忍者ブログ
[94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104

●『コイツ、いっつもガンプラ作ってね?』と思ってるかも(汗)
 もうね、5週連続でガンプラが通販で届くとシャレになんないんですよw
  *先週、HGBFういにんぐふみな到着でようやく一段落(汗)

 で、今、作ってるのはMG ZZverKa。 この秋、超大物キット。
 
 ZZを語ると長くなるんですが(汗)、小学校の頃、お年玉つぎ込んで買ったのが
 1/100ZZで可変・合体が出来、スタイルも良かったキット。
  *当時の技術ではロック機能やら、強度不足の問題がありましたが良キットでした。
 個人的に物凄く好きなMSでνガンダムと同じくらい好きなガンダムです。
 以前MGでは発売されてましたが、買いそびれて新verを待ってました。
 今の技術で出ないかなと思ったらカトキ版での発売となりましたね。
 
 ホント、長かった・・・30年近く待っていたキットでもあったので。

 で、土日の仕事休みの時しか作るモチベが無いので(汗)、今はココまで。
 ココには映ってないですが、既にコアファイター×2機は完成しています。
 今のところ、素組み&スミ入れ、ゲート処理のみで約7時間強ってとこです。
 前回のMGヘイズル改とは違い、全身に可変ギミックが仕込まれているので、
 物凄く気を遣いつつ、ジックリ作り込んでいる状況ですね。
 写真では普通のZZに見えますが、中身は恐ろしいことになってます(汗)
 緻密に計算されたギミックのお陰で重いんですよ、他のMGに比べて(汗)
 旧1/100で懸念されていた可変時の不安定さはロック機能搭載で解消されてますね。
 ロック機能自体、上手くデザインに溶け込んでいるので違和感もないです。
 強度の問題は、まだ可変してないので何とも言えないですがアンテナが弱いかなと。
  *いちお、アンテナは予備パーツがランナーに付属はされています、はい。
   個人的にはアンテナは可変時引っ掛けるので柔らかい素材にして欲しかった。
 少し動かして見ましたが、カッチリ動く感じでグラつくことはないかなと。
  *よっぽどガシガシ動かさない限り、ヘタることはないかなと。
 現状でビームライフルさえ作れば、コア・トップに可変出来ないこともないんですが、
 説明書通り作っているので、ここは可変せず、このままになっています。
  *やっぱり説明書とニラメッコしながら作った方が楽しいので。

 ギミック等、旧MGとは比べ物にならないぐらい進化してるみたいです。
 旧1/100作ってた人間からしてみると、物凄い進化してて驚くな、コレは。
 ただ、カトキハジメ仕様でデザイナーの色が強いので形の好みが分かれるかなと。
 アニメ版が好きな人にとっては微妙な感じかもしれませんが、
 個人的にはコレもコレでアリだし、何せ今、出たことに意味があるので。
 
 可変・合体ギミックのキットは久しぶりなので悪戦苦闘してますが楽しいです。
 やっぱ好きなMSということもあって、時間を忘れますね・・・うん。
 休日に地味に作ってる状態なので、いつ出来るかわからないけど、頑張ります、はいw
PR
●『こころ、ふれる。』第13話更新しましたー!!。
 今回は意外と難産でした、はい、物凄く細かい台詞をギリギリまで弄ってます。
 HPに公開する直前まで台詞直してたし・・・何とか更新出来ました。
 2週に1度という、ゆったりしたペースを貰ってるので納得いく話にしたかったので。

 で、今回の話は前回からの続きになっていますが・・・雲行きが・・・(汗)

 はい、多分、読んでわかるかと思いますが、『透、なんで怒るん?』ってw
 コレ、悩んだんですよ、本当はもっとスムーズに話を進めたいのなら、
 この話は必要ないんですが、ソレをやってしまったら『いつも通り』の展開、
 悪い意味での僕らしい話になってしまうので、透には逆らってもらいました(おい
 震災の話は透にとっては怒りの『トリガー』のようなモノで、
 自分の知らないところで動いていた千尋に怒りをぶつけるという・・・。
 
 実は、ここ何話かでその伏線を張ってたんですが気付いてたかなぁ(汗)
 
 千尋と洋子との会話の中でちょこちょこ入れてたんですよ、実は(汗)
 あと秀章から見る透の印象の話の辺りでもチラッと・・・。
 ホント、今までありそうでなかったことをやってるので、話の合間合間に
 伏線をちょこちょこ入れてあります、今作は特に・・・うん。

