●圧倒的なパーツ数に心折れそうになりながら制作中の強化型ZZですが、
ようやく本体部分が完成、バックパックと武器のみになりました、はい。
ここまで20時間くらい、いや、マジで大変(汗) ひっさびさ、苦労してる(汗)
だって、コレ可変非推奨なのに無駄に可変ギミック作ってるんだよ?(汗)
*無理矢理弄れば可変は可能だそうです、コア・ベース部分は。
新規パーツは通常型に被せるような感じではなく、内部フレームに組み込む感じで、
前回も話したけど微妙に内部フレームが違うんですよ、見た目、少ししか違いないのに。
自分は休憩入れながら楽しんで作ってますが、普通の方は心折れてるだろうなーと(汗)
素組みでコレだけ苦労してるので、塗装派の人は大変だろうなぁ・・・と。
苦労話(汗)はこれぐらいにして、両腕が付いたことで通常型よりゴツい印象に。
まだ大幅に変化しているバックパックが出来ていないので大きな変化はないですね。
細かいところで見ると両肩の大型化、シールドバインダーの大型化、両足の大型化、
スカート部分のパーツも通常型より大型化してます、よりゴツい感じになってるのが
後ろの並べた通常型ZZと見比べるとわかるかなと(わかってw)
*写真も強化型ZZ、肩が大きすぎて全部入り切らなかった、ホント大きくなってます。
あと、些細なことですが強化型部分の新規パーツはアンダーゲート部分が少ないので、
表面処理が必要な部分が多いです、ヤスリとガンダムマーカーで処理しています。
通常型はアンダーゲート部分が多かったのでコレから作る人は注意して下さい。
そして今回の強化型は水転写デカールを1部のみですが貼っています。
『何が違うのかわかんねーよ』と言われるのを避ける為に1部だけ貼ることに。
細かい部分は流石に貼るのは大変なのでやりませんがコレだけでも締まりますね。
MG V2アサルトバスターで懲りたので全部は貼りません、本当に1部のみ。
*アレは本当に心折れた(汗) 貼る場所、間違えまくったし(汗)
この連休中にはバックパックは作っておきたいなーと思ってます。
既にRG νガンダムHWS(フルキット版)が既に控えてるので(おいw
物凄く大変なキットですが好きなMSなので楽しんで作ってます、ホントに楽しい。
PR