忍者ブログ
[89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99

●PS4 GTsport、やっと発売!! 予約から1年半・・・長かった(汗)
 こんなに長い間、Amazonのカートの中に入ってたモノってなかったな(汗)
 Amazon限定版のまま入れてたから見事、1万超えですよ、コレ(おい
  *普通にゲームするなら通常版で充分です、コード入ってるし。

 ようやく発売となりましたが・・・不満点だらけだなぁ・・・。

 前提として『オンライン専用』ってが大きなネックになってるんですよ、今作。
 多分前作であったオンライン対戦を重視したゲームにしたいという意図はわかる。
 でも、殆どのモードをオンライン上で行うのでメンテが入ると全て止まるという、
 ソシャゲでデータをロールバックされてキレる気持ちがやっとわかった(汗)

 そう、セーブデータもオンライン上に置かれるんですわ、今作(汗)

 昨日の昼間、突然メンテ入って何も出来なくなるという地獄を味わったワケで(汗)
 しかもセーブデータもロールバックされて2時間前のモノに(汗)
 確かにオン対戦は面白いです・・・がオフラインモードもちゃんとして欲しかった。
 前作を持ってる人は売らない方がいいと思います、自分も残したし。
 全く別のモノとして、対戦ゲーとして意識した方がいいかと・・・。



●グチグチと不満点書きましたが(汗)、CGはPS4屈指だと思います、はい。
 上手く撮れてないですけど、ほぼ実写に近いレベルまで仕上がってます。
 PS4Proでなくても充分キレイなのでリプレイは見てて楽しいです、はい。
 操作もGTシリーズ独特の操作も残ってるし、細かく弄れるのもいい。
 今回、車のカラーリングやステッカーもイジれるし、痛車も出来たりと
 今までGTシリーズになかった機能が付いてるのはいいかなと・・・。

 ただ・・・現状、不具合だらけで突如メンテ入ると全て終わるので、
 様子を見ながらゲームを進めるかなと・・・今のままでは地雷です(おいw

 今後、アプデで変わってくるのを期待するしかないかなぁ・・・と。
 色々良いところもあるだけに、1年延期して何をしてたのかなぁ・・・と。
PR

●ということで黙々と作ってるMG ZZverKa、やっと本体完成。
 先週は土曜出勤もあったのでバックパックしか作ってないですが(汗)

 これでやっと形になりましたねぇ・・・ここまで20時間超ぐらい。

 弄る部分は全くないぐらい良く出来てるキットなので何もしてないです。
 というか内部に可変ギミック満載なのでヘタなことは一切出来ないけど(汗)
 今回からスミ入れマーカーを3色に増やしてるのが気付くかなぁ・・・(汗)
 いつもはグレーメインで時折ブラック入れたりしてたんですが、
 ZZに関してはブラウンも使い、各パーツに色に合わせてスミ入れしてます。
  *本当にそれぐらいしか個性を出すところがない(汗、よく出来てますもん
   デザインがカトキハジメ寄りになってるのに文句がある人、多いみたいですが。
 濃いめのバックパック等はブラックで、シールドやダクト周りの明るめの色にはブラウン、
 メインであるホワイトにはグレーといった使い方をしています。
 ちょっとしたアクセントになるのでスミ入れの使い分けは面白いかもと思ったり。

 で、まだビームライフルが完成してないですが、コア・ベースには可変可能。

 といっても全て完成してから弄ることにしてるので、未だ可変してません(汗)
 前のMG版がどうなってるのか作ってないのでわからないですけど、
 ロック機能が上手く機能しててカチッとパーツが合うようになってますね。
  *1部パーツが堅い気もするので、可変する時、注意しないといけないですけど。
 どちらかの形態で崩れるような感じは全くないですね、凄いなと・・・うん。
  *MG Zver2.0の時も思ったけど、一体、どうなってるのかとw
 
