忍者ブログ
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21

●ってことで先日プレバンから届いたHGUCホビーハイザック、サクッと作ったり。
 ガンダムベース福岡のみの販売だったけど、昨年秋にプレバンでネット販売され、
 運良く予約出来たんですが、待つこと半年・・・やっと届きましたよ、えぇ(汗)
 
 で、積んでおくのもアレなので・・・サクッと組んでみたんですが・・・。

 一般販売されたハイザックがベースキットではなく、何気に完全新規キットという(汗)
 なんでコレ一般販売しないんかよと思わせるキットで(汗)、しかも福岡限定品という(汗)
 買うのにもハードルが高いキットなんすよねぇ・・・。
  *福岡だけ妙に優遇されてるんよなぁ、地元名古屋にもガンダムベースあるんだから
   地域限定キット作って欲しいわ、いちお、初代ガンダム放送は名古屋からなのに。

 まぁ、色々引っかかる部分はありますが、とりま、キット説明を・・・。

 元々は映画、逆襲のシャア序盤でギュネイとクェスが1時的に搭乗するMSですね。
 シャアがコロニー潜入時に護衛用MSとして、競技用の払い下げされたハイザックを
 使ったという・・・出番自体は僅かなんですが何故か人気のあるMSでもあったり(汗)
 今回、AOZ仕様としてリファインされてキット化となりました。
 AOZ版ということで映画版よりマッシブになってます、若干ですがデザイン変わってます。
 基本関節はKPSなんですが1部でポリキャップを使用する箇所がありますね。
 まぁ、そこまで苦労する部分もないのでスミ入れ、ゲート処理だけで3時間くらいで。
 カラーリングがとんでもない感じになってますが、可動域もかなりいいし、
 合わせ目も殆ど出ない感じになってるし、非常に作りやすいキットなので、
 買える人は是非是非・・・福岡限定&プレバン限定というハードルが、うん(汗)

 先日の発表会でハイザックカスタムもキット化決定してますが、多分、コレがベースに
 なるかと思うので、この奇抜な色が気に入らない人はそっちを待ってもいいかも。
  *ただプレバン専売になりそうなので争奪戦になりそうですが・・・(汗)

 次は何作ろうかなぁ・・・ザブングルか、陸戦型ガンダムか、だなぁ。
PR

●MGエクスインパルス完成しましたー! ブログでは2回しかネタにしてませんが(汗)
 2月頃らチビチビ作ってたんですがねぇ・・・すっかりブログに書くの忘れてた(汗)
 思ってる以上に苦労してます、こーいうプレバン専売のキットって色々難しいんですわ。
 後で書きますが余剰パーツの山でドレが必要なパーツなのか発掘するのがホント大変で(汗)
 1度嫌になって放置してたんですが(汗)、なんとか完成しました、はい。

 制作時間はドレくらいかなぁ・・・20~30時間くらいかなと。

 思ってたより時間掛かり過ぎてますね(汗) インパルスガンダムの派生キットなので
 可変ギミックもそこまで難しいモノではないし、見ての通りそこまで細かいキットでは
 ないんですが何せ余剰パーツがエグいんですわ、コレ(汗)
 サラッと見るとインパルスの面影があるんですが、インパルスの外装の7割は新規パーツ。
 で、背中に背負ってるストライカー部分の9割は新規パーツという鬼仕様でして(汗)
 その間に入ってる元のインパルスのパーツを探しつつ、新規パーツを組み合わせるという
 何ともプレバン専売品らしい仕様でして(汗)、パーツ探しで大半の時間取られてます(汗)
 そう、中途半端にインパルスのパーツが残るんすよ(汗) もう嫌になるくらいに(汗)
 イロプラになってる頭部のあるAランナーなんて殆ど使わないっすからね!(笑)
 新規であるNランナー(イロプラ)の補足みたいにAランナーがあるという始末(汗)
 胸部パーツもそう(笑)、全く使わないのに付いてくるんですよ(笑)
 インパルス部分のランナーはちょっとだけ使う為に、そのまんま残ってるので(汗)
 もうグッタリしながらパーツ探し、ハマるかと思ったらハマらないの繰り返しで・・・。
 結局、本体出来たのは前回のブログの日でしたからねぇ・・・(汗)
 まぁ、プレバン専売品はいつもこんな感じなので時間かかってます、はい(汗)

