忍者ブログ
[80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90
●めっちゃ久しぶりですね(汗) アレコレドタバタしてたので中々、ね?(汗)
 他界しら祖父母の話をお寺と詰めている段階なので、ちと忙しかったりします。
 先週の土曜で少しだけ先が見えてきたので、少しずつ動き出す感じですね。
  *まだ祖父の一周忌まで先は物凄く長いですけど・・・(汗)

 とりあえずは来年の2月まではかなりドタバタしますが、何とか頑張りますので。

 で、物書きの方ですが週明けから徐々に動き出します。
 本当にペースが物凄く遅くなって申し訳ない気持ちでいっぱいですが、
 時間を少しでも作って徐々に進めてきますのでよろしくおねがいします。
 新しい話を書きたい気持ちはあるんですが、時間があるかなぁ・・・(汗)
 月1ペースになってしまうかもですが、何とかやってみますので暫しお待ちを。

●で、連休は久々、実家の方に戻ってました。 盆休みは戻っていなかったので。
 今、進めてる祖父母の件の報告を兼ねてですけど・・・うん。
 実質、ゆっくり出来たのは1日だけでしたが少しは気分転換出来たかなぁと。
  *実家に箱1が置いてあったので少し触ってましたが・・・欲しくなってきた(おい
 
 連休明けで身体が怠いですが、何とか仕事、頑張りましょうか、うん。
 あと、物書きも・・・ですね(笑)
PR

●ということで、作り始めて3週間近く?(汗) やっと完成しました!!。
 RG サザビー・・・久々、物凄く時間を掛けましたね、えぇ・・・(汗)
 制作時間はRGシリーズでは1番掛かったような・・・30時間ぐらいです(汗)
 もうなんというかココまで来るとMG(1/100)と変わらないですね(汗)
 
 仕事休みの日にチビチビと作って、やっと完成です、頑張った(おい

 元々、サザビーは大型MSの部類に入っているので1/144スケールなんですが、
 大きさ的にはF91以降の平成ガンダムより大きいです、15cm越えてますし。
 大型MSとはいえ、決して雑な作りではなく、内部フレームはギミックだらけで(汗)、
 MGverKaであったような展開ギミックが多少残っていてずっしりと重いです(汗)
 ある意味、このギミックを作る時間が制作時間の大半を締めているような(汗)
 ファンネルもこのスケールで全て設定通りに展開しますしね、凄いですよ、えぇw
 外装も写真ではわかりにくいですが、何色かに分かれています。
 パズルのように組み合わせて外装を組み上げていく感じはMGに近いのではと。
 それにこのサザビー、アドバンストジョイントが殆ど使われていないので、
 可動に関してはビビりながら動かすということは無くなっていますね。
  *ホント、あのジョイントは怖いんですわ、壊れそうで(汗)
 
 で、いつもは全て組み上げてからデカールを貼るようにしていますが、
 RGシリーズはソレをやると物凄く大変な目に遭うので(既にエールストライクで経験(汗)
 一段落付いたところでデカールを貼るようにしています。
  *多分、RGシリーズを素組で作ってる方は皆さん、そうしてるのではと。
   それか組み上がった後、各パーツにバラして貼っているのではと。
   ホント、そうしないととんでもない箇所に指定があるのでキツイです(汗)
 なので組んではデカール貼って各パーツを足していく感じで作っているので
 いつもとはちょっと違う感じで制作しているので多少時間掛かってますね、うん。
  *1部デカール貼りに失敗してますがw もう細かくて無理w

 でも、時間掛けた分、かっちょいいサザビーが出来てニヤニヤしています(おい



●で・・・もう1枚は10年程前に発売されたHGUC版サザビーとの比較を。
 発売された当時、一般販売されたモノでは最高の出来でした、今でもですけど。
  *流石に10年経ってるので関節がヘタってちょっと立ち方はおかしいですがw
 劇場公開時に発売された旧1/144や初代MGは出来はイマイチでして(汗)、
 コレジャナイ感がバリバリあったんですが、HGUC版でやっと決定版が出て、
 今回、RGである意味、答えが出たんじゃないのかなぁ~と勝手に思ってます。

 大きさ的には一回りRGの方が大きい感じで、10年の進化が見えるのではと。
 HGUC版はどちらかというとアニメ版寄りなデザインですが、
 RGはカトキ版寄りな感じになってます、今風なアレンジになってますね。
 同じ機体なのにちょっとアレンジするだけでこんなに変わるのかという、
 とてもわかりやすいキットではないかと思います、はい。
 
