●ってことでTT-02B改造最終フェーズ1回目になります、はい。
多分、今回はこの車、最大の大改造になるかなと、えぇ、新しいプロポ導入っす。
前回も書いたけど最初からココはいつか替えないと後々困ると思ってた部分。
だけどね、金も掛かる、組み付けも今までで1番難易度が高い部分でして・・・(汗)
ファインスペックでもいいやと思った時期もあっただけど、ココまでスペック上げたら
流石にプロポやサーボも動きに限界が来てしまって、コレはもう買うしかないなと。
前回走らせた時、上手く曲がらないとか、スロットルの挙動がおかしかったりで、
追加パーツ&モーターに付いていけてなかったんすよ、前回、いや、その前から。
ってコトで、もうプロポ諸々全て替えるしかないなと。
でも、前回話した通り、国産品はお財布的に厳しいので安価で評判の良いものを
この何ヶ月かYoutubeやブログやらで必死になって探してたワケで・・・。
何とか全部込みで1万ちょっとで買えるモノを選んだんですが、こっからがね、うん(汗)
安物買いの~何とかと言うじゃん?(汗) だから全て繫いで動かすまで怖かったわ。
とりあえず本体に組み込む前にサーボの動作確認を(何せノンブランドの安物だし)
Youtubeとブログを観ながら接続して動作確認、うん、ちゃんと動いた。
で、じゃあ本体に組み込もうとして、そっからが悪戦苦闘(汗) まぁ、いつも通りですわ。
サーボもセンター取らんと動作がおかしくなるので何度か指し直してベストな場所で設置。
*多少センターズレてたけどプロポ側から設定でセンター取れるから大体で・・。
早速組み込んで再び動作確認・・・で、ここで問題発生(笑)
ステアリングはちゃんと動く、動くんよ、でもスロットルが逆回転のまま止まらない(笑)
流石にちょっと焦ったわwステアリング動かしても止まらないから電源押して強制停止。
で、どーしたもんかと思い、プロポ側にステアリングの設定あったなと思って、
説明書を見つつ、逆方向に設定をするコトで何とか解決、どーなるかと思ったわw
今日は雨だったので部屋の中で、車を浮かせて試験運転。
ステアリングも上手く動いてるし、問題だったスロットルも動いてる、コレで完成、かな。
とはいえ受信機の防塵対策が・・・うん、コレだけはやっとかないといかんですね。
今の状態ではいくら防塵ネットがあっても小さな砂は入り込むので故障の原因になるので。
コレは明日以降、ちょっと考えます、標準のカバーでは上手く入らなかったので・・・。
*標準のカバーを少し改造して組み込むか、別のモノで覆うか、ですねぇ・・・。
ってことで完成品だったXBシリーズのこの車、既にタイヤくらいしか原型を留めてない(汗)
まぁ、ホーネットと違ってコチラは時間を掛けて弄り倒すと決めてたけど、
まさかココまでやるとは思ってもなかったよ・・・まだ最後に弄る部分がありますが。
見ての通り、モータマウントがやや不自然なのでアルミパーツに替える予定です。
あとはリア、フロントもアルミパーツにする予定・・・ココまでやって完成かなと。
コレならキットを買って最初から組んだ方が良かったかもしれない(笑)
何はともあれ、あと少し、もうちょっとだけお付き合いを。
●前回のアルミダンパーで完成言うてたよね、ワイ(汗) なのに、まだやるんか(汗)
はい、まだやりますよ、ある意味、TT02Bとしては最終フェーズです。
購入時から物凄く気になってたプロポ問題・・・いよいよ動き出します、はい。
タミヤのXBシリーズは専用のプロポセットが搭載されてるんですが、
扱いやすい反面、物凄く面倒な部分があって、コレ、プロポを複数台使うことが
出来ないんですよ、なので、ラジコンを買うごとに増える増える(汗)
もうウチの部屋にはタミヤ純正プロポが3台ありますもん、えぇ(汗)
このままではアカンと思い、何とか1台で複数台使えないモノかと色々探してたけど、
コレがまた高いんよ、うん、受信装置、総取っ替えなので物凄く金が掛かるワケで(汗)
何とか安価で性能が良くて複数台使えないものかとアチコチググっていたら、
中華製で安価のモノを発見(といってもプロポだけで8000円ですが(汗))
で、プロポだけでは動かないので受信機、サーボも同時に購入、1万2千なり。
これでも安い方なんよ! 欲しかった国産プロポ、1番安いので2万超えるからね?(汗)
今回、初めての改造部分にそんな高額なモノをぶっ込めないっすわ、うん(汗)
で、色々悩んだ挙げ句、中華製のプロポでいいのがあるという動画やブログを見つけて
レビューをしっかり読んで、アレコレ検討した結果、写真のモノを。
*ちなみに中華製のプロポを買う時の注意・・・日本で走らせる為には技適マークが
付いているか確認してから買うように。 じゃないと捕まります、マジで(汗)
届いてから技適通ってるか国のHPでちゃんと確認したぐらいなので。
買う時はホント、性能もですが技適通ってるかだけは絶対確認すること、いい?
