忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10

●あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします!
 すっかりブログ放置してました(汗) 年末の仕事、かなりハードモードでして(汗)
 マジで仕事納まるのかと正直、ここ何年かないくらい慌ててました。
 何とか最終日に納まったのはいいものの、部屋の大掃除してないなって(汗)
 実家に戻る日を1日遅らせて何とかやっつけたんですが、机まで片付けられず(汗)
 昨日まで実家に帰還してましたが、結局、Kindleでフリーレンを読んでるだけだったような(汗)
 今日から仕事で憂鬱ですが、まぁ、ボチボチといきましょうか。

 2025年は何をしましょうか?(おいw

 ぶっちゃけ何にも考えてないんですよ、HPも閉じてしまったし、ブログだけ残ってる状態で。
 物書きはやってみたいなという気持ちはあることはあるんですが、以前ほど、うん(汗)
 待っている人がいない状況で書くのも、ねぇ?   まぁ、好き勝手に書いてもいいんですけど。
 今のとこ、書きたいネタはあることはあるんですけど・・・アレとかコレとか(汗)
 とりあえず今年は更に潜伏する感じになるんかなぁ・・・(汗)
 ブログの方は生存報告的な感じでやっていきますので宜しくお願いします。

 実家帰還中に色々買ったりしてるんですが、それは次回に。
 地味な動きになるかと想いますが、地味ーに動きますので・・・。
PR

●年末進行で仕事、ボチボチ忙しいですが書ける時に書いておこうと(汗)
 そいえばSwitch版Fit Boxing3、発売日に買ってあります、はい。
 今回もDL版ですね、前作の時でも書いたけどパケ版はやる気を無くすという欠点が(汗)
 日常的に動かすゲームというかトレーニング系のモノはゲームカード差し替えするのは
 相性良くないんですよねぇ・・・DL版だと本体から差し替え無しの一発起動出来た方が
 やる気を削がないかなと・・・・まぁ、パケ版より初回割引率悪いですけど。
  *というか、今、ゲームの購入はDL版が殆どですけど・・・パケ版は年数本って感じ。
 
 話が逸れました(汗) で、肝心の内容ですが前作2を上手く受け継いだ感じに。

 昨日まで数時間トレーニングした評価にはなるんですけど、かなりやりやすくなってます。
 最初のタイトル画面で『即トレ』を選択すると、即デイリートレーニングに突入するとか
 自分の調子に合わせてトレーニングスピードを変えれるようになりました。
 調子の悪い時は軽めでゆっくりに出来たり、もっとキツくしたいのなら負荷強めで速くと。
 前作よりも細かく、トレーニングが続くような感じに設定出来るようになってます。
 1や2で挫折した人の為に、今回、3は1日短い時間でもいい、継続させようとする意図を
 強く感じさせる感じになっていますね、1から触ってきた人間としては進化すげぇなと。
 今回、メニュー周りは驚くぐらい進化してる、直感的に動かせるのは大きいです。
 あ、前作2や前々作1のデータをある程度持ってこれます、継続することも可能。
  *ミクverや北斗verではデータ移行出来なかったので・・・。

 あと、前作、2で特に感じた処理落ちがなくなってますね、コレも評価点。

 前作2はキャラと背景の処理が追いつかずにトレーニング中に処理落ちが発生するという、
 致命的な欠点があり、トレーニングでALLが狙えない時がよくあったんですが、
 今回は処理落ちがなくなってますし、キャラ表示が大きくなり、ヌルヌル動くように。
 設定次第では・・・ですがオート判定を甘くしておくことでJUSTが出やすくなってます。
 処理落ちが酷くてストレス溜まっていた人も今回は納得するんじゃないかなーと。

 で、今までの作品でありそうでなかったネットワーク対応もされてますね。

 前作2では自分自身のデータを確認するのみでしたが、今回から全ユーザーの平均値で
 確認することが可能になったのは個人的に大きいですね、前作までは自分自身との
 戦いみたいな(笑)トコがあったんで、全ユーザーから見た自分はどうなのってのを
 見ることが出来るのはいいですね、皆がどんな感じでトレーニングしてるのか、
 数値で出してくれるのは参考にもなるし、ドレだけやればいいのか目標にもなるので。
 ネットワーク対応になったコトで、モチベを上げるコトが出来るんじゃないかなと。

 で、良いトコだけ書きましたが気になった点も・・・キャラの大量リストラが(汗)

