●はい、ちゃんと生きてます(汗) 足の方は大分、回復してきてます。
で、今回は最近、ハマっているアニメ(漫画?)『不滅のあなたへ』。
この春は観るモノがないなーと思って、映画をいくつかアマプラで観てたんですが、
偶然、1話を観てドハマリしてしまったという(汗) 他が酷すぎたってのも(汗)
作者は『聲の形』を描いた大今良時さん、京アニ制作で映画化もされてますよね。
聲の形、終わった後、何を描いてるのか知らなかったんですがコレを描いてたんですね。
『聲の形』も一部描写が生々しいところがあったんですが、今作は更にエグいですね。
ここまで全く救いの話を淡々と描けるものなのかと、感心してしまいして(おいw
個人的にツボだったのかもしれないですね、手塚治虫さんの『火の鳥』は愛読してますし。
不老不死の主人公フシを巡る話なんですが、1話目から人が死にまくるという(汗)
人の死をキッカケにしてフシはその力を得るワケですが、回を増すごとにエグい展開に。
アニメ版で2章目になるマーチの話は鳥肌立ちましたね、余りにも容赦なくて。
個人的な見解ですが『火の鳥』に近い空気を感じましたね、この作品もこんな感じなので。
アニメが面白かったのでKindleで6巻まで買ってます、多分最新巻まで買うかなと。
ジックリ読みたいので5巻まで読んでないですが、こういう救いのない話は、
心が痛むんですが、同時に『こういうのを描きたかった』と思うワケで(汗)
*HPを閉じてしまったし、暫くは休みたいので書く予定ないですが・・・。
ずっとお蔵入りだった『虚空』は何処かで出したいと考えてますが、今。
まだそこまでモチベが上がってないというのが現状・・・。
人によっては好みが分かれる作品ではありますが、生命の意味を考えさせる作品かなと。
生きる意味を考えさせるような作品なので是非是非。
PR
●[Alexandros]のことを語るつもりが、偶然TVで流れていたこの曲で思わず涙が(汗)
さだまさしさんの『道化師のソネット』ですね、超有名曲ですね(汗) 本当に今更(汗)
元々親や周りの影響で耳は傾けていたんですが、ガキだった自分には刺さらなかったんですよ。
歌詞の意味とか理解してなかったんですよね、ホント、子供ですよねぇ・・・(汗)
ふとTVを偶然観た時、流れてた時に聴いた時に思わず涙腺崩壊(汗)
今、コロナ禍だからこそ刺さったのかもしれないですね、世代も全く違いますし(汗)、
最近はロック一辺倒だったので、余計に心に刺さったのかもしれないですね。
歳のせいか、最近の楽曲に合わなくなってきてるのか、こういう曲が良いと思うように。
理解はされないかもしれない、古い曲ですし・・・でも、名曲は死なないですよ。
何処かできっと心に刺さっている人はいると思います、たまには聴いて下さい。
●ということでHGUCクスィーガンダム、完成しました!! 長かった・・・(汗)
制作時間は思ってたより掛かってしまって15時間くらいかなぁーと(汗)
HGUCにしては苦労してます、意外とパーツが脆いので気を遣う部分が多くて。
前回製作中にアンテナ折ってますし、ハメコミ時にパーツが折れそうな脆い部分も。
ペーネロペーに比べると、ちょっと気を遣うキットかもしれないですね。
肉抜き穴が1部あるものの、パネルラインは細かく出来ていると思います。
ペーネロペーは大味な印象は強かったんですが、クスィーは割と細かくなってます。
それでも肉抜きとかがあるので見る人によっては大味な印象を受けるかもですね。
とはいえ、フライトフォームも差し替えで再現出来ますしね、出たことに意味がある。
苦労した部分は頭部ですね、20cm超のキットなのに物凄く小さいんですよ(汗)
ピンセット使って組み込んでますが、前述通り、アンテナ折ってますし(汗)、
スミ入れは細部までやってません、スミ入れマーカーでは無理でした、はい。
あとはREシリーズを組んでいるような感覚で出来るのでパーツの破損だけ気にすれば、
シッカリ出来上がるかと思います、何せキット化不可能と言われてたモノですし。
同スケールのガンダム(Origin版)との比較で撮ってみましたが大きいですね。
ペーネロペー程ではないですが、MG ZZverKaくらいの大きさがありますね。
ペーネロペーと同時に買った人は置く場所に注意してください、きっと困るw
写真の通り、テーブルの上に置くことも出来ず(汗)、床に直置きで何とか並ぶ感じ(汗)
限定品のエフェクトセットを買った人は置く場所だけはちゃんと確保して下さい(笑)
流石にこのままでは衣類と取ることが出来ないので別々の場所に置いてますが(汗)
クスィーだけなら何とか置くのには困らないとはおもうんだけどね、
クスィー買った人はきっとペーネロペーも買ってるだろうから覚悟して(笑)
デザイン上可動域が厳しい部分がありますが、よく出来ていると思います。
第一、小説版発売された時にデザインが出た時点で皆がキット化不可能と言われてたモノ。
それがこの2021年に2つ揃ったというのは奇跡というかないかなと。
*メッサーやグスタフ・カール(UC版とはいえ)出てるなんて信じられないですし。
色々気になる部分は多いですが、良いキットですよ、かなり大きいですが(笑)
次は何を作りましょうか? ストックは山程あるので(笑)
●ということでHGUCクスィーガンダム、3回目、やっとココまで完成。
今回は物凄くゆっくり作っています、ここまでで8時間くらいかなと。
