●2018年、最初の作品更新になりました!!。
『こころ、ふれる。』第19話UPしました!! 今年1回目はこの作品で。
加筆修正に1週間以上掛かったとか大きな声では言えないんですが(おい、
何とか日曜の深夜に更新することが出来てホッとしてます。
*実は今週は土曜出勤あったり、病院の手続き等、ドタバタしてたので、
物書きに時間を割くことが中々出来なくて・・・うん・・・。
今回の話は前回からの続きになっています、お泊り編ですね、えぇ。
この話は割とジックリ書いてるので、あと何話か続くかと・・・はい(汗)
イチャイチャな話(汗)というより、お互いを知る為の話になりそうです。
*多少は『それっぽい』ことは入れますが、基本は2人の性格メイン。
未だ野球の話にならないですが、この話と千尋お宅訪問編をやった後に、
透と秀章の話になるかと・・・2人の野球で繋いだ友情の話に。
中々進まないのでイライラしてる人も多いかと思いますが(汗)、
今、色々とフラグ立てまくってる真っ最中だと思ってくれると有り難いかと。
作品の中の時間は1ヶ月半ぐらいしか経ってないという・・・(汗)
年明けまで30話ぐらい使ってるのはアレですね・・・(白目
3.11の話を描きたいんですが、まだ当分先になりそうで・・・(汗)
出来れば3月中に震災の話を描けたらとは思ってはいるんですが・・・。
今、ストック分が作中1月中旬辺りなので、ちょいキツいかも(汗)
震災の話はかなり話数を割いて描くつもりなので・・・はい。
そこから野球の話も増えてくるかと思いますので、徐々に動いていきます。
中々進みの遅い今作ですが、徐々に『軸』の部分に踏み込んでいますので・・・。
『こころ、ふれる。』第19話UPしました!! 今年1回目はこの作品で。
加筆修正に1週間以上掛かったとか大きな声では言えないんですが(おい、
何とか日曜の深夜に更新することが出来てホッとしてます。
*実は今週は土曜出勤あったり、病院の手続き等、ドタバタしてたので、
物書きに時間を割くことが中々出来なくて・・・うん・・・。
今回の話は前回からの続きになっています、お泊り編ですね、えぇ。
この話は割とジックリ書いてるので、あと何話か続くかと・・・はい(汗)
イチャイチャな話(汗)というより、お互いを知る為の話になりそうです。
*多少は『それっぽい』ことは入れますが、基本は2人の性格メイン。
未だ野球の話にならないですが、この話と千尋お宅訪問編をやった後に、
透と秀章の話になるかと・・・2人の野球で繋いだ友情の話に。
中々進まないのでイライラしてる人も多いかと思いますが(汗)、
今、色々とフラグ立てまくってる真っ最中だと思ってくれると有り難いかと。
作品の中の時間は1ヶ月半ぐらいしか経ってないという・・・(汗)
年明けまで30話ぐらい使ってるのはアレですね・・・(白目
3.11の話を描きたいんですが、まだ当分先になりそうで・・・(汗)
出来れば3月中に震災の話を描けたらとは思ってはいるんですが・・・。
今、ストック分が作中1月中旬辺りなので、ちょいキツいかも(汗)
震災の話はかなり話数を割いて描くつもりなので・・・はい。
そこから野球の話も増えてくるかと思いますので、徐々に動いていきます。
中々進みの遅い今作ですが、徐々に『軸』の部分に踏み込んでいますので・・・。
PR
●てことで、仕事やら病院の手続きやらでドタバタしておりますが、
現在、今年1発目の更新『こころ、ふれる。』最新話を執筆中です。
初稿は既に書き上げてるので加筆修正を行ってる真っ最中ですが、
執筆以外でやることが多くて、ちょっと遅れ気味です、はい(汗)
土曜の夜には更新できるといいんですが、出来るかなぁ・・・土曜出勤もあるし。
遅くても日曜の夜には更新出来るように今、やってますのでちとお待ちを。
他にもゲームレビューなど、ブログ書きたいことがあるのですが、
何せ今書いてるの午前2時なので(おい)、また落ち着いたら書きます、はい。
とりあえず生存報告として・・・年明けで忙しいです、はい(汗)
現在、今年1発目の更新『こころ、ふれる。』最新話を執筆中です。
初稿は既に書き上げてるので加筆修正を行ってる真っ最中ですが、
執筆以外でやることが多くて、ちょっと遅れ気味です、はい(汗)
土曜の夜には更新できるといいんですが、出来るかなぁ・・・土曜出勤もあるし。
遅くても日曜の夜には更新出来るように今、やってますのでちとお待ちを。
他にもゲームレビューなど、ブログ書きたいことがあるのですが、
何せ今書いてるの午前2時なので(おい)、また落ち着いたら書きます、はい。
とりあえず生存報告として・・・年明けで忙しいです、はい(汗)
●既にニュースで大きく報じられていますが・・・・。
