忍者ブログ
[74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84

●ということで先週から黙々と作り続けていたRGバンシィ・ノルン完成しました。
 流石RGシリーズ、おっそろしく細かくて時間掛かった・・・(汗)

 トータルで20時間前後ぐらいじゃないかと。 MG並みです、はい(汗)

 HGUC版では不可能だった変身ギミックが内蔵されてるので予想以上に、
 時間掛かります・・・初期のRGシリーズより今のフレームは関節が堅いので
 ある程度慣らしてから組んでいかないと破損の恐れがあるのでビビりつつ制作。
 以前RGエールストライク作った時は関節が緩すぎて自立しないという(汗)、
 スタンド必須だったんですが、RGシリーズ出るごとにカッチリとポーズ決まるように
 なっていますね、その分、関節がかなり堅いので動かして遊ぶ人は注意して下さい。
  *RG GP01FB辺りから関節が硬くなってますね、かなり良くなってます。
   ウイングEWやシナンジュも作ったけど、倒れず自立出来ますし・・・。

 で、RGシリーズは全て細かいので色々と注意しつつ作ってるので時間が・・・(汗)

 まず1枚目は普通のユニコーンモードですね、コチラはユニコーンガンダムと
 パーツが1部違う程度です、頭部、首周り、背後、シールド、武器でしょうか。
 前回話した通り、内蔵されてるギミックがエグいので重いです、見た目以上に。
 バンシィ・ノルンはコチラの方が個人的に好きだったりします、はいw


●で、本題はコチラ、2枚目。 NT-D発動モード。
 通常状態では物凄く地味なんですが、やっぱ変身させると一気に派手にw
 MG版は多少間延びした感じになってしまったんですがRG版は完璧ですね。
 NT-D状態にしてもデザインが破綻しない、カッコいいです、物凄く。

 こうするとガンダムらしくなりますね、変身させるのが物凄く大変ですけど(汗)

 前述した通り、関節が硬いので1度各パーツをバラしてから展開させた方がいいです。
 どのパーツも余裕なんて全くないので(汗)力入れ過ぎると破損するかと(汗)
 ココが唯一の欠点ですね・・・出来はユニコーン系ではかなりいい部類なんですが。
 MG版ではロック機能が余り使えない感じだったんですが、RG版は良く出来てます。
 カッチリと可変部分はロックが掛かるようになっていてストレスは感じないかと。
  *流石に背後のスカート部分だけは動きますが許容範囲内です。
 サイコフレームは1部を除いては蛍光素材を使ったクリアパーツなので、
 光に当てるとクッキリと明るい色が出てくれますね、MGではここまで出なかったので。
  *流石に頭部周り、背後は金色ぽいパーツになってます、強度の問題で。
   でも、1部クリアパーツで内部に貼ったシルバーシールで光ります。
 10cm強のプラモデルにしてはよくここまで頑張ったなぁ・・・と。

 で、問題のシールドですがNT-D状態にすると腰が負けますねw傾きますw
 コレはデザイン上、仕方ないですね・・・ユニコーンよりゴツいシールドですし。
 どうしても装備させたいのならスタンド使って浮かせるのがいいのではと。
 
 二週間掛けて作ったキットですが、よく出来ています、

 細かいパーツが多いから苦労はしますけど、ソレだけ充実したモノになります。
 RGシリーズに共通して言えることは独自フレームは慣らしが必要なのと、
 デカールは組むのと同時に貼った方がいいです、後で苦労しますから(汗)
 
 バンシィ・ノルンとユニコーンガンダムで悩んでる人も多いかと思いますが、
 ギミック自体は殆ど変わらないので好みでいいと思います、好きな方で。
 MGでも出来なかったことがRGで出来てることは驚異なので1度作ってみては・・・。
PR
●今日、7月21日で、今の会社に入って3年目になります。
 長かったような短かったような・・・病気を抱えながらよく続いてるなと。
 9年前(だったかな?)に鬱病を再発して、数年の間、何も出来なくなった時は
 もう自分はダメだと思っていたんですが、今、何とか戻ってきていますね。

 再発した時は戻れないと思ったしなぁ・・・自殺未遂も2度やらかしてるし(汗) 
 
