忍者ブログ
[88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98

●『ARIA』完全版、第7巻、やっと発売されましたー!!。
 コレで全巻揃ったことに・・・・本当に長かった(汗)
 コミック版持ってるのに何故に?と言われつつ、揃えましたよ、えぇ(汗)

 で、この間はコミック版の11巻、12巻が収録されています。
  *実際は全14巻なんですが連載中雑誌社移籍があってタイトル変わってます。
   『AQUA』2巻+『ARIA』12巻という構成ですね、うん。

 水先案内人の3人がそれぞれ新しい道へ歩き出すという巻ですね。
 重要な話ばかり満載で泣き所も満載という、何とも贅沢な巻です。
 この巻はもうダメですね・・・何度読んでも泣いてしまう(おい
 作者さんの想いとか、読み手の想いとか全部詰まってて、もう、ね。
 そしてラストシーンで灯里ちゃんが『ちょっと嬉しいだけだよ!』って台詞が、
 1巻でのアリシアさんが言った台詞と一緒という・・・もうね、泣くしかない(おい
 無駄な話が一切ないという、キレイに締めてある稀有な漫画ではないかと。
  *去年の映画版でその後が描かれてますが、それはまた別のお話。


●↑ということでこんな感じに全巻やっと揃ってホッとしています。
 特に後半は読みたい話が多かったのでジッと発売されるのを待ってたので。
 連載中の『あまんちゅ!』やアニメ化等で忙しい中、表紙と1頁目の絵を
 描き下ろししてくれただけで自分はもう満足です、はい。

 『ARIA』は自分にとって本当に大切な作品でして・・・。

 コレを読んでなかったら今、こうして笑って生きてないだろうと・・・。
 丁度色んな事が起き、うつ病になる辺りにこの作品に出会ってるので。
  *『ARIA』『あまんちゅ!』『3月のライオン』はかなり影響受けてたり。
    途中から自分の作品の色が変わってますしね・・・うん(汗)
 今でも落ち込んだりすると本棚から引っ張り出して読み直して
 言葉を一つ一つ噛み締めながら明日を迎えるという生活を送ってますし。
 コレだけ優しさだけ詰まった作品っていうのも中々ないですしね・・・うん。
 自分には絶対に描けない世界がこの作品には広がっているので・・・。
 たかが漫画と思われる方もいるかもしれませんが、そんなことないと。
 小説よりもずっと心に響く漫画もあるんだよって言いたいですね、うん。
 
 心が晴れるような作品を読みたい人は是非って感じです、はい。
PR
●『こころ、ふれる。』第16話UPしましたー!!。
 奇しくも11月11日に更新するという、ホント、今までなかった気が(汗)
 別に狙っていたワケではないんですが・・・ホント、偶然w

 今回からやっとですが、透、千尋の仲をメインに描いていく話に。

 作品の時間は全く進んでないのに、既に16話も使ってるという(汗)
 ホント、今回はどうしても小さな会話も拾って話を書いてるので
 遠回りしてるかもしれないですね、でも、コレやらないとダメだと思うので。
 震災の話も少しずつですが進めていきます、大きく進むのはもっと先ですが。
 
 で、野球の話も少しずつですが動き始めます。

 前半、秀章に変化球を教えるという会話の中で透が『自信がない』発言を。
 コレが当面、軸になっていきます、当面10話ぐらいは・・・うん。
 震災のこともあったり、中高とずっと控え投手のままで自信がないんですよ。
 先発をやれと言われても素直に喜べない透を秀章が変えていくことに・・・。
 多分、気づいたかと思いますが、この作品、第1話を都市対抗戦から始めてるのは、
 秀章と透の会話を先に演っておきたかったんですよ、秀章は既にプロ決まってますし。
 弱気な透の背中を押してあげる役目は千尋でも良かったんですが、それでは弱い。
 なので、1年間ずっと観てきた秀章に背中を押してもらおうと・・・うん。
 ある意味、この話は序盤で1番盛り上がる話として今、仕上げてるので、
 もう少しだけ待っていて下さい(今、まさに書いてる真っ最中(おいww
 秀章はプロ入りしてしまったら出番無くなるの?と思われるかといますが、
 ちゃんと全編の渡って出てもらいますので重要キャラなので。

 で、千尋の方は少しずつですが透の気持ちに寄り添っていきます、はい。

 まだまだって感じを出しつつ描いてるので進みは遅いかもしれませんが、
 気長に、暖かく見守ってくれると嬉しいです、はい。
 次回以降は千尋メインになっていきますし・・・うん。

