●年末進行で仕事、ボチボチ忙しいですが書ける時に書いておこうと(汗)
そいえばSwitch版Fit Boxing3、発売日に買ってあります、はい。
今回もDL版ですね、前作の時でも書いたけどパケ版はやる気を無くすという欠点が(汗)
日常的に動かすゲームというかトレーニング系のモノはゲームカード差し替えするのは
相性良くないんですよねぇ・・・DL版だと本体から差し替え無しの一発起動出来た方が
やる気を削がないかなと・・・・まぁ、パケ版より初回割引率悪いですけど。
*というか、今、ゲームの購入はDL版が殆どですけど・・・パケ版は年数本って感じ。
話が逸れました(汗) で、肝心の内容ですが前作2を上手く受け継いだ感じに。
昨日まで数時間トレーニングした評価にはなるんですけど、かなりやりやすくなってます。
最初のタイトル画面で『即トレ』を選択すると、即デイリートレーニングに突入するとか
自分の調子に合わせてトレーニングスピードを変えれるようになりました。
調子の悪い時は軽めでゆっくりに出来たり、もっとキツくしたいのなら負荷強めで速くと。
前作よりも細かく、トレーニングが続くような感じに設定出来るようになってます。
1や2で挫折した人の為に、今回、3は1日短い時間でもいい、継続させようとする意図を
強く感じさせる感じになっていますね、1から触ってきた人間としては進化すげぇなと。
今回、メニュー周りは驚くぐらい進化してる、直感的に動かせるのは大きいです。
あ、前作2や前々作1のデータをある程度持ってこれます、継続することも可能。
*ミクverや北斗verではデータ移行出来なかったので・・・。
あと、前作、2で特に感じた処理落ちがなくなってますね、コレも評価点。
前作2はキャラと背景の処理が追いつかずにトレーニング中に処理落ちが発生するという、
致命的な欠点があり、トレーニングでALLが狙えない時がよくあったんですが、
今回は処理落ちがなくなってますし、キャラ表示が大きくなり、ヌルヌル動くように。
設定次第では・・・ですがオート判定を甘くしておくことでJUSTが出やすくなってます。
処理落ちが酷くてストレス溜まっていた人も今回は納得するんじゃないかなーと。
で、今までの作品でありそうでなかったネットワーク対応もされてますね。
前作2では自分自身のデータを確認するのみでしたが、今回から全ユーザーの平均値で
確認することが可能になったのは個人的に大きいですね、前作までは自分自身との
戦いみたいな(笑)トコがあったんで、全ユーザーから見た自分はどうなのってのを
見ることが出来るのはいいですね、皆がどんな感じでトレーニングしてるのか、
数値で出してくれるのは参考にもなるし、ドレだけやればいいのか目標にもなるので。
ネットワーク対応になったコトで、モチベを上げるコトが出来るんじゃないかなと。
で、良いトコだけ書きましたが気になった点も・・・キャラの大量リストラが(汗)
うん、2をやっていた人はわかると思いますが、3はキャラが大量に減ってます(汗)
11人居たんですが今のところ6人と・・・まぁ、発売日直前に1人DLC追加来てますが
それでも少ないなという印象があるかも・・・最初、予約する時に悩んだくらいなので。
インスト容量も前作の半分くらいになっていたので『大丈夫か?』と思ったし。
キャラ削減でゲーム内容もっていう印象になってしまうので頑張って欲しかったなと。
一応、DLC追加予告は来ているものの、有料か無料かまでは説明されてませんし。
前作2では追加キャラは無料だったんですが、今回は有料で来そうですよねぇ(汗)
自分は声が早見沙織さんと大塚明夫さんメインで選んでいたのでそこまではと思いますが
2でメインだった鬼頭明里さんのキャラが居なくなってるのは気になるかもです。
