●ということで、TM Network、秋ツアー先行抽選、当たりました!!。
先月発売されたニューアルバムに封入された先行抽選に応募してたんですよ。
『まー当たらんよー俺、くじ運悪いしー』とか相方に言ってたんですが、
いやはやなんとも当たるもんですね(汗) 相方分の2枚確保出来ました(汗)
なんつーか今年の運を全部使い果たしたような気分です(おいww
昨年のツアーは相方が応募してて乗っかる形で行ったわけですが今回は自分が応募。
まぁ、今回のアルバム既存曲多かったけど出来は良かったですし、また聴きたいし。
ちょっとチケの値段は張りますが、何とか貯金もあったので病院通院の帰りに支払いを。
で・・・その相方も別会場で応募してまして(汗)、そちらも当選という(汗)
いやはやなんとも・・・ツアーで2回、TMを観れるという奇跡が起きてます、はいw
相方は強運の持ち主ですが(前回、席、すげぇ前だったし)、今回もやりおるとは(笑)
ほんま、年に2回、しかも2年連続でTMの3人が生で観れるのは嬉しい限り。
声出しも解禁されそうですし、ライブ本当に楽しみです!!。
まぁ、ライブ行くお金を貯金しないといけないので仕事頑張らないと(笑)
●ということで奇跡の2日連続のブログ更新です、はい(汗) やれば出来る(笑)
今回は昨日発売の『セガハード戦記』を・・・現役セガ社員が執筆する作品です。
セガ社員の視点から語るセガハードの歴史ということもあって読み応えありまくり。
届いて2日で一気に読んでしまいました、社員視点だけはなく、いちセガファンとしての
視点で書いているのが好感が持てる本となっています。
コレまでは非公式本は沢山出ていましたが、セガ社員による本なのである意味公式本。
自分も知らなかったコトも多く、一気に読んでしまいました、セガファンなら是非です。
ネタバレになるので多くは言えませんが、それぞれのハードが下火になっていく部分は
社内は本当に大変だったんだろうなと・・・特にドリキャスは・・・。
正直セガ好きにしか刺さらないかもしれませんが、良い本ですよ、もう1回読も。
●で、話は変わりますが奇跡の2日連続ブログ更新になってますが・・・(汗)
流石に毎日は体力的、仕事的にも無理なので、週に2~3くらいでいいっすか(おいw
ネタもそこまであるワケでもないので(仕事と家の往復ですし・・・(汗))
書きたい時に書くスタンスでいきますのでよろしくお願いします。
年齢的に長文書く体力はもうないのでコレくらいで(笑)
●HG バイファム スリング・パニアー装備型、サクッと完成してます。
バイファム自体は再放送で断片的に観ていた程度で、そこまで詳しくはないんですが、
大河原さんのデザインのメカ好きなのでプレバンで衝動的に買っちゃいました。
制作時間は3~4時間程度でしょうか、デザインもシンプルなのでサクッとできます。
いつものようにスミ入れ、ゲート処理のみです、細かいことは一切やってません。
ウェザリングしようかなと思ったけど、コレはコレでいいデザインですし、
このままで行こうと、その方がらしいですし、うん。
腹部のナンバリングシールは選択式で、やっぱり7番を選ぶのが当然かなと。
子供の頃、サンプルで真っ白なバイファムを観た時は絶望しましたが(笑)、
部分塗装も必要がないくらい良く出来てます、可動もよく動くし。
ただプレバン専売で、いつ再販掛かるかわからないというのもあるので、
もし欲しい人は再販掛かったら買ってみてはと。 良いキットですよ、うん。
次は何を作ろうかなぁ・・・RGガオガイガーか?(汗)
●で、既にNHKニュースに上がってますが、Twitterが散々なことになってます。
まぁ、イーロンになった時点でこうなることは目に見えましたけどね。
SNSを私物化した挙げ句、今やフォロワーのツイートもマトモに観れない状況なので、
今後、どうなるかわからないけど、当面はブログを出来る限り更新したいと思います。
MisskeyとMastodonにアカウントはありますが、皆、Twitterから流れてきてる人達ばかりで
大変なことになってるので当面は自分の垢をココで出すのはやめときます、重くなるし。
*Facebookは諸事情により垢削除しとります、ぶっちゃけ必要ないし。
Twitterに関しては文句の言いたいコト山ほどありますが、ココで言っても変わらないので
ブログメインで思ったことなり、愚痴なり(汗)を書いてきますので。
まさか殆ど止まってたブログとHPを動かすことになるとはなぁ・・・うーん。
