●ってことで恒例のガンプラ制作、今回はMGドワッジ改になります。
以前、MGドワッジは作っていたんですが、何故かロンメルカスタムであるコレを
作ってなかったんですよね、てか、中々再販掛からんし、掛かっても買えなかった(汗)
ようやく予約出来たのが昨年秋・・・えぇ、半年待たされて先日届きました(汗)
嫌というほど待たされたので、コレは作らなあかんということで制作開始。
で、まぁ、届いて驚くのが写真2枚目、上箱が浮いてるんですよ(笑)
ダンボールから取り出した時、梱包ミスかと思って箱の中を開けてみたら、
いや、まぁ・・・うん、ランナーがギッシリ詰まってるんですわ(汗)
しかも、MGドワッジとMGドムver1.0のパーツが余剰パーツとしてかなり入ってて
説明書見ても、どーみても使わない(汗)、しかも1つの個体として組めない(汗)
で、ドムのパーツってデカいじゃないですか、そのせいで上箱が浮き上がってるという(汗)
長年ガンプラ買ってきたけど、こんなコト初めてですわ、どれだけパーツの多いキットでも
こんなコトなかったので流石に引きましたわ・・・えぇ・・・。
中に入ってるパーツの1/3使わないんだぜ?(汗) 使い道もないから捨てるんだよ?(汗)
その割り切り方がプレバンらしいっちゃらしいけど・・・その分値段が上がるのがねぇ。
まぁ、文句はコレくらいで・・・実はZZで登場してキット化された当時、欲しかったキット。
当時は小学生でそんな沢山買えるワケもなく、齢50になってやっと買えたわけで・・・。
膨大な余剰パーツと闘いながら、ノンビリ作ってます、はい(汗)
キット自体はMGドワッジ+MGドム1.0+MGドムver1.5(後発ですが)がベースになってます。
その3つのキットのパーツが入ってるのでエグいコトになってますが(汗)、
1つ1つのパーツが大きいので割とサクサク組めるかなと、元は出来のいいドムですしね。
可動域もMGドムver1.0より広がってます、MGドワッジ同様の可動域は確保されてるのかと。
でも、ちょっと関節パーツの動きが固いんよね、破損しそうで怖いので対応が必要かなと。
で、現状、上半身が出来上がってますがドワッジと違ってロンメルカスタムは、
かなりドムらしくないデザインになってますね、カスタム機らしいデザインが好き(おいw
まだまだ余剰パーツとの闘いで時間掛かりそうですが、気長に作っていきますので。
で・・・ココで悲報(汗) 今回のドワッジ改でガンプラは打ち止めっす(汗)
昨年の秋以降、プレバンの予約&一般販売キット、負け続けてるんですよ(汗)
奇跡的にフィギュアライズのプルツーが買えただけで他の発売キットは買えてません(汗)
ぶっちゃけ、毎週のようにプレバン再販に全敗し続けて心が折れたので当面買いません(汗)
当面はストック分を作っていくコトになるかなと思いますが、ペースが一気に落ちるかと。
ココまで買えないとね、もういいかなって思っちゃうんですよ、今、ラジコンやってるし。
*DMMでキャンセル待ちしてたMG百式ver2.0、未だ買えないし・・・。
今後はラジコンのネタが多くなるかもです、ラジコンパーツも本体も安くて買いやすいし。
ホーネットもモーター替えたいし、プラズマエッジⅡは気が済むまで弄るつもり。
ガンプラ資金(?)をラジコンの方になるかなと・・・・・今後は。
タミヤのラジコンは買いやすいのにねぇ、今人気のホーネットevoも噂のDT-04、探せば
簡単に見つかって買えるのにねぇ・・・しかも、割引率、いいし・・・。
確かにラジコンのフルセットはガンプラよりも高い、高いけど、満足度は高いんすよ。
*高いんやけど、お店によっては30%引きしてくれるんよ、すげぇ安く買える。
ガンプラは作ったら飾って終わりだけど、ラジコンはパーツを組んで走らせてからが本番。
走らせてみて個人的に不満なトコが毎回出るので、ググって先人達の意見を読み込んで
パーツを再び組み込んで走らせるの繰り返しが楽しい、うん、物凄く楽しい。
長々書きましたが(汗) 昨年みたいなハイペースで作ることはなくなるかもです。
その代わり、ラジコン、タミヤ信者の書き込みが多くなるかもなのでご了承を(笑)
●RG量産型ズゴック、完成しました!! もうサクッと組めましたね、2回目だし。
特に苦労したトコはないですね、2回目だし、RGシリーズの中では屈指の組みやすい
キットなので、ガンプラ触ったコトある人ならソコまで苦労することはないかなと。
武器もないですしね、本体だけ作れば完成というのは楽ですね、色んな意味で。
制作時間は3~4時間くらいかなと・・・2回目だし、サクサク組んでます。
パーツ自体は一般販売キットのシャア専用ズゴックと、ほぼ一緒ですね。
違いがあるのは一般兵パイロットのパーツ、デカール、色が違う、ソレくらいです。
なのでシャア専用を1度作っていれば、そこまで難しくはないです、はい。