星野仙一さんが4日、膵臓がんで亡くなられました、70歳でした。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/01/05/kiji/20180105s00001173448000c.html
余りにも早すぎる死に、今、何を伝えていいのか・・・残念の一言です。
直接試合で観るということはありませんでしたが、自分の節目節目で、
星野仙一さんという存在が自分の中には居ました、今思うと・・・。
自分の産まれた年に20年ぶりにリーグ優勝し、胴上げ投手になったこと、
そして自分が野球を始めた年に星野さんはリーグ優勝を見届けて現役引退、
中日の監督になった時は中学に入って悩んでる時にTVの画面から叱咤され、
プロの野球選手というのはこういう人なんだと教えられて生きてきました。
子供の頃、背番号『20』に憧れたのも当然、投手になるつもりでいました。
*多分、中日、阪神、楽天で付けていた背番号は永久欠番なりそうですが。
僕にとって星野仙一さんと広島に在籍していた津田恒実さんは憧れの人でした。
*だから僕の描く野球モノでは背番号『20』と『14』は特別な番号でした。
他球団で監督になってからも自分は星野さんを嫌いになることはなかったですね。
むしろ他球団の監督になってどういう野球をするのか楽しみでした。
阪神に行き、そして楽天では悲願だった日本一になった時は泣きました。
常に全力で野球をスポーツを時には厳しく、優しく見守るカッコいい男性でした。
世紀の1対4トレードの際、トレードで名古屋を旅立つ選手達を見送った話を
後になって番組等で聴いた時は涙が出そうになりました。
試合では厳しい一面ばかりでしたが、人を思い遣る優しい方だったと思います。
つい先月地元のラジオで楽天の幹部でありながら、今の中日の現状を叱咤して、
いつか中日に戻ってくるのではと思っていましたが叶いませんでしたね・・・。
僕が落合博満さんの野球を余り好きになれなかったのは、リアルタイムで
星野仙一さんの熱く、優しく、ファンに伝わる野球をしてたのを見ていたからなんです。
強ければいいという落合野球は僕には合わなく、星野さんのような熱く情に溢れる
野球こそが僕にとっては原点でもありましたから・・・うん・・・。
今の中日に足りないモノがソレなので、いつか戻ってくると思っていたのですが・・・。
常にプロ野球全体を冷静に見ていた人だったと僕は思っています。
まだやって欲しいことが沢山あったのに、この訃報はショックで・・・。
本当に残念でしかありません・・・またユニフォームを着て欲しかったです。
今は天国で若くして亡くなられた奥様と笑顔で話しているのかもしれませんね。
監督時、参謀役だった故 島野育夫さんと野球の話をしているのかもしれません。
今年のプロ野球を楽しみに空から見守っていていてほしいです。
きっと今年のプロ野球は楽しくなりますから、見ていて下さい。
星野仙一さんが4日、膵臓がんで亡くなられました、70歳でした。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/01/05/kiji/20180105s00001173448000c.html
余りにも早すぎる死に、今、何を伝えていいのか・・・残念の一言です。
直接試合で観るということはありませんでしたが、自分の節目節目で、
星野仙一さんという存在が自分の中には居ました、今思うと・・・。
自分の産まれた年に20年ぶりにリーグ優勝し、胴上げ投手になったこと、
そして自分が野球を始めた年に星野さんはリーグ優勝を見届けて現役引退、
中日の監督になった時は中学に入って悩んでる時にTVの画面から叱咤され、
プロの野球選手というのはこういう人なんだと教えられて生きてきました。
子供の頃、背番号『20』に憧れたのも当然、投手になるつもりでいました。
*多分、中日、阪神、楽天で付けていた背番号は永久欠番なりそうですが。
僕にとって星野仙一さんと広島に在籍していた津田恒実さんは憧れの人でした。
*だから僕の描く野球モノでは背番号『20』と『14』は特別な番号でした。
他球団で監督になってからも自分は星野さんを嫌いになることはなかったですね。
むしろ他球団の監督になってどういう野球をするのか楽しみでした。
阪神に行き、そして楽天では悲願だった日本一になった時は泣きました。
常に全力で野球をスポーツを時には厳しく、優しく見守るカッコいい男性でした。
世紀の1対4トレードの際、トレードで名古屋を旅立つ選手達を見送った話を
後になって番組等で聴いた時は涙が出そうになりました。
試合では厳しい一面ばかりでしたが、人を思い遣る優しい方だったと思います。
