●ということで先日発売されたHGエルガイム(Mk1)を制作。
このキットは以前発売されたHG版に可動域をアップデートされたキットですね。
コチラは一般販売キットなので店頭で買えるかと(自分はプレバンで頼みました)
*エルガイムMk2と同時に購入しています、そちらは後日制作します。
新規パーツは胸部、頭部、関節等、思っている以上に変わっている部分がありますね。
なので1/3くらいパーツが余りますので、ちゃんと説明書を読んで組んだ方がいいですね。
*余剰パーツで旧HG版を組むことも可能ですが、わざわざ可動域を小さくしないよね(汗)
バスターランチャーも新規パーツであるので旧版で組む人はいないと思います、はい。
エルガイムというアニメを知っている人は多分、おっさん世代かスパロボ世代かと(汗)
割とマイナーな部類のアニメだったので全話観た人は少ないはず、自分もそう。
先日dアニメストアでようやく全話観終わったという(汗) 当時2/3くらいしか観てなくて
色んな部分が曖昧になっていたので、ようやく全話通しで観て理解したという(汗)
『FSS』で有名な永野護さんがメインデザイナーだった作品だったので印象残ってたんです。
*エルガイムで出てきたメカがFSSでも出てきてますし、バッシュとかオージェとか諸々。
このエルガイムMk1もリファインされてジュノーンとして出てますしねぇ・・・。
当時は小学生でキットを買えるワケもなく、なけなしのお金でかったのはMk2で、
Mk1は作ったことなかったので今回が初めてになりますね、ずっと作りたかったキット。
で、いざ作ってみるとHG(1/144)ということもあってサクッと組み上がりますね。
制作時間は5時間くらいじゃないかなと、ゲート処理、スミ入れ、部分塗装のみ。
シンプルなキットなので可変ギミックもないので簡単に仕上がりますね。
*両足の装甲の展開ギミックがあるくらいですね、フレームは露出します。
新規パーツのお陰で旧HGに比べると可動域もそうですがバランスも良くなっています。
旧キットは買おうか当時悩んだんですがバランスの悪さにスルーしてしまったので・・・。
現時点で出来の良いエルガイムではないかと思います、はい。
欠点といえば、非常に細かい部分になるんですが旧HGのパーツがモナカ割りなこと。
最近のキットは合わせ目が気にならないように配慮されていますが、このキットは
ランドブースターなど合わせ目がどうしても出てしまう箇所が多いですね。
旧HGキットのアップデート版なので仕方ないことなんですが、ちょっとそこが不満。
気になる点はそこだけで新規パーツのお陰でバランスも良くなって良いキットです。
TV放映時はエルガイムMK2の方がカッコ良くてコチラは買わなかったんですが、
今、こうして見るとシンプルなデザインで非常にカッコいいですね、うん。
次はHGエルガイムMk2になるかなぁ・・・プレバン専売完全新規キットなので楽しみ。
*MGヘビーアームズEWはちょっと待ってw 絶対作り出すのでw
PR
●『BLUEBIRD-rebuild-』 Days29更新しましたー!!。
いや、マジで1ヶ月掛かるとは思わなかった(汗) ずっと話を書いてました。
*途中、ガンプラ作ったり、ゲームに逃げてましたが(おいw
最初にサクッと書き上げた時は、もう酷い出来で(汗)、頭抱えたんですわ、今回(汗)
大筋の話は企画段階で決まっていたのでソレに沿って書いてたんですが、
それが上手く行かない、テンションだだ下がりの中、1話書き上げて読み直したら、
もう酷いのなんのって(汗) 流石に表に出すレベルになってなかったので(汗)、
再度見直して大幅に書き直しています、ほぼ全編にわたって修正しています(汗)
ある程度の完成度で更新しても良かったんですが、今作がHP最後の作品になるので、
自分が納得出来る形に上げたくて、時間をジックリ掛けて書いています。
おかげで1ヶ月近く、台詞の細かい部分まで直しが入ってますが・・・(汗)
今回の話は前回からの続きになっています、いよいよ舞との戦いに・・・。
二十数年前に書いた初稿では母親(舞)は魔力に取り込まれ、心が乗っ取られるという、
設定で主人公(鈴)と戦う設定だったんですよ、実は(細かいことはあとがきで)
でも、当初はファンタジー(ゲーム用)でしたし、時代も大きく変わってしまったので、
再構築するにあたって大幅に設定も話も変えてしまいました。