 ココまで来たら、あと少し・・・週末には全て完成するかなぁ・・・。
  *デカールは貼るかどうか悩み中・・・ツヤ消しも。
●『こころ、ふれる。』第14話更新しました!!。
 昨晩22時前後から深夜2時頃まで鯖落ちしてみたいで(汗)、
 つーか、忍者ツールズ、毎度のことだけど、すぐ障害情報出せっての(汗)
 全て事後報告でコッチは何も出来ないから本当に困る・・・。
 とりあえず、今は閲覧可能になってるはずです、はい。

 で、今回の話は次回からの続きになってます、まだケンカ中(汗)

 『そんなことでキレるの?』とか前回思った人も多いかと思いますが、
 やっぱ透にとっては震災のことは心に大きな傷を作ってることであって
 ソレを気軽に周りから話を聞いてしまう千尋が許せなかったという・・・。
 小さなことではないので今回、時間を掛けて話を組み立ててます、はい。
 今までの作品はケンカの話って余り書ききってなかった部分もあるので、
 今回は割とジックリ書いていくことになりそうです(今後もあるのか(汗)

 次回は、やっと一段落という感じになるはずです、はい。

●で・・・物書きと仕事でドタバタしてたので拍手コメントが・・・(汗)
 毎回、遅れてしまって申し訳ないです・・・はい。

 えっと・・・。

 ふみなはAmazonで予約してたので買っちゃいました、まだ作ってないですけど(汗)
  *プレバン専売のこまんどふみなも予約済みですが(おい・・・
 積みに積みまくってますが(汗)、MGZZverKaを暇見つけて作ってます。
 今年はガンプラ買う予定はないので(汗)、少しずつ崩していきます、はいw

 旧MGはスルーしてしまったんです、旧1/100とデザイン変わってなかったので。
 今回、決定盤みたいなキットがやっと出たので買って作ってます。
 初回特典デカールも付いてきてます、使うか、まだ悩んでますが・・・(汗)
 MG Zガンダムver2.0のように可変ギミックが物凄いことになっていて、
 ロック機能も付いてキッチリ各形態行けるようになってるぽいです。
  *まだ可変してないので何ともですが・・・(汗)
 内部にギミック満載なので、前回作ったMGヘイズル改より重いです、ズッシリと(汗)
 プラパーツのみでかなりの重さなのでちょっと驚いてたり(汗)
 PGはいつか作りたいとは思うんですが、金額が・・・(汗)
 それ以前に今、積んでるのを消化してからですね(汗) 壁一面ガンプラなので(汗)
 
 毎回、コメントありがとうございます、返信遅れてますがちゃんと読んでますので。

●暇を見つけてチビチビと作ってるMG ZZverKa、やっとここまで。
 今のとこ、素組、スミ入れ、ゲート処理のみですが製作時間15時間超(汗)
 まだ後ろのブースターが出来てますが、置く場所に困るので合体させてMS状態に。
 大きさとしてはREディジェと比較してますが、一回り大きい感じ、20cmぐらい。
  *ここには写ってないですがRGフルバーニアンが物凄く小さく・・・(汗)
 滅多に作らない可変、合体キットということで戸惑いつつ、楽しんでます。
 
 前回も書きましたが、恐ろしく進化してますね、特に可変ギミック。

 各所可変箇所はロック機能が存在しててカチッと固定されていて、
 MG ユニコーンやνガンverKaのようなパーツが動いたり、ポロリが無いですね。
 それに脚部分はちゃんと安定するようにパーツを逃がすような仕組みも。
  *写真で観るとわかるかと・・・今まで自立させると不安定だったんですが、
   足首付近のパーツが可動して開くので逃がすことが可能、凄いです。
 特に1/100は旧キット以来なので強度対策も完璧で、ここまで進化したのかと(汗)
  *1/144は旧キットと旧HGとHGUCで制作はしてますが・・・。
 とにかく内部ギミックが恐ろしいことになってて重量感半端ないです(汗)
 流石にMG EX-Sに比べると軽いですが(そりゃそうだw)、MG Zver2.0に
 比べると遥かにズッシリとした感じ。 前回作ったヘイズル改が軽い、軽いw
 金属パーツ等は無いんですが、プラだけで相当な重さになってます。
 重量級MSは伊達じゃないと感じるかと、持ってみるとわかります。

