忍者ブログ
[114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124

●ということで先日からボチボチ作ってるRGシナンジュ、ここまで完成。
 何とか本体完成して、あとはバックパックと武器、シールドって感じです。
 ここまでで10時間強って感じです、ほぼ無改造、スミ入れのごく1部。
 外装がグロス処理&エンブレムがメッキパーツとなってるので弄るとこ皆無(汗)
 スミ入れもホント、ごく1部です、あとは殆ど弄ってなくてコレという(汗)
 前回のRGウイングEWが細かすぎて心折れかけたんですが、今回は割とスンナリと
 作ってますね、いくつか気になる部分はありますが・・・。
 大きさも1/144なんですが、16cmとかなり大きめなので楽ですね、本当に。
 ウイングEWは余りの細かさに2ヶ月ぐらい放置してたけど(おい

 で、ここまで作って気になった点も・・・。

 膝の外装がポロリしやすいですね、少し動かすとポロポロと・・・(汗)
 あと、自分のだけかもしれないけど腕部の外装がキチッとハマらない箇所が。
 可動に支障のないパーツを2つ外して、何とか収まってます、はい。
 フレームが新規ではなく、RG MkⅡのモノらしいなのでそこで干渉してるのかと。
 完成度高いキットなんですが、この2つが妙に気になりますね・・・うん。 

 今後、買われる方はその点をちょっと気にした方がいいかもです、はい。

 ですが、完成度は多分、今まで出ているシナンジュの中では1番の出来。
 HGUCやMGでは再現出来なかったエンブレムが見事に再現されててスゴイです、はい。
 金メッキパーツとブラックのパーツを組み合わせるだけで苦労もなくできちゃうんで。
 塗装派の方にとってはグロス光沢処理やらメッキパーツは頭抱え込むかと思いますが、
 自分のように『ほぼ』素組み派にとってはホント、何もしなくていいキット。

 次回は完成してるといいんだけど・・・(おい
PR


●ようやくですが、CCさくら記念版をようやく購入。 とりあえず3巻まで。
 なんか前のコミック版全巻持ってたような気がするんですが、
 引越しで全巻捨ててしまったらしくて、今回、再購入ということに(汗)
  *クローゼットをいくら探しても出てこなかったので再び集めることに。
   持ってたら買わなかったと思うんだけど・・・現にフルバは完全版買ってないし。

 昔から少女漫画を読むのってそこまで抵抗ってないんですよ、実は(汗)
  *本屋のレジに持っていくのは毎度、緊張しまくりますがw

 多分、妹さんやお姉さんが居る家庭の方はそこまで抵抗感ってないんじゃないかと。
 自分もその1人で漫画やアニメを普通に観てた人間なので・・・半分苦笑い気味ですがw
 その影響もあってか、今回の『CCさくら』もそうですが、『フルバ』、『カレカノ』とか、
 最近だと『ちはやふる』とか、割と楽しんで観てたりしてます、はい。
  *『ちはやふる』3期、まだっすか・・・続きが気になるんですがw

 話を戻して・・・CCさくらは多分、多くの人が道を大きく外した(おい)作品じゃないかと。

 自分もその1人ですw 何気にアニメ版見て『これだ!』とw
 次の日にはコミック買いに走ってますし・・・(おいw
 絵は抜群に上手いのは勿論ですが、話の組み立て方が物凄く丁寧で(特にアニメ版)、
 物書きに詰まった時はコミック読んだり、アニメ版観たりで参考にしてたりします、今も。
  *今書いてる『BLUEBIRD』は少なからず影響は受けてますね、魔法モノですし。
   初稿書いたのは94年辺りで、もっとRPGっぽかったで(ドラクエに近かった(汗)
   その後に書いた『BLUEBIRD2(未発表)』はCCさくらの影響モロ受けてますね(汗)
   余りに似過ぎてるのでHPに発表する気は全くないですがw
 何処かの雑誌のインタビュー記事を読んだことがあって、CLAMPさん(大川七瀬さん)は
 最初の結末から決めて作品を作っていくっていう話が妙に心に響いたんですよ。
 当時、自分は冒頭だけ先に作って結末は後でいいやって感じだったんですが、
 HP上で作品を作ろうってなった時に、その言葉を思い出して話を大幅に組み替えた記憶が。
 HP立ち上げて16年目ですが、全作品、1話目を書く前に最終話を必ず決めてます。
  *何作品か途中で消してる作品にも『最終話』は存在してます、諸事情で止めましたが。
 今、連載中の2作品も既に『最後』は決まって動かしてます(そう見えないのがアレですがw
 現在企画中の新作もラストを決めてる最中ですね、今・・・うん。

