
仕事やらゲームやら諸々忙しくて、ようやく作り始めました。
今日はとりあえずココまでですね、数時間ってトコかなぁーと。
以前作ったHi-νよりもかなり小さいので苦労してます、目が痛い(汗)
デカールは本体が出来た時点で貼ろうかと。 いつもは各部組んでからだったけど、
今回は武器も少ないですし、本体メインのMFなので後からでもいいかなと。
かなり小さいですけどディティールは細かくて塗装はしなくていいですね。
スミ入れだけで充分映えますね、RGは色を塗らなくても形になるのでいいですね。
その分、完成するまで物凄く苦労しますが・・・(特にデカール(汗))
あとは両腕、頭部、バックパックですね、少し時間掛かるかもですが、
年内には何とか完成させたいなぁ・・・積みプラ、山ほどあるし。
少し動かして見たんですが、ホント、グリグリ動きますな、正座出来るし。
少しずつですが作っていきますので・・・。