 でも、今、こうして何とか続けられていられるのは自分でも不思議なんですよ。
 1年目は失敗続きだった、2年目は行く現場が少なくなってヤバイかなと思った。
  *1時的に仕事が減りましたが、今は増えています、忙しいです(汗)
 で、今、ここ何週間かの猛暑で心折れそうになりながら何とか踏ん張ってる。
 正直な話、辞めようと思った事は何度も。 ズル休みしようかと何度も。
 でも、殆ど休まずに何とか意地で仕事やり続けましたね・・・うん。
 『今日1日頑張る、明日のことは考えない』って毎日言ってますね、今も。
 余り先のことを考えずに動いているのが今に繋がってるのかなと・・・。
  *月1度の通院日、1度風邪引いたの、祖父が亡くなった時だけですね。

 『継続は力なり』となっているのか、自分ではわからないですけど、
 今、こうして次の1年も安定した収入を得られるのはホッとしたかなと。

 実際、給料は以前の半分以下になったけど、今の会社は病気に配慮して頂き、
 気に掛けてもらってますし、今日の体調で出来るだけのことをすればいいと
 仰って頂けてるので前職に比べたら、本当に感謝しかないかなと・・・。
 
 ぶっちゃけ今の仕事はド底辺で夏は暑いし、冬は寒いし、汚い仕事です。
 でも、数年前にあった何も無かったクソみたいな日々に比べたらずっとマシ。
 ホント、『あの時』は何もなかったから。 生きてるようで死んでたと思うな。
 今は朝起きると仕事の準備して、出掛けて、仕事して、帰ったらビールを飲む(笑)
 ホント、周りから見たらくだらない事かもしれないけど、僕にとっては幸せなので。
 2度も死のうと思った人間が今、仕事してるなんて考えられなかったから。
 先日、担当医さんも上司さんも『少し変わった』って言われたのは嬉しかった。
  *当の本人は全く意識はないんですけどね(汗) 毎日必死なので(汗)
 病気は完治してなくて燻ったままですが、ボチボチ行こうと思ってます、はい。

 嫌なことばかりで心が折れそうな事ばかりですけど、少し無理してよかった。

 コレからも嫌になることが向こうから勝手にやってきますが(汗)、
 ボチボチと自分の出来る範囲内でやっていこうと思います。
  *ココで『頑張る』という言葉は使いません、ソレは逆に重圧になるので。

 毎日、猛暑で大変ですけどボチボチ行きます、出来る限りのことをしていきます。
●連日の猛暑に心が折れかかってますが、何とか仕事しております。
 この2日で体重が5キロ近く落ちてますが、いつものことなので。
 流石に連日40℃近いと、死の危険を感じますね・・・一日生きれるか勝負みたいに(汗)
 何とか無理をしない程度に、休憩を入れつつ、ボチボチやっていきます、はい。

 で、ここのところ、ガンプラばかりネタにしてますがw 物書きも進めています。
 
 一応、40%ぐらいまで書き上げていますが、今週土曜出勤があるので
 早くて日曜の深夜辺りの更新になるかと思います、今、時間作って書いてますので。
 周りの人には散々周りに振り回されて嫌気が指してるので、今、自分が信じられるのは
 物書きしか残っていないので出来る限りのことはします、はい。
  *人の話を聞かない人間ばかりでホント、嫌になる。
 
 もう少しだけ時間が掛かりますが進行中ですので、暫しお待ちを。

●てことで本当は三連休の時に作るつもりは全くなかったのですが、
 次々と立てていた予定をぶち壊されたので、外出る気にもなれず作り出しました。
  *当面、仕事以外では誰とも会うつもりはありませんので、あしからず。
   薬の量が大幅に増えて心の状態が最悪なところまで来てるので。
 とりあえず『ソッチ』はもう語りたくもないので、ガンプラを。

 本当はMGで作りたかったんですよ、この『ノルン』は(汗)
 