海外サイトから買うと技適付いてない場合があるので注意してください。
1つのプロポで10台動かせるという代物・・・外装は値段相応でややチープさがあるものの、
細かな設定が出来るらしくて数日悩んだ挙げ句、遂に購入した次第で・・・。
てか、コレ、月曜に届いてるので箱から出して内容確認しただけなんすよ(汗)
平日に組み込める程の元気なんて残ってるワケもなく(汗)、土日の連休で出来るトコまで
やってしまおうかなーと・・・正直不安しかないですけど(汗) 初めてのコトなので。
組み込んでる動画やら説明書を見ながらノンビリやりますわ、うん。
というか、遂にウチのTT02B、タイヤとフレームの一部だけになるな、ノーマル部品(汗)
●ってことでポケモンレジェンズZ/A、買いました!! Amazon限定版。
最初は通常版でもいいんじゃねと思ってたんだけど、悩んだ挙げ句、限定版を。
商品写真に載ってたカトラリーセットが可愛かったのでつい(おいw
使うかどうかもわからないカトラリーセットの為に8200円出しましたよ、えぇ。
*というか最近のAmazonはカード決済がデフォなので来月の支払いが怖いですが(汗)
で、何気に自分が買うSwitch2、初のパッケージソフトになりますね、今作が。
Switch2、発売日に運良く買えたんですが同梱のマリカーはDLソフト(本体紐付け)
アケアカ リッジレーサーもDL専用、あと先日買った空の軌跡1stもカード自体は、
Switch1ので2へのアプグレは150円払って上げてるワケで今まで買ってなかった。
ドンキーやら龍の国やら色々出てたけど、どうも自分の心に刺さらなくてねぇ・・・。
他のゲームは他機種で安価で遊べるのも多いしねぇ・・・如くとか箱で遊べるし。
*面白いのはわかってるんよ、でも、なんか自分には合わないなぁーと。
対応ソフトのスプラ3もちょっと動かしたけど、どうも・・・うん(汗)
最近はDLソフトメインで買ってるのでパケ版はホント買わなくなってしまって・・・。
ゲオやブックオフとか行かなくなったなぁ・・・パケ版買うよりDLセール狙った方が
安いもん、ヘルニアの件もあるっちゃあるけどゲーム店暫く行ってないなー。
*DLソフト、アケアカシリーズがエグいことになってるなー80本超えたなぁ(笑)
空の軌跡1st、今回のポケモンZ/Aが久々なんすよね、ゼノクロDE以来だから今年3本目。
あーかなり話が逸れた(汗) Switch2パケ版一発目はポケモンしかないだろと。
で・・・早速買ってみたワケですがSwitch2のカードは赤色なんですね(今更(汗)
しかも、コレ、Switch1に挿しても動くらしいんですよね(色々面倒なのでやりませんが(汗)
*バーチャルカードの設定がくっそ面倒なんよ、カードはまだマシだけどDL版は、ね。
まさか本体発売日に買えると思ってなかったので『その辺』は全く調べてなかったんすよw
『どーせ、いつか買った時にわかるやろ、他人に聴くのも面倒くせぇし』と思って(おい
SNSでこの質問するとワーッと皆が寄ってくるんで(汗)なるべく黙ってます、はい(汗)
まだ話が逸れた(汗) で、早速起動させてみましたが・・・。
グラフィックはどーなんでしょうね? 空の軌跡1stやスプラ3とかかなり綺麗なので、
ソレに比べたら・・・まぁ、うん・・・ポケモンだから仕方ないのかなぁ、こんな感じやし。
でもまぁ、Switch2版はフレームレート安定してるし、ロード速いし、遊びやすいかなと。
やっぱ元々子供向けのゲームなのでチュートリアルが長いっすね、まだ抜けてないもん(汗)
長いなーと思いつつも、ある意味親切で丁寧に作ってあるんじゃないかなと思います。
あとは戦闘・・・自分は剣盾以来なので驚いたけど、ゼノブレ2っぽいっすね、コレ。
最初というか今もだけどドタバタしてますもん、プレイ3時間程でまだ慣れてないっす。
コレはまぁ、時間掛けてゆっくり慣れていこうかなーと、久々のポケモンだし、ね。
まぁ、悪戦苦闘しながらシステムに慣れてる真っ最中です、今は(笑)
最序盤ですが若干難易度が高いかなーとちょっと思ったり、結構全滅してます(汗)
