忍者ブログ
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15

●ということで19日、20日と2日連続でライブ行ってました!!。
 19日はインディーズバンドさんの野外ライブでした。
 20日は4年ぶり、ACIDMANのライブに行ってきました!!。

 色々と長くなりそうですが(汗)、まずは19日から・・・。

●19日は弟から薦められてハマったバンド『サイフォニカ』さん企画で、
 栄のテレビ塔前での野外ライブでした、6つのバンドが出演でした。

 で、当日の朝まで大雨で(汗)、どうなるかと思ってたんですが、
 1つ目のバンド演奏開始前には晴れ間が出てきて良い天気に。
 サイフォニカさんのメンバーさんとも、開始前にお話したんですが、
 『ホントに晴れてよかった』とw 自分もホント不安だったので。
 
 途中、昼食したり、飲み物買いに行ったりと離れたりはしたんですが、
 6つのバンド、それぞれ色が違っていて本当に面白かったですね。
 名古屋にもこういうバンドが居るんだよって教えてくれた日でした。

 で、お目当てのサイフォニカさんが企画ということで『トリ』でした。
  *4/1に発売されるアルバムも先行で発売されていて速攻で購入w
 ブログの方では写真挙げれなかったんですが(Twitterの方で上げてます)
 テレビ塔をバックに、青空の下で演奏してる姿は素直にカッコいいなと。
 昨年初夏に初めて聴いた時も『スゴイな』と感じたバンドだったんですが、
 19日に聴いた時は更に進化して、より迫力のあるバンドになったなと。
 
 着実に進化しているバンドを今、見ているんだなって実感したり・・・。 

 演奏終わってからメンバーさんとも話す時間があって色々話せて楽しかったです。
 4/1のレコ発ライブも何とか行けそうなので、その連絡も。
 野外ライブは本当にいいですね、開放感があって、何ともいえない楽しさがあって。

 名古屋のインディーズバンド、今が1番熱いかもしれないですね・・・うん。

●で、20日・・・ACIDMANです!! 約4年ぶりに3人の演奏を聴けました。
 すでに10年近く聴いているバンドで物書きでもよくタイトルになってますね(汗)
  *『BLUEBIRD』の第3章『Everlight』はACIDMANの曲から。
 中々行くタイミングが見つからなくて・・・やっと20日に行く事が出来ました。

 ホント、やっと・・・やっとですね、仕事決まったら行くって決めてたんで。

 で、今回はいつものスタイルではなく、アコースティックスタイル。
 メンバーも観客である自分たちも座って、ジックリ曲を聴くという珍しい形。
 セットリストはググると出てくるとわかるのでここでは全部書きませんが、
 アコースティックのライブもいいよね!! 本当にそう思った。
 いつものガンガンにノる感じではなく、座って聴き入る感じは本当にいいですよ。
 今回、名古屋がファイナルということで(本当は追加でもう1本ありますが)、
 『世界が終わる夜』のアコースティックverを名古屋だけ演奏してくれるという、
 サプライズも・・・本当に好きな曲で嬉しかった、泣きそうだったし(おい
 アンコール、最後には未発表の新曲で締めるという素晴らしいライブでした。
  *新曲、本当に良い曲でした、泣いてる人も居たし、音源化されないかなぁ。

 途中のMCでは笑わせる話があったりと(ホント笑ったw)、まさか大木さんミスとか、
 ゲストが居なかったんですが、色々サプライズがあって本当に楽しかった。
 愛知芸術文化センターの大ホールという、とても音響の良い場所で・・・
 しかも、自分の席は2階の前の方、しかもど真ん中という素晴らしい場所・・・
 最高の環境で久々のACIDMANを再び、ライブで聴けて本当に良かったです。

 次はバンドスタイルでガンガンノリたいなぁ・・・うん。

●19日はインディーズ、20日はメジャーとライブを観ましたが、
 立ち位置は違えど、音を楽しそうに演奏している姿は一緒で・・・
 進化しようとしてる姿も一緒・・・こういうのっていいなって思いました。