 話をまたまた戻してw

 時間見つけて3巻までサラッと読みましたが、やっぱり面白いですね、スゴイなと。
 終わり方を知ってると『あーここでこうなるのかー』と妙に納得したり・・・ね。
 少女漫画というカテゴリに入ってますが、本当によく描かれた作品だと思います。

 いいオッサンが本屋でCCさくらを買うのは抵抗が少しありますが(おいw
 全巻揃えていこうかなと。 今やってる続編も気になってますし・・・うん。

●奇跡の2日連続、ブログ更新(おい・・・・(汗)
 アニメ版『あまんちゅ!』のサントラ盤、買いましたー!!。
  *本当は明日発売なんですが、タワレコオンラインは1日早いのです。
 ホント、アニメのサントラなんて買うの、いつ以来だろ?(汗)
 憶えていないぐらい(汗) 多分、旧劇EVA以来になるかなと(おい(汗)
  *アイマス等は歌モノのみ、CDを買ってる感じなのでインストは久々。
   ゲームのサントラはボチボチ買ってたんですがアニメのサントラは殆どないです。
 BD同梱でのサントラってのは持ってるんですが、単独で買うのは久々。

 以前からブログ等で全力で推しに推していたコミックのアニメ化ということで、
 『発売されるモノ、買わなきゃダメだろ?』という謎の使命感に(おい・・・
 それにアニメ版の音楽担当がGONTITIさんだったというのもありますね、
 以前からGONTITIさんのCD欲しかったというものありますし・・・。 
 劇中の楽曲も物凄く良かったので迷わず予約しました。
 
 アニメ版は観てる方も多いかと思いますが、癒し系の作品です。

 天野こずえさん独特の台詞回しが物凄く好きで、前作『ARIA』もDVDBOX集めたぐらい。
  *天野こずえさんのコミックは一応、全部あるかな・・・と、一般販売されてるモノは。
 今作『あまんちゅ!』もコミック版の良さを残しつつ、上手くアレンジされてますね。
 『ラブライブサンシャイン』や『NEWGAME』に押されて影に隠れてしまってますが、
 個人的にはやっぱり『あまんちゅ!』かなぁ・・・と、今期は。

 ここまで今作に思い入れが強いのは・・・。
  
 病気療養中(今もですが)にずっと心を支えてくれた漫画でもあります。
 落ち込んでる時、常に『あまんちゅ!』という作品が側にあって自分を支えてくれました。
 優しく、癒され、心に響く言葉がこの漫画がたくさんたくさん詰まっていて、
 多分ですが、この漫画がなかったら今、生きてないかもしれないぐらい大切な漫画です。
  *自分の物書きの考え方が変わるキッカケになった漫画家さんでもあります。
   今の形になったのは天野こずえさんの影響がありますね・・・うん。

 アニメ版で気に入った方はコミック版も買いましょう、えぇ(マテ

 今、サントラ流しつつ、ブログ書いてますが、作品にあった優しい楽曲ばかりです。
 出来れば休日に何も考えないでマッタリ聴きたいですね・・・そんな曲ばかり。
 GONTITIさんのギター(ウクレレ)、物凄く癒やされるCDとなってます、はい。

 来月からようやくBD版が発売されるので、楽しみにしてます、はい。


●てことで、ブログ更新の間隔がドンドン空いていますが(おいw
 現在、暇な時間を見つけて積みに積んでるガンプラを少しずつ制作中です。

 今回はRGシナンジュ(パッケージ写真、どっかロストした(おい)

 前回に引き続いてクソ面倒なRGシリーズに手を付けるという(汗)、
 普通にMGパワードジム作ればいいのにねぇ・・・(汗)
 今、PCの上に飾ってるFAユニコーンと一緒に並べたかったのと、
 たまには『ガンダム』以外のMS作らんとアカンと違う?って思い、
 シナンジュを選択しました(ホント、最近、ガンダムしか作ってなかった(汗)
  *シナンジュは設定上、ガンダムの流れを組んではいるMSではありますが、
   逆シャアからの流れ、サザビーとかの流れも強くデザインに現れてるMSです。

 シナンジュは以前から作りたかったMSの1つでした。 

 HGUC、MGと発売されていますが、UCシリーズを知ってる人はわかると思いますが、
 UCで出てくる『袖付きMS』はネオジオンのエンブレムが、かなり厄介で(汗)
 デカールで補うしか方法がなかったんですが、今回、発売されたRGでは、
 そのエンブレム(袖付き)がパーツ分割で全て再現されているという恐ろしいキット。
 おかげで1/144スケールなのにランナー数17枚とか1/100クラスのキットに匹敵する
 鬼のような分割をするパーツ数になっていますが・・・(汗)
  *箱開けた瞬間、絶句した(おい 作るのやめようかなと(マテ
 