シャア専用と少し変えたのは爪部分、デフォは三本爪で組むことを推奨してますが、
今回量産型ではオプション扱いになってる四本爪にしています。
四本爪はジョイントで出来てないので、1つ1つ組み上げる必要がありますが、
ソコまで難しくはないですね、サクッと組んで完成させてます。
*写真じゃちょっと分かり難いですね、ちゃんと爪部分替えてます。
このズゴック完成でちょっとの間ですが、プラモ制作、一旦止めます。
後で書くラジコンのコトで手一杯になりそうなので(汗)約1ヶ月くらいお休みに。
プラモのストックはあるので、すぐ戻るかと思いますが・・・ちょっとの間だけ。
●で・・・先も書きましたが、ラジコン、もう1台買っちゃいました!!(おいwww
タミヤのプラズマエッジⅡ4WD(TT02B)の完成品フルセットになります。
細かいコトは次回書きます、ホント、色々悩んだコトは次回に・・・(汗)
いや、ウチのリビング、遂にラジコン3台だよ? どーするんだよ?(笑)
●てことでRG量産型ズゴックを作り始めてます、グッスマの時雨改三は・・・うん(汗)
*時雨改三は本体は出来てるけど、そこでモチベ落ちて一旦止めてます。
もうちょっと作りやすかったらなぁ・・・ラジコン弄り終わったら再開予定。
時雨改三、制作のモチベが上がらないので気分転換に何か作ろうと思ったのがコレ。
何故か、コレ、プレバン専売キットなんですよね、他のグレードだと一般品なのに。
昨今のズゴック人気のお陰で中々買い難いキットの1つですが、作ろうかなと。
個人的に好きなキットでもあるし、今回サクッと、うん。
で、今週土日でココまで・・・まぁ、RGの中ではシンプルな構成なので。
パーツ自体はシャア専用ズゴックと同じです、色が違うだけですね、うん。
なので『あの』面倒なジョイントを組み込まなきゃいけないという・・・(汗)
ジョイントの組み付けで多少苦労しますが、パーツ自体はシンプルなので、
RGシリーズの中では1番サクサク組めるかなーと思います。
まぁ、HGUC版よりかは難易度は上がるけど他のキットに比べたら、うん。
武器とか一切なくズゴック本体さえ作れば完成というって感じなので、
RGシリーズを組んだコトが無い人でも完成出来るのではと思います。
ソレくらい難しいキットではないです、うん、プラモ制作の経験さえあれば。
次回、来週には完成出来るかなと思います、多分(汗)
●で・・・多分、ズゴック作り終えたらラジコン、ホーネットのボディを塗装に入るので
当面、プラモ制作は止まるかもしれないです、何しろ初めてなので読めないんすよ。
出来るだけシンプルなカラーにする予定ですがスプレー塗装自体初めてなので・・・。
youtubeで塗装している動画を見ながら勉強はしてるんですがどーなることやら(汗)
まぁ、基本を守りつつ、ノンビリやりますので・・・気が向いたらブログにでも。
●フィギュアライズ プルツー完成しました!! 思ってたより時間掛かったかなぁ。
パーツ自体はそこまで多くないんですよ、定価はエグい値段しとりますが(汗)
このプルツー、パーツ少ないのに1つ1つが小さくで細かい(前回書いてますね(汗)
老眼のワイにとっては超難関のキットでした、普通の人の倍の時間掛かってます(汗)
制作時間は数時間ってトコでしょうか、いつものようにゲート処理、スミ入れのみ。
キットの素材がつや消し状態に近い感じになっているので、つや消し処理は、
各々の判断みたいな感じになってますね、ホント、最初のふみなから随分進化したなと。
色分けはプル本体に関しては完璧に近いです、デカールを貼るのはごく1部のみ。
追加パーツになっている表情デカール(水転写式)と、首元、ヘッドギアくらい。
あとはランナーの組み合わせだけですね、ホント、よくココまで色分けされたなと。
今までのフィギュアライズシリーズの技術満載のキットになっています。
ただ・・・まぁ、コレは個人の意見ですが価格がちょっと高いのは難点かなと。
あばたーふみなやアイマス系の30MS&フィギュアライズに比べると付属パーツが、
極端に少ないんですよ、4000円超のキットにしては追加パーツが顔2種、表情デカール、
手が数種類、で、武器が銃だけというのはちょっと少ないかなぁ・・・と。
ヘルメットやヘッドギア無しの頭部、胸元が開いた上半身が付いてくるものの、
他のフィギュアライズは同価格でもっと追加パーツが付いてきてますからねぇ・・・。
ビルドダイバーズのフィギュアキットとか同価格で武器満載だった記憶ありますし。
発売される度に進化を感じる反面、ちょっと物足りないかなぁ・・・と。
でも、シリーズではあまり人気のないZZからフィギュアキットが出るのは嬉しいですね。
個人的にはZよりもZZが好きでしたし、リアルタイムで観ていた世代ですし、
何しろ、当時から好きだったプルツーが発売されたというのは本当に嬉しい限り。