 見ている自分も何か心に響くものがありましたね・・・本当に両日とも良かった。
 
 今年、既に4本ライブに行ってるという(汗)、昨年以上にハイペースですが(汗)
 時間が許す限り行こうかなと・・・CDでは味わえないモノがライブにはあるので。
『今、CDが売れない』とか言ってる偉い人がいますが、実際は違うんじゃないかなと。
 ライブはこんなに盛り上がってますよって、もっと身近に音は溢れてますよって。
 好きな音は色んな場所にあります、それを皆さん、探してみてはいいじゃないかなと。

 面白い音楽は何処にでもあります、自分はもっと探していきたいなと・・・。
PR
●ひっさびさ、ブログ更新(汗) 忙しかったんですわ(汗)
 そろそろ物書きも再開する予定、『冬の章』やらんとマズイし(汗)

 で、先週末ですが『餃子食べ放題ライブ』なるモノに参加してきましたw

 名前の通り、餃子を食べつつ、若手バンドさんの曲を聴くという珍しいライブ。
 個人的に応援してる名古屋のバンド、サイフォニカさんが参加するということで、
 昨年の夏以来ですか? はい、チケットを取り置きして頂いて行ってきました。
 今回、6つ(?)ぐらいバンドが出ていてサイフォニカさん以外は全く初見(汗)
 ライブハウスに早く着いてしまって『参ったな』とか思いながらキョロキョロしてたら
 サイフォニカのギター&ボーカルの人が真っ先に自分を見つけて頂いて、
 5分ぐらい? 話に付き合ってもらってました(汗) ホント、感謝。

 ホント、どうしようかと思ってたんで(汗)、アウェイ感バリバリだったので(汗)

 ライブが始まってセットチェンジの合間にドラムの方とバッタリ合って少しお話。
 『あれ? 眼鏡は?』とか全く音楽に関係ない話でニコニコしながら話してましたw
 ベースの方とは今回、タイミングが合わず、お話出来ず・・・ちと残念・・・。
  *次回行くライブでお話出来るといいんですが・・・。
 
 餃子・・・何個食べたんだろ? 15個ぐらい食べたような(おい(汗)
 
 最近、物凄く小食になってるので、ある意味、コレだけ食べたのは久しぶり(汗)
  *おかげで体重がガンガン減ってますが(汗)、周りから心配されてます(汗)
 なんというかライブハウスの中が餃子の匂いで充満するという不思議な経験をw
 サイフォニカさんの出番が来るまで餃子を食べつつ、まったり曲を聴いてました。
 どのバンドも若いなぁ・・・とw 勢いスゴイなぁ・・とw

 で・・・サイフォニカさんは『トリ』でした。

 ずっと後方に居たんですが、サイフォニカさんの時だけセンターを確保w
 定番の曲も含め、4月発売のアルバムからの新曲も演奏してくれました。
 昨年夏に聴いた時より、物凄く力強くなっていて圧倒されましたね、うん。
 メンバー1人1人の音が昨年夏よりもパワーある感じになってました。
 ライブ行ってなかった半年ぐらいの間に、ここまで変わってると思わなかったです。
 今、バンドの進化を『ここ』で見てるんだなぁ~と感動してました、1人で。
 最後に演奏した曲は、今の自分の心境にピッタリハマってしまって、
 ノルのを忘れ、ジックリ聴きこんでしまいました・・・うん、良い曲でした。

 今年2発目のライブでした、サイフォニカさん以外全く知らないバンドで、
 不安だったんですが、メンバーさんが声掛けてくれたりして楽しい時間を過ごせました。
  *基本、ライブは1人で行くことが多いので流れに飲まれる事が(汗)
   特に知らないバンドとか、人が多いとかだと、どうしていいかわからないw
   今回、サイフォニカのメンバーさんが声を掛けてくれて感謝してます、はい

 来月、野外ライブをやるそうなので参加する予定・・・というか行きます!
 そこで先行で4月発売のアルバムを置いてくれるみたいなので・・・。
 まだ結成して1年半ちょっとという若いバンドですが、確実に進化してます。
 これからどういう風に変わっていくか楽しみになってたります、はい。
 
 前回も言いましたが、インディーズのライブも面白いぞ!!