 でも、好きなMSの1つですし、ここは頑張って作ってみようかなと。

 現在、下半身が何とか完成したところですね、ここまで5時間半ぐらい。
 このシナンジュ、外装パーツがグロス処理され、光沢のあるパーツになってるので、
 殆どスミ入れが必要ないという珍しいキットになっていますね。
  *一応、一部、スミ入れはしてますが、ホント、ごく1部。
 アンダーゲート仕様なのでゲート跡も殆ど残らないのでRGにしては作るのが楽。
 ただ鬼のようなパーツ分割とグロス処理のパーツを傷付けないようにするのに、
 かなり神経を使い、結構、ゆっくり作っていますが・・・。
 まだ『袖付き』の部分はごく1部ですが、本当によく出来ていますね、うん。
 ゴールドのメッキパーツの上に黒のパーツを被せるという形で再現されていて、
 気になるゲート跡も上手く隠れるようになっててスゴイなと。

 あと、まだ下半身のみですが、前回作ったRGウイングEWより作りやすいですね。

 RGウイングEWは細かすぎて何度も心折れかけてましたが(実際、折れた(おい
 シナンジュ自体、元々、大きめのMSということもあってRGシリーズの中では
 かなり作りやすい部類のキットなんじゃないかなと・・・。
  *グロス処理、メッキパーツ等で値段が倍ぐらい跳ね上がってますがw
 以前作ったRGフルバーニアンや、エールストライクよりも作りやすいです、はい。
 下半身だけで既にRGウイングEWの肩ぐらいまでの大きさになってますし。
 多少値段張りますが、RGシリーズ入門用として良いキットじゃないかなと。
  *ただ、パーツ分割が物凄い分、パーツがポロポロ落ちるのが気になるかなぁ・・・。
   レビューサイト等で言われてますが、少し動かすとパーツが落ちます(汗)
   接着剤で固定出来ればいいんですが、それが可動部分というのもあって、
   泣く泣くそのままにするしかないのが唯一の欠点かもしれないです。

 休みの合間、合間にチビチビと作ってるのでいつになるかわかりませんが、
 早く上半身作ってあげたいですね(汗) 今のままでは形にもなってないので(汗)
   
●ということで約1週間の休みを終え、仕事開始してます~。
 昨日から再スタートですが、イキナリ気温が37℃とかでもう・・・ね(汗)
 ほぼエアコンの無い場所での作業なのでジリジリと体力削っていきますねぇ(白目
 夏が苦手な自分にとっては毎日が命懸けで大変なんですが(いや、マジで(汗
 『あと1ヶ月ちょっと』と思いながら、ボチボチ頑張ります、はい。

 で、夏休みは久々実家の方に戻ってました、ノンビリと。

 コレと言って大きな事もしなかったんですが(途中、体調崩してたりしたので)、
 久々、平日、しかも1週間近く『何もしない』ってのは変な感じでしたね(汗)
 流石にずっと実家に引き篭もってるのは嫌なので少し出掛けてましたが(おい
 家の近くに大型ショッピングセンターがあるので、そこへ涼みに行ってましたね。
  *歩いて5分でスーパー、本屋、ホームセンター等、多種多様w
 買い物帰りにマック(マクド)でお茶しつつ、ノンビリマッタリって感じ。
  平日は急か急か動き回ってるので、こんな時間、久しぶりだなぁ~と。
  *土日はお誘いがなければ、ゲームしてるか寝てるかだし(マテ
 探してたガンプラが見つかって、思わず買ってしまいましたが(おい・・・
 これで積みプラが6個という、今、物凄くカオスな状況になってますが、
 次、再販掛かるのがいつになるのかわからないので買っておこうと、安かったし。
  *Gのレコンギスタ HG『Gセルフ・パーフェクトパック』ですね。
   なかなか再販掛からなくて、ずっと探してたキットの1つ。
          積みプラが山ほどあるのでブログでレビュー出来るのはいつになることやら(汗)

 病気療養で休んでた時は、平日とか土日祝とかいう感覚が麻痺してたんですが、
 この1年ちょっとでやっと馴染んできたのかなぁ・・・と。
  *某所で就活してた時も『その感覚』を慣らすので必死でしたが(汗)
 平日は大変だけど仕事して、土日休んでっていうリズムは出来たかなぁ~と。
  *長く療養してると、それなりに時間掛かるのですよ、えぇ。

 と・・・長いお休みも終わり、昨日から仕事再起動しております。
 まだ残暑厳しくて心折れそうですが、ボチボチ頑張っていこうかなと。


 あ、物書きも徐々に動き出しますので(汗)、『moon gate』やるよ!
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]