●ってことで多分、全く需要がないであろうかと思うけど、自分が楽しいからというだけで
書き綴ってる、このラジコンネタ(汗) まぁ、このブログ、誰が読んでるのか
全くわかりませんがSNSでは文字制限やら色々の成約あって書けないコトも多いので、
自分にとってはブログはホント、気楽にというか、好き勝手に出来る唯一の場所なので
今、読んでいるであろうごく1部の人達に向けて書いていこうかなと(汗)
で、先日、祝日の早朝にプラズマエッジⅡ、シェイクダウンしました!!。
本当は土日にしようか迷ったんですが、滅多にない平日休みに走らせようと思って、
朝5時半に起き、近所の公園に走らせにいきましたよ、はい。
天気自体は良かったんですが前日に雨降ったせいか、ちょい地面が湿ってまして・・・。
どうしようかなーと思ったんですが早く起きたし、バッテリーも2本充電したし、
走らせないというのは嫌だなと思って、手で土の状態を確認してから走行開始。
自分にとっては初の四駆RC走行ですが、二駆にはない楽しさがありますね!!。
いや、ほんま、全くの別物ですわ、ホーネットと全く違う感覚で戸惑う、戸惑う(汗)
最初の10分くらいはスロットルをあまり開けないで、少し抑えめで走ってみたんですが、
流石、四駆、直線性能は抜群ですね、ブレない、ブレない、安定感ありまくりなんすよ。
徐々にスロットル全開にしてみても車体が暴れるコトなく走るとは思ってなかったわ。
二輪駆動のホーネットは後輪にモーターが配置されてるので暴れるんですよ、直線でも。
なのでステアリングを細かく動かさないと真っ直ぐ走らなかったんですが、
このプラズマエッジⅡは違いましたね、ステアリング持たなくても走る、走る。
『四駆の安定感すげーな』とか早朝、誰も居ない公園で呟いてましたわ、えぇw
ただ・・・まぁ、こっからは反省点、気になるトコも・・・。
ホーネットに比べるとコーナー性能、悪いっすね(汗) いやいや曲がらないわ(汗)
試しに八の字走行や蛇行してみたんですが、思ったように曲がってくれないのは
ちょっと気になったなぁ・・・コレは足回り替える必要あるかもですねぇ・・・。
ストレートの伸びはいいんだけど、曲がりはちょっと・・・うん(汗)
で、もう1つ、走行後・・・いや、この車、すげぇゴミを拾うんよ(汗)
雨で少し湿ってたというのもあるけど、シャーシの中に砂やら石が入りまくるんですよ。
コレはホーネットではなかったことだなぁ・・・多少は砂は入る、それは仕方がない。
*ホーネットでも多少は入ります、でも、少し濡れた布やブラシで落とせるレベル。
でも、このプラズマエッジはガッツリ入ってしまって今、シャフトドライブの動きが
悪くなってる次第で・・・(汗) この週末、1度バラして掃除しないとアカンなと。
走行後、ネットで色々調べてみたんですが、このTT02Bシャーシの致命的な欠点で、
シャーシカバーなるモノを買うか、自作するしか術がないみたいで・・・。
走らせるのは楽しいけど、ゴミの入り方はどーなんかなぁ・・・と思う次第。
でもまぁ、1度走らせてみないとわからないことなので、改善点は今後、洗い直そうかと。
当面はホーネットメインになるかなと、今、ボディ塗装してますし、パーツも替えたいし。
プラズマエッジⅡは掃除をしてからのメンテ作業が中心になるかなーと、当面は(汗)
1度走ったコトで何を買わなきゃいけないのかわかったし、少しずつ改善しようかなと。
サス周り、防塵対策、モーター換装ですかねぇ・・・(ホーネットもモーター替える予定)
何か思ったよりお金掛かりそうですが(汗)、毎月、チビチビと弄っていきます、はい。
次はホーネットですね、塗装をいい加減終わらせないとなぁ・・・(汗)
●で・・・Switch版ゼノブレイドクロスDE届いてます!! Switch最後の大作。
恐ろしく時間が掛かると相方から聞いているので、ゆっくりのんびりやろうかなと。
発表されてからずっと楽しみにしてたので、早く遊びたい、週末にでも。
●ってことで前回のブログから、かなり空いてしまいましたが(仕事が忙しかったんよ)
