忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6


●てことで今週末はあんま書くコトがないですが・・・(おい
 土曜に相方が久々、ウチに来てくれたので昼飯を食べに生きがてら、お花見を。
 先週末、病院帰りに軽く花見はしてたんですが『せっかくの仕事休みくらい外出よう』と
 なって(笑)、お昼食べにいくついでに川沿いの桜並木をテクテクと。
 いつの間にか相方、すげーゴツいレンズ付けた一眼レフ持ってて、ちょいドン引きしつ(笑)
 2時間くらいかな? 久々ノンビリと川沿いをテクテクと・・・。
  *あ、ちゃんと昼飯は駅前のごはん屋で・・・美味しかったです、お蕎麦。
 自分はカメラなんて持っていないのでスマホで10枚くらい取ってました。

 久々ノンビリとテクテク歩きながら花見して良かったですね、うん。

 今までヘルニアのせいで土日は休養にあてて部屋で過ごすことが多かったんですが、
 ココ最近、少し調子良かったので(まだ痛いコトは痛いんですが)テクテクと。
 翌日は大雨予報だったので、多分今年最後の桜でしたね、他にも色んな花が植えてありました。
 チューリップはすごくキレイでしたね、思わず写真に撮りましたし(ブルスカに上げてます)
 
 多分、今年の桜見物は最後かなぁ・・・大雨で散ってしまっているだろうし。
 来年もノンビリ桜見物出来るといいなぁ・・・。

で、相方さんからかなり早い誕生日プレゼントで、何か凄いモノを(汗)
 生まれて初めてのNゲージにちょっと困惑しとります(汗) いや、コレ高いんじゃ(汗)
 しかも自分の好みに合わせてレトロ車両を選んでくる辺りよくわかってるなと(笑)
 とりま、走行セットらしいので時間を見つけて取り出して遊んでみようかなと。
 ホント、相方には感謝しかないですわ、うん、ちゃんとお返ししないとなぁ。

 ラジコンといい、今回のNゲージといい・・・走る玩具好きよな(笑)

PR
 
●なんかずっとガンプラとラジコンの話しかしてないので、たまには(汗)
 ちゃんと外出てますからね!! 花見しとるし!!(笑)
 ウチの地域では既に葉桜・・・もうちょっと楽しみたかったなぁ。
 HPも閉じてしまってるので、時々はこういう写真上げていきますね。
 
 まぁ、誰が見てるのか知りませんが!!(笑)


●ということで前回からの続きでTT-02B改造計画2回目。
 前回は前輪のみで1日終わってしまったので今回は後輪もダンパーステー、諸々交換完了。
 やってるコトは前回と一緒なんですがカーボン製のダンパーステーに瞬間接着剤を
 塗るのを忘れてて慌てて前輪部分も塗ってます、なんか塗らないと割れるみたいで(汗)
 ってことで慌てて瞬間接着剤塗って乾いたところで作業開始。
 苦労したトコはキャンパー角の設定かなぁ・・・専用の道具を準備してなかったので、
 説明書に描かれていた見本サイズを参考にしながらペンチでなるべく傷つけないように、
 設定してます・・・ホント、機会見つけて道具買わないとなぁ・・・すげぇ面倒だったし。
    あと、特に後輪は特に泥まみれだったので(汗)駆動シャフトの洗浄して、
 強化樹脂のギヤボックスに替えたついでにグリスを塗り直してます、はい。
 前回、走り終えた時に駆動系の動きが渋かったので、グリス塗り直しは必須かなと思って。
  *タイヤは走行後、洗浄してるんですが汚れが落ちない(汗) 替えようかなぁ。
 
 前回苦労したけど、やってることは殆ど一緒なので1時間ちょっとくらいで後輪完成。
 
 ココまででTT-02B改造計画は3割くらいです(汗) まだ足回りを弄らないと(汗)
 今回、タイヤ部分のパーツ、買ってあったものの、使ってませんし・・・。
 駆動系のシャフトをアルミ製に替えておきたいので、今のままではメンテがし難い(汗)
 ホント、足回り弄りはボディを被せると殆ど見えなくなるのは悲しい(汗)
 まぁ、走らせると大きく変化を感じるパーツなのでジックリ組んでいきます。