 まぁ・・・愚痴はソレくらいにして・・・。

 元キットが少し古めなのでポリキャップが多用されてます、関節部分に多用されているのは
 久々っすね、ポリキャップって緩いキットも多々あるんですが今回のはかなりカッチリと
 関節決まってくれますね、ココはホッとしたわ、ポリキャップは稀に緩いのあるからなぁ。
 で、元キットに比べるとかなりマッシブな感じになってますね、細い感じは薄れてますね
 顔部分も新規で作られていて今風というか小顔な感じになっています。
 顔はちょっと角度限定な部分があるので好みが分かれるかも、個人的には・・・うん(汗)
 色分けも完璧でインパルスよりも落ち着いた感じになってますね、個人的には好き。
 今回、スミ入れにはいつものグレー色じゃなくブラウン色を使っています。
 エクスインパルスに似合うかなと思って使ったんですが、どうでしょ? 割と好きですが。

 で、今回は珍しく水転写式デカール貼ってます、まぁ、メリハリの付く部分だけですが。

 前回のMGウイングEWverKaに比べると遥かに少ないし、貼りやすい感じになっていたので
 目立ちそうな所だけ十数か所貼ってみましたが、やっぱりピシッと締まりますね。 
 久しぶりに水転写式貼ったので手を震わせながら貼ってましたが・・・老眼がねぇ(汗)
 もう老眼が着実に進行してるのでスタンドライトで手元光らせて作ってデカール貼ってます。
 
 今回、RGインパルスspecⅡが買えなかったからという理由だけで、クローゼットから
 ホコリ被ってたエクスインパルスを引っ張り出して勢いで作りましたが・・・。
 まぁ、パーツ探しに苦労しましたが楽しかったですよ、うん。
 次はHG、小さめのキットを作ろうかなと、流石に1/100連発は時間掛かり過ぎるので(汗)
 陸戦型ガンダムかガンダムEZ8かなぁ・・・久々ウェザリング塗装やってみたいなー。

 とはいえ、そろそろ物書きやらんといけないなぁ・・・(汗)
●また行くとは思ってなかったよ!!(汗) TM NETWORK、大阪城ホール行きます!(笑)
 友人が『チケ取るけどどーする?』って電話掛かってきて『あーうん、お願い』って
 割と軽い感じで答えたんですわ、先日までのツアーも全公演ソールドアウトだったし、
 今回はライブ公演数が6回のみ、東京、神奈川、大阪のみで、まず無理だろうと(汗)
 公演数少ないし、アリーナクラスだと全国から来るじゃないですか? 
 だから絶対無理だけど、いちお、取っておいてー的な軽く言ってたんですが・・・。 

 いや、マジで当てるんすか・・・友人よ(汗) 『当たったぞ!』と連絡が。

 今度は大阪遠征っすよ(汗) 初大阪上陸っすよ(前回、倉敷は新幹線で通過でしたし)
 前回倉敷はホテルが取れずに深夜バスで帰るという超弾丸ツアーだったんですが、
 流石に懲りたので(笑)、今回はゆっくり行こうと話はしたんですが、どうなることやら。
 てか、この半年でとんでもない距離を移動しまくってるんですが・・・(汗)
    まぁ、お金のある限り、何処かに出没するかもですよ、割と楽しかったので、前回。
 
 でも、今回のTM40周年ツアー、タイトル変われど次回で4回目っすよ(笑)

 昨年秋のツアー、先月のツアーとセトリが大幅に変わっているので次回はどうなるかなぁ。
 既に各サイトでセトリ出てますが、先月までのツアーは鉄板曲を一切やらなかったので
 次回はやってくれるのかなーと。 GetWild SelfControl 新曲のWhateverComesすら
 先月のツアー演奏してないっすからねぇ・・・超マニアック選曲だったので・・・。
  *セトリは超有名音楽専門サイトでググって頂戴。 ここで書くと長くなる(笑)
 流石に来月からのアリーナツアーはこの辺は演ってくれるんかなーと。

 まさか行けるとは思わなかったけど、楽しみです! その前にヘルニアもっと良くしたい

●で、前回、チラッと話した新作ですが、現段階ではHP上での公開はしません。
 pixivかnoteのどちらかでやろうかと思ってます、もうHPではやり切ったからね、うん。
 タイトルは既に決まってます、もう発表してもえぇか、コッソリやるつもりだったし。

 『リセット』というタイトルです、話の詳細は次回以降に・・・多分。

 初回の告知だけはしますが、ソレ以降はしません、元々コッソリやるつもりだったし。
 皆が読んでくれると思ってないし、ただ自分が書きたいだけなのでコッソリです。
 ぶっちゃけHPで全部やり切って、今後は自分の為に書く方向にシフトチェンジするので。
 もういい歳だし、好き勝手に書き切って勝手にどっかに消えてやろうと思ってます、はい。
 詳細は月末に・・・4月中には1話目出せるかなぁ・・・ライブあるから怪しいけど。

 てか詳細出さず突如発表するかも。 もう好き勝手にやらせて(笑)
●なんか全く報告してなかったですが、間もなく新作、表に出します、はい(汗)
 当初『BLUEBIRD』短編やるべ!って言ってたんですが、イマイチ後半部分が
 上手く話が繋がらなくてもうちょっと時間貰おうかなと、大方な話は出来てるけど
 自分が書いてて楽しいか?という疑問がずっとあって、このまま書くのは嫌だなと。
 
 で、書けない、話が上手く繋がらないから、いっそのこと新作やってしまおうかと(え?