●ということで今年1発目のライブ行ってきました!!。
 Qaijff、ココロオークション、T/ssueのスリーマン!!。
 
 本当は行く予定は全く無かったんですよ、実は(汗)

 時間もあるし、Qaijff観たいし、チケット確保出来たら行こうかな程度で
 頼んでみたら何とかチケット残ってたみたいで行ってきましたよ!!。
   *Qaijffの公式アカウントでチケット確保、お願いしてました。
 ライブハウスに行く前にタワレコで確保して頂いてたライブDVDを購入。
 9月に行ったツアーの映像化&今日、ライブということで持参して参戦。
 いつも行く対バンは5曲ぐらいで終わってしまうんですが、
 3つのバンドのみということもあって演奏曲も多めでした、大満足。
 4月に発売されるAlbumからの新曲も演ってくれて・・・もうね?w

 で、セットチェンジの合間にメンバーさんとほんの少しだけ話す時間があって、
 ライブDVDの冊子にサインを頂いて、タオルも購入。
 自分の行ったツアーファイナルが映像化され、今日、演奏も聴けて、
 少しだけ話せてサインも頂けるとか、ホント、至福の時でした、はい(*´ω`*)

 あとはメジャーデビューの決まったココロオークションも凄かった。
 昨年6月以来だったんですが、より力強くなってましたね、良かった。
 仕事行く時に聴いてる『夢の在り処』が生で聴けて満足。

 本当は最後まで居たかったんですが体調悪くなって途中離脱・・・。
 疲れが溜まってるなか、無理して行くからですよねぇ・・・(汗)
 そこが1つ、心残りかなぁ・・・あとはホントに大満足のライブでした。
 来月は別のバンドのライブ行く予定なので、体調整えていきます、はい。
 
 いい歳したオッサンが・・・とか思いますがライブ、楽しいよ!!
 
●Walkman買い替えました!! 久々Aシリーズに帰ってきた!!
 A16、32GBモデルになりました、尼で安かったのでポチッと。
 で、この機種からmicroSDが挿せるようになり、32GBプラスして、
 合計64GBという、隣りに写ってるZ1070と同じ容量にしてます。
  *microSDで容量が増やせるのが大きいですわ、このモデルは。

 本当なら現行機A20シリーズなんだろうけど・・・・。

 ぶっちゃけハイレゾ音源持ってないですし、そこまで良い耳持ってないし、
 A20になるとハイレゾヘッドフォン付きで諭吉1枚増えるのは財政的に厳しい(汗)
 そこまでスペックに大差がないのもあり、1つ前のA16に。
 
 で、本体に音楽データを6000曲(残り6GB・・・まだ大丈夫)
 microSDの方に動画データを放り込む形にしてあります。
  *再生ボタンで『本体⇔microSD』と切り替えが可能です。
 本体の方に音楽データ大量に入れてますが、microSDに逃がすことも可能なので
 容量に関してはそこまで不安に感じてないかも、microSD買えばいいですし。

●で・・・音質の方ですが・・・あくまでも標準ヘッドフォンでの評価。
  *あとヘタレな自分の耳が感じた感想なのでツッコミは無しで。

 Walkmanシリーズは持ってる人はわかると思いますが、
 イコライザで音を自由に動かせるのが大きな利点でして・・・。
 自分は低音をガンガン効かせつつ、高音もという、ボーカルは控えめにという設定。
  *これは個人差があるので他の方とは違ってくるかも。
   色々設定できようになってるからWalkmanを使い続けてるんですが。
 今まで使ってたZ1070は本当に音が良い機種でデジタル機の中では、
 1番使い込んだWalkmanになりますね、本当に使うと味が出る機種です。
 今回 A16はどうなんでしょ? 高音の効きがいいように感じます、はい。