 次は駆動系のシャフトなんだけど・・・モーター替えたい・・・(汗)


●ってことで、ガンプラ制作飽きてきたので(おいw)、ラジコン弄りを。
 TT-02BプラズマエッジⅡ、改造計画の1回目というか既に色々弄ってますけど・・・(汗)
 四駆なので前輪にモーター動力を伝えるシャフトとフルベアリング化は既に装着して、
 今回はTT-02B、最大の欠点である足回りの強化、第1弾ということで弄り始めました。
 アチコチで言われてますが標準の足回り、標準パーツの大半が軟質樹脂なんですよね(汗)
 今のトコ、走らせて問題はないけど今後、破損する恐れが高いということで交換することに。
 あと先日走らせて思ったのはダンパーの沈みが変な感じなんですよ、明らかに腹打ちしてる。
  *腹打ち・・・標準では車高が低過ぎて車体が路面にガツガツ当たってる。

 色んな不満点が初回の走行で出てしまったので、この際、時間を掛けて弄ろうかと。

 今回、弄った箇所は3箇所、ダンパーステー(カーボン製)に替えました。
   標準の軟質樹脂ではダンパーが動くと共に、この樹脂も歪むという、コレじゃ意味ないなと。
 なので強度のあるカーボン製のダンパーステーに交換することに、まぁ結構な値段ですが(汗
 このダンパーステーにはキャンパー角を変更出来るターンバックスシャフトも同梱されてて、
 コレを付けるコトで鬼キャン設定にも出来るという・・・ラリーカーなのでしませんが(汗)
 で、あとは強化ギヤカバー&ロワサスアーム・・・コレはホーネットでは弄る必要なかったモノ。
 コレもまた軟質樹脂が標準でして同じように無理すると歪むか、折れてしまうという(汗)
 出来れば長い付き合いにしたいTT02Bなので、強化樹脂に変更されたモノに替えるコトに。
 まぁ、コレが大変で、大変で・・・(汗) ギヤボックス全バラシですよ、また(汗)
 ベアリングの時にバラしてるのに再びバラすのかと溜息付きながら説明書片手にバラすコトに。
 で、1度走行した時に泥だらけになってるのでバラしたついでにギア回りにグリスを塗り込み。
 こういう機会がなければグリス塗らないだろうし、やっぱ定期的にやらないと壊れるので。
 ギヤボックスに関しては1度バラしてるのでソコまで苦労してないですね割とサクッと。
 大変だったのがロワサスアーム・・・コレも全バラシですわ・・・うん(汗)
 コッチは初めてだったので悪戦苦闘してしまい、フロントとリア間違えたり、ビス余ったりと
 時間が掛かったものの、何とか組み上げて可動確認してギアも車輪も動くのも確認。
 
 で、前輪を弄るだけで約2時間半・・・今日はココでタイムリミット(汗)

 後輪は今日(日曜)にやりますわ、流石に土曜はね、やることが多くてラジコン弄りだけを
 やってるワケにはいかないので・・・。
 TT02Bはわかりやすい構造してるけど、1部面倒な部分があるので時間掛かりますね(汗)
  *まぁ、単に自分が不器用&手際が悪いだけの話ですが・・・(汗)
 
 見た目は地味に見えますが足回り、ギヤボックスを全バラシしてるので大変なコトに(汗)
 でも、まだ足回りは半分くらいしかパーツ組み込んでないんよねぇ・・・(遠い目(汗)
 まぁ、コツコツとパーツを買って組み込んでいきますわ、面倒だけど物凄く楽しいし。

 ていうか・・コレ、換装パーツ代の方が本体価格より高くなるんじゃ・・・(汗)

●ってことで約1ヶ月半掛けて塗ってきたホーネットのスペアボディ完成っす!!。
 いや、マジで長かった・・・マスキングが上手くいってないという事故がありつつも
 よくまぁ、心折れることなく、デカールで誤魔化すという力技(笑)で何とか。
  