タミヤ プラズマエッジⅡ4WD(TT-02B)、買っちゃいました、2台目♪(おいw
ホーネットを何回か走らせてみて思ったんですよ、『四駆のラジコン欲しいな』と(汗)
子供の頃、ホーネット欲しいと同時に欲しかったのが4WDラジコン、ブーメラン。
でも、そのブーメランは1度再販されてるものの、現在、止まっててプレミア価格(汗)
そしてワンランク上のホットショットはキットだけで3万近くするという流石に、ね(汗)
復刻RCは高いんよ、完成品もキットも・・・で矛先を向けたのはTT-02Bラジコン。
安価で希望の4WD、そしてオプションパーツが豊富で弄りまくれる。
欲しかったブーメランに近い構成になってるので、数時間悩んだ挙げ句、ポチッと(え
数日待ったんですがようやく届いたワケですが、ウッキウキで開封して確認。
ボディを外してシャーシ構成を確認して、最初に何処を弄るかを2時間程考えて確認。
フルベアリング化にするのは鉄板なので速攻で注文。 あと気になったのは・・・。
四駆の重要パーツであるシャフトが強化プラスチックなんよね・・・(汗)
走らせる分にはいいんだけど長期的に考えると劣化でシャフトが折れそうな気がして、
公式やらブログ、動画観た時に皆がやっていたコトはアルミシャフト組み込みでした。
コレは流石に買うしかないと・・・長期的にでもですが回転ロスを無くしたいので。
で、パーツも届いて組み込み、組み込み。
前回のホーネットはベアリング組み込みはすげぇ苦労したんですが、
今回は思ってたより楽だったかなと・・・本体届く前に動画とブログで勉強したので。
まぁ・・・いつものようにビスやワッシャーが余って焦るワケですが(笑)、
何とか苦労しつつもベアリングも組み込み、アルミシャフトに交換。
少し手で動かしてみたけど、スムーズに可動してるので大丈夫・・・かなと。
で、まだまだ気になるトコもあるんですが、1度走らせてみて悪いコト洗い出そうと。
今回は『ほぼ』ノーマルで走らせるつもりのホーネットと比べ、コチラは改造しまくりで。
ちょっと速いモーターにする予定、あとは足回りかなぁ、まだ弱い感じがするので・・・。
何度か走らせてゆっくり弄ろうかと思ってます。
今回ラジコンに走ったのはガンプラ買えないというのも理由の1つですが・・・。
やっぱ子供の頃から憧れたタミヤのラジコンを走らせたいという想いが強かったです。
それに年齢的に、もうね、五十路になったので生きている間にやり残した事をやろうと。
この薬漬けの身体ではいつまで生きられるのかわからないですし・・・うん。
今出来る事を精一杯やってみたくなったんです、時間は有限なので・・・。
真面目な話をしましたが、次の休みこそ晴れて欲しい・・・TT02B走らせたい。
●そして、もう1台ホーネットは今、スペアボディ塗装中です、まだ半分も終わってない。
マスキング失敗してハミ出ててるし、色もおかしなことになってますが、
デカールで何とかしたいと思ってます・・・まだまだ時間掛かりそう・・・・。
失敗しても誰に見せることもしないで上手く誤魔化してみようと思います、はい。
今、ガンプラ作るよりもラジコン弄ってる時間が本当に楽しいわ、うん。
●ってことで昨日は仕事休み!! で! やることは1つ!! ラジコン走行!!(えw
先月中旬に買ってから1ヶ月・・・ずっと走らせる機会を伺っていたんだけど、
仕事休みの時に限って雨だったり、雪だったり、前日天候悪くてコンデション最悪とか
色々重なって走らせる機会が全くなくてモヤモヤしてたんですわ、えぇ(汗)
走らせても大丈夫そうな公園を探し、人の居ない早朝なら大丈夫とか調べてあったのに、
ホント、天気のお陰で1ヶ月待たされるとはなぁ・・・。
いくらオフロード専用のラジコンとはいえ、防水機能が付いてるワケではないので、
前日、天気がいい、そして当日も天気がいい、2つの条件が揃う日をずっと待ってました。
で、その全ての条件が揃ったのが2/11祝日でした、やっと外走行デビューっすよ!!
