忍者ブログ
[94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104
●『こころ、ふれる。』第7話UPしましたー!!。
 やっぱストックがあると楽ですなぁ~テンポ良く更新出来ますね(おい・・・
 いつもこれやっとけば毎回悩まずに済むんだけどねぇ・・・(汗)
 
 今回の話は前回からの続きになっています。

 千尋が自分の想いを叔父である辰巳に伝える話がメインになってます。
 何か突然好きになったような印象を持たれるかもしれないですが(汗)、
 『まぁ、恋ってそんなもんだよね!』という強引さも、ちと入ってます(おい
 なんで好きになっていったという過程も一応書いていくつもりですが、
 『こういう』ことって突然だと思うのでそこまで細かくは描かないかなと。
 好きになってから距離が近づいていく過程を今、ジックリ描いていますので
 今の、この空気を楽しんでもらえばいいかなと・・・。

 で、千尋、洋子達がどんな仕事をしているのかわかる話でもあります。
 
 透達がどんな仕事をしているのか、ちょっとわかりにくかったんですが、
 今回、その1部分ですが主任である山井さんから話が出て来ています。
 一応、製造業の生産管理部という設定が最初から作ってあったんです。
 少し大きめの会社で2人が働いて、生きていく話は決まっていました。
 で、何を作っているのかというのはボカシてあります、その辺りはいいかなと。
 うん・・・なんというか話の1部分でしかないので細かくは要らないかなと。
 色々ツッコまれそうな部分も多々あるかと思いますが、仕事している姿を
 今後も書いていくかと思います、以前からやりたかった設定でした。

 以前書いた野球モノであった話のリベンジでもありますね、コレは。

 1度作品を落としてしまってるので、今回、シッカリ描こうと。
 まだ季節は秋辺りで全く進んでなくて野球のシーンもほんの少しですが(汗)
 今後、透が変わっていく、千尋が見守っていく暖かい話にしていきますので
 ジックリ付き合って頂けると嬉しいです。
 
 現在、ストック分で20話まで書いてますが、全く話が進んでません(おいw
 
 自分の思いのまま描いているので、物凄くゆっくりとした感じで進んでます。
 これが最後と決めている部分もあるので、変な妥協はしたくなくて、
 今、自分のやりたいことは全部やってしまおうということでゆっくり書いてます。
 現状、一体、何話で終わるのかさえ見えない状態ですが(汗)、
 最後は書いた自分が満足出来る話にしたいと思っていますので、
 気長に読み続けて頂けると嬉しいです・・・はい。

 次回以降、いよいよ透くんの気持ちが大きく動いていきます・・・。
PR
●今回はアニメではなく、ドラマの話(最近はドラマ観ることが多いのですよ)
 6月の下旬からNHK総合で『ブランケット・キャッツ』が放送開始されてます。
  http://www.nhk.or.jp/drama10/blanketcats/
 原作は自分が大好きな小説家さん、重松清さん原作の作品です。
 有名なのはドラマ化された『とんび』、『流星ワゴン』でしょうか?。
  *他にも色々ありますが、代表的な作品はこの2作品だと思うので。
 文庫化されている7~8割の作品は読破しているぐらいのファンです、はい。
 オススメは『ポニーテール』という作品ですね、すごく優しい作品です。
 ジャンルは家族との絆を重きに置いた作品を描くことが多いですね。
  *児童文学作品も何作品かあります、読みやすい作品も多々あります。
 
 何となく気付いたかと思いますが、今の自分の作品、重松清さん影響が強い(汗)

 ここ数年はかなり意識してますね、話の流れとかはそのままなのとこがありますし(汗)
 要所々々に心打たれるセリフが散りばめられていて、それが心に響くんですよ。
 ソレを何とか自分の中で消化して作品にしてるんですが、なかなか・・・ですね(汗)

 話は戻しますが・・・。

 このドラマは『流星ワゴン』で主演をした西島秀俊さんが主演をされています。
 妻を亡くした男性が猫を譲ろうとするんですが、結局、元に戻ってくるという話。
 ゲストキャラ出演で1話完結の話なんですが、それぞれ問題を抱えていて、
 いびつなんだけど何処か暖かい・・・うん、猫を通して絆を取り戻す話です。

