忍者ブログ
[61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71
●約1ヶ月ぶりになってしまいました(汗)『こころ、ふれる。』第40話更新です。
 本当はも少し早く書き上げるつもりが後半で詰まってしまって12月に(汗)
 書いたり消したりを繰り返しながら、何とか更新できたので良しとします(汗)

 で、今回の話は前回からの続きですね、ここで練習試合編は終わりです。

 もっと話数を使うことも当初は考えていたんですが、ココで何話も使うと
 後々苦しくなってくるかなと思って2話で終わりで次の話に行くことに。
 当初は透の同級生達との会話とか、透のチーム打撃回ってのもありましたが、
 既にココまでで40話近く使ってるのでバッサリと切ることにしました、はい。
 今後、同級生達は出てくることもないので必要ないかなと思ったのもあるし。
 あくまでも投手、高附 透を主人公として軸に話を進めているので、
 話に関わってくる部分のみで今回は話を進めています。

 初先発試合でココまで投げてしまっていいのかと思う人も多いかと(汗)

 も少し打たれてもとか思ったんですが、相手は大学生チームで控えメイン。
 で、秋からのトレーニングで進化した透というのも見せたかったので、
 今回、思いっきり無双状態になってます、はい(汗)
 本人も話の中で言ってますが『社会人ではコレでは通用しない』と認識があります。
 昨年1年投げてみて実感してるワケで、先発になってもそんな簡単に試合が進むとは、
 思っていません、ただ相手が自分を舐めて掛かったと思ってる程度ですね。
 練習試合で試したことが全てハマって、偶然結果になったという認識しかないかと。
 今後、ドンドン本気で投げる透が見せられるかと思います、はい。
 
 ココまででやっと中盤に入って、いよいよ野球の話が多くなってくるかなと(汗)

 ホント、恋愛部分はここまで割くつもりはなかったんですが、
 人間関係部分はシッカリ書かないと次に行けないタチなので何とも・・・(汗)
 実際、震災編も中途半端な形になってるので補足が必要な現状ですし(汗)
 あと1年ちょっとで終わらせることが出来るのか微妙になりつつありますが(汗)
 何とか頑張っていきますのでよろしくお願いします。

 次回は日常回になるのかなぁ・・・。
PR

●ということでRG νガンダム完成しましたー! 地味に長かったっすね(汗)
 土日休みの暇な時間見つけてチビチビ作って1ヶ月ですか・・・(汗)
 制作時間でいうと20時間くらいかと・・・殆ど内部フレーム組み立てっすね。
 というかフィンファンネル6枚作るのに3時間くらい掛かってたりするので、
 素組みでもかなり腰を据えて作らないと大変なキットかなと。

 出来自体は完璧なので全く弄ってないです、デカール貼りの位置をちょっと変えてるだけ。
 
 気になる部分は首元が若干長いかなと思ったので削ろうか悩んだけど、
 かなり大変なことになりそうなのでそのまま組み上げてますね、うん。
 MG verKaではフィンファンネルを取り付けると自立が厳しいという欠点があったけど、
 RGでは解消されてます、しっかり固定されるし、バランスも崩れたりしないですね。
 デザイン上、後ろに重心があるので倒れやすいかもしれないけど、
 今までのνガンダムのキットの中ではかなりしっかり固定して自立するので、
 補強加工等の手間は要らないかと思います、うん。
 
 デカールはもう少し指示があったんだけど、うるさくなりそうだったのでシンプルに。
 で、指示のないデカールが幾つかあったので、そのうち2つだけ使用。
  *多分、シールドに貼る為のデカールかなと・・・MG版ぽいのがあります。
 スミ入れはちょっと多めに入れてます、もう少し減らしてもいいかなと思ったり。
 なので若干、線の多い感じになってしまったのは、ちと反省かなと・・・。
  *RGサザビーでは殆どスミ入れ入れてなかったので・・・。

 作った人は気付いたかと思うけど、謎の接続ポイントが各所にあります。

 多分、今後出るであろうHWS(ヘビーウェポンシステム)の接続部かなと。
 胸部、スカート、脚部の1部に謎の可動ギミックがあって動かすと接続部が
 露出する仕組みになってたり。 多分、今度出るのではないかと。

 ここまでで20時間くらい・・・MG並みのパーツ数なので大変だったり(汗)
 でも、楽しかったですよ、好きなMSだし。


●そして念願のRGサザビーと並べることが出来て、ホッと一安心と。
 出来のいいモノに中々ならない2機なんですが、RGはホント良く出来てますね。
 2機共、中々出来の良いモノが発売されなくてドレも改造必須だったんだけど、
 RG版は何もイジらなくていいっすね、スミ入れとデカール貼るだけで映えるので。
 今までHGUC版の方が1番だったけど、RGの方が遥かに良くなった感じ。
 HGUCはアニメ(映画版)寄りなので好みが分かれるかもしれないけど、
 RG版は今まで出たキットの欠点を全て解消されたモノに仕上がってるので
 1度は作って欲しいなと思います、うん。
 
 こうして並べてみると、やっぱνガンダムとサザビーってカッコいいよなぁ。
 次はHGUCペーネロペー行きます!!(多分(おいw

●で、暇を見つけて作っているRG νガンダム、やっとココまで完成。
 フィンファンネル以外は出来上がりました、長かった・・・物凄く(汗)
 ここまでくると『らしく』なりますね、ホント、カッコいい。
 前回、『上半身のバランスが』とか言ってたけど、武器を装備させると
 割といい感じになるのではと・・・全体的にスタイリッシュなのは変わらないけど。
 武器自体には大きなギミック等はないので割とサクサク組み上げることが出来ます。
 バズーカの伸縮ギミックくらいですね、あとはHGUCよりパーツ割りが、
 細かくなったかなという感じです、ビームライフルのパーツ割は秀逸。
 