新キャラはいるんだけど、今まで使ってたキャラが居ないってのは、ねぇ?(汗)
まぁ、トレーニングしてるだけだからキャラ削減なんて気にならんよという人はいいけど
やっぱ半分近く減ってしまうと流石に・・・ねぇ?(汗)
今後、DLCで追加されていくんだろうなと思うんですがちょっと少ないかなと(汗)
あと数時間トレーニングしてみて思ったのは、ちょっと難易度上がってます(汗)
トレーニングパターンが大幅に変わったみたいで、難易度が地味に上がってます(汗)
前作、30分トレで息上がらなかったんですが、今回、軽めの20分で息上がります(汗)
難しめのコンボが設定されてるトレーニングがあるので、最初は『ゆっくり』を、
選択した方がいいかなと・・・『ふつう』で選択して、はい、パニクりました(汗)
ミクverであった音ゲーライクな感じにちょっとなってるので少し注意を。
*でも、ミクver程の猛烈な難易度上昇って感じではないので(汗)
ミクverはキャラはいいんだけどJoy-Conの反応を超えるコンボはやり過ぎ(汗)
今回の3は速さを変えれるので・・・ちょっと難しくなった感じです。
オッサンの自分にとっては地味に難易度上がってるのは最初苦労するかもですねぇ。
数時間のプレイのみの評価ですが、どーでしょうか?。
メニュー周りや処理落ちの件とかよくなってる部分は多いので前作やりこんでた人は
買っても損はないかなと思います、キャラ削減は、まぁ、気にはなりますけどね(汗)
トレーニングを継続させたいという想いを感じる作りになっているので、
このシリーズでトレーニングしている方は是非是非と、正当進化作品かなと。
今作は何処まで出来るかなぁ・・・少しは痩せるくらいは頑張りたい(笑)
●そういや、コレ、ブログに書いてなかったよなと(汗) ドラクエⅢ 2DHD。
発売日にヨドバシで買ってるんですよ、夏にREGZA買ったポイント全ぶっ込みで(笑)
この何回かガンプラのコトしか書いてなかったよなーと(汗) 他に色々あったのに(汗)
とりあえず、すっかり忘れてたコトから1つ1つと・・・。
今回、様々な機種で出てますがSwitch版を選択、XBOX版でも良かったけどねぇ。
XBOX版は国内版はパケ版ないので、今回はSwitch版を、うん。
画質とか読み込みとか色々考えるとXBOX版選んだ方が良かったんですけどねぇ・・・。
今回REGZA買ったポイントを全ぶっ込みするならココしかないだろということで。
こういうポイントって溜めたまま放置して気付いたら失効してることが多いので(汗)
ま、そいうことでSwitch版でのレビューになりますというか、まだクリアしとらんけど(汗)
現時点で30時間くらいです、オーブ集めてラーミアで飛べるようになったトコです。
色々批判はあるだろうけど、個人的には良くも悪くも『ドラクエ』で良かったなと。
確かに2DHDになったコトでアイテム探しがわかりにくいトコもあるんですが、
変に3Dにするよりかはいいんじゃないかなーと、自分がやりたかったⅢってコレだし。
ただ、フィールドや街が2Dでキレイに描かれてるのに、戦闘シーンが雑過ぎるんよね。
戦闘でキャラアニメーションしないのは何ともなーと、しかも、くっそ遅い(汗)
戦闘スピードは最速にしとかんとマジでダルいっす、ストレスが溜まるくらいに(汗)
Ⅲは特にレベル上げ&転職を繰り返すので、もちっと何とかならんかったのかと。
最初にノーマルで戦闘入ったら、もう、ねぇ?(汗) 最初に設定弄っておくことです。
あとはSwitch版だけだと思うんですが読み込みがちょっと、ね。
コレはもう仕方ないといえば仕方ないんですが、街やダンジョン入る時に10秒くらい、
戦闘では数秒といった感じで読みます、他機種版では読まないらしいですけど。