つい先月地元のラジオで楽天の幹部でありながら、今の中日の現状を叱咤して、
いつか中日に戻ってくるのではと思っていましたが叶いませんでしたね・・・。
僕が落合博満さんの野球を余り好きになれなかったのは、リアルタイムで
星野仙一さんの熱く、優しく、ファンに伝わる野球をしてたのを見ていたからなんです。
強ければいいという落合野球は僕には合わなく、星野さんのような熱く情に溢れる
野球こそが僕にとっては原点でもありましたから・・・うん・・・。
今の中日に足りないモノがソレなので、いつか戻ってくると思っていたのですが・・・。
常にプロ野球全体を冷静に見ていた人だったと僕は思っています。
まだやって欲しいことが沢山あったのに、この訃報はショックで・・・。
本当に残念でしかありません・・・またユニフォームを着て欲しかったです。
今は天国で若くして亡くなられた奥様と笑顔で話しているのかもしれませんね。
監督時、参謀役だった故 島野育夫さんと野球の話をしているのかもしれません。
今年のプロ野球を楽しみに空から見守っていていてほしいです。
きっと今年のプロ野球は楽しくなりますから、見ていて下さい。
●Boom Boom Satellites、最後の映像作品となるライブBDの発売が決まりました。
http://www.bbs-net.com/news/
昨年6月に行われたラストライブの映像化で、勿論、ボーカルの川島道行さんは、
残念ながら急逝しており、彼が遺したボーカル音源を使用し、演奏するという、
一夜限りのライブでチケットは勿論瞬殺で、映画館でのファンミも行われたんですが、
仕事の都合で行けず、個人的に物凄く後悔をしていたんですが映像化が決まり、
やっと最初で最後のライブが観れると思うと楽しみであり、寂しさもあります。
正直な話、自分の中では、まだ新しい音を聴こうという気持ちになれてないんですよ。
BBSは邦楽ロックの中で10歩先を走っていたバンドでもありましたし、
商業的には売れたバンドではありませんでしたけど、ココまで1つの音を突き詰めた
バンドって自分が今まで聴いてきた中では居なかったと思うので・・・。
今、流行りの音も良いかもしれない、インディーズで仲間内だけでやってるのも
いいと思う・・・でも、僕はソレは違うとBBSを聴く度に思うんです。
ただ仲間内だけでライブで金取るなら、もっと命懸けで演って欲しいと思うんです。
ボーカルの川島道行さんは晩年、命を削りながら曲を作り、ライブも出演し、
ラストシングルでは脳腫瘍の影響で意識が混濁している中、4曲楽曲を歌い上げた。
*ニュース番組やベストの特典BDでレコーディング風景が映像化されてますが、
目を背けたくなるような壮絶な状況で曲を作っています。
生前最期のPVになる『STARS AND CLOUDS』では意識もハッキリしない、
歩くこともままならない状況であえて『その時』の姿をPVで観せています。
ベース&プログラミングの中野雅之さんは川島道行さんの余命宣告以降の活動は、
鬼気迫るモノがありました、『最期かもしれない』という想いが後期のアルバムでは
痛いほど伝わってくる音作りをしています、精神的にキツかったと思います。
術後意識がハッキリしてない川島道行さんに叱咤するシーンは印象的でした。
*毎回ライブ後、2人で怒鳴り合ってたらしいですが・・・ライブの出来に。
今の若手に命懸けで音を作り上げるという気持ちが全く見えてこないから、
最近はインディーズは全く聴いてません、ライブ行っても全く楽しくないし。
*今のバンド、BUMPとかの真似事ばかりで全く面白くないですから。
特に地元名古屋のインディーズバンドはダメ・・・何も伝わってこない。
別にBBSのような壮絶なことをしろとは言わない、でも、命がけでやってこそ、
プロのミュージシャンである姿が見えてくると僕は思います。
でも・・・。
BBSと直接フェス等で関わった若手バンド達は大きく成長しているので、
そのバンドに関しては耳を傾けていくつもりですが・・・。
coldrainや細美武士さんなどは明らかに遺志を受け継いで作ってるのが伝わってるので。
3月でBBSでの作品は全て終わってしまうのは物凄く寂しいです。
この先、ライブも無いと思うと辛いですが、いい加減、前へ進まないといけないですね。
でも、やっぱり15年近く聴いてきた音を今すぐ切り替えろというのは無理な話で、
これからも聴き続けると思いますし、遺志を受け継いだバンドや中野雅之さんの活動にも
注目していきたいと思います、まだ終わってないです、コレが始まりですから。
個人的にはたった1度だけ、ワンマンで観れたことは一生忘れないと思います。
偶然とはいえ、このバンドに出会えて本当に良かった、ハッキリそう言えます。