 物凄く時間掛かりましたが、やっと完成で・・・暫くはRGシリーズはいいかなぁw
 見た目以上に細かいパーツ、デカールが多すぎて指より目が死にそうだったしw
 次はサクッと作れるキットを何かやろうかなと思ってます、ストックはあるので(おい

 5回に渡って長々と書きましたが、どうでしょうか?(おいw

 大変なキットではあるんですが、楽しいですよ、カッコいいし。
 RGは苦手という人は是非作って欲しいなぁ・・・と思います。
●約1ヶ月ぶりの更新になってしまいました、申し訳ありませんでした。
 『こころ、ふれる。』第28話、つい先程公開しました。
 先日もブログで書きましたが、本当は新規で話を書くつもりだったんですが、
 今月は色々あり過ぎて、未だ気持ちの整理もついてない状態でして・・・
 話を1話分書くのは精神的にも無理でした・・・なのでストックしてある作品から
 加筆修正だけを行って、今回、更新しています、はい。
 
 といっても、今回の加筆修正だけでも1週間近く掛かりましたけど(汗)

 もう少し早く書かなきゃという想いも強かったんですが、体調も不調で、
 心の状態も不安定な中、今出来ることを少しずつ進めるのがやっとでした。
 その・・・前回更新が祖母が亡くなる直前にHP上に公開しているのというのは、
 自分の中でもショックでしかなくて・・・(本当にタイミングが悪かったですね)
 祖母が苦しんでる間に、自分は一体、何をしているんだろうという気持ちが強くて。
 今回の加筆修正もその事が頭の中をよぎって中々筆が進みませんでした。
 本当に今回は更新がココまで遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
 次の更新では新規の話を更新できるといいんですが・・・まだちょっと・・・。
 
 重い話はココまでにして・・・今回の話ですが新しい話に移行しつつあります。

 いよいよですが震災編に突入しつつあります、本当にやっとですね・・・(汗)
 まだストック分も震災編は書ききっていなくてコレから頑張って書く感じですが(おい
 震災編を数話やった後は野球の話になっていきます、やっと後半戦になるかなと。
 震災編の中で色々語るかと思いますが、透の心境に変化が起きていきます。
 今回でも千尋に故郷へ誘う話にしましたが、以前の透では考えられないことでした。
 様々な人の出会いで少しずつ、心の中にある氷が溶け始めています、完全ではないですが。
 やっと中盤から後半へ向けて動き出したかなと、時間掛かってますが・・・(汗)
  *当初は1年で終わらせる予定でした、『BLUEBIRD』に時間掛けたかったので。
 
 まだ気持ちの整理が付いてなくてモヤモヤしていますが、既に次へ動き出していますので
 次回更新は割と早めに見せられるのではないかと思っていますので暫しお待ちを・・・。
 『moongate』を早く締めたいなーとは思ってますが中々終わりませんね(おいw

 次回は『moongate』になるかと思いますので・・・はい、頑張ります。

●購入してからずっと作り続けているRGサザビーですが、ようやく本体完成。
  *いつも前ばかりなので、今回はバックショットで。
 バックパックも付いて、ようやく様になってきましたね、カッコいい。
 1/144というスケールなんですが元々大型MSでもあったので、
 15cm強ありますね、MGトールギスⅢより大きいです、はい(汗)
 いつものRGシリーズよりパーツが大きいかと思われがちですが、
 実は物凄く細かくて(汗) 今回もファンネル6つ作るのに1時間掛かってます(汗)
 ファンネル、このサイズで全て展開するのでパーツが恐ろしく小さいという(汗)
 1つ1つのパーツのゲート処理して、スミ入れして、デカール貼って・・・。
 展開するのを確認してから組み込んでるので時間掛かってます(汗)
  *HGUC版では展開しませんでしたからね、別パーツだったような・・・。
 本体の赤色も写真ではわかりにくいですが、微妙に違う赤色が配置されていて、
 パズルを組み合わせるような感じで外装を組んでいるので物凄く複雑になってます。
  *このパネルラインのお陰で外装展開ギミックが存在してるんですが。
 現状でHGUC版、MGverKa版が最高峰の出来だったんですが、
 RG版は本当によく出来てますね、よくこのサイズでデザイン破綻なく出来たなと。
 初代である旧1/144キットや初代MG版を知ってるだけに進化がよくわかるかなと。
 