まぁ、昔の・・・うん、PCエンジンやメガCDの超絶長いロードのゲームをやってるんで
我慢出来る範疇ではあるんですが、今の子達はちょっと気になるかもですねぇ・・・。
ですが、やっぱ元がドラクエⅢ、ゲームとしては完成されてるなと思います。
どーしても今のRPGと比べられてしまうのが悲しいかもですが、自分は好きですね。
気になるトコは多いことは多い・・・でも、キレイにまとまってると思います。
話も父親、オルテガの話が少し増えてますし、面白さは失ってないと思います。
転職システムをどう楽しむかで変わってくるかもですねぇ、ドラクエⅢは。
転職繰り返すと主人公の勇者より強くなりすぎてしまうというのもしっかり残ってますし。
てか、今回追加された魔物使いがくっそ強いっすね、武闘家から転職させると、
まず100%で先制攻撃で、魔物使いの特技でバスバス削ってくれるので。
どう楽しむかで評価が変わってくるゲームかなーと思います。
今まで出たドラクエⅢより簡単になってますし・・・レベルアップで全回復って、ねぇ。
色々気になるトコも多いですが楽しいですよ、ドラクエⅢ好きなら。
●ってことで久々ゲームネタ。 先月配信されたP3Rアイギス、やっとクリアしました。
クリア時間は25時間って感じです、かなり寄り道してるので実際はもっと短いかも。
本編加えると100時間くらい掛かったんじゃないかなと、ホント長かった(汗)
実際、まだ先月配信されたばかりですし、機種もPS、XBOX、PCと限定されてて、
日本ではメインのSwitchでは発売されてないので触っていない人も多いかと思うので
ネタバレは極力避けつつ、話しますね(既に画像がネタバレなんですけど(笑)
知っての通り、PS2版であった「P3フェス」部分のリメイクになるんですよね、コレ。
自分はPS2版はクリアまで行ってなくて、本編もですけど、このアイギス編も
初見なんですよ、なんつーかPS2版はロードが物凄く長くてですねぇ・・・(汗)
とにかく読み込みが長くてウンザリした記憶しか残ってなくて投げてるんですよ。
で、今回、XBOXseriesX版でようやく遊び始めたんですが・・・。
本編は勿論ですが、アイギス編もPS2版で難点だったロードはかなり改善されてます。
XBOX(SX)版は基本SSDで動いてるのでソコまで気にならない感じになってますね。
アイギス編のUIは基本、本編と一緒なのでそこまで違和感なく入り込めるんじゃないかなと。
実際、本編クリアしてから少し経っていたんですが、割と悩まずゲームに入れたので。
話自体も本編を楽しめた人なら満足出来るし、スムーズに世界に入り込めると思います。
ただ、まぁ・・・本編クリア前提の話なのでココから始めるのはやめた方がいいかと。
本編ED後の話なので今回のリメイクにしろ、無印なり遊んでおかないと話は理解出来ないと
思いますね、地続きにつながった話なので初見の人は、まずは本編クリアしてからに。
まぁ・・・イキナリ、初見でアイギス編から始める人は中々居ないと思いますが(汗)
あと、やっぱり本編クリア前提なので難易度が上がっています、かなりキツいかも。
難易度1番下の下げて遊んだんですが、それでも苦労したというか敵が硬かった(汗)
あと本編ではあまり使わなかった天田とコロマルがかなり使えるキャラになってますね。
逆に美鶴、明彦はそこまで使えなくなってるかも・・・合体させた悪魔のせいかもですが。
逆にゆかりっちは本編同様、使えますね、攻守隙がないので最後まで主力でしたね。
アイギス編は本編とは違うキャラで遊ぶと、より楽しめるかなと思います、はい。
で・・・全体的に完成された洗礼されたゲームだと思います、本編もアイギス編も。
ペルソナシリーズ好きなら最後まで満足して楽しめるかと思います、はい。
まぁ、時間は掛かりますが満足は出来る完成度になってますので是非・・・。
