●ってことで約1ヶ月半掛けて塗ってきたホーネットのスペアボディ完成っす!!。
いや、マジで長かった・・・マスキングが上手くいってないという事故がありつつも
よくまぁ、心折れることなく、デカールで誤魔化すという力技(笑)で何とか。
色々試行錯誤した結果、こんな感じになりました、うん、はい、カッコいい(おい
白と黒のツートンカラーにするというのは10歳の頃から決めてたので(笑)、
色の選択自体は全く迷ってないです、2月下旬頃にスプレーを3本頼んでました。
本来、見えてる部分は2色なんですが、ラジコンでは裏打ち塗装というモノが必要で、
色が透けないようにする為に別の色を最後に吹いていくということをしてます、はい。
今回はネットで色々調べ、シルバーがいいらしいと聞いたのでシルバーを選択。
で・・・何しろ、自分、スプレー塗装、人生で初めてなんすよ(汗)
そっからはもう苦戦の日々ですわ、この1ヶ月半(汗) 仕事のある日は出来ない(汗)
塗装をするのは休日・・・でも、この1ヶ月半、休日に限って天気が悪い、悪い(汗)
雨の日の塗装はアカンと先人が言っていたので悶々としながら天気のいい日に一気に。
何とか黒を塗ったものの、最初に貼ったマスキングが甘くて色がハミ出てる箇所が(汗)
この時点でいつもは心折れてるんですが、今回、マジで金掛かってるので(ホンマに(汗)
スペアボディ、スプレー3本、スペアビス等、塗装に必要なモノを5000円近く(おいww
*工具やボディ保護のアルミテープ等は100均で・・・それでも金掛かった(汗)
流石にコレだけぶっ込んだたら逃げるワケにいかないじゃないですか?(汗)
ダメなところは初めてだし仕方ないと割り切って、デカールで上手く誤魔化そうと。
黒を塗り終わった後、マスキングを剥がして白を吹き付け作業、コレも天気にやられる(汗)
雨だけじゃなく、雪まで降ってくると、どーにもならんじゃないですか?(汗)
白を重ね終わるまで3週間くらい掛かってますね、天気のバカヤローと(笑)
何とか塗り終わったのが先週(汗) で、この週末に一気に裏打ち塗装、シルバー吹き。
天気も良かったので裏打ちはサクサクいったっすね、1日で出来上がりましたわ。
で、そのままでは走行時に塗装剥がれがあるのを前回のエッジⅡで懲りたので(汗)、
メタルテープで保護・・・・そっからデカール貼りなんですが・・・・。
基本、デカールはボディの屋根部分を支える柱(?)だけ元のモノと一緒です。
あとはホーネット標準のモノと、あとAmazonで見つけたTAMIYAとデカデカ描かれたモノを
上手く組み合わせて2時間くらい掛けて貼り貼り、シワがなるべく寄らないように、
中性洗剤を使いつつ、貼り合わせて・・・シワにはなっていない・・・はず。
で、ゴチャゴチャしないように配慮はしたつもり、色がハミ出た部分もあるので(汗)
色々配慮しつつ、左右非対称な感じにするのは塗る前に決めていたので上手く行ったかなぁ。
もうちょっとシンプルでも良かったかなと思ったけど、コレはコレでいいかな。
どの道、こういうのは自己満足の世界ですしねぇ・・・。
*ちなみにカーナンバー『8』は『ホーネット=蜂』から・・・オリジナルは『7』。
何しろ、全てが初めてで試行錯誤、失敗だらけのボディ塗装ですが・・・。
何とか完成して良かったです、子供の頃、TVで観たカラーを再現出来た・・・のかなぁ。
で、もう1つのオリジナルカラーのボディはそのまま残してます、オリジナルも好きなので。
ただ、2回の走行で色の剥がれがあったのでちょっと誤魔化し、あとはアルミテープで保護。
ボディ替えながら交互で走らせてみたいですねぇ・・・。
で、初めてのラジコンボディ塗装は失敗だらけでしたけど個人的には満足してます。