 うん、2をやっていた人はわかると思いますが、3はキャラが大量に減ってます(汗)
 11人居たんですが今のところ6人と・・・まぁ、発売日直前に1人DLC追加来てますが
 それでも少ないなという印象があるかも・・・最初、予約する時に悩んだくらいなので。
 インスト容量も前作の半分くらいになっていたので『大丈夫か?』と思ったし。
 キャラ削減でゲーム内容もっていう印象になってしまうので頑張って欲しかったなと。
 一応、DLC追加予告は来ているものの、有料か無料かまでは説明されてませんし。
 前作2では追加キャラは無料だったんですが、今回は有料で来そうですよねぇ(汗)
 自分は声が早見沙織さんと大塚明夫さんメインで選んでいたのでそこまではと思いますが
 2でメインだった鬼頭明里さんのキャラが居なくなってるのは気になるかもです。
   新キャラはいるんだけど、今まで使ってたキャラが居ないってのは、ねぇ?(汗)
 まぁ、トレーニングしてるだけだからキャラ削減なんて気にならんよという人はいいけど
 やっぱ半分近く減ってしまうと流石に・・・ねぇ?(汗)
    今後、DLCで追加されていくんだろうなと思うんですがちょっと少ないかなと(汗)

 あと数時間トレーニングしてみて思ったのは、ちょっと難易度上がってます(汗)

 トレーニングパターンが大幅に変わったみたいで、難易度が地味に上がってます(汗)
 前作、30分トレで息上がらなかったんですが、今回、軽めの20分で息上がります(汗)
 難しめのコンボが設定されてるトレーニングがあるので、最初は『ゆっくり』を、
 選択した方がいいかなと・・・『ふつう』で選択して、はい、パニクりました(汗)
 ミクverであった音ゲーライクな感じにちょっとなってるので少し注意を。
  *でも、ミクver程の猛烈な難易度上昇って感じではないので(汗)
   ミクverはキャラはいいんだけどJoy-Conの反応を超えるコンボはやり過ぎ(汗)
   今回の3は速さを変えれるので・・・ちょっと難しくなった感じです。
 オッサンの自分にとっては地味に難易度上がってるのは最初苦労するかもですねぇ。

 数時間のプレイのみの評価ですが、どーでしょうか?。

 メニュー周りや処理落ちの件とかよくなってる部分は多いので前作やりこんでた人は
 買っても損はないかなと思います、キャラ削減は、まぁ、気にはなりますけどね(汗)
 トレーニングを継続させたいという想いを感じる作りになっているので、
 このシリーズでトレーニングしている方は是非是非と、正当進化作品かなと。

 今作は何処まで出来るかなぁ・・・少しは痩せるくらいは頑張りたい(笑)

●そういや、コレ、ブログに書いてなかったよなと(汗) ドラクエⅢ 2DHD。
 発売日にヨドバシで買ってるんですよ、夏にREGZA買ったポイント全ぶっ込みで(笑)
 この何回かガンプラのコトしか書いてなかったよなーと(汗) 他に色々あったのに(汗)
 
 とりあえず、すっかり忘れてたコトから1つ1つと・・・。

 今回、様々な機種で出てますがSwitch版を選択、XBOX版でも良かったけどねぇ。
 XBOX版は国内版はパケ版ないので、今回はSwitch版を、うん。
 画質とか読み込みとか色々考えるとXBOX版選んだ方が良かったんですけどねぇ・・・。
 今回REGZA買ったポイントを全ぶっ込みするならココしかないだろということで。
 こういうポイントって溜めたまま放置して気付いたら失効してることが多いので(汗)

 ま、そいうことでSwitch版でのレビューになりますというか、まだクリアしとらんけど(汗)

 現時点で30時間くらいです、オーブ集めてラーミアで飛べるようになったトコです。
 色々批判はあるだろうけど、個人的には良くも悪くも『ドラクエ』で良かったなと。
 確かに2DHDになったコトでアイテム探しがわかりにくいトコもあるんですが、
 変に3Dにするよりかはいいんじゃないかなーと、自分がやりたかったⅢってコレだし。
 ただ、フィールドや街が2Dでキレイに描かれてるのに、戦闘シーンが雑過ぎるんよね。
 戦闘でキャラアニメーションしないのは何ともなーと、しかも、くっそ遅い(汗)
 戦闘スピードは最速にしとかんとマジでダルいっす、ストレスが溜まるくらいに(汗)
 Ⅲは特にレベル上げ&転職を繰り返すので、もちっと何とかならんかったのかと。
 最初にノーマルで戦闘入ったら、もう、ねぇ?(汗) 最初に設定弄っておくことです。
 あとはSwitch版だけだと思うんですが読み込みがちょっと、ね。
 コレはもう仕方ないといえば仕方ないんですが、街やダンジョン入る時に10秒くらい、
 戦闘では数秒といった感じで読みます、他機種版では読まないらしいですけど。
 まぁ、昔の・・・うん、PCエンジンやメガCDの超絶長いロードのゲームをやってるんで
 我慢出来る範疇ではあるんですが、今の子達はちょっと気になるかもですねぇ・・・。