 色々試行錯誤した結果、こんな感じになりました、うん、はい、カッコいい(おい
 
 白と黒のツートンカラーにするというのは10歳の頃から決めてたので(笑)、
 色の選択自体は全く迷ってないです、2月下旬頃にスプレーを3本頼んでました。
 本来、見えてる部分は2色なんですが、ラジコンでは裏打ち塗装というモノが必要で、
 色が透けないようにする為に別の色を最後に吹いていくということをしてます、はい。
 今回はネットで色々調べ、シルバーがいいらしいと聞いたのでシルバーを選択。
 
 で・・・何しろ、自分、スプレー塗装、人生で初めてなんすよ(汗)

 そっからはもう苦戦の日々ですわ、この1ヶ月半(汗) 仕事のある日は出来ない(汗)
 塗装をするのは休日・・・でも、この1ヶ月半、休日に限って天気が悪い、悪い(汗)
 雨の日の塗装はアカンと先人が言っていたので悶々としながら天気のいい日に一気に。
 何とか黒を塗ったものの、最初に貼ったマスキングが甘くて色がハミ出てる箇所が(汗)
 この時点でいつもは心折れてるんですが、今回、マジで金掛かってるので(ホンマに(汗)
 スペアボディ、スプレー3本、スペアビス等、塗装に必要なモノを5000円近く(おいww
  *工具やボディ保護のアルミテープ等は100均で・・・それでも金掛かった(汗)
 流石にコレだけぶっ込んだたら逃げるワケにいかないじゃないですか?(汗)
 ダメなところは初めてだし仕方ないと割り切って、デカールで上手く誤魔化そうと。
 黒を塗り終わった後、マスキングを剥がして白を吹き付け作業、コレも天気にやられる(汗)
 雨だけじゃなく、雪まで降ってくると、どーにもならんじゃないですか?(汗)
 白を重ね終わるまで3週間くらい掛かってますね、天気のバカヤローと(笑)
 何とか塗り終わったのが先週(汗) で、この週末に一気に裏打ち塗装、シルバー吹き。
 天気も良かったので裏打ちはサクサクいったっすね、1日で出来上がりましたわ。
 で、そのままでは走行時に塗装剥がれがあるのを前回のエッジⅡで懲りたので(汗)、
 メタルテープで保護・・・・そっからデカール貼りなんですが・・・・。

 基本、デカールはボディの屋根部分を支える柱(?)だけ元のモノと一緒です。

 あとはホーネット標準のモノと、あとAmazonで見つけたTAMIYAとデカデカ描かれたモノを
 上手く組み合わせて2時間くらい掛けて貼り貼り、シワがなるべく寄らないように、
 中性洗剤を使いつつ、貼り合わせて・・・シワにはなっていない・・・はず。
 で、ゴチャゴチャしないように配慮はしたつもり、色がハミ出た部分もあるので(汗)
 色々配慮しつつ、左右非対称な感じにするのは塗る前に決めていたので上手く行ったかなぁ。
 もうちょっとシンプルでも良かったかなと思ったけど、コレはコレでいいかな。
 どの道、こういうのは自己満足の世界ですしねぇ・・・。
  *ちなみにカーナンバー『8』は『ホーネット=蜂』から・・・オリジナルは『7』。

 何しろ、全てが初めてで試行錯誤、失敗だらけのボディ塗装ですが・・・。

 何とか完成して良かったです、子供の頃、TVで観たカラーを再現出来た・・・のかなぁ。
 で、もう1つのオリジナルカラーのボディはそのまま残してます、オリジナルも好きなので。
 ただ、2回の走行で色の剥がれがあったのでちょっと誤魔化し、あとはアルミテープで保護。
    ボディ替えながら交互で走らせてみたいですねぇ・・・。

 で、初めてのラジコンボディ塗装は失敗だらけでしたけど個人的には満足してます。

 次は上手く塗装出来るように頑張ります(まだやるのか・・・・・(汗)
 まぁ、今度はラジコン買わないですよ(汗)、今あるTT02Bのボディ換装しますわ。
 
 いい歳して何してるんだろうと思うけど、子供の頃の夢が叶って今、幸せです、はい。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 9 10 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]