 個人的な評価になりますがSING LIKE TALKINGの『89番目の星座』という曲で。
 Z1070では高音部分のシンセが聞き取り難いのがあったんですが、
 A16ではハッキリ聞こえるようになりましたね、これはスゴイと思った。
 
 他の曲もそうですが、Zで聴けなかった音がクリアに聴こえるのはスゴイなと。
 この価格帯でクリアな音を出せるのは流石だなと思います。
 で、高音の効きがいいんですが低音の効きが悪いのが難点かも・・・。
 低音の方はZ1070の方がいいですね、ベースの音とかが重く聴けるんで。
 低音厨(汗)の自分としては少し気になる所ですが、慣れるしかないかなと。

 音に関してはもっと良いヘッドフォンを買えば変わってきますし、
 自分、そこまで良い耳を持ってるワケでもないので参考程度に・・・。

●で、買い換える大きなキッカケになったのは『本体の大きさ』と『メニュー動作』
 この2つは本当に大きいですね、Z1070は知っての通り、物凄く大きい(汗)
 スマホ並みの大きさなので持ち運びに毎度毎度、困ってたんですよ(汗)
 音はいいし、動画も大画面で観れるのは大きな利点ではあったんですが、
 持ち運びに関しては大きな欠点でしたね(汗) 
 今回のAはホント、小さいw やっぱこのサイズだよねぇ・・・とw

 あともう1つ、Z1070は『Android搭載機』という点・・・。

 コレが意外とクセモノで(汗)、アプリで音楽&動画再生するんですが、
 他の動作が入ると使用メモリの関係で音が切れたり、重くなったりするという(汗)
 せっかく音質、画質共に良い機種なのに、ココで大損してまして(汗)、
 Android4.04に上げてからはネット接続すると再生に支障が出るレベルで(汗)
 ココだけ独立したモノで動かせば、もっと良くなったと思うんですが・・・。
  *後継のZXシリーズでは大分改善されてるみたいですが・・・。
 今回、Aシリーズの戻したのは『音楽&動画再生機に特化した機種』になってること。
  *以前、A808を持ってたのでその辺りはよーくわかってたんで(汗)
 余分なモノは全部なくなってるので、メニュー周りが軽い、軽い。
 やっぱWalkmanとして動かすなら独自のモノで動かした方がいいですね(汗)

 Z1070を買った時はスマホを持ってなかったので、コレで代用しようかと思い、
 買ったんですが、機種変でスマホに買い替えてからAndroid機としての役目は
 殆ど無くなってしまい、今では再生専用になっていたので、今回Aに戻ることに。

 『スマホで聴けばいいじゃん』とか思うでしょ? でも、なんか違うんですわw
 やっぱWalkmanはWalkmanとして持っていたいという変なコダワリがあって(汗)、
 スマホは情報端末機、音楽再生機は別に持っていたいという(汗)
 その、自分が古いタイプの人間だからかもしれないけど、分けておきたいんで、そこは。
 
●長々と書きましたが・・・(本当に長文(汗))
 Z1070も非常に良い機種なので当面はA16と併用になると思います、はい。
 やっぱZ1070の良い部分も知ってるので・・・うん。
 ストレージとしても64GBというのは魅力があるので色んな使い方出来ますし。

 A20シリーズと悩む方多いと思いますが、使用用途によるのでどちらでもいいと思います。
 ハイレゾを楽しむなら現行機でしょうし、ZXシリーズでしょうし・・・。

 つーかWalkmanもコレだけ種類出てると、ホント、悩みますね・・・。
 A16にするまで1ヶ月近く、レビュー見て悩んだので・・・(汗)

