●ということで先週末、倉敷に行ってきました!! 疲れたけど楽しかったです。
行きは岡山まで新幹線700系の新型(?)で爆速で付いてそっから在来線に。
*新幹線は30歳くらいの頃に母親の両親の葬式で北上まで乗って以来ですね。
こんなに速くサクサク岡山まで着くとは思ってもみなかった(汗)
昼前に名古屋出発して、14時前には倉敷に付いていたのでホント、早くなったなーと。
思ってたより早く着いたので名所であるらしい倉敷美観地区へ寄ってきました。
何枚か写真を撮ったけどブログで貼ると大変なのでお気に入りの写真で。
ググってもらえるとわかるかと思いますが、昔の建物が立ち並んでる地区で、
その建物でお店をやっている場所もあるんですが、実際生活してる方もいましたね。
紅葉と昔ながらの建物がとてもキレイでしたね、右足、ちょっと痛かったですけど、
無理して良かったかなと・・・倉敷まで行って何処にも寄らずにライブ会場行くのは
あまりにも味気なさ過ぎるので・・・ね。
倉敷駅から少し離れますが、とてもいい場所ですね、また行きたいなって思ったなぁ。
1時間半程ブラブラして、すぐ近くにある倉敷市民会館に。
で、こっからはライブですが・・・これは次回に回します(汗)写真貼ると多いし(汗)
*とはいえ友人が急かすので十数枚しか撮れてないですが・・・(汗)
今週中に後編を上げますのでもちっと待ってください。
地獄の深夜バス編が待っております(汗) ライブはネタバレになるので少なめ(汗)
人生初深夜バスは間もなくアラフィフの自分にとっては地獄でした・・・はい(汗)
それは次回にします、もうちょっとだけ待ってて。
PR
●すっかりブログ放置しとりますが何とか生きてます、はい(汗)
まぁ、コレ読んでる人はドレだけいるのか全くわかりませんが・・・(汗)
ちょいちょい仕事忙しかったり、年末調整の書類書いたりでドタバタと。
週末にはTM Networkのライブ2回目が控えてて、その準備だったりと・・・(汗)
*今度はちょっと遠出します、コロナ禍以降、初の県外へ。
次回のブログでTM Networkのライブ&小旅行記が書けたらなーと・・・。
あと、そろそろ『アレ』動かさないとなぁ、地味に準備続けてます。
もう少しだけお待ちを・・・春には1つ、話を上げれるかなーと。
まぁ、コレ読んでる人はドレだけいるのか全くわかりませんが・・・(汗)
ちょいちょい仕事忙しかったり、年末調整の書類書いたりでドタバタと。
週末にはTM Networkのライブ2回目が控えてて、その準備だったりと・・・(汗)
*今度はちょっと遠出します、コロナ禍以降、初の県外へ。
次回のブログでTM Networkのライブ&小旅行記が書けたらなーと・・・。
あと、そろそろ『アレ』動かさないとなぁ、地味に準備続けてます。
もう少しだけお待ちを・・・春には1つ、話を上げれるかなーと。
●RGガオガイガー、やっと完成しました!! ホント長かったよ・・・(汗)
もう二度とRGシリーズ作るもんかと思ったくらい、辛かったわ、途中(汗)
パーツもうそうだけどデカールは細かくて苦行だったし・・・。
合体変形ロボをね、20cm弱のプラモで再現するのは次からやめてほしいわ、バンダイ(笑)
でも、ガオガイガーが出来るのならZZガンダムも出来るんじゃないのかなーと
思ってしまいますね、ZZの方が合体変形の機構はシンプルだし。
まぁ、RGでZZは買おうとは思いませんけど・・・もう細かいパーツと格闘するの嫌やw
で、製作時間は40時間くらいかなと、いつも以上に時間掛かってます。
いつも通り、スミ入れ、ゲート処理のみですが、今回、最近のキットにしては
小さなパーツがポロポロ取れるので可動&合体変形に影響がない程度に
タミヤセメントで接着して固定してます、流石にちょっと動くだけで取れてしまうので。
特に胸部のライオン(?)のタテガミ部分や頭部パーツはちょっと触るだけで取れます(汗)
この辺りは合体に影響がない程度に接着剤で固定した方がいいと思います。
あと可動式のハンドパーツは強度が無いので扱いに注意です、破損の恐れがあります。
*合体変形している時に特にハンドパーツ部分が取れまくるので苦労しました。
あまり動かさないのなら固定してしまうのも有りかもです、合体変形に影響ない程度に。