 でも、MGではプレバン専売で結構な値段になっていたので泣く泣く諦め、
 他のフォーマットで一般発売されるのをジッと待っていたのですが、
 やっとRGシリーズで一般発売されましたね、完全変形ギミック付きで。
  *HGUCでは価格的に再現出来ず、2種類での発売だったので。
 Amazonで3000円切っていたので即購入(今は値段上がってますが(汗))
 ランナー数は流石ギミック付きなので多いし、物凄く細かいです(汗)
 元々RGシリーズはMGの技術を1/144に落とし込んでるので洒落にならないぐらい
 細かい作業ばかりでピンセットが無いと組み立てるのに苦労するレベル(汗)
 今まで幾つか作りましたが、毎回、物凄く苦労してるので・・・はいw
 で、バンシィ・ノルンは先に発売されたユニコーンガンダムのカラバリなんですが、
 頭部や背後のデザインが変更され、武器も追加されているモノですね。
  *その辺りはガンダム好きなら知らない人は居ないかと思いますがw
 劇中ではあんまいいイメージのないMSではありますが(汗)、個人的には
 デザインはユニコーンガンダムよりも好きだったりするのでやっと制作に。
 
 で、今、本体は完成して、ここまでで12時間ぐらいかなと(汗)

 各パーツ組む所でデカールを貼っての作業なので思ってる以上に時間掛けてます。
  *ぶっちゃけ前回のMGパワードジムよりずっと難易度高いです(汗)
 RGシリーズは後でデカールを貼るとかえって面倒なことになるので先にやってます。
 写真で見る通りNT-D発動状態ではないので、物凄く地味に見えますが、
 内部はサイコフレーム満載で物凄いことになってます、苦労しました、はい(汗)
 内部フレームの組み合わせで大半の時間を割いてますね、外装はそこまで・・・。 
 デザイン的に見るとMGに比べると、間延びした感じが無くなってますね。
 NT-Dから逆算してのデザインになってるのか、バランスの取れた感じになってます。

 ただ・・・よく出来ているキットなんですがRGならではの欠点も。

 RGシリーズ独特のフレームなんですが、相変わらず関節が物凄く堅いです(汗)
 なので、組む際に何度か動かして慣らしてから組まないと後々破損の危険もあるので
 これからRGシリーズ挑戦する方は、その辺りは頭に入れておいて欲しいなと。
 逆に言えば、関節が堅めの分、カッチリとポーズが決まるんですが、
 HGUCのように気楽に動かすとポッキリ逝く可能性もあるので気を付けて下さい(汗)
 そこだけ注意すれば、素組みでも完成度の高いモノが出来るはずなので・・・。
  *一応、ブラウン色でスミ入れしてますが、この色なので写真じゃわかりにくいw

 ここからはバックパックと武器になっていきますので、まだ中盤ってとこです。
 休日の僅かな時間を使って作ってるので、今月中に出来るかなぁって感じですね(汗)

 イライラしてたんですが、好きなMS作って少しはストレス解消・・・したかな?(汗)
 でも、イライラと不安と鬱が同時にやってきてるので今週は気を付けて仕事します。
 暑いのは、もう諦めてるので何とか凌ぎますが、心の状態が最悪なのが・・・。

 とりあえず物書きの方も進めてますので、ボチボチとですが頑張ります。

●ということで本体のみ完成させていたMGトールギスⅢですが、
 水転写式デカールを貼って完成させました、やっぱ貼ると締まりますね。
 ガンダムWシリーズは他のと比べると二回りぐらい小さいので(汗)
 デカール貼るのも一苦労で・・・(汗) 本当はやる気なかったんですが、
 RGバンシィ・ノルン作る前に、やっぱちゃんとしておこうと・・・うん。

 やっぱりこうして貼ると、アクセントが効いて締まりますね、うん。

 でも、デカール貼り、何箇所か失敗してます、よく見ると間違えてますw
 しかもコレ貼り終わるのに3時間ぐらい掛かっててヘトヘトでした(汗)
  *この猛暑の中、エアコンも点けないで汗だくになってやってたし(汗)
 MGトールギス(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)は本当によく出来ているキットなので、
 ガンダム好きな人は是非作って欲しいなぁ・・・と、ギミック凄いし。
 背後のバックパック展開ギミックやメガキャノン、可動域とか考えられてるので。
 
 次こそはRGバンシィ・ノルンを作ります、はい。

●で・・・いつもなら作品を更新したいのですが、この猛暑で身体バテてます(汗)
 スローペースながらも進めてますので、もう1週だけ時間下さい、申し訳ないです。
 流石にこの暑さで頭も上手く回っていかない・・・ホント、何とかしてこの暑さ。

 申し訳ありませんが、もう少しだけ時間下さい。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 9 10 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]