祝日でゆっくり寝たいのに朝6時前に起床、そして前日から充電していたバッテリーを
ホーネットに取り付けて動作確認、ステアリングも動く、モーターも動く、よし、走行!
公園ということもあって平坦な場所ということもあって、スピードが出る出る(汗)
バッテリー切れかけた時にゴミ拾いしていた恐らく善意で管理してるお爺さんと
挨拶したんですが「カッコいいね、走ってるのを見たいね、スピード出るの?」と(汗)
怒られると思ったんですが好意的で・・・・うん・・・でもね、でもね・・・(汗)
このホーネット、MAX40キロで走るとは言えなかったですわ、怒られると思って(笑)
*とはいえ、初心者なのでMAXで走らせるコトは今回しなかったですけど・・・。
砂地にタイヤ取られて車体が暴れまくってアクセル全開は出来なかったっすね。
転倒させて壊れたら目も当てられないし・・・(汗)
そのお爺さんから「何時くらいから人が集まってきますか?」と聞いておきました。
流石に人が沢山来たら、ガチなラジコン走らせるのは迷惑なので・・・。
とはいえ、話し掛けてきたのは、そのお爺さんだけで、時間も時間だったので、
ほぼ一人で走らせてました、バッテリーも思ってたより持ってくれて1時間走ってくれた。
平坦な道の公園なのでそこまで負荷は掛からなかったのかなーと。
まぁ・・・バッテリーの充電に7~8時間掛かりましたが(汗)
とはいえ、 10歳の頃からずっとタミヤのラジコンを外で走らせるという夢が、
やっと叶いました。 もういつお迎えが来てもいいですわ、本望です(おいww
次回の走行はどーしましょ? また早朝にしますけど・・・次の三連休かなぁ・・・。
天気次第なのでどうなるかわかりませんが・・・・。
でも、ヘタレ走行だったけど本当に楽しかった、こんな嬉しい気持ち、久々でした。
●ってことで昨日、チラッと書いたけど、はい、ホーネット買ってます(えw
もうね、マイティフロッグミニ買った時から、ずっと引っ掛かってたんよ。
タムテックギアも実際、走らせて、面白いんよ、外だけじゃなく部屋でも出来るし。
でもね、やっぱ子供の頃に買えなかったトラウマってずっと残っててねぇ・・・。
買ってから3年? 事あるコトにラジコン通販サイトを観ていた次第で(汗)
買う、買わないって悩んでたんですが、トリガーになったのは昨年夏でした(おいw
タミヤからホーネットの進化版『ホーネットevo』が出るって告知があってからは
もうなんつーか歯止め効かなくなってて(笑)、どっかのタイミングで買えないかと。
で、ホーネットevoは組み立てキット。 勿論プロポ、バッテリーは別売り。
Evoはノーマルのホーネットの倍の値段なんすよ(汗) その分、今風に進化してて
足回りが超絶進化で走りやすくはなってるんですが、如何せん価格がねと(汗)
で、他にノーマル版キットも考えたんですがガンプラ制作程度の腕しかないワケで、
タムテックギアも足回りを多少弄れる程度では全部組むのは難しい・・・・。
で・・・そういやフルセット版&完成品のホーネット(XB)があったよねと。
本来、お店に行って買うべきだけど、今はヘルニアで仕事するのがやっとの身・・・。
ということで、タムテックギア同様、某有名ラジコン店の通販で安価で売っていたので
2ヶ月悩んだ挙げ句、先日買って、翌日に届きました、爆速っすわw
まだ箱から出しただけで説明書もゆっくり読んでなくて走らせてませんが・・・。
*単純に家事やらガンプラ制作やらモンハンライズで忙しい(おいw
10歳の時、物凄く欲しくて欲しくて貯金までしたのに買えなかったので、