各機体作り上げてから少し動かしてみて、パーツが落ちそうな部分は確認した方がいいですね
合体してガオガイガーになってから固定をした方がいいと思います。
決定は多いものの、ガオガイガー自体のボリュームは凄いですし、カッコいいので
多少の難易度高いですが、作ってみても損はないかと思います。
他のガンプラに比べて6000円代でココまでしているのは凄いと思うし・・・。
今度は息抜きにちょっと簡単なキットにしたいですね、MGかなぁ・・・。
●XBOXのゲームパスで龍が如く7外伝は追加されたので遊び始めました。
まさかデイワンで登場するとは思ってなかったなー、早速インストして遊んでいます。
7本編の裏で桐生は何をしていたのかが今回のメインになっていますね。
まぁ、遊んでみるとわかりますが龍シリーズ遊んだ前提なので初見は厳しいかもですが、
外伝らしくネタ全振りになってるので楽しいですよ、特に戦闘システムがサクサク。
箱SXというスペックもあるのか物凄くCGキレイになってるし。
まだ2章の途中ですが暫くの間、楽しもうかなと・・・。
コレ遊んでると今度出る龍8遊んでみたいですねぇ・・・。
●ということで三連休、怒涛のRGガオガイガー製作記です(汗)
いや、この連休ずっと作ってたわ(汗) 暇な時間を見つけて作ってました。
で、とりあえずステルスガオーまで完成したので・・・うん。
ステルスガオーも他と同じでギミック満載のとんでも飛行機になっとります(汗)
本体の中には頭部が隠れてますし、両腕ギミックがありますし、胴体部のタテガミも。
見た目はステルス機みたいでシンプルなんだけど、合体するには必要なギミックが、
増し増しに入ってます、いや、本当に苦労した、もう心折れてたし(汗)
で、ココまで揃うとガイガーに接続することも可能です、そして・・・。
●で、ココまで揃うとようやくガオガイガーに合体出来ます! 本当に長かった(汗)
ここまでで30時間? いや、40時間くらい掛かってるんじゃないかなと(汗)
久々、心折れながらプラモデル作ったわ、もう半ば意地でここまで組み上げました。
実際買った人はわかるかと思いますが、アニメで一瞬で合体させてますが(汗)、
しっかり合体させようとすると30分くらい掛かります、はい(汗)
まぁ、20cmちょっとの大きさで4体を合体変形させようとするのは無茶苦茶でしか
なくて、このキットは一応、アニメ版通りの変形は出来ますが1部、パーツ外します。
合体変形させる時に気になった事はパーツがとにかくポロポロ落ちまくる、落ちまくる(汗)
上手くパーツ合わせるの事で殆どの時間を取られるのではないかと思います、うん。
可動しない小さなパーツはタミヤセメント等で接着した方がいいと思います。
幾つか気になった部分は接着しましたが、まだポロポロ落ちるのでもう少し修正します。
あと、気になったのはハンドパーツ・・・指がフル可動するのは素晴らしいんですが、
コレがこのRGガオガイガーの大きな欠点になってまして・・・(汗)
少し動かすだけで指がポロポロ落ちます、どれだけ気を遣ってもです。
ぶっちゃけコレは今のガンプラ RGやMGのように固定式にハンドパーツを付けた方が
良かったような気がします、力を入れすぎると折れてしまいそうなくらい貧弱ですし。
ハンドパーツを大きく動かしたくない人はタミヤセメント等で固定してもいいかもですね。
とにかく、このハンドパーツの脆さが気になって合体変形の時、何度も付け直したので。
色々気になる事もありますが、6000円代でココまでしているキットは中々ないですし、
ガオガイガーのキットでも屈指のスタイルの良さなので好きな方は是非是非・・・。
で、次回で最後ですね、まだ完成していないディバイディングドライバーを作ります。
あと少しだけお付き合いを・・・ほんま、目が疲れたわ、コレ・・・(汗)
●で、話は変わりますがオリックス、惜しかった、7戦まで行って宮城投手で負けたのなら
もう仕方ないですね・・・うん、ちょっとというか、かなり悔しいけど。
来年は山本由伸投手はメジャー行きそうなのでどうなるかわかりませんが、
応援は続けます、名古屋で極少数のオリックスファンとして(笑)
怪我人だらけで7戦まで頑張ってくれた選手達に、お疲れ様を言いたいです。
今はゆっくり休んで、来年こそは・・・うん。