 何とか2週に1度ペース守れてホッとしています、頑張ります。

●Walkman A46HN購入しました!! やっと買えたー!!!。
 半年ぐらい前から買い換えようかずっと悩んでたんですよ。
 タイミングが中々合わなかったんですが、先月かな?
 Aシリーズの新型である40シリーズが発売となったので、
 もう買うしかないだろう?とw ネットで価格とニラメッコして購入。
 ケースも合わせると3万5千ぐらいかな? かなり安くあげたり(おい

 で、今まで持ってたのがA16(32GB)で、今回再びタッチパネル式に。

 とりあえず設定を弄って、データ化した曲の6割ぐらい入れたとこです。
 まだ慣らしも終わってなくて音も馴染んでないですが、かなりいいですね。
 A16も音良かったんですが、ソレを遥かに上回ってきてますね。
 拾いきれない音もシッカリ拾って耳に伝えてきてるのは驚いた。
 A16ですら拾えなかった小さなパッカーションの音すら聞こえるので。

 作りや音などの流れはAシリーズなので一緒なんですが、全くの別物ですね。
 
 ソニー独特の音とはちょっと違い、クリアな感じに変わってますね。
 勿論、イコライザ等で低音重視に出来るんですが、ソレに負けないぐらい、
 ボーカルや高音域の音がクリアになってる感じです(あくまでも個人的見解(汗)
 今までソニーの、Walkmanの音を聴いてた人はちょっと驚くんじゃないかと。
  *僕もその1人ですが・・・ホント、ここまで変わったのかと。
 聴いてみたら多分わかると思います(おい)、ドンシャリした感じはないです。
 ハイレゾの音源もサンプルとして入って聴いてみたんですが、
 かなりクリアに聴けるなぁ・・・と(おい) 細かい音を更に拾うなぁと。
  *個人的にはハイレゾ音源は容量喰いまくるのでそこまで興味が・・・(汗)
   そこまで良い耳を持ってるわけでもないので、CD音質でも充分。
 ハイレゾ入門機として位置付けされてますが、CD音源ぐらい圧縮された音でも
 充分なぐらい、A46はクリアな音を出してくれるので満足しています。

 でも、不満がないわけではないんですよね・・・(汗)

 A16で好評だった物理ボタンをほぼ排除してしまったことは残念かなと。
 あの配置は直感操作出来る素晴らしいモノだったので・・・。
 申し訳なさ程度にサイド側にボタンはありますが、慣れが必要かも。
 タッチパネルはネットの評価で叩かれてる割には感度はいいですよ。
 スマホと同じ感覚で出来るので、そこまで酷くはないかなと。
  *何せ、あの『Z1070』使ってた人間なのでソレよりかはw

 あと今回のA40シリーズから、『また』転送ソフトが変わってしまったこと。
 
 コレが地味にキツい・・・ソニーって転送ソフトを固定出来ないのかと。
 AppleのようにiTunesのようなシッカリと固定されたモノは出来ないかと。
 新機種が出る度に新しいソフトを使えと指示されるわけですが、
 そのソフトの性能が良くないんですよね(汗) とにかく重い、物凄く。
 転送してる時も何度も落ちかけてながらデータ送ってたので(汗)
 一応、ソフト嫌いな人の為にPC上のフォルダからも移動は出来るんですが、
 それも何か扱いにくい感じなので・・・。
 前のXアプリから新しいソフトへの移行で2時間ぐらい持ってかれるので
 地味にキツいですわ・・・いい加減、マトモなソフト出して欲しいなと。

 色々欠点はあることはあるんですが、音質の向上だけでも充分満足出来るかなと。
 ある意味、ソニーらしくない音になってるので聴いてほしいなぁと。

●ってことで、もう4回目っすか(汗) MG ZZverKa、完成です。
 まだデカール貼ってないんですが、水転写式ということで悩んでて、
 気が向いたら貼るかもしれないし、このままかもしれないという(汗)
  *可変ギミック等の動きに水転写式って物凄く弱いので・・・。

 とりあえずですが、本体完成してます、製作時間は30時間ぐらい。

 前回のMGヘイズル改とは違い、可変合体ギミックが内蔵されてるだけあって
 物凄く気を遣ったかも・・・パーツのクリアランスもギリギリだもん、コレ(汗)
 旧1/100では金属パーツ使われたけど、今回のverKaはプラとポリキャップのみなので。
 最近のキットにしては珍しくABS樹脂が殆ど使われてないというキットです。
 ヘタに弄るとパーツ破損の可能性もあるので、全く弄ってません。
 素組みにスミ入れして、ゲート処理をしてある程度ですね、このZZは。
 本体の方は前回、レビューしてるので可変の方を・・・。