当面は空の軌跡1stを先にクリアしたいので、時間見つけてノンビリ進めますわ。
久々のポケモン、ガッツリ楽しみますわ、大型DLCも来年あるみたいだし(まだ未購入)
うん、やっぱピカチュウはゲットせねばと・・・必死にやりましたぜ!(笑)
システムは追々憶えていきますわ、うん、ボチボチ楽しんでいきます!。
●ってことで連日のようにブログを・・・HGUCハイザックカスタム(AOZver)を。
ほんと、今回はサクッと組んでます、一応、スミ入れ、ゲート処理、部分塗装も
しとりますが、よく見るとゲート処理甘すぎですね、もうちょいジックリやれば
良かったかなぁ・・・パーツ数もHGUCの中でも少ない方なのに。
時間、全く掛かってないですね、3時間くらいだと思います、はい。
2枚目で写ってる先行で発売されたホビーハイザック(AOZ)がベースキット。
単なる色替えキットかなと最初は思ってたんですが絶妙に違うパーツが多く、
似て非なるキットになってますね、色んな部分が絶妙に違う不思議なキット。
ベースはホビーハイザックですが外装やバックパックが地味に変わってます。
てか、このハイザック2種、変に気合入り過ぎじゃね? ほぼ完全新規よ?(汗)
一般販売にしてもいいくらいの設計になってるのに何故かプレバン専売という(汗)
ほんと、ごく少数しか生産されてないのは何とも勿体ねぇなーと。
まぁ、その辺はバンダイ(プレバン)の愚痴なので置いておいて(汗)、
ホビーハイザック同様、とてもよく出来たキットですね、完全新規にしただけあって
余剰パーツも殆どないですし、サクサクと迷わず組める素晴らしいキットだなと。
可動も一般で出てるハイザックよりもいいし、パーツの合わせもキレイになってます。
1部、シールで表現になってるトコもあることはあるけど、気になる程じゃない、
ホント、よく出来たキットだと思いますよ、今回のハイザックカスタムは。
AOZの世界観ベースなのでマッシブな感じになってますし、元のデザインよりも。
ただ、不満といえばパーツのハマり具合が硬めで1部パーツが組みにくいかなと。
よく出来てるんだけど結構ギチギチな設計になってるので組む時には注意を。
あと最近のキットで完全新規な割には関節がポリキャップがメインになってます。
なので、ポーズを付ける時、やや緩いというか、態勢が崩れるかも、その点は注意を。
気になる点はあるものの、ホビーハイザック同様、新規パーツの多いキットなので、
プレバンで買える人は買って欲しいなと・・・うん、出来のいいキットだし、コレ。
で、次は何を作ろうかなぁ・・・すげぇハイペースに作ってるけど(汗)
なんつーか思いつきだけで突然箱開けて作り始めてるので気長に待っててください(笑)
●ってことでMG量産型百式改&百式ver2.0完成しましたー!。
思ってたよりサクッと出来たかなぁ・・・大変だったのは水転写デカールでしたね(汗)
元々苦手だったのもあるけど組むよりも苦労したわ、老眼鏡、ピンセット、綿棒使っても
こんな感じだし(汗) もうちょっと上手くなりたいですねぇ・・・・。
で、制作時間は・・・うーん、10時間も掛かってないです、サクサク組めます。
パーツもアンダーゲートでゲート処理の気を遣うトコも少ないし、パーツの組み合わせも
ほんと良く出来ててガンプラ慣れてる人はサクサク組めるかなと思います。
コンパチキットでパーツもそこそこ多かったし、謎のギミックもあったのに、
他のMGよりサクッと組めちゃいましたし・・・まぁ、デカールで苦労しますが(汗)
でも、なんというかMGでは久々組んでて楽しいキットでしたね、好きなMSでしたし、
コレ買うまで数年掛かったからねぇ・・・ほんと、ココまで何度予約キャンセル食らったし。
今回のキットはプレバン専売で中々買えないかもしれないですけど・・・。
コンパチキットでありながら一般販売版と違い、メッキ仕様ではないものの、
量産型にも出来るという素晴らしいキットなので、もし買えるのなら是非是非。
次は何を作ろうかなぁ・・・まだまだストックは山程あるぜ!!(おいww