XBOXゲームパス加入してる人なら月額料金だけで本編だけじゃなく、DLCも遊べるので。
セールになったら買ってもいいかなーと思ったりもしてます、定価は高いので(汗)
次は何をレビューしましょうか・・・・
X(Twitter)で上げてる「ゾンビ・オブ・ザ・デッド」をw
よく観ると見えちゃってますが(何が?(笑))、隙間時間に遊んでます、はいw
本家ヴァンサバを遊んでると意外と楽しめますね、色々気になるトコはありますが。
次回のブログまでにクリア出来るか微妙ですが、何とかネタになるくらいには(笑)
●ということでペルソナ3R、チビチビと進めてます。
今作、XBOX版はゲーパス対応ってことで月額料金だけで遊べるのはいいっすね。
定価で買ってもよかったけど流石にリメイク作品に1万近くするのはちょっと、ね。
後々セール対象になったら買おうかと思ってますが、今はゲーパスで、うん。
*その直前にセールでテイルズオブアライズ買ってますがソレは後で。
とりま、仕事休みにチビチビとやって6月、風花が出てきたトコまで。
いちお、PS2版は中盤まではやってたんよね、コレ、途中で投げ出してますが(汗)
リマスターのSwitch版(P3Pですが(汗))持ってますが絶賛放置中で(汗)
やろうやろうと思ってたんですが、その間に当作品、リメイクが出てしまい、
先にコッチをやろうかなと(汗) 大幅にキレイになってるし。
実際、遊んでみたんですがP5Rよりサクサク進められるような気がします。
P5RはWIKIないとコープ管理が大変だったんですが、今作は観ないでも割と
サクサク進められるような気がします、PS2版よりロード爆速になってるし。
UI周りもP5Rに近い感じになってるので触ったことある人なら直感操作出来るかなと。
オサレな感じになってますが動作にストレスを感じさせないし、うん。
まぁ、強いて言うならベルベットルームに入る演出がちょっと長いような感じが(汗)
多分、ロード時間を演出で誤魔化してるんだろうけど、ちょい気になるかなぁ。
あとはPS2版やPSPのP3Pよりテンポ良くなってるかと思います。
難易度設定も幅広いので1番下なら、まず全滅ってことはないので。
ただ、まぁ、気になることも・・・。
話はPS2版無印をベースにしてるので『ハム子』は出てきませんし、FES部分、
ガッツリカットされてるのはかなり気になるかも・・・追加イベはあることはあるけど。
FES部分の追加DLCはないと、今のとこ言ってるので追加イベがドレだけあるかですね。
あとは問題のタルタロスはPS2版同様、くっそダルいっす(汗) 単調なんすよねぇ。
話を進める、レベル上げる為には複数回同じトコをグルグル回らなきゃいけないのは
かなり苦痛っすね、初見で上へ上がっていく時は楽しいんですけど・・・。
PS5Rのように超面倒なトラップは個人的に好きだったので、ちょっとだけでもあっても
良かったような気が・・・でも、あの面倒なトラップ嫌いな人多いんよねぇ・・・。
トラップのせいでプレイ時間が軽く100時間超えるしねぇ・・・(汗)
でも気になるのは個人的な部分なので、あくまでも参考程度にしてください、はい。
PS2版やP3Pを知ってる人はかなり遊びやすくなってるので遊んで欲しいなーと。
特にP5シリーズから入った人は是非是非、めっちゃ楽しくなってるので。
*まぁ、ゲーパス民以外はフルプラスで買わなきゃいけないですが(汗)
自分もセール対象になったら買おうとは思ってますが・・・。
ペルソナ好きなら是非是非。 自分はめっちゃ楽しんでます。
●遂にというか、ホント、待ちに待ったSwitch版怒首領蜂大往生が発売っすよ!!。
長かったなぁ・・・発表から2年位経ってたような気が・・・(汗)