●で、あまり撮らないバックショットも(他のレビューサイトだとやってるんですけどね(汗)
 HGUCに比べると大幅にアレンジが掛かってる部分になるんじゃないかなと。
 バックパックにバーニア可動ギミックが存在してて多少だけど開くことが可能。
 腰回りのスカート部分がHGUCより大きくなっているのがわかるかと。
 かといって可動を犠牲にするような感じではなく、この状態で正座も可能という(汗)
 内部フレームは恐ろしいくらいギミックが入ってるので現時点で最高の可動率かと。
 で、デカールは1時期のような過剰過ぎるほどの指示はないので貼りやすいかと。
  *かといっても1/144キットなのでピンセット必須ですが(汗)
 特に指示のないデカールも存在してるので好きに貼っていいかなと思います。
  *写真では左ふくらはぎの『RA』はMGverKaを意識して自分で付けました。
 シールドも、もう1枚、別のデカールが存在してて好みで貼っていいかなと。
 
 で・・・あとはフィンファンネルですね(汗) 6枚同じモノを作るという苦行が(汗)
 もう少しなので頑張ります、次で完成という形になるのかなぁ・・・と。

 サザビーもそうですが、νガンダムもRGが1番出来がいいですね、うん。

●ということで先日からRG νガンダムを制作してます、はい。
 仕事休みが中々なかったので進みが遅いけど、何とか本体は完成。
  *デカールも一応、貼ってるけど、1部忘れてますな(汗)
 
 ココまでで10時間くらいかなと、思ってるよりゆっくり制作中。

 ここまで作って思ったのは今までのキット化されたνガンダムより、
 スタイリッシュな感じになってますね、特に上半身。
 下半身はドッシリしてたので上半身もゴツくなるのかなと思ってたけど、
 実際組んでみたら上半身はスリムな感じに変わってたり。
 今までは上半身、頭部は少し大きめな感じのが多い印象のνガンダムだけど、
 RGシリーズでは独特なスタイルに変わってたり・・・驚きですな。
 でも、MGverKaでは上半身にが重すぎてファンネル付けると自立できない
 という欠点もあったので今回、大きくバランスをいじってきてるのかも。
 
 で、最近のRGシリーズはアドバンスドジョイントが入ってないので
 かなり作り易くなってますな、で、物凄く可動するし。
 多分だけど1/144キットの中で1番可動ポイントが多いキットになってるかと。
 腰周りのギミックは恐ろしいくらいパーツ組み込まれてるし。
 正座は勿論、両腕はせり出すし、腰は回転だけじゃなく前後に動くし、
 そこらにあるアクションフィギュアより動くキットに。
 νガンダム自体、可変するMSではないものの、可動ギミックが満載なので、
 制作の大半は内部フレームに時間が掛かってますね、うん。
 以前作ったRGサザビーもそうだったけど、νガンダムも気合入ってますね。
 今、バンダイが出来る全てが入ってるので組んでて楽しいですな、うん。

 νガンダムとサザビーに関してはRGシリーズが1番出来がいいです、うん。

 とりあえず、まだバックパックと武器、難関のフィンファンネルが残ってるので
 完成するのは11月終わりくらいかなーと(汗)
 地味に作っていくのでペーネロペーは来月かなぁ・・・(汗)

●今日は二本立て(え) 前から欲しいと言ってたRGνガンダム、買えました。
 ホント長かったですねぇ・・・ずっと探し回っていたし(ネット通販ですが)
 左膝骨折のこともあって店にも行けなかったので苦い思いしてたんですが、
 実家に戻った時に家電量販店で見つけたので買ってきました。
 写真撮り忘れてますが(汗)今、下半身は組み上がってます、はい。
 まだ足の可動だけ確認したのみですが、よく動きますねぇ・・・コレ。
 MG verKaよりいいんじゃないかなと・・・シッカリした作りだし。

 RGシリーズらしく細かいキットなのでゆっくり進めていこうかなと。


●そして今、品薄で探すのに苦労したHGUCペーネロペーもやっと購入。
 予約してたんですが見事在庫なしでキャンセル喰らいまして(汗)、
 諦めてたんですが20%オフくらいで在庫復活してたので買いました。
  *RGνガンダム買う時に店にあったんですが箱の大きさに断念(汗)
   結局、ネット通販使ってます、流石に持って帰れないので(汗)
 
 既にレビューサイトで画像が出ていますが、とにかくデカイです(汗)
  *本体だけで25cm超えでスタンド入れると30cm超え・・・(汗)

 設定が30m級の超大型MSで、このデザインなのでキット化不可能とまで
 言われていたモノですが、来冬映画化されることもあってようやく出ましたね。
  *ロボット魂で立体化はされてましたが、キット化は無理だと思ってました。
 まだ昨晩届いたばかりで中身の確認しかしてないですが1/144らしくないですね(笑)
 箱もMG大型MS系よりもデカイですし、ランナー数も20枚とかドン引きする量(笑)
  *比較にPS4ペルソナ5Rを横に置いてますが、とんでもなくデカイです。
   RGνガンダムも箱、結構大きいんですが倍くらいありますね・・・うん。
 まだ発表されてないですが今後出るであろうクスィーガンダムも相当な大きさかと。
 ここまで来たらクスィーガンダムも買いますが・・・えぇ。
 あまりの箱の大きさに絶句しとりますが(汗) RGνガンダム終わったら作ります。
 
 引っ越しして部屋も広くなったので置き場所にはあまり困ってないんですが(汗)、
 想像を超える大きさだったので、コレからどうしようかと(おいw
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]