●で、可変したモノを写真で2枚・・・(実は1部、可変ミスってます、はい(汗))
 前回から書いてますが、各部に可変ギミックのロック機能が働いてるので、
 まず各形態、カチッと決まりますね、コレは本当に凄いなと、全くブレない。
 手首を差替える必要はありますが、後は内蔵されたギミックで完全変形します。
 アニメの設定通りに可変するのでZZ好きには堪らないかと、うん。
 設定さえ知っていれば説明書見ずに可変出来るのは凄いですよ、うん。
 で、内部ギミックとしてランディングギアが内蔵されてるという・・・(汗)
  *写真ではランディングギアを半分ぐらいしか使ってないです、申し訳ない(汗)
   あとコアファイターのみ、ランディングギアは別パーツです、流石に小さいし。
 MG Zガンダムver2.0では別パーツだったものが内蔵されてて降着状態も再現可能。
 別パーツにはなるけど、別売りのスタンドパーツ接続パーツも付いてます。
 ただ・・・個体差ありますが、コアトップ可変時に頭部のアンテナが外れやすいです。
 写真取って触ってる間もアンテナパーツが中でカラカラ音を立てていたので。
 一応、アンテナパーツは予備がありますが、可変する時は外してしまってもいいかも。
 どの道、可変時には頭部は全く見えないので・・・うん。

 各形態、破綻なく仕上がってるのは素晴らしいの一言ですね・・・うん。

●旧1/100の可変合体ギミックでも凄いと思ったんですが、ソレを遥かに超えましたね。
 問題だった可動も可能な限りで動きますし、腰も回るし、前屈も出来るという(汗)
 よく20cm強の大きさの中に全部詰め込んだなぁ・・・と・・・。
 
 一応完成はしていますが、水転写式デカールは時間を見つけてって感じですね。

 verKaなのでデカール数も半端ないことになってるので・・・(汗)
 あと始めに書きましたが、可変合体ギミックで擦れる不安もあるので・・・。
 ツヤ消し吹けばいいんですが、これだけギミックがあるとなぁ・・・と。
 値段は少し張りますが、可変合体ギミックが素晴らしいので是非是非。
     
 約30年ぶりの1/100 ZZ、本当に楽しかったし、いいキットになって良かった。
●『こころ、ふれる。』第15話、公開しましたー!!。
 ホント、この作品だけいいペースで更新してるなぁ・・・(おいw
 他の作品も少しずつですが再起動掛けてるので、もう少しだけ。
 『BLUEBIRD』は間もなくDays20はやろうと今、準備中ですので。

 で、今回の話は前回からの続きになっています、やっと氷解。

 読んだ人は多分思うかと『透って面倒くせぇ』と(おいw
 まぁ、そうなんですけどね(汗)、面倒な子だと思って書いてます(汗)
 震災のことになると気持ちのコントロールが出来なくなるのは、
 初期の段階から設定として残ってて、それが今回の話になっています。
 今作は普通の女性と心を閉ざしてしまった男性の話として描いてるので、
 ホント、心の揺れ動きには毎回苦労してます、加筆修正の時点でも頭抱えてます。
 
 まだコレでも話の半分も書き切ってないという(汗)

 野球の話も進んでないですし、震災の話も本格的にやってません(汗)
 野球の話は中盤以降徐々に表に出てきますが、震災の話は最後まで行くかと。
 それに今回の話でも、まだ透と千尋には見えない壁が存在してて、
 まだまだ彼氏彼女になるような感じではなかったりします、実は(汗)
  *透に敬語で話をさせているのもそうですね、コレはまだ先の話。
 いつ終わるんだろうかと書いてる本人も感じてますが(おい)、
 少しずつ2人の変化を見つめていってくれたらいいなと・・・。

 ドタバタが続いた2人ですが、次回から少しずつ変わっていきます。
 激甘な話にはならないと思いますが(汗)、暖かく見守ってくれると嬉しいです。

 それにしても・・・作品内の時間、全然進まないなぁ・・・(おいw
  *まだ作品内の時間は1ヶ月ぐらいです、まだまだ・・・(汗)
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 9 10 12
13 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]