 で・・・。

 知り合い→友人になって→付き合って→即ケンカ(汗)という時間軸は
 1ヶ月ちょっとで行われているという(汗)、濃ゆい話になってますね。
 中々話が進まないのでモヤモヤしてる人も多いかと思いますが、
 徐々にスピードは上がっていくと思いますので・・・暫しお付き合いを。

 次回は最悪の空気の中、透、千尋はどういう行動を起こすか、ですね。

●PS4版BLUEREFLECTION、やっとクリアしました!!。
 発売日に買ったものの、『Horizon~』やら『ドラクエ11』やら、
 『ニーアオートマタ』やらで、このゲーム、後回しになってました(汗)

 パッケージを見てわかる通り、岸田メルがキャラデザを務めるRPG。
  *岸田メルさん、このゲーム、キャラデザ他、色々関わってみたいですが。

 個人的に苦手なガストゲーということもあったので悩んだんですが、
 好きな絵描きさんの岸田メルさんだし、買おうかってことで購入。
 大作RPGだらけで合間合間でやり続けてたんですが先日ようやくクリア(汗)
 クリア自体は40時間ぐらいだと思います、色々遠回りしてたので。
  *サブイベが結構あるのでアレコレやってる間に結構時間が。
 話はシナリオ監修に時雨沢恵一さん等、ラノベ作家さんが参加してることもあって
 多少矛盾はあるものの、物凄く良い雰囲気で描かれていると思います。
 主人公の成長物語としてはFF15よりも出来は良いぐらいシッカリしてます。
 単なる美少女げーとして揶揄されがちですが、話の完成度は高いです、はい。
 音楽もアトリエシリーズの方が参加してることもあり、良い曲多いです。
 
 ただ・・・肝心のゲームシステムが人を敬遠させる原因になってる気が。

 難易度は物凄く緩過ぎて戦闘が物凄くダルいですし、良くも悪くもガストゲー。
 ボスクラスの的でも、ほぼ一撃で倒せるぐらい緩い難易度という(汗)
 コマンドバトルなんですが、イマイチですね、ドラクエのような面白さは無いです。
 ハマる人はハマるだろうけど、個人的には苦痛でしかなかったなぁ・・・。
 操作絡みもイマイチで昨今RPGのように3Dなのに視点切替が出来ないという。
 キャラの動きもモッサリしてるので移動も大変(ショートカットは存在しますが)
 せっかくキャラのモデリングがいいのに、色んな面で損をしてるなぁと。
 
 とにかくゲームシステムで損をしている部分が大きいですね、この作品は。
 
 システムで損はしてますが、シナリオの完成度は高くてEDは思わずホロッと。
 最後のEDを見て評価が大きく変わるゲームかもしれないですね。
 シナリオが良いだけに色々惜しいゲームです、もう少し頑張って欲しかったなぁと。

 ちなみにVita版も出ていますが、PS4版では雨に濡れると制服が透けます(マテ
 細かいコダワリが見えるゲームでもあるので、岸田メルさんが好きなら是非。
 
 他の大作RPGに隠れてしまってますが、シナリオの出来は悪くないですよ、うん。
●ドラクエ11、やっと・・・やっとクリアしました!!。
 プレイ時間はシリーズ最長の100時間突破してしまいました(汗)
 全員レベルカンストさせたし、隠しイベント等も色々やってたので(汗)
  *トロフィーはあと1個取り逃してるので何とかしたいんですが・・・。
 9,10(10はオンライン)とスルーし続けてたので8以来ですね、クリアは。
 色々、気になる点は(後で書きます)ありますが・・・。

 ドラクエは死んでなかったなと・・・本当に物凄く良かった。

 今流行りであるスピード感あってテンポのいいRPGとは程遠く、
 昔ながらのRPGなんですよ、いつもドラクエのシステム。
  *今の子達にはコマンド方式のバトルが不満みたいですが・・・。
 でも、こういうの最近、本当になかったので時間を掛けてジックリと。
  *と言っても仕事休みの夕方だけしかプレイする時間無かったんですが(汗)
 まだやってない人もいるかと思うのでネタバレは避けますが、
 最後の最後、EDは今までドラクエやってた人達の為にあるEDですね。
 ED中、ずっとニヤニヤしっぱなしだったし・・・アレとかコレとか。
 ホント、ドラクエ好きならPS4買ってでも最後までやって欲しいなぁと。
 FF15が駄作だった分、不安だったんですがドラクエは死んでなかったですね。
 ちゃんと最後まで話を描き切ったことは素晴らしいと思います、DLC無しで。
 