 現在、2話目ですが毎話録画してボロボロ泣いています(おい・・・

 重松清さんの話は決してハッピーエンドではないんですよ、何処か棘を残す話。
  *流星ワゴンは良い例ですね、全て良い方向に話が終わってないですから。
 でも、気持ちは前へ進ませるという独特な描き方をしていて凄く好きなんですよ。
 読み手に『考える』部分を残す描き方をする作家さんは自分は大好きで、
 重松清さんの作品は特にそういう話が多いですね・・・ほぼ殆どですが。

 で、40代になった自分、オジサンに向けての応援歌みたいな話が多いのも特徴。 

 頑張ってるんだけど空回りするオジサン(主人公)が多くて(汗)、
 最後は何でしょう? 同世代だからわかる気持ちが詰まってる作品が多いです。
 
 今は殺伐とした派閥争いのドラマや、恋愛モノばかりで影に隠れていますが、
 物凄く丁寧に描かれているドラマなので1度観て欲しいなと思います。
 重松清さん独特の話の動かし方や台詞回しがシッカリ描かれている作品です。

 この作品は、まだ小説読んでなかったので昨日買ってきました、ジックリ読みます。

 何かアニメばかり観てると思われガチですが(汗)、実際はドラマばかりですよw
  *個人的には、もう少し映画やって欲しいと思うんですが・・・。

 見失いがちな『何か』を見つけられる優しいドラマです、是非観て欲しいな。
●『こころ、ふれる。』第6話UPしました!!。
 何とか加筆修正が出来たので1日早いですが更新しました。
 最初は話が上手く繋がらなくて『無理だー』とか叫んでましたが(汗)、
 途中から加筆修正と伏線も張ることが出来たので良かったです、本当に(汗)

 今回の話ですが、前回からの続きになっています。

 透のことを『好き』だと気付いてしまった千尋が行動を起こす話です。
 何か急に千尋、透のこと好きになってんなーとか思う人も多いかと思いますが、
 ちゃんとこの辺りは今後の話で回収していきますので、色々仕込んでありますので。
  *その伏線が発動するのは何話も先の話ですが・・・(おいw

 そして前回、チラッと登場している透の叔父にあたる辰巳もここで本格的に登場。
 あと今後の話に関わってくるレストランの2人も登場。

 まだ自己紹介程度の話になっていますが、その中で透の過去も・・・。
 今後、透自身にも話す機会を作る予定なんですけど、ここで辰巳に言ってもらうことで
 先の展開も見えやすいかなという意味を込めて、少し細かく語ってもらってます。
 第1話冒頭シーンと少しだけ繋がりましたね、6話もかかりましたが(汗)
 まだ語られてない部分は今後、透が少しずつですが話していくことになります、はい。
 とても重い話なのでジックリジワジワと読み手を鬱にさせていこうかと(おい・・・
 震災関連の話は嘘は描きたくなくて(実際、自分の親戚被災してますし)、
 ドキュメンタリー番組等、何度も観直したり、自身の経験もほんのすこしだけ。
  *経験と言っても『安否確認取って!!』って電話したぐらいですが・・・。
   幸い、親戚は無事です、被害も最小限で済んでいます。
 出来るだけリアルになるように書いています、何処まで近付けてるか自信ないですが。
 自分の想いが強く詰まってるので、震災関連の話は小出し小出しで進めています。
 物凄く重い話なので合間合間に優しい話も入れないと流石に・・・ね?(汗)

 次回も千尋と辰巳の話が続きます・・・もう少し語りたい話もあるので。
●なんか久しぶりにアニメの話をするような気がする(汗)
 というか今、殆どアニメ観てないので(バラエティが多い)・・・。
 興味が薄れてるというか、腐向けや転生モノばかりで嫌気差してるので。
  *ホント、あんなの観て何が楽しいのか全くわからん。消えればいいのに。