次は上手く塗装出来るように頑張ります(まだやるのか・・・・・(汗)
まぁ、今度はラジコン買わないですよ(汗)、今あるTT02Bのボディ換装しますわ。
いい歳して何してるんだろうと思うけど、子供の頃の夢が叶って今、幸せです、はい。
●ってことで多分、全く需要がないであろうかと思うけど、自分が楽しいからというだけで
書き綴ってる、このラジコンネタ(汗) まぁ、このブログ、誰が読んでるのか
全くわかりませんがSNSでは文字制限やら色々の成約あって書けないコトも多いので、
自分にとってはブログはホント、気楽にというか、好き勝手に出来る唯一の場所なので
今、読んでいるであろうごく1部の人達に向けて書いていこうかなと(汗)
で、先日、祝日の早朝にプラズマエッジⅡ、シェイクダウンしました!!。
本当は土日にしようか迷ったんですが、滅多にない平日休みに走らせようと思って、
朝5時半に起き、近所の公園に走らせにいきましたよ、はい。
天気自体は良かったんですが前日に雨降ったせいか、ちょい地面が湿ってまして・・・。
どうしようかなーと思ったんですが早く起きたし、バッテリーも2本充電したし、
走らせないというのは嫌だなと思って、手で土の状態を確認してから走行開始。
自分にとっては初の四駆RC走行ですが、二駆にはない楽しさがありますね!!。
いや、ほんま、全くの別物ですわ、ホーネットと全く違う感覚で戸惑う、戸惑う(汗)
最初の10分くらいはスロットルをあまり開けないで、少し抑えめで走ってみたんですが、
流石、四駆、直線性能は抜群ですね、ブレない、ブレない、安定感ありまくりなんすよ。
徐々にスロットル全開にしてみても車体が暴れるコトなく走るとは思ってなかったわ。
二輪駆動のホーネットは後輪にモーターが配置されてるので暴れるんですよ、直線でも。
なのでステアリングを細かく動かさないと真っ直ぐ走らなかったんですが、
このプラズマエッジⅡは違いましたね、ステアリング持たなくても走る、走る。
『四駆の安定感すげーな』とか早朝、誰も居ない公園で呟いてましたわ、えぇw
ただ・・・まぁ、こっからは反省点、気になるトコも・・・。
ホーネットに比べるとコーナー性能、悪いっすね(汗) いやいや曲がらないわ(汗)
試しに八の字走行や蛇行してみたんですが、思ったように曲がってくれないのは
ちょっと気になったなぁ・・・コレは足回り替える必要あるかもですねぇ・・・。
ストレートの伸びはいいんだけど、曲がりはちょっと・・・うん(汗)
で、もう1つ、走行後・・・いや、この車、すげぇゴミを拾うんよ(汗)
雨で少し湿ってたというのもあるけど、シャーシの中に砂やら石が入りまくるんですよ。
コレはホーネットではなかったことだなぁ・・・多少は砂は入る、それは仕方がない。
*ホーネットでも多少は入ります、でも、少し濡れた布やブラシで落とせるレベル。
でも、このプラズマエッジはガッツリ入ってしまって今、シャフトドライブの動きが
悪くなってる次第で・・・(汗) この週末、1度バラして掃除しないとアカンなと。
走行後、ネットで色々調べてみたんですが、このTT02Bシャーシの致命的な欠点で、
シャーシカバーなるモノを買うか、自作するしか術がないみたいで・・・。
走らせるのは楽しいけど、ゴミの入り方はどーなんかなぁ・・・と思う次第。
でもまぁ、1度走らせてみないとわからないことなので、改善点は今後、洗い直そうかと。
当面はホーネットメインになるかなと、今、ボディ塗装してますし、パーツも替えたいし。
プラズマエッジⅡは掃除をしてからのメンテ作業が中心になるかなーと、当面は(汗)
1度走ったコトで何を買わなきゃいけないのかわかったし、少しずつ改善しようかなと。
