●プラズマエッジⅡのボディ塗装、遂に遂に終わりました!!。
前回ホーネットが1ヶ月以上掛かってしまったので、今回もソレくらい掛かるかなと
思ってたんだけど、思いの外、サクッと出来上がりましたわ、うん。
まぁ、今回、メタリックレッド一色のみでマスキングも窓部分のみだったのもあるし、
デカールもメタリックレッドを目立たせる為に、最小限にすると決めていたので、
思ってたより時間掛かってないですね・・・それでも雨のせいで2週間掛かりましたが(汗)
前回のホーネットに比べ、作業工程は多くないです、雨さえなければ2日で出来たかなと。
*まぁ、その前に仕事終わってからの作業なのでもちっと掛かるかもだけど。
メタリックレッドはスプレー1缶使い切ってます、余るかと思ってたけどなぁ。
基本通り最初の3回は軽く薄く塗るのを徹底、4回目でシッカリ塗り込む、透けないように。
最後の5回目で塗りが甘い部分を中心に吹いたトコでスプレー尽きました(汗)
もう1缶買うべきか少し悩んだけど、5回目の時点でキレイに発色されてたのでいいかなと。
で、このままでは色が透けてしまうので定番の裏打ち塗装を、シルバーでしてます。
前回残ってたシルバーのスプレーを使い切りたかったので軽くパッと吹いてみたら、
意外と色がシッカリ出てしまって『コレ、あと1回吹いたら完成しないか?』と(笑)
でも、もう1回吹いておきたかったので残りを軽く吹いているうちに1缶終了。
今回の為に買っておいたもう1缶のシルバーは1回軽く吹いただけですね。
もう充分過ぎるくらい色が透けなくなっていたのでコレ以上重ね塗りするのは、
あんま良くないんで塗装完了と・・・裏打ち塗装は半日で終わりましたね(汗)
デカール貼りなんですが、小1時間、塗装終わったボディ見つめてどうしようかと(笑)
最小限のデカールというのは塗る前から決めてたのでうるさくならない感じに、
配置しとります、この1週間、街で走ってる車、結構参考にさせてもらいました、はい。
あんまベタバタ貼らず、さり気なくってのがいいかなと、今回、すげー良い色出てるし。
折角買った専用デカールは殆ど使ってないという罠がありますが、いい感じじゃないかと。
1部、ホーネット用のデカールを使用してます、ほんの1部ですが・・・。
あとは専用のデカールを切ったり貼ったりで、こんな感じになりました、はい。
前回、マスキングが上手くいかなくてデカール貼りまくるコトで誤魔化したのは
今でも失敗だと思ってて、今回は上手くいったと勝手に思ってます、はい。
まぁ、こういうのは自己満足の世界なので・・・自分が良ければソレでいいと、うん。
コレで・・・プラズマエッジⅡの改造は『ほぼ』終わったかなーと。
まだ塗装剥がれ防止で台所とかで使われてるメタルテープで保護する作業が残ってますが
このボディで今、出来るべきことは殆どやったつもりです、はい。
まだ色々付けなきゃいけないパーツがあるなと思うんですが、これ以上はお金が、うん(汗)
プロポを三和かフタバに替えたいんですが、結構な値段でSwitch2買った今では無理(汗)
今のプロポでも野ラジする分には問題ないので当面はコレでいいかなと。
気になるとすれば放熱対策でモーターシンクを付けるくらいかなぁ、コレは気が向いたら。
タイヤも気になるコトは気になるけど、使い切ってからでもいいかなと。
半年以上、弄り続けたプラズマエッジⅡだけど、やっと形になって本当に良かった、うん。
●タミヤ プラズマエッジⅡ、ボディ塗装、チビチビと続けてます。
今週は天気が思わしくなくて、雨の止み間を狙ってチビチビと塗装繰り返してました。
土日にボディをカットして、日曜に中性洗剤で洗って、月曜から塗装入ったけど、
結局、雨の止み間狙っての塗装だったので4日掛かりましたね・・・(汗)
本当は一気に塗装するのがいいんですけどねぇ・・・流石に雨降ると厳しいので。
*曇りの日は湿気が気になるけど塗装出来ない程ではなかったので。