 ただ・・・ちょっと気になる点も現状で少し・・・。

 ギミックが多い分、パーツのポロリが多いかなと・・・スカート部分は特に。
 動かす時には注意が必要な部分が少しありますね、ソレ以外は何も言うことないです。
 
 後は武器のみ・・・次回で完成という形になるかと思います。
 ここまで25時間ぐらい掛かってますが、その分楽しいキットになってるかと。

●で、話は変わりますが・・・一旦休止していた物書き作業ですが再開しています。
 当初は新規に話を書く予定でしたが、中々上手く進めることが出来なくて、
 今回、ストック分が数話ある『こころ、ふれる。』が復帰戦になるかと思います。
  *未だ心の整理が上手く付いてなくて文章書くのも戸惑いがありますね・・・。
 現状、加筆修正でリハビリしつつ、次は新規で話を書いていこうかと思っていますので
 早くて今週末には更新できるかと思います、というかしたいですね・・・うん。

 未だ心は揺れていますが、いつまでも止まってるワケにはいかないので・・・。

 徐々に気持ちを切り替えにいって話を公開出来るといいなと思っていますので
 しばしお待ちを・・・今、出来ること精一杯やります、はい。
 
●何というかブログを書く気持ちにもなれなくて現状滞っていますが、
 少しでも今の気持ちを書いていけたらと思っていますので宜しくお願いします。
 なるべく『ココ』では暗い話はしたくないので明るめのことを書きたいですね。
 今、やってるPS4スパイダーマンとかもレビューしたいですし・・・うん。
  *めっちゃ楽しいですな、久々、ゲームでドハマリしてるかも。

 少しずつですがゲーム、アニメ、漫画、小説等のレビューもしていこうかなと。
 10月に入ってからは少しブログ更新は増えるかと思いますので・・・。

 悲しいのは当然です・・・でも、前に進まなきゃいけないですね。

●未だに作り続けているRGサザビーですが、ようやく両腕が出来ました(汗)
 ここまでで制作時間20時間超えましたね・・・シャレにならないぐらい細かい(汗)
  *MGトールギスⅢより時間掛かってます(汗) 倍以上のパーツ数なので(汗)
 今まで出ているRGシリーズに比べると、気を遣うパーツは少ないんですが、
 何せ装甲展開ギミックが搭載されてるので中身はギュッと積み込まれてるという(汗)
 なので1/144サイズなんですが、ヘタなMGよりも重さがあります、現時点で。
 関節に気を遣うことは少ないキットなんですが、動かすとシリンダーが動いたりする
 ギミックがあるお陰で物凄く気を遣う部分が少しありますね、破損する可能性大(汗)
 
 大きさ的にはHGUC版より、やや大きい感じです。 元々が大きいMSなので。

 HGUC版と違うのは外装のパネルラインがそれぞれ意味をなしているので、
 表面処理をシッカリしないと目立ってしまうという(少し粗が出てますね(汗)
 最近のはアンダーゲート仕様になった分、大分、見栄えはよくなってますけどね。
 ソレだけ情報密度が上がってるので出来上がるとカッコいいですね、見た目が。
 両腕が付いたことでやっと『らしく』なりましたね、まだバックパック付いてませんがw
 RGシリーズはどちらかというと中級者以上向けのキットで、お子様無用なモノ。
  *実際、推奨年齢15歳以上になってますしね(汗) HGUCみたいにいかないので。
 
 ココまで来ても、まだ6割ぐらいの完成度・・・この連休中には完成は無理かなぁ(汗)
  *ホント、細かいので2~3時間で気持ちが切れます、はい(おい

●で・・・話は変わりますが、物書きが現在休止中になってますが・・・。
 今度こそ、真面目に動かします、はい。 やっと書こうという気持ちになったので。
 まだ正直言うと気持ちの整理は付いてなくて、心の状態も良くはないんですが、
 このまま止めておくのも嫌ですし、あと2年弱で全てやり切りたいので・・・。
  *予定では2020年にHPでの活動は停止します、ソレ以降は考えてませんが。

 休止中何を書こうか考えてたんですが、『BLUEBIRD』をやろうかなと思ってます。

 そろそろ『締め』に入りたいのもあるのと『マジックイーター』編を動かしたいので。
 話はできてるんですが出だしで悩んでたんですが、何とかイケる目処が立ったので
 そろそろ書き始めます、はい。 更新がいつになるか謎ですが(おい・・・

 時間が空いてしまって申し訳ないですが、そろそろ動き始めます。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]