サス周り、防塵対策、モーター換装ですかねぇ・・・(ホーネットもモーター替える予定)
何か思ったよりお金掛かりそうですが(汗)、毎月、チビチビと弄っていきます、はい。
次はホーネットですね、塗装をいい加減終わらせないとなぁ・・・(汗)
●で・・・Switch版ゼノブレイドクロスDE届いてます!! Switch最後の大作。
恐ろしく時間が掛かると相方から聞いているので、ゆっくりのんびりやろうかなと。
発表されてからずっと楽しみにしてたので、早く遊びたい、週末にでも。
●ってことで前回のブログから、かなり空いてしまいましたが(仕事が忙しかったんよ)
タミヤ プラズマエッジⅡ4WD(TT-02B)、買っちゃいました、2台目♪(おいw
ホーネットを何回か走らせてみて思ったんですよ、『四駆のラジコン欲しいな』と(汗)
子供の頃、ホーネット欲しいと同時に欲しかったのが4WDラジコン、ブーメラン。
でも、そのブーメランは1度再販されてるものの、現在、止まっててプレミア価格(汗)
そしてワンランク上のホットショットはキットだけで3万近くするという流石に、ね(汗)
復刻RCは高いんよ、完成品もキットも・・・で矛先を向けたのはTT-02Bラジコン。
安価で希望の4WD、そしてオプションパーツが豊富で弄りまくれる。
欲しかったブーメランに近い構成になってるので、数時間悩んだ挙げ句、ポチッと(え
数日待ったんですがようやく届いたワケですが、ウッキウキで開封して確認。
ボディを外してシャーシ構成を確認して、最初に何処を弄るかを2時間程考えて確認。
フルベアリング化にするのは鉄板なので速攻で注文。 あと気になったのは・・・。
四駆の重要パーツであるシャフトが強化プラスチックなんよね・・・(汗)
走らせる分にはいいんだけど長期的に考えると劣化でシャフトが折れそうな気がして、
公式やらブログ、動画観た時に皆がやっていたコトはアルミシャフト組み込みでした。
コレは流石に買うしかないと・・・長期的にでもですが回転ロスを無くしたいので。
で、パーツも届いて組み込み、組み込み。
前回のホーネットはベアリング組み込みはすげぇ苦労したんですが、
今回は思ってたより楽だったかなと・・・本体届く前に動画とブログで勉強したので。
まぁ・・・いつものようにビスやワッシャーが余って焦るワケですが(笑)、
何とか苦労しつつもベアリングも組み込み、アルミシャフトに交換。
少し手で動かしてみたけど、スムーズに可動してるので大丈夫・・・かなと。
で、まだまだ気になるトコもあるんですが、1度走らせてみて悪いコト洗い出そうと。
今回は『ほぼ』ノーマルで走らせるつもりのホーネットと比べ、コチラは改造しまくりで。
ちょっと速いモーターにする予定、あとは足回りかなぁ、まだ弱い感じがするので・・・。
何度か走らせてゆっくり弄ろうかと思ってます。
今回ラジコンに走ったのはガンプラ買えないというのも理由の1つですが・・・。
やっぱ子供の頃から憧れたタミヤのラジコンを走らせたいという想いが強かったです。
それに年齢的に、もうね、五十路になったので生きている間にやり残した事をやろうと。
この薬漬けの身体ではいつまで生きられるのかわからないですし・・・うん。
今出来る事を精一杯やってみたくなったんです、時間は有限なので・・・。
真面目な話をしましたが、次の休みこそ晴れて欲しい・・・TT02B走らせたい。
●そして、もう1台ホーネットは今、スペアボディ塗装中です、まだ半分も終わってない。
マスキング失敗してハミ出ててるし、色もおかしなことになってますが、
デカールで何とかしたいと思ってます・・・まだまだ時間掛かりそう・・・・。