 当面はニマニマしながらA16を使い続けるんだろうな・・・とw


●ということでQaijff TourFinal 大須ELL行ってきました!!
 感想は殆どTwitterで書いてしまったんですが(汗)、ここでもw
 7月にZIP-FMのイベントでメンバーさんとちょっとだけ話す機会があったんです。
  *えっと7月のブログを参照して頂くと助かるかも。
 その時に9月の『名古屋ファイナル、予定空けて行けるようにします』と、
 メンバーさんにお話して、何とか予定を開け、チケット予約してました。
 そう、6月のFREEDOM NAGOYAでは会うことは出来たんですが、
 道に迷って聴くことが出来なかった悔しさがすっごく残ってまして・・・。
 7月のイベントで聴いた時もアコースティックセットじゃなくて、
 フルバンド状態で聴いてみたい、聴かないとダメだろと・・・。
 
 ということで、やっとやっと夢が叶いました!! しかもツアーファイナル!!。

 選曲は2枚のアルバムからの選曲と、新曲2曲+α(笑)
  *『+α』はライブに行った人だけのお楽しみ、ホント、笑った。
 7月のイベントで聴いた時でもアコースティックセットでコレだけ音出すのかと
 思ったんですが、それ以上でした、いや、凄かった、楽しかった。
 ここまでパワーある女性ボーカルは中々居ないと思うし(途中、マイク無しで歌ってた)
 ベースもどうやって弾いてるんだろって驚いたし、ドラムもパワー溢れる叩き方だった。
 7月のイベントで言ってた通り、あの時はアコースティックで『抑えてたのな』と実感。
 観客、うん・・・こちら側も引き込む力は7月の時よりずっと凄かったです。
 
 この先、どうなっていくんだろうかと、楽しみになるライブでした。

 やっぱり地元(名古屋)で人気のあるバンドでもあるので、ほぼ満席状態。
 ライブハウスに入った時点で後方しか空いてなくて、しかも背の高い人に囲まれ、
 その合間から身体を動かしながら演奏を聴くような状態だったんですが、
 ステージも割と近い距離にあったので全曲、しっかり心に焼き付けるようにして、
 聴いてました、曲もMCも、全部・・・全部ね。

 本当に良いライブでした、また絶対、行く!! 時間作って行く!!。

●ここ最近、毎月のようにライブに行っていますが・・・。
 全てQaijffから始まっていまして、そこから色んなライブへ行くようになり、
 色んなバンドさんの音を聞き、お話をする機会が出来て、好きになって、
 また行きたいって思って・・・ドンドン広がっています、今も。
 来月も既に1本行きます、もう1本は今、悩んでます(汗)

 正直な話、今回の名古屋ファイナルでライブは一旦、お休みかなって思ってたんです。

 ですが、『まだ良いバンド、沢山あるでしょ? 物足りない!!』ってw
 ライブへ行く度に色んなモノを得られるんです、沢山のモノを貰えるんです。
 物書きだったり、私生活だったりで(正直、色々悩んでます、言えませんが(汗))
 この後ろ向きな自分の背中を今、押しているのは音楽なんだなと再確認しました。
 やっぱりガキの頃からずっと音楽が自分の背中を押して『ここ』まで来たのだから、
 この先も音楽に背中を押してもらいながら生きてみようかなと。

 だから・・・後ろ向いてる場合じゃないよね、前へ進むよ!!。

 ホント、昨日のライブは色んなことを再確認するモノだったのかもしれないです。
 いい歳したオッサンがライブ行くなんてって思うんですが、行くと楽しいから・・・。
 色んなことを見つける場所なのかな? 今の自分にとっては・・・そう思います。
 CD(スタジオ音源)だけじゃ伝わらないモノが、ライブにはたくさんあります。
 『ライブなんて面倒』って思ってる人、1度行ってみてください、本当に楽しいから。
 きっと色んなモノを感じることが出来ると思います、自分もそうだし・・・。

 物凄く長くなりましたが(汗)、更に音楽、好きになりました。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]