届いた時は嬉しさ以上に、なんというか胸に詰まって泣きそうになりましたね。
1度は諦めたモノをオッサンになった今、やっと買えた感動は何ともいえない気持ちに。
多分、ラジコン直撃世代は自分の気持ちはわかってくれる・・・はずw
ホント、ずっと心残りだったコトなので、もう思い残すコトはありません(おいww
フルセットの完成品のラジコンですが、足回りが不安定らしいので弄る予定。
タイヤ、ボールベアリングは替えたいなと思ってます、あとはスベアボディだけど、
今、evo人気で売ってないんですよねぇ・・・何とか見つけたいんですが・・・・。
何はともあれ、物凄く嬉しいです、早く外で走らせたい!!。
●ってことで、今、ごく1部の界隈で話題になってるモノを(ほんとか?(笑)
ミニ四駆 グラスホッパーJr.です、小学校の時に作って以来のミニ四駆っす。
このグラスホッパー、何故かミニ四駆化されてなかったんですよね、今まで。
グラスホッパーⅡは過去にミニ四駆で出てるみたいなんですが・・・。
ホットショット、ホーネットと出ているのに人気のあるグラスホッパーが
今の今までミニ四駆で出てなかったという・・・。
本家のラジコンでは初心者向でありながら拡張性抜群という凄いキットで、
自分も欲しかったけど、小学生の小遣いではフルセット買うのは、ね。
ずっと欲しい、欲しいと言って買えたのが、つい最近ですもんねぇ・・・。
でもまぁ、まだ憧れのホーネットが欲しい気持ちもあるので(え?(汗)
話が逸れました(汗) で、ある意味ウン十年ぶりくらいのミニ四駆。
自分は最初期のミニ四駆しか作っていないので、今のミニ四駆の進化に驚くばかりで。
最初からバンパーにローラーは付いてるわ、ギアボックス辺りはシンプルな構成だけど
ギアの噛み合わせもシッカリしてるし、しっかり保護されてるんですよね、コレ。
それでいて非常に組みやすくなってるし・・・ほんと、今のミニ四駆すげーなと。
まぁ、久々に組んだので付属されてるグリスの量が少なすぎてギア部分しか塗れなくて
走らせたら火を吹きそうだなと(笑) まぁ、元々、飾るだけの為に買ったので、
そこまで影響はないけど、やっぱもうちょっとグリス欲しかったなーと(汗)
で、ボディは1部ですが部分塗装して、付属のシールを貼っているだけですね。
好きなカラーで染めるというのも考えたけど、やっぱデフォのカラーが1番かなと。
*よく見ると色ムラがありますが観なかったことにして(笑)
●で・・・マイティフロッグミニと並べてみました、やっぱ並べると映えますね。
グラスホッパーの方がドノーマルで改造もしてないのに、マイティフロッグミニは
足回りはチューンナップしてガチな感じになってるのは愛嬌で(笑)
こうして並べてみると、やっぱホーネットが欲しくなるよねぇ・・・・(汗)
グラスホッパーが1/32、マイティフロッグミニが1/16なので、今度ホーネット買うなら
標準サイズの1/10になるのかなぁ・・・でも1から作るのは大変なんよねぇ・・・(汗)
マイティフロッグミニだって足回りを弄るのに半分くらいバラして組み直してますしねぇ。
*マイティフロッグミニは元々は完成品ラジコンです、はい(汗)
買うなら完成品であるXBシリーズかなぁ・・・お金貯めて買おうかなぁ・・・。
*XBは再販が不定期なのでいつ買えるかが不安だけど・・・。
また話が逸れた(汗) 今回のグラスホッパーJr、当時を知ってる人は是非是非。
量販店行けば1000円ちょっとで買えるし、作りやすいミニ四駆なので。
気が向いたら、このグラスホッパーもガチ改造しようかなぁ・・・。