 で、タイトルはアレですが(汗)、ラノベ作家さんのお話ですね。
  *実際、電撃文庫で刊行されてますね、現在9巻。

 話自体は萌え系にはなるんだけど、ラノベを書くシーンは妙に共感したり。
 主人公マサムネの速筆には流石に真似は出来ないけど(そりゃそうだw
 1作品描くことの大変さを上手くアニメで表現されてるなぁ~と。
 タイトルはアレですが、書き手さんは観るといいですよ、色々思うことあるはず。

 最新話の11話は特に良かったです、はい。

 初めて書いた作品に感想が付く嬉しさって今でも忘れられないってのは自分も同じ。
 自分も感想は全て残してはいないんですが、心の中にいつも残してあります。
  *まぁ、1時期2chのスレッドに感想上がった時は冷や汗掻きましたが(汗)
   まさか2chに自分の作品が載っかるとは思ってもみなかったので。
 アニメの主人公のようにプロになる気はもう全くないですが・・・、
 たった1人でも心を動かすことが出来た嬉しさは何にも変えれないんですよ。
 その1つ1つが今も光り輝いていて、今も細々とですが続けています。
 実際、何人かの感想で嬉しくて泣いたこともありますし・・・ね。

 真っ白なところから作品を描くことは本当に大変です、逃げたくなります。
 批判的な感想を貰った時は特に辞めてやろうと何度思ったことやら(汗)

 でも、ここまで続けてきて良かったと思ってます、自分の想いが少しでも、
 ほんの少しでも読み手に伝わることが出来たから・・・・うん。

 正式な発表はちょっと先になりますが、このHPは今、連載の3作品で終了します。
 
 まだ『いつ』とはハッキリ言えないですが、もう出来ることはやりました。
 もう自分の出来ることは全てやったから、後は自分の為に書きたいと思ってます。
 今、考えてる新作達は表に出ることは出ることは無いと思います。
 今後は静かに自分のペースで書いていこうかなと・・・自分の為に楽しく、ね。
  *読みたい人がいるのなら個人的に配布するかもしれませんが・・・。
   
 急な発表ですみません、もう自分の中では『充分だろ?』という気持ちが強いです。
 個人のHPで発表するという形も古くなっていますので、もう潮時かなと。
 
 なんかしんみりさせてしまってすみません、コレだけは今、言っておきたかった。
 今、連載中の作品は必ず完成させます、それまでは全力で駆け抜けますので、
 あと少し、もう少しだけ、お付き合いして頂けると嬉しいです。

 うん・・・もういいよね? 出来ることは全てやったから。
●昨晩、新木場でBoom Boom Satellitesのラストライブがありました。
  *亡くなった川島さんのボーカル音源を使ってのライブだったそうです。
 自分はチケットは取ることも出来ず、パブリックビューイングも行けず、
 今、物凄く悔しい想いをしておりますが・・・。

 これでバンドの活動が全て終わってしまったんだなぁと思うと寂しいなと。
 
 でも、ある意味、1番キレイな終わり方をしたバンドかもしれませんね。
 2~3年でポイッと辞めてしまうバンドが多いなか、こんなに長い間、続いた。
 最期は悲しい『さよなら』でしたけど、ヘタな理由を付けて終わるバンドより
 全力で最期まで命懸けで駆け抜けたバンドだったかもしれません。

 ある意味、ラウドロック、デジロックへの流れを作ってくれたバンドで、
 多分、BBS以上のロックバンドは当分現れないだろうなぁ・・・と。

 春にベスト盤が出て以降、新しいバンドを聴こうという気持ちになれないてないです。
  *春以降、CDを買う枚数が一気に減ってるので月1枚も買ってない。

 『コレだ!』と思えるバンドが出てくるまでは自分の根っこにあるAOR系に
 回帰します、うん・・・10代後半から聴いてた音を更に深く聴こうかなと。

 もち、BBSは好きな音なので聴いていきますよ、15年近く聴いてきたんだし。
 でも、ある意味、コレで一区切りですね、物凄く寂しいけど・・・。
 音源はシッカリ残っているのでこれからも聴いていきます、はい。

 天国にいる川島さん、本当にお疲れ様でした、きっと今、笑顔かなと。
 中野さん、これからの活動、期待しています、楽しみにしています。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 9 10 12
13 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]