 物凄く良かったことは良かったんですが、ちょっとだけ不満点も。

 フィールドや街が広いということもあり、若干読み込みが長いかなと。
 仕方ないといえば仕方ないんですが、シームレスがドラクエの売りだっただけに
 ちょっと気になったなぁ・・・特に街に入る時は・・・。
 あと、移動速度と視点切替・・・コレが1番キツかった、今からでも直して欲しい。
  *未だ修正パッチ等は発売以降来てませんが・・・。
 処理の関係か移動がかなりモッサリしてます、重いというか鈍い感じ。
 あと各所で言われている視点切替・・・コレは何とかならなかったのかなぁと。
 3D慣れしてないと酔うし、キャラを見失うことも多々あり、やりにくかった。
  *独自のエンジンを使わず、余り評判良くないUE4エンジンを使ってるせいと
   言われてはいますが、この辺りはアプデで何とかなりそうな・・・。
   UEエンジン・・・ギルティギア等で使われてる3D演算エンジンですね。
   但しギルティギアシリーズは前verのUE3をカスタマイズして使ってるみたいですが。
 移動速度や読み込みは許容範囲ですが、視点切替だけはちょっと・・・ですね。

 でも、最近のゲームであるDLCでの完全版商法をせず、パッケージで全てやり切った
 というのは流石ですね・・・やれることを全て詰め込んだ感じ(PS4版のみですが)
  *実際DLCはモノによってダレるんですわ(汗) 特にFF15(おいw
   今秋に予定されてるHorizon~の追加DLCのようなモノならいいんですが。
 そして最後のEDまで行くと満足感で一杯になるという素晴らしい出来になってます。
 イベントが物凄く多くてプレイ時間が半端じゃないですが、やる価値はあります。

 おそらくですが鳥山明、堀井雄二、すぎやまこういちの3人が揃うのは最後ぽいので。

 この1年PS4のRPGはアタリ年ですね、テイルズ、P5、Horizon~、ニーアと。
  *FF15は無かった・・・もう記憶から抹消したい・・・(おいw

●昨日までの3連休でガンプラ作ってました(汗) 台風だったし、ね。
 MGヘイズル改・・・はい、一般販売されていないプレバン専売キットです。
 内部のフレーム(関節部分ですね)はMG ガンダムmkⅡver2.0を使用してますが、
 ほぼ8割強、新規パーツで占められてます、何故プレバン専売なのかと(汗)
 以前、HG1/144で発売された時、喜んで買いに行った記憶もあり、
 MGで出るということもあり、プレバン専売ながらも予約していました。
 はい、外伝で公式からは外れてるMSなんですが、好きなMSの1つです。

 制作時間はMGの割には短くて10時間ちょっとで出来上がってます。

 手を加えた部分は殆どないですね、スミ入れしたぐらいなんです・・・が、
 1部パーツの合わせが悪いところがあってパーツを削って組んでる部分があります。
 初期生産キットの宿命というか、最近のバンダイにしてはちょっとらしくない出来。
 それ以外は殆どノーマルでサクッと組み上げてます、MGですがREに近い感じ。
  *一応、内部フレームは存在しますが、スミ入れもゲート処理もしてません(汗)
   わざわざパーツを外すことも滅多にしないのでいいかなと。
 デカールは苦手な水転写式ですが貼る量は少ないので楽でした、はいw
 
 出来自体はMGらしい完成度(パーツの合わせの件を除くと)。

 多少、色分けが再現されてない部分がありますが、HGに比べるとかなり進化。
 スミ入れするだけで、ほぼデザイン通りの出来に仕上がるので・・・はい。
 同じフレームを使ってるMK2と並べてみましたが、まるで別物ですね(汗)
 関節部分で何となくわかる程度でMK2ベースとは思えないレベルになってます。
 可動はMK2に比べると・・・って感じですね、デザインがデザインですし。
 でも所々、ジムの名残りがあったり、この先開発されるMK2の形が見え隠れしてて
 非常に見どころの多いキットかと思います、はい。
 シールドブースターもちゃんとバックパックにつけることも出来ます、重くなるけど(汗)

 面白いキットなんですが、何故かプレバン専売ってのが惜しいですね・・・。
 
 最後に珍しくバックショットも撮ってるので、デカールもこんな感じに。
 プレバン専売でちょっと値は張りますが、良いキットですよ、はい。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]