失敗しても誰に見せることもしないで上手く誤魔化してみようと思います、はい。
今、ガンプラ作るよりもラジコン弄ってる時間が本当に楽しいわ、うん。
●RG量産型ズゴック、完成しました!! もうサクッと組めましたね、2回目だし。
特に苦労したトコはないですね、2回目だし、RGシリーズの中では屈指の組みやすい
キットなので、ガンプラ触ったコトある人ならソコまで苦労することはないかなと。
武器もないですしね、本体だけ作れば完成というのは楽ですね、色んな意味で。
制作時間は3~4時間くらいかなと・・・2回目だし、サクサク組んでます。
パーツ自体は一般販売キットのシャア専用ズゴックと、ほぼ一緒ですね。
違いがあるのは一般兵パイロットのパーツ、デカール、色が違う、ソレくらいです。
なのでシャア専用を1度作っていれば、そこまで難しくはないです、はい。
シャア専用と少し変えたのは爪部分、デフォは三本爪で組むことを推奨してますが、
今回量産型ではオプション扱いになってる四本爪にしています。
四本爪はジョイントで出来てないので、1つ1つ組み上げる必要がありますが、
ソコまで難しくはないですね、サクッと組んで完成させてます。
*写真じゃちょっと分かり難いですね、ちゃんと爪部分替えてます。
このズゴック完成でちょっとの間ですが、プラモ制作、一旦止めます。
後で書くラジコンのコトで手一杯になりそうなので(汗)約1ヶ月くらいお休みに。
プラモのストックはあるので、すぐ戻るかと思いますが・・・ちょっとの間だけ。
●で・・・先も書きましたが、ラジコン、もう1台買っちゃいました!!(おいwww
タミヤのプラズマエッジⅡ4WD(TT02B)の完成品フルセットになります。
細かいコトは次回書きます、ホント、色々悩んだコトは次回に・・・(汗)
いや、ウチのリビング、遂にラジコン3台だよ? どーするんだよ?(笑)
●てことでRG量産型ズゴックを作り始めてます、グッスマの時雨改三は・・・うん(汗)
*時雨改三は本体は出来てるけど、そこでモチベ落ちて一旦止めてます。
もうちょっと作りやすかったらなぁ・・・ラジコン弄り終わったら再開予定。
時雨改三、制作のモチベが上がらないので気分転換に何か作ろうと思ったのがコレ。
何故か、コレ、プレバン専売キットなんですよね、他のグレードだと一般品なのに。
昨今のズゴック人気のお陰で中々買い難いキットの1つですが、作ろうかなと。
個人的に好きなキットでもあるし、今回サクッと、うん。
で、今週土日でココまで・・・まぁ、RGの中ではシンプルな構成なので。
パーツ自体はシャア専用ズゴックと同じです、色が違うだけですね、うん。
なので『あの』面倒なジョイントを組み込まなきゃいけないという・・・(汗)
ジョイントの組み付けで多少苦労しますが、パーツ自体はシンプルなので、
RGシリーズの中では1番サクサク組めるかなーと思います。
まぁ、HGUC版よりかは難易度は上がるけど他のキットに比べたら、うん。
武器とか一切なくズゴック本体さえ作れば完成というって感じなので、
RGシリーズを組んだコトが無い人でも完成出来るのではと思います。
ソレくらい難しいキットではないです、うん、プラモ制作の経験さえあれば。
次回、来週には完成出来るかなと思います、多分(汗)
●で・・・多分、ズゴック作り終えたらラジコン、ホーネットのボディを塗装に入るので
当面、プラモ制作は止まるかもしれないです、何しろ初めてなので読めないんすよ。
出来るだけシンプルなカラーにする予定ですがスプレー塗装自体初めてなので・・・。
youtubeで塗装している動画を見ながら勉強はしてるんですがどーなることやら(汗)
まぁ、基本を守りつつ、ノンビリやりますので・・・気が向いたらブログにでも。