久々の弾幕STG、CAVEさんのゲームなので限定版で・・・箱くっそデカかったですが(汗)
あんな大きさだとは思わなかったわ、ガンプラみたいな箱で届くとは思ってなかったし。
サントラ、インストカード、設定資料集だけでも充分過ぎるくらい満足度は高いですが。
で、肝心のゲームは・・・過去にも他機種にも移植されてますね。
まぁ、PS2版大往生が人間卒業レベルの超鬼畜難易度でしたよねぇ・・・。
デスレーベルはゲーム史上最高難度の鬼畜ゲーで(汗)、クリア人数一桁という、
昨今のフロムゲーの難易度なんか易しく感じるくらいのゲームでしたが(汗)
デスレーベル初クリア報告が発売8年後くらいっすもんねぇ・・・(汗)
*そういう自分もデスレーベルモードはクリア無理っす、いや出来ねーし(汗)
通常モードは無限コンテニューということもあって強引にでもクリアは可能。
難しいゲームだけどアーケード版と遜色ない出来で、つい最近まで遊んでましたねぇ。
で、その後に発売されたのがXBOX360版なんですが・・・うん、コレはもう、ね。
PS2版には収録されなかったブラックレーベル収録されたとファンは歓喜したものの、
肝心のゲームの出来があまりにも酷くて・・・ねぇ?(汗)
ネットニュースでも話題になったけどPS2版のソースコード盗用疑惑で大問題になって
最終的には販売中止になったという、何ともアレなソフトでして・・・(汗)
後々PS2版制作したスタッフが何故かアプデファイルを作ってくれるという(汗)、
奇跡みたいなコトが起きて、まぁ、何とか遊べるレベルまでにはなったんですが、
うん、まぁ・・・PS2版に比べると・・・うん、という出来で・・・(汗)
ということで、今回、Switch、PS4で発売されたワケですが・・・・。
今回は移植に定評がM2さんが担当していることもあって、ゲームの出来は完璧っす。
通常の、俗に言う白verと、黒ver(ブラックレーベル)収録されてますし、
今回独自のアレンジモード、初心者向のスーパーイージー、トレーニングも搭載。
あとオプションで井上淳哉さんが描き下ろした新規絵に替えるコトも可能。
海外verである幻の『怒首領蜂Ⅲ』も収録されるという至れり尽くせりの内容に。
発売日に届いてたんだけど、仕事が忙しくてようやく休日でジックリと遊んでみたけど
出来は完璧っすね、細かい差異は見つからないくらい本当んによく出来ています。
元々難易度の高いゲームだけどスーパーイージー搭載で誰でも真ボス緋蜂倒せますし、
今回新たに作られたアレンジモードはくっそ楽しくて、ついつい数時間・・・(おいw
ホント、久々、弾幕STG、くっそ楽しんだわ、面白過ぎて暇あると遊んでたし。
ただ、まぁ、メニュー周りはもう少し分かりやすくしてもいいんじゃないかなと・・・。
元々縦画面だったゲームなのでフツーのTVでは色々設定しないと画面が小さくて
遊びにくいんですよ、起動した時に自分の遊びやすいように設定するんですが、
メニュー周りが分かり難くて1つ設定しては本編遊んでみて確認という作業が
何とも億劫で・・・特に画面比率の替える場所はもう少しわかりやすい場所に
してほしかったわ、細かくメニューを全部見ないと出てこないし・・・。
他社で出ているCAVEさんのSTGはメニュー周りがわかりやすく仕上がってるので、
今回の大往生はメニュー周りはアプデで少しわかりやすくしてほしいなぁと。
当たり判定設定とかホント、よく見ないとわからないトコにあるし・・・。
ゲーム本編とモードの豊富さは満足度高いんですが、メニュー周りが、うん。
アプデで何とかして欲しいなーと思います、本編が良く出来てるだけに。
長々と書いたけど初心者でも弾幕STGの楽しさは実感出来るゲームなので、
遊んでみたいという人は是非是非。 あとはSwitchでケツイ出たらなぁ・・・。