設定を変えたことで、当時、拙くて説明不足な部分だった母娘の部分が、
今回シッカリ書けたのではないかなと思います(次回、最終回にも続いてますが(汗))
その割には細かな台詞回しに物凄く苦労していますが(特に最終章は(汗)
読むとわかりますが、節々に苦労の跡が何となくわかるかもしれないです(汗)
で、後半で鈴が舞をぶん殴ってしまいますが・・・・(汗)
コレは正直、ギリギリまで悩んだんですよ、再構築するにあたって1番の問題でした。
子供が母親を殴ってしまうって本当はあってはいけないことなのは重々承知です。
*逆もまた然りですが・・・どちらにしろ暴力でケジメを付けるのは、ね・・・。
でも、今まで通り(僕の作品の中では)、優しいケジメの付け方ってしたくなかった。
ハッキリと誰でもわかるようなケジメの付け方がいいんじゃないかと思い、
批判も覚悟で今回、鈴は舞を殴る(魔力で殴る)ということをしています。
発端は舞が木に隠した力を鈴に預ける為というのを誤魔化して試験を続けたというのは
鈴にとっては許せなかったんです、自分の力(努力)で上を目指すつもりでいたのに、
舞の思い付きで他人から、というか自分の母親から大きな力を受け継いでしまうというのは
許すことが出来なかった、だから一発殴るという選択肢に至ってしまったという。
他のやり方があったかもしれません、でも、鈴も舞も『そうなること』を望んで、
今回、殴り飛ばしてしまうという・・・まぁ、かなり乱暴ですけどね(汗)
*この辺りは次回、最終回後のあとがきに書きます、長くなりそうなので。
書き手の自分としてはいつも通り、優しいケジメではなく、豪快にやってしまおうと(汗)
この辺りの受け止め方は読み手の皆さんにおまかせします、はい。
で、次回は最終回になります! このHPにとっても最後の更新になりますので、
全力で書き上げたいと思っていますのでよろしくお願いします!!。
いや、マジで1ヶ月掛かるとは思わなかった(汗) ずっと話を書いてました。
*途中、ガンプラ作ったり、ゲームに逃げてましたが(おいw
最初にサクッと書き上げた時は、もう酷い出来で(汗)、頭抱えたんですわ、今回(汗)
大筋の話は企画段階で決まっていたのでソレに沿って書いてたんですが、
それが上手く行かない、テンションだだ下がりの中、1話書き上げて読み直したら、
もう酷いのなんのって(汗) 流石に表に出すレベルになってなかったので(汗)、
再度見直して大幅に書き直しています、ほぼ全編にわたって修正しています(汗)
ある程度の完成度で更新しても良かったんですが、今作がHP最後の作品になるので、
自分が納得出来る形に上げたくて、時間をジックリ掛けて書いています。
おかげで1ヶ月近く、台詞の細かい部分まで直しが入ってますが・・・(汗)
今回の話は前回からの続きになっています、いよいよ舞との戦いに・・・。
二十数年前に書いた初稿では母親(舞)は魔力に取り込まれ、心が乗っ取られるという、
設定で主人公(鈴)と戦う設定だったんですよ、実は(細かいことはあとがきで)
でも、当初はファンタジー(ゲーム用)でしたし、時代も大きく変わってしまったので、
再構築するにあたって大幅に設定も話も変えてしまいました。
設定を変えたことで、当時、拙くて説明不足な部分だった母娘の部分が、
今回シッカリ書けたのではないかなと思います(次回、最終回にも続いてますが(汗))
その割には細かな台詞回しに物凄く苦労していますが(特に最終章は(汗)
読むとわかりますが、節々に苦労の跡が何となくわかるかもしれないです(汗)
で、後半で鈴が舞をぶん殴ってしまいますが・・・・(汗)
コレは正直、ギリギリまで悩んだんですよ、再構築するにあたって1番の問題でした。
子供が母親を殴ってしまうって本当はあってはいけないことなのは重々承知です。
*逆もまた然りですが・・・どちらにしろ暴力でケジメを付けるのは、ね・・・。
でも、今まで通り(僕の作品の中では)、優しいケジメの付け方ってしたくなかった。
ハッキリと誰でもわかるようなケジメの付け方がいいんじゃないかと思い、
批判も覚悟で今回、鈴は舞を殴る(魔力で殴る)ということをしています。
発端は舞が木に隠した力を鈴に預ける為というのを誤魔化して試験を続けたというのは
鈴にとっては許せなかったんです、自分の力(努力)で上を目指すつもりでいたのに、
舞の思い付きで他人から、というか自分の母親から大きな力を受け継いでしまうというのは