 ですが、やっぱ元がドラクエⅢ、ゲームとしては完成されてるなと思います。

 どーしても今のRPGと比べられてしまうのが悲しいかもですが、自分は好きですね。
 気になるトコは多いことは多い・・・でも、キレイにまとまってると思います。
 話も父親、オルテガの話が少し増えてますし、面白さは失ってないと思います。
 転職システムをどう楽しむかで変わってくるかもですねぇ、ドラクエⅢは。
 転職繰り返すと主人公の勇者より強くなりすぎてしまうというのもしっかり残ってますし。
 てか、今回追加された魔物使いがくっそ強いっすね、武闘家から転職させると、
 まず100%で先制攻撃で、魔物使いの特技でバスバス削ってくれるので。
 どう楽しむかで評価が変わってくるゲームかなーと思います。
 今まで出たドラクエⅢより簡単になってますし・・・レベルアップで全回復って、ねぇ。
 
 色々気になるトコも多いですが楽しいですよ、ドラクエⅢ好きなら。


●ということでMGヘビーアームズEW(イーゲル装備)、ほぼ完成しとります!。
 『ほぼ完成』って?思われそうだけど、まだスミ入れやゲート処理が終わってないので
 もうちょっと掛かります(汗) 今週末には出来るかなーと思ってます。

 でもまぁ、見ての通り、細かく見ないとわからないのでブログでは今回のは最後と。

 ココまでドレくらいだろ? 思ってたより時間掛かってないです、20時間前後かと。
 おそらく小説版EWの中では1番のパーツ量だったのでどないしようかと思ってたんですが
 作り始めたら思いの外、サクサク組めましたね、まぁ、パーツ量エグくて、
 スミ入れ、ゲート処理がちゃんと終わってませんが(汗)
   ガトリングガンの弾倉のゲート処理、マジで死ぬかと(汗) 弾倉だけで2時間くらい(汗)
 パーツ切って、ヤスリで削って、スミ入れして、ゲート処理を28回行って(汗)
    リード線にそのパーツを組み付けるまでで2時間・・・いや、泣きそうだったわ(笑)
 今回のキットで1番苦労したトコはソコだけかなとw他は割となんとかなりますね。
 で、多少組み換えが必要ですが、一般販売版であるノーマルのヘビーアームズEWにも
 出来ますね、脚部のパーツを少し弄らないといけないですがそこまで難しないかなと。
 まぁ、うん、本体であるヘビーアームズはそこまで難しくないですね、サクサク組める。
 けど、今回は追加装備がエグい(汗) 制作時間の殆どは追加装備制作に追われてます(汗)
 で、追加装備を各部の付ける度にキットが重くなっていくんですわ、当然ですが(笑)
 『コレ、肩部のミサイルポッド付けたら倒れるんじゃね?』とか思いながら組んでたんですが
 最近のガンプラって凄いですわ、重量感あることはあるんだけどシッカリ保持してくれる。
 多少後ろにのけぞるんですがちゃんと自立します、追加装備の保持力凄いんですわ、うん。
 昔のプラモはコレだけ武装が付くと自立出来ないのは当たり前だったんですが、
 ほんと、良い時代になったなーと。 ちゃんとデザインも設定通り、カッコえぇし。
 武器もちゃんと持ってくれるしなぁ・・・ほんと、昔のキットは(以下略(笑)

 でもまぁ、コレだけ武装の塊になると可動域は犠牲になりますね(汗)

    ノーマルのヘビーアームズはそこそこの可動域ありますが、流石にコレだけ武装が付くと
 まぁ、簡単に動かせない(笑) 武装が外れることはないんですがアチコチ干渉します。
 ミサイルポッドも、ほぼ全部開くことが可能ですが肩部のトコは追加装備のおかけで
 開かなくなりますね、その辺は仕方ないかなと・・・(前回のブログ参照、肩部です)
 でもまぁ、ガシガシ動かして遊ぶ歳でもないので、このままカトキ立ちさせて飾るだけなので
 可動がし難いのは許容範囲内かなと、ぶっちゃけすげーカッコいいし。
 