今回はメタリックレッド一色です、最初からこの色と決めてました。
前回のホーネットの失敗を踏まえて物凄く慎重に塗り重ねてます。
3回目までは薄く薄く、軽く軽く、撫でるように色を重ね、4回目5回目で仕上げました。
*まぁ、5回目塗装でスプレー缶が尽きてしまったんですが(汗)
スプレー缶を使い果たしてしまったんですが、蛍光灯や夕日にかざしてみても
色ムラは殆ど出てないので上手く塗装出来たのではと思ってます。
ほんと、メタリックレッドは上手く発色されてかなり嬉しくなってます、はい。
で、このままでは色が透けてしまうので、シルバーで裏打ち塗装します、また数回かな。
あとは走行時、本体とボディが擦れてしまうのでキッチン用のメタルテープを貼って保護。
で、肝心のデカールですけど・・・どーしましょ?(汗)
ホーネットの時は色ムラが出てしまい、誤魔化す為に貼りまくったんですが、
今回、今のトコ、上手く色が出ているのでソコまで貼らなくてもいいかなと思ってます。
むしろ、メタリックレッドを全面に出した方がいいかなと思ったりもしてたり。
どのようにするかは裏打ち塗装しつつ悩んでいこうかなと・・・。
今回、プラズマエッジⅡのスペアボディが運良く見つかって良かったです、塗装出来たし。
ずっと探してたんですが、中々売ってなくて半ば諦めていたので・・・あ、デカールも。
*ネオスコーチャーはフツーに売ってるんですけどねぇ・・・(汗)
まだまだ時間掛かりそうですが、塗装、頑張ります、TT02B改造、もう少しです。
●ってことでTT02B、ノーマルの540モーターからトルクチューンモーターに換装です!。
やっっっっとモーター換装ですよ! TT02B買った時からずっと考えていたんですが、
まずは足回りを弄るって決めてたのでモーター換装はこのタイミングになりました。
ホントは真っ先に替えた方がいいんですけどねぇ、明らかに動きが変わるので・・・。
*でも、モーター換装はベアリング必須です、標準のナイロンベアリングでは、
高速回転で焼き付きます、はい(汗) ラジコンは最初にベアリング交換です。
ベアリング交換だけでも動き変わりますので・・・何よりもベアリング、うん。
3月頭に買ってから今日の今日まで足回りばっかですわ、パーツ買って弄っての繰り返し。
外見が全く変わらないので誰が見ても『何が変わったの?』と言われる始末(汗)
ホント、すげぇ変わってるんですよ(汗) ノーマルより足回りの動きがキビキビしてる。
以前、買った直後、ベアリング交換した後に走った時より力強い走りに変わってます。
ホントは速さを求めるとスポーツチューンとか色々あるんですが、自分はどちらかというと
速さよりも力強く走って欲しいという願いが強いのでトルクチューンモーターを。
で、今回モーターだけではなくアルミモーターマウントも買ってます。
ノーマルの樹脂製ではモーターの発熱に対応出来ないので冷却の意味を込めて替えました。
本当はモーターヒートシンクも必要らしいんですが、野ラジですし当分はいいかなと。
肝心のギアはノーマルのままです、取り外すのに苦労したけど何とか(汗)
本当はもっとギア比上げた方がいいけど当面はこのままでいいかなと思って・・・。
で、ギアに付いてるイモネジは外れる可能性もあるのでネジ止め剤使ってます。
そして取り付けてからグリス塗ってます、流石にね、そのままではマズイので(汗)
試しに部屋の中ですけど台の上に乗せてモーターを慣らし運転してみましたが・・・。
いや、ノーマルの540より全然力強いですわ、うん、まるで別物みたいに。
ラジコンの心臓部であるモーター換装は不安もあったんですが替えて良かったなと。
早く外で走らせてみたいなぁ・・・最近天気悪くて中々・・・うん(汗)
コレで・・・足回りの9割は完成したのかなぁ・・・まだ気になるトコは多いですが。