●MG ZガンダムverKa、コレで完成です、思っていたよりサクッと完成してます。
スミ入れ、部分塗装のみです、今回可変ギミックがあるので水転写式デカールは
貼ってません、このままの方がアニメ版Zっぽいかなと思って、そのままに。
貼ることも考えたんですが、ZZverKa同様、大変なことになりそうなので、
今回はこのままで完成という形にしました、貼ると可変時に、うん。
制作時間は30時間くらいじゃないかなと、思ってるより時間掛かってます。
やっぱり可変ギミック満載のキットなので気を物凄く遣う部分が多くて多くて(汗)
外見はシンプルなデザインなんだけど、内部は鬼のようなパーツ数なんすよね(汗)
可動部と可変に気を遣いながら組んでいるので思ってる以上に時間掛かってます。
でも、なんでしょうね、エグいパーツ数の割には制作のストレスはそこまで感じなかった。
今回のZverKaはランナー配置が本当によく出来ていて、パーツが纏まってるんですよ。
毎度探すのがストレスになってたんですが、今回はソレが殆どなかった、うん。
例えば腕のパーツを組む時、内部フレームは一箇所の纏まっていて、
残りの外装パーツを被せていくだけという感じになっていて、パーツがアチコチに
散らばってないんですよ、今作は・・・ほんと、コレ、今まで出来なかったんだろうと。
EGシリーズのフィードバックがココで活きてきているんだろうなと、うん。
今後、パーツ数の多いMG、RG、PGでは今回のようなランナー配置にしてくれると
いいなぁ・・・と個人的に思ったりしています、はい。
でも、まぁ、組み上げるのは物凄く大変でしたが(笑)
試しに可変させようと思ったんですが何か上手く出来なくて今回はしていません。
なんかギシギシ言うんよね(汗)、途中まで頑張ってみたんですが怖くて断念(汗)
MG ZZverKaは可変はそこまで難しくなかったのになぁ・・・説明書無しでも行けたのに。
またの機会で余裕がある時にでも可変させるかもです、多分(汗)
多少難易度は高いキットですが、ランナーのパーツ配置が秀逸で組んでて楽しいキットです。
今回、アニメ版ベースのデザインに寄せたのは色々賛否がありますが、(自分もその一人)
当初、公式の写真で見たよりかはいいんじゃないかなぁーと。
ちょっと頭部が面長過ぎるのが気になるかなと思うけど・・・。
ただver2.0より遥かに進化してます、面白いキットなので是非是非作ってください。
さて、次は何を作ろうか・・・MGウイングEWverKaか、RGガオガイガーか。
●MG ZガンダムverKa、やっとここまで完成してます。
週末休みの時間でちょこちょこと作ってるので進みがクッソ遅いっす(汗)
外見はシンプルそうに見えるけど、内部パーツはドエライことになってまして(汗)
可変ギミックパーツが全身に埋め込まれてるんですわ、コレ、中見えないけど(笑)
オッサンが必死に目をシバシバさせながら、説明書とパーツを見比べながら
ものすごくゆっくり作ってます、はい(何度も組み間違えてますがw
ここまでで20時間くらい掛かってるんじゃないかなと思います、多分。
可変ギミックパーツが細かいコトは細かくて大変なんですが、
このキット、ランナー配置が本当によく考えられていて迷わないんですわ。
一箇所に組むパーツが纏まっていて、今までのガンプラ(特にMGシリーズ)は
あっちこっちとランナーを探しながら組み上げてるんですが、ZverKaに関しては
ソレが全くないですね、一箇所にあるので迷うことなくパーツを切り出せる、
コレは今後のキットでもやって欲しいなぁと、パーツ探しで時間結構取られるので。
水星やEGではコレ、既に使われてますけど、MGやRGでやってこそ意味があるのではと。
パーツ分割の細かいキットにこそ、この技術って生きてくると思うので、
今後も続けて欲しいなーと。 ZverKaは可変キットということもあって大変だし。
あとはバックパックと武器だけですね、まだまだ先は長いっす、はい(汗)
久々のMGで苦戦してますが(汗)、当の本人はめっちゃ楽しんでます(笑)
●で、ゲームの話、Switch版 世界樹の迷宮1.2.3リマスター買って遊んでます。
とりあえず1からということで始めてます、あくまでもリマスターなので、
大きな変化はキレイになった、難易度設定がある、オートマッピングがあるくらいですが
割と楽しんでます、DS版は余りの難しさで心折れてしまったんですが、
難易度下げれるので無双出来ますね、それでもボス戦は苦戦しますが。
細かいレビューはもうちょっと遊んでからにします、はい、楽しいですよ、コレ。