許すことが出来なかった、だから一発殴るという選択肢に至ってしまったという。
他のやり方があったかもしれません、でも、鈴も舞も『そうなること』を望んで、
今回、殴り飛ばしてしまうという・・・まぁ、かなり乱暴ですけどね(汗)
*この辺りは次回、最終回後のあとがきに書きます、長くなりそうなので。
書き手の自分としてはいつも通り、優しいケジメではなく、豪快にやってしまおうと(汗)
この辺りの受け止め方は読み手の皆さんにおまかせします、はい。
で、次回は最終回になります! このHPにとっても最後の更新になりますので、
全力で書き上げたいと思っていますのでよろしくお願いします!!。
●21年続いたHP『BLUEBIRDSYSTEMS』が来月、4月28日で活動休止になります。
よくもまぁ21年間もHPを続けてこれたなぁ・・・と。 途中何度も辞めようかと(汗)
で、暫くの間、コメント欄を閉じていましたが、期間限定で解放します。
その、まぁ、作者の自分に言いたいことも山程あるかもしれないだろうという判断で、
限定的にコメント欄を開けることしました、コメントが来るかどうか謎ですが(汗)
*大体、今のHPアクセス1日に10~20なのに・・・誰が見てるんだろ?(おい
で、コメント欄を開けましたが、注意事項があります。
基本、自分は返信しません、アレコレ書くのが苦手なので勘弁してください。
細かいことは来月、最終話と同時に上げる予定のあとがきに書きますので・・・。
あと、作品、趣味に関すること以外のコメントは見つけ次第、削除します。
見当違いなコメントを書かれても、今の自分は受け止める程、余裕はありません。
仕事もしていますし、その合間を縫って作品を書き続けて疲弊し切ってるので、
1つ1つの関係のないコメントに対応する余裕は全くありません。
すぐにもで最終話とあとがきを書き始めないと間に合わないので御了承お願いします。
今日、『BLUEBIRD-rebuild-』Days29を更新しています、ブログは明日以降に。
やっと27年前に描きたかった話が、少し形を変えて書けたことにホッとしています。
細かいことは明晩のブログで書きます、流石に力尽きているので・・・。
最終話まであと約1ヶ月、頑張ります。
よくもまぁ21年間もHPを続けてこれたなぁ・・・と。 途中何度も辞めようかと(汗)
で、暫くの間、コメント欄を閉じていましたが、期間限定で解放します。
その、まぁ、作者の自分に言いたいことも山程あるかもしれないだろうという判断で、
限定的にコメント欄を開けることしました、コメントが来るかどうか謎ですが(汗)
*大体、今のHPアクセス1日に10~20なのに・・・誰が見てるんだろ?(おい
で、コメント欄を開けましたが、注意事項があります。
基本、自分は返信しません、アレコレ書くのが苦手なので勘弁してください。
細かいことは来月、最終話と同時に上げる予定のあとがきに書きますので・・・。
あと、作品、趣味に関すること以外のコメントは見つけ次第、削除します。
見当違いなコメントを書かれても、今の自分は受け止める程、余裕はありません。
仕事もしていますし、その合間を縫って作品を書き続けて疲弊し切ってるので、
1つ1つの関係のないコメントに対応する余裕は全くありません。
すぐにもで最終話とあとがきを書き始めないと間に合わないので御了承お願いします。
今日、『BLUEBIRD-rebuild-』Days29を更新しています、ブログは明日以降に。
やっと27年前に描きたかった話が、少し形を変えて書けたことにホッとしています。
細かいことは明晩のブログで書きます、流石に力尽きているので・・・。
最終話まであと約1ヶ月、頑張ります。
●ということでシン・エヴァ、やっっっっっと観てきました!!。
公開日が平日だったということもあってネット上にネタバレ記事が散見してて、
必死に躱し続けていたんですが(実はちょっとだけネタバレ回避出来なかった(汗))、
コレでやっっっっっと堂々とネタバレされても笑って見過ごしてやる!!(おいw
といっても、ココでネタバレな事を言ったら袋叩きに遭うので短めに書きます(汗)
*まぁ、ウチのブログ観てる人なんて殆ど居ないから別に言っても(おい
ネットでも書かれてますがコレから観に行く人は上映時間が3時間弱だということだけは、
覚悟して下さい(汗) 間に休憩時間というモノはありません、最後までノンストップです。