 とりま、今年のプラモ制作はこのヘビーアームズで打ち止めかなと。

 修正作業が残ってますが、もうコレは自分が気になったトコだけなので時間掛からんし。
   何せ、今年はプラモ完成個数が過去最高なんすよ、17個って今までなかったかなと。
 まぁ、右足、ヘルニアの調子も良くなくて用事がない限りは何か作ってたので。
 それでもクローゼットの中の積みプラ、減らないなぁ・・・どうして?(笑)
 それはまぁ、置いておいてコレで今年は打ち止めかなぁ、年末に総括します、はい。
  *もう12月だし、週末は大掃除したいしねぇ・・・水回りの掃除せんとなぁ・・・(汗)
 
 何はともあれ、完成して良かったです、すげーカッコいいキットなので是非。
  *プレバン専売ですが頻繁に再販掛かってるので比較的買いやすいキットなので。


●2日連続のブログ更新・・・奇跡だ・・・(おいww
 ってことでMGヘビーアームズEWイーゲル装備、制作2回目っす。
 昨日は本体完成したトコで終わってますが、今回から追加装備であるイーゲル装備を
 黙々と作る作業になります、ある意味、今回はココがメインになりますね、うん。
  
   とりま、こっから時間が掛かるし、細かい作業が多いのでゆっくり進めます。

 追加装備専用の説明書では肩部のミサイルポッドから作る指示になっているんですが、
 本体があまりにもスタイリッシュで細身な感じなので、指示通り作るとね、
 確実に細すぎる脚部が保持に耐えきれなくなりそうなんですよ、あの指示では(汗)
 なので、後半部分に指示されている脚部の追加装備から作り始めようと、うん。
 脚部の追加装備はかなりのパーツ数で安定感もありそうなので(いや、実際重いっす(笑)
 脚部からチビチビを作り始めてますが・・・うん、マジで大変だったわ・・・(汗)
 説明書みた時点でわかってたんだけど、細けえっす、パーツではなく、スミ入れが(汗)
 パーツはサクサク組めるんですよ、パーツの変なズレもないしキレイに組めるんですが、
 スミ入れの細かさに心折れそうに・・・写真の脚部追加装備だけで4時間くらいっす(汗)
 塗装しない人間なので、せめてスミ入れだけでもシッカリやろうと思ってやったんですが
 思ってた以上に苦労してますね、まぁ・・・うん、殆どがミサイルのスジ彫りですが(汗)
 
 ヘトヘトになりながら組み上げたんですが、脚部の追加装備の安定感すげーっすわ。

 ノーマル状態ではガトリングガン付けたら倒れそうだなと思ってたんですが、
 追加装備が上手い感じにバランス取ってくれそうですね、急に重厚感増してますし。


●で、本当は両脚、ミサイルポッド&無限軌道を展開したかったんですが・・・。
  *前回上半身展開したのでソチラで・・・完成したら全身やります、はい。
 スペースの都合上、片脚のみ展開してます(汗) 申し訳ないっす、ウチ狭いんで(笑)
 ヘビーアームズはミサイルポッド展開させるコトで存在感出ますねぇ・・・いい感じ。
 老眼で苦労しながらスミ入れした結果がココででていますが、ちょっとゲート処理が
 甘い部分があるのでその辺は修正します、無限軌道辺りはちょい弱いな、うん。
 実は制作途中でニッパーが壊れまして(笑)、予備で使っているモノで組んでました。
  *某B社の初心者向ニッパーはすぐ壊れるぞ(おい)、もっと良いの買いましょう(汗
 まぁ、あくまでも予備なので切れ味が弱いので白化するんですよ、うん。
 無限軌道辺りは白化酷くてリカバリーしたんだけど、まだ甘いですね・・・。
 次回更新時には新しいニッパーで作るので白化はそこまで・・・になるはずです。
  *ちょっといいニッパー取り寄せてます、楽しみです。
 
 話はズレましたが(汗)・・・展開させると、まぁ、カッコえぇですわ、うん。

 このシリーズ中、1番追加装備が多いキットでミリタリーテイスト強いので、
 塗装出来る人はウェザリングかましたら面白いかもしれないですねぇ・・・。
 次こそは肩部の追加装備、ミサイルポッド作ります、頑張りますぞ。

 というか、ガンダムWシリーズのキットは作ってて楽しいですね、それぞれ色が違うので。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 9 10 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]