あとは外見部分ですね、タイヤは替えたいですね、今のままでもいいんですが、
動画とか見てるともっとグリップのいいタイヤに替えている人が多いので。
オイルダンパーですが今欲しいのが結構な値段してるのでちょっと悩み中です。
*アプションパーツでも1番高い7000円・・・(汗)
ダンパー替えるくらいならボディを替えたいなと、真っ赤にしてみたいんですよね。
ホーネットは白と黒のツートンだったけど、コッチはド派手な赤に。
もうちょっと掛かりそうです、自分が望んでいる形には・・・うん。
ラジコンは一般向けな趣味ではないですけど本当に面白いですよ、うん。
ほんと、子どもの頃に買えなかったので今、こうして遊べて本当に嬉しいし、幸せです。
●ってことでGW4日間ですがゆっくり出来たのかなぁ・・・
なんか精神的に疲れ切ったようば気がしますが・・・やっぱ1人の方が気楽なんかなぁ。
身近に自分の言葉を否定しまくる人とは、合わないっすねぇ、ストレス溜まるわ。
昨年もチラッと書いたけどTMライブ行った友人は、自分の話すら聞かなくて、
話せば激怒するという、マジ、そういう人とは会ってはいけないと思ったけどなぁ。
あと上から目線で話をする人・・・もういいって、知識あるのはわかったんで。
自分がマイペース過ぎるのはよくわかってるけどね、なんか自分の行動を否定されるのは
正直、自分の持ってる病気ではトリガーになるので、ホント辞めて欲しいわ・・・。
まぁ、色々ありましたが7日から仕事戻っております。
ドレだけこのブログを読んでるのかわからんけど、たまに愚痴りますので(汗)
なるべく楽しいコト書きたいんですけどねぇ・・・(汗)
次回はTT02Bの足回りパーツ弄り回になるかなと思います。
*クシャトリヤやリコリスのプラモ届いてますが・・・(汗)
とにかくぼちぼちと。 自分のペースでノンビリ生きます。
●プラズマエッジⅡ改造計画3回目になります、ほんま、チビチビ進めております(汗
何せガンプラと違って細かいパーツ値段がピンキリなので探すの大変なんですよ(汗
とりま、自分が必要だと思ってるパーツをセレクトして通販サイトのリストには、
入れてはいるんですが、今後追加希望するパーツだけでもあと1万ちょっと掛かりそうで(汗)
流石に今、この物価高の中、食費削ってまで全部買える程、給料貰っていないので(おい
在庫のあるパーツから少しずつ出せる範囲内で買っております、毎回。
で、今回は、また足回りパーツ(汗) ステアリングクランクになります。
本当はタミヤ製にしようか迷ったんですが、公式パーツなので結構な値段で・・・(汗)
アレコレ探してたらイーグル模型さんから安価で売ってるコトをしって注文。
早速取り付けてみましたが、まぁ、いつもの様に取り付けに苦戦(汗) 2時間掛けましたw
で、肝心の取り付け工具が手持ちのでは合わなくて仮止め状態になってます(汗)
100均でも買えるみたいなので機会見つけて買って、シッカリ締めようかなと。
足回りが樹脂製ですぐ折れるという話だったので総とっかえのつもりでやっております。
*TT02B、走らせるとわかるけど足回りがフニャフニャなんよ・・・(汗)
コレで8割くらい足回りが完成したかなと・・・あとは駆動系のシャフトだけですね。
今度は駆動系ということもあってタミヤ公式のを買おうかなと・・・。
まぁ、これでウチのTT02B、足回りの殆どが追加パーツだらけに(笑)
元々足回りは納得いくまで弄るつもりだったので出来るコトまでやろうかなと。
あと、防塵対策用のカバーも買ってますが、コレは改造は終わってから付けようかなと。
野ラジにココまでする必要あるのかなと思うけど、TT02Bに関しては納得いくトコまで
弄り倒したいので・・・今回は完成品ラジコン弄ってるけど、ゆくゆくはキット買って
作ってみたいので構造を覚えるにはいい機会かなと・・・。
ラジコンばかりになってますが(汗)、そろそろガンプラ作らないとなぁ・・・(汗)