 悩んでる間に新作の話、1話部分がほぼ出来てしまって(汗)こりゃ書かないと、ね(え
 なるべく短い話にしたいですが、次々とやりたいことが出来てしまって(汗)、
 BLUEBIRDが後半部分が停滞気味なので、いっそのことやってしまおうかと。
 正直、この半年以上、物書きやってないので不安だらけですが頑張ってみます。
 発表する場所は今悩んでます、pixivかHPかのどっちかなと。

 で、タイトルの方は決まってますが、もちっと待って、3月末に。

 仕事もそうですが、TMのライブに4月も行くことになったのでドタバタしてますが、
 もうちょい待っててください、そろそろ書き始めますので・・・。

 ひっさびさ、物書きの話をしたよ、もうやりたくないって思ってたんだけどなぁ。
 でも、以前のようなペースでは書けません、何年かに1つ書ければいいかなと。
 
 誰が読んでくれるのかわかりませんが、新作動き出します、BLUEBIRDも。

●てことで、今、エクスインパルス作っとります、はい。
 まぁ、実は2月上旬からずっと作ってたんですが、ブログには書いてなかったっすね(汗)
 色々あったしねぇ・・・TMのライブもあったし、FireHD買ってたし、ペルソナ3も(え
 仕事もしてたから平日にブログ書くとか、もう無理(汗) 歳だし(汗)
 休日の時間のある時にチビチビ作ってましたが、ようやくブログに。
 
 で、このキット、元はビルドシリーズでデザインされたモノでプレバン専売品。

 ベースキットはフォースインパルスガンダム、ま、見ての通りですね、えぇw
 ですが、このキット、インパルスっぽいパーツもほぼ新規パーツで作られていて、
 ベースキットのパーツは3割も使ってないという(汗)、とんでもキットで(汗)、
 インパルスのパーツがゴッソリ余りまくるという鬼畜仕様で(汗)
 余剰パーツのせいで総ランナー数がエグいことになってます、はい(汗)
 制作自体はそこまで時間掛かってません、10時間くらいでサクサク組めます。
 ただ新規パーツと既存のパーツの合わせがイマイチで・・・(汗)
 コアスプレンダーのパーツの合わせが悪かったですね、自分のキットは。
 この辺、個体差があると思うんですが、プレバン専売品はコレがあるからね、うん(汗)
 1部パーツの合わせが悪いので、接続ピンとカットしてタミヤセメントで固定している
 箇所がコアスプレンダーの部分にはあったりします、はい。
 いちお、元キットにあった可変機能も残してますが、もう面倒なのでこのままで(おいw
 腕周りとか可変させると折れそうな感じがして怖いんよ、うん(汗)
 なので今回は可変させず、そのままMS形態で完成という感じで行こうかなと。

 で、今回のキット、前も言った通り、インパルスがベースキットのせいなのか
 最近のガンプラにはなかったポリキャップが多用されてます。

 新規パーツ部分は最新フォーマットの仕様で関節が作られてますが、
 1部はそのままインパルスの部分があるので、その辺りにポリキャップが使われてる感じ。
 前回のウイングEWではなかったプラパーツにポリキャップを埋め込む作業を
 久々やったような気が・・・うん(汗) 古いキット、最近作ってないしねぇ・・・(汗)
 新規パーツ部分でいうとインパルスであった可動指が最近フォーマットに変わってること。
 武器によって指部分を差し替える今の方がシッカリ固定出来るので助かりますな。
 どうも可動式の指はシッカリ武器が固定されないので苦手なんすよ、うん。
  *それでRGガオガイガーは動かせないし・・・あの可動指、貧弱過ぎるわ(汗) 
 パーツが増えるから嫌だという人もいるかもだけど、今のフォーマットの方が好きだなぁ。
 
 で、今回も素組み、ゲート処理、スミ入れのみですが、今回スミ入れはブラウン色を。

 毎度グレーを使ってたんですが、たまには変えてみようと思ってブラウン色のを。
 ちょっと濃い目のラインになってますが、コレはコレでいいかなと・・・。
 ただ単にグレー色のスミ入れマーカーが切れかかってるのに買ってなかっただけですが(汗)
 次回のキットはグレー色のスミ入れマーカー買っとかないとなぁ・・・。
 何はともあれ色々やらかしてますが、残りのストライカー部分も作りますので・・・。
 苦手の水転写式デカールも今回は貼ろうかなぁ・・・。

 次回には出来るかなと・・・多分(汗)
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]