この勢いでプルも出てくれたら・・・妹分のマリーダさんも出てくれたらいいなぁ。
次は何を作ろうかなぁ・・・ストックは山程あるけど、グッスマの時雨改三辺りを。
●で、話は変わって・・・またまたラジコンの話(誰も付いてこれないだろうなぁ(汗)
2週くらい間を空けたけど、3連休だし、1日くらい早起きしてもいいかなと思い、
休日なのに朝6時起床(笑)、誰も居ない近所の公園で再び走らせてきました。
前回初走行時に気になった部分があって、モーターの接続コードとボディが干渉して
色が抜けてしまったんですよ、実は(汗) うん、まぁ、ほんの1部ですけど。
走行前日に一旦、モーターの配線を取り外し、干渉しないほうに取り付け直したり。
いちお、ダンパー沈ませて干渉しないのを確認はしたけど、コレばかりは走行しないと
わからない部分もあるので今回、走行することにしたんですが・・・・。
いつものように最初はゆっくり直線走行、そして八の字、傾斜のある坂を走らせ、
ある程度ダンパーの沈み具合を確認しつつ、途中、ボディの干渉を確認して本格走行。
スロットを全開気味に走らせてみたんですが、まぁ、後輪駆動の2WDということもあって、
速度を上げると後輪が暴れる、暴れる(汗) ちょっとの段差で右へ左へと動く動く(笑)
スピンしかけるタイミングでスロットル緩めて体勢整えて走らせるという繰り返し。
気になったボデイの干渉もお陰様で解消されたみたいなので一安心でしたね、うん。
今回、もう1本のカスタムバッテリーも持ってきていて、途中取り替えてみたりと、
色々試すにはいい機会になったかなーと・・・誰も居ない公園で走らせるのは楽しいっす。
で、今後は・・・当面は公園で練習して、タイミングを見てコースデビューしたいなと。
まぁ、今のヘタレ走行&ほぼどノーマル仕様で何を言われるか不安ですが、
やっぱ夢であるコースで走ってみたいなーと・・・今、コース探し中です、はい。
*1つは見つけたけど、かなり遠い・・・近場でないものかと・・・。
あとはホーネット購入直後に買ったスペアボディの塗装をしたいなと。
コレはコースデビューよりも早くする予定、タイミング良ければ来月にも。
既にどういう色で塗装するかは決めてて、あとは専用塗料(スプレー)を買うのみです。
正直、塗装に自信が全くないので不安ですが、子供の頃、RCカーグランプリというTVで
出場選手さんがデザインしてたカラーがどうしても気になってて、ソレをやりたいなと。
*実は子供の頃、ミニ四駆ホーネットJr.で、そのカラーを真似てました(汗)
オリジナルカラーもカッコいいですけど、憧れのカラーにするのは夢だったので・・・。
次の走行までには出来るのかなぁ・・・とりあえず給料日、はよ来い!(笑)
ラジコンは地味な趣味だとか、金が掛かるとか言われるけど楽しいよ! うん。
●ってことで、はい、先日発売されたばかりのフィギュアライズ、プルツーを。
発表された時から欲しい欲しいと思ってたんだけど、まぁ、昨今のガンプラ事情では
発売日に絶対買えないだろうと思って半ば諦めていたんですが・・・。
うん、何か運良く買えました、はい(汗) 某ネット通販してるプラモ屋さんで。
まぁ、送料とか諸々込みで定価+1000円くらい掛かってますけど、ま、いっか(え
ホントね、バンダイのプラモ、特にガンプラ、30MSは買えない確率の方が高いんよね。
他社のキットは割とサクッと買えるのにねぇ・・・割引率もいいし。
最近ドハマりしてるラジコンなんてフルセットで1万くらい引いてもらえたんすよね。
割引した分でベアリングとタイヤ、スペアボディ+デカール買えてるしなぁ・・・。
しかも、本体だけじゃなくパーツもそんなに探さないで安く買えてるしなぁ・・・。
バンダイよりも技術力ある天下のタミヤでコレなのに・・・ねぇ?(汗)
いや、話が脱線しました(汗)
で、今回のプルツー、ガンプラのカテゴリーというより
30MSシリーズキットの方に入るのかな? パーツの互換性とかあるし・・・。
30分で作れるプラモデルという名のキットですが、いや、無理っすわ(笑)
ぶっちゃけ、前のふみなもですが、マジで細かいパーツ多いのでサクッと作れないっす。
写真の部分だけでも3時間くらい掛かってます、えぇ、もう老眼で見えんのよ(汗)
老眼鏡を必死に駆使したけど、パーツ飛ばしたり、デカール見失ったりでねぇ・・・(汗)
何とか胴体部分完成した時にはとっくに御飯炊けてましたわ、えぇ(汗)
パーツ数自体はそこまで多くないです、30MSキットの中でもかなり少ない部類かなと。
細かいパーツが多いけど色分けも、ほぼ完璧ですし、ランナー自体、つや消し掛かってて
初期のすーぱーふみなのようにつや消し処理する必要はないかなと、多分。
ゲート処理と1部スミ入れだけで何とかなるかと思います、はい。
あとは両脚と武器、オプションパーツですね、今週末の連休には出来るかなぁ・・・。