 で・・・まだ検討中の段階ですが・・・。

 当初、水転写デカール貼ってツヤ消しを吹く予定だったんですが、
 可変、合体ギミックを考えたら、このまま素組で行った方がいいかなと思ったり。
  *水転写はちょっとの衝撃で擦れますし、ツヤ消し掛けるのはかなりの苦労が。
   ネットのレビューサイトさん達はデカール貼らずに作ってるとこ多いですね。
   やっぱり水転写は見栄えはいいんですが、動かすと擦れるというのが・・・。

 パーツ数が多くて大変は大変なんですが(気を遣うパーツも多々あるし)。
 とにかく作ってて楽しいキットですね、可変ギミックが中に山ほど隠れてるので。
 それにコレだけのパーツ数ですが、説明書もわかりやすくストレスなく組めます。
 まだブースターとビームライフル等が残ってますが、いつ出来るのかなぁ(汗)
 
 先はまだまだ長いですが、ジックリ組み上げます、はい。

●『コイツ、いっつもガンプラ作ってね?』と思ってるかも(汗)
 もうね、5週連続でガンプラが通販で届くとシャレになんないんですよw
  *先週、HGBFういにんぐふみな到着でようやく一段落(汗)

 で、今、作ってるのはMG ZZverKa。 この秋、超大物キット。
 
 ZZを語ると長くなるんですが(汗)、小学校の頃、お年玉つぎ込んで買ったのが
 1/100ZZで可変・合体が出来、スタイルも良かったキット。
  *当時の技術ではロック機能やら、強度不足の問題がありましたが良キットでした。
 個人的に物凄く好きなMSでνガンダムと同じくらい好きなガンダムです。
 以前MGでは発売されてましたが、買いそびれて新verを待ってました。
 今の技術で出ないかなと思ったらカトキ版での発売となりましたね。
 
 ホント、長かった・・・30年近く待っていたキットでもあったので。

 で、土日の仕事休みの時しか作るモチベが無いので(汗)、今はココまで。
 ココには映ってないですが、既にコアファイター×2機は完成しています。
 今のところ、素組み&スミ入れ、ゲート処理のみで約7時間強ってとこです。
 前回のMGヘイズル改とは違い、全身に可変ギミックが仕込まれているので、
 物凄く気を遣いつつ、ジックリ作り込んでいる状況ですね。
 写真では普通のZZに見えますが、中身は恐ろしいことになってます(汗)
 緻密に計算されたギミックのお陰で重いんですよ、他のMGに比べて(汗)
 旧1/100で懸念されていた可変時の不安定さはロック機能搭載で解消されてますね。
 ロック機能自体、上手くデザインに溶け込んでいるので違和感もないです。
 強度の問題は、まだ可変してないので何とも言えないですがアンテナが弱いかなと。
  *いちお、アンテナは予備パーツがランナーに付属はされています、はい。
   個人的にはアンテナは可変時引っ掛けるので柔らかい素材にして欲しかった。
 少し動かして見ましたが、カッチリ動く感じでグラつくことはないかなと。
  *よっぽどガシガシ動かさない限り、ヘタることはないかなと。
 現状でビームライフルさえ作れば、コア・トップに可変出来ないこともないんですが、
 説明書通り作っているので、ここは可変せず、このままになっています。
  *やっぱり説明書とニラメッコしながら作った方が楽しいので。

 ギミック等、旧MGとは比べ物にならないぐらい進化してるみたいです。
 旧1/100作ってた人間からしてみると、物凄い進化してて驚くな、コレは。
 ただ、カトキハジメ仕様でデザイナーの色が強いので形の好みが分かれるかなと。
 アニメ版が好きな人にとっては微妙な感じかもしれませんが、
 個人的にはコレもコレでアリだし、何せ今、出たことに意味があるので。
 
 可変・合体ギミックのキットは久しぶりなので悪戦苦闘してますが楽しいです。
 やっぱ好きなMSということもあって、時間を忘れますね・・・うん。
 休日に地味に作ってる状態なので、いつ出来るかわからないけど、頑張ります、はいw
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 9 10 12
13 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]