自分はソレ聞いてたので上映前にトイレ行って、いつも買うコーラ飲まなかったし。
観ている時にいい場面で席を立ってトイレ行く人、チラホラ居たので、初回視聴の時は
全く水分摂らずに我慢して観た方がいいかなと、全編、伏線回収してる会話と映像なので。
自分が言える唯一のネタバレっすね(汗) いや、ここまで長いと思わなかった。
話は・・・EVA好きな人で解釈の取り方はそれぞれなので個人的な意見になりますが、
終劇のクレジットを観た瞬間、『やっと終わったな』と放心状態になりましたね。
今まで含みをもたせた終わり方が多かった作品ですが(そもそもドレも終わってなかった(汗)
シン・エヴァに関しては帰り、何も考えられないくらい、心の中、空っぽになりましたね。
アレコレ言うとネタバレになるので細かくは言いませんが、自分は納得してます。
『コレでやっと終わったんだな』っていうのが素直な感想です、それしかないです。
納得いかなかった人も多いと思いますが、コレしか着地点がなかったなと納得してます。
これ以上話すとネタバレ全開になりそうなので、ココで止めておきます、はい(汗)
3時間弱と物凄く長い映画ですがEVAをずっと観てきた人は是非観た方がいいです。
TV放送まで待つとかしないで映画館行って観た方がいいと思います、はい。
うん・・・やっぱコレは映画館で観るモノだと思ったので・・・。
多分ですが落ち着いたら、もう1回観ると思います、パンフ買えてないし(売り切れだった)
少し落ち着いてたから積んでいるTV+旧劇のBDBOX、新劇のBDをジックリ観ようかなと。
ホント、TV放送観てから衝撃受けてから26年・・・長かったですねぇ・・・。
●MGデスサイズEW(ルーセット装備)完成しましたー!!。
制作時間は10時間行ってないですね、7~8時間ってところでしょうか。
ゲート処理程度とスミ入れくらいしか弄ってないので割とサクッと作ってます。
キット自体、そこまで複雑なギミックがあるワケでもないので難易度は低いかなと。
多分、次作る予定のヘビーアームズEWの方は時間掛かりそうな予感が(武装多いし
キット自体はさっきも書いたけど、至ってシンプルな構成になっていますね。
フレームはWシリーズ共通のモノを使用していて非常に組みやすい構成になってて、
なおかつ、よく動くという、その分値段が少し上がってますけど、
以前出ていたウイングガンダムEW(旧版)より関節がカッチリ決まるのでいいですね。
*旧版ウイングガンダムEWは関節が脆すぎた、アレは流石に買おうと思えなかった。
大きさはRGのνガンダムくらいの大きさ、Vガン以降のサイズに統一されているので、
UCシリーズと違い、一回り小さい感じですがパーツ割りは組みやすいので苦労はしないかと
外装も何処かを削って強引にハメ込むとかいうこともなく組めるので初心者向けかも。
見た目シンプルですがバックパックのルーセット装備と鎌がインパクトあるので、
非常にいい感じに仕上がりますね、スミ入れだけでも。
デカールは水転写式ですが物凄く細かいので目立つ部分だけ貼るかもですが(汗)、
現状、コレでも充分なくらい『らしく』出来上がってるのでいいかなぁ・・・。
で、一応ですがルーセット装備を外すことも可能で、ノーマルのデスサイズEWにも出来ます。
が、折角のプレバン商品なのでルーセット装備にしますよね、普通は(汗)
割とサクッと組んだデスサイズEWですが、既に次が待ち構えていてます、はい(汗)
プレバン再販、発売決まった時にあと3機買ってるのでこっからが苦行になるかなと(おい
次はヘビーアームズEWか、サンドロックEWかなぁ、シェンロンは後で取っておこうかと。
*シェンロンEWがデスサイズEWよりも簡単なので後で残しておきたい、後で苦労するので
フレームが共通だからなぁ・・・ココで心折れないように頑張ります、はい。
基本、素組み、スミ入れ、ゲート処理のみですが参考にして頂けると嬉しいです。
●で、話は変わりますが・・・悪戦苦闘中の物書き作業ですが全然進んでません(汗)
序盤で詰まってまして(汗)、話は出来上がってるんですが構成に戸惑って(汗)
最後の最後なので重圧もありますね、ちゃんと『らしい』話にしないといけないので。
今週中には中盤付近を書き上げる予定なので20日前後には更新出来るかなと思うので
もう少しだけお待ち下さい。
あと2話です、頑張ります、今、出来る全力を出し切りますので・・・。