基本的、スミ入れ、ゲート処理のみですね、最近のは弄るとこが少ないので。
前回は胴体部分のみだったので何が何だかわからなかったけど、コレで形は見えたかなと。
写真では同スケールのガンダム(Origin版)と並べてましたが、コレだけ差があります(汗)
ちょっと後ろの下がって取ったので小さく視えますが、もうちょっと大きいです(汗)
それでもガンダムの頭部はクスィーの腰部辺りになので(汗)置く場所大変かも。
ペーネロペーよりかは小さいですが、流石にインパクトありますね、ホントに大きい。
コレF91とかVガンとかだと、どうなるんだろうなぁ・・・(汗)
コレで肩部のフライトユニットと武器になりますね、こっからが大変なんですが(汗)
週末の休みで完成出来るのかなぁ・・・ちょっと微妙な感じです、何気に細かいので。
感覚的にREシリーズを組んでいるような感覚なんですが、1部、物凄く気を遣わないと
いけない部分がありますね、はい、頭部アンテナ、破損させました(おいw
アンテナパーツをハメようとしたら1番細い部分がパキッと(汗) 心も一緒に折れたw
先日、タミヤセメント買ってあったのでリカバリはしたものの、流石に、ねぇ?(汗)
コレから作る人はハメコミ部の太い部分を持って接続することをオススメします、はい(汗)
難易度的にはペーネロペーの方が簡単かもしれないっすね、パーツ1つ1つが大きいし。
クスィーは細かいパーツが何気に多いので、気を遣う部分が多々あったり。
他のパーツも細かいパーツがあるので慎重に組んだ方がいいかもです、意外ど難易度高め。
素組みとはいえ、結構気を遣う部分も多いので注意を・・・うん。
未だにココまでしか完成してませんが(汗)、頑張って作りますので・・・。
●ということでHGUCクスィーガンダムを作り始めました~。
本当は足まで作るつもりが上半身の1部作ったところで体力尽きました(汗)
久々、土曜出勤で疲れが全く取れなくて(汗) ここまでで3時間くらい。
キット自体の出来は申し分ないくらい良いのでゲート処理とスミ入れのみで。
肉抜きのところは気になるんですが、そこまでする技術もないのでこのままで。
HGUCというこで1/144サイズなんですが、知っての通り、めっちゃデカイっす(汗)
以前、HGUCペーネロペー作った時も思ったんですが1/144で、このサイズはおかしいとw
*設定では全長28mなので、Originガンダム(18m)より遥かに大きいです(汗)
ペーネロペーが32mなので多少は小さいけど、やっぱデカイっすよ(汗)
Origin版ガンダム(1/144)と比較しつつ作ってるんですが、巨大MS作ってる感じ(汗)
この部分だけでOriginガンダム覆いそうな大きさですもん、コレ(汗)
感覚的にはHGUCというより、REシリーズ(1/100)を作っている感覚に近いですね。
MGほど細かくはないんですが、REシリーズ並みのパーツ数あるので気合が必要(汗)
ただ、ペーネロペー同様、やや大味な部分(肉抜き等)、デザイン上の可動範囲の狭さ等、
気になる部分はあるんですが中学生の頃、このデザインを見た時、『キット化無理!』って
思ってたMSでもあるので、よくもまぁ、一般販売出来たよなぁ・・・と(汗)
*ホント、今はネオジオングまで出せる時代ですからねぇ・・・(遠い目
で、ここまで作った感じとしては・・・。
ぶっちゃけMG(1/100)化は厳しいキットなので(今のバンダイはやりそうな気も(汗))
こういう大型MSのキットは楽しいですよ、ストレスの溜まる部分はないですし。
仕事疲れがなければ一気に本体は出来そうな感じ、ペーネロペー同様、よく考えられてます。
色分けも1部シールになってるけど、ほぼ映画版仕様のカラーは再現されてますし、
肉抜きや大味なパネルラインさえ目を瞑れば、よく出来ているのではと。
てか、コレで文句をタラタラ言うならロボット魂版を買うしかないんですが(汗)
*今度出るロボット魂版ペーネロペーは約3万しますね、1/144サイズで(汗)
クスィーもあることはあるけど、ゲーム版カラーなのでかなり違うし・・・。
ガンプラ一般販売品として出ただけでも奇跡に近いので個人的には満足してますよ。
映画版主題歌[Alexandros]の『閃光』でも聴きながら作るのをオススメします(笑)
*初めて[Alexandros]の楽曲、買ったけどクッソ良い曲でめっちゃハマってます。
勢いで3月に発売されたベストアルバムもDL購入してますし・・・。
コレは次のブログで話します、ひっさびさ音楽の話でもしないと、うん(汗)
くっそテンション上がりながら作ってましたし・・・(直後に力尽きましたがw
小説版を読んだ時から30年(汗)、ようやく作ることが出来て嬉しいです、はい。
映画の方はコロナの影響で延期になってしまってますが、公開されたら観に行こうかなと。
それまでに作り上げられるようにします、ペーネロペーと並べてみたいので、早く。
●話は変わりますが・・・今回分のブログからコメントを止めました、元々期間限定だったので。
HPを閉じるまでの期間限定でコメント欄解放だったので、もういいかなと。
自分の駄文にコメントを寄せる人も全くいないので影響はないかなと(おいw
他にTwitterもありますし、そちらでコメント貰ってますし、いいかなと。
今後はTwitter(鍵垢ですが(汗))、リプライ頂ければ出来る限り返しますので。
*仕事も、ちと忙しいので返せないかもですが、そこはご了承を・・・。