http://www.bbs-net.com/news/
昨年6月に行われたラストライブの映像化で、勿論、ボーカルの川島道行さんは、
残念ながら急逝しており、彼が遺したボーカル音源を使用し、演奏するという、
一夜限りのライブでチケットは勿論瞬殺で、映画館でのファンミも行われたんですが、
仕事の都合で行けず、個人的に物凄く後悔をしていたんですが映像化が決まり、
やっと最初で最後のライブが観れると思うと楽しみであり、寂しさもあります。
正直な話、自分の中では、まだ新しい音を聴こうという気持ちになれてないんですよ。
BBSは邦楽ロックの中で10歩先を走っていたバンドでもありましたし、
商業的には売れたバンドではありませんでしたけど、ココまで1つの音を突き詰めた
バンドって自分が今まで聴いてきた中では居なかったと思うので・・・。
今、流行りの音も良いかもしれない、インディーズで仲間内だけでやってるのも
いいと思う・・・でも、僕はソレは違うとBBSを聴く度に思うんです。
ただ仲間内だけでライブで金取るなら、もっと命懸けで演って欲しいと思うんです。
ボーカルの川島道行さんは晩年、命を削りながら曲を作り、ライブも出演し、
ラストシングルでは脳腫瘍の影響で意識が混濁している中、4曲楽曲を歌い上げた。
*ニュース番組やベストの特典BDでレコーディング風景が映像化されてますが、
目を背けたくなるような壮絶な状況で曲を作っています。
生前最期のPVになる『STARS AND CLOUDS』では意識もハッキリしない、
歩くこともままならない状況であえて『その時』の姿をPVで観せています。
ベース&プログラミングの中野雅之さんは川島道行さんの余命宣告以降の活動は、
鬼気迫るモノがありました、『最期かもしれない』という想いが後期のアルバムでは
痛いほど伝わってくる音作りをしています、精神的にキツかったと思います。
術後意識がハッキリしてない川島道行さんに叱咤するシーンは印象的でした。
*毎回ライブ後、2人で怒鳴り合ってたらしいですが・・・ライブの出来に。
今の若手に命懸けで音を作り上げるという気持ちが全く見えてこないから、
最近はインディーズは全く聴いてません、ライブ行っても全く楽しくないし。
*今のバンド、BUMPとかの真似事ばかりで全く面白くないですから。
特に地元名古屋のインディーズバンドはダメ・・・何も伝わってこない。
別にBBSのような壮絶なことをしろとは言わない、でも、命がけでやってこそ、
プロのミュージシャンである姿が見えてくると僕は思います。
でも・・・。
BBSと直接フェス等で関わった若手バンド達は大きく成長しているので、
そのバンドに関しては耳を傾けていくつもりですが・・・。
coldrainや細美武士さんなどは明らかに遺志を受け継いで作ってるのが伝わってるので。
3月でBBSでの作品は全て終わってしまうのは物凄く寂しいです。
この先、ライブも無いと思うと辛いですが、いい加減、前へ進まないといけないですね。
でも、やっぱり15年近く聴いてきた音を今すぐ切り替えろというのは無理な話で、
これからも聴き続けると思いますし、遺志を受け継いだバンドや中野雅之さんの活動にも
注目していきたいと思います、まだ終わってないです、コレが始まりですから。
個人的にはたった1度だけ、ワンマンで観れたことは一生忘れないと思います。
偶然とはいえ、このバンドに出会えて本当に良かった、ハッキリそう言えます。
●物凄く遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年も『BLUEBIRDSYSTEMS』を宜しくお願いします。
*4日まで実家に戻っていたので中々ブログ書けなかった(汗)
今年はどうなんでしょうね、昨年と変わりはないかなと思います。
今、進行中の3作品を書き上げることに集中するだけになるかと思います。
新作等の発表をいつもはしていましたが、今年はありません、はい。
先日話した通りで『ここ』での新作は今のところ、考えていませんので。
描きたい話はありますが、今の形で話書きをやるのは現状、厳しいので。
*ブログは更新停止後も残す予定ですが・・・。
2018年1回目の更新は来週末になると思います、『こころ、ふれる。』からで。
『BLUEBIRD』の方も並行して進めていきますので多少、遅れるかもですが、
今年もゆっくりまったりと待って頂けると有り難いかなと。
その分、ブログは少し多めに書いていきますので(週2,3で・・・頑張るw)
●個人的には自分もいい歳なのでコレといった目標もないんですが(おい、
ここ2~3年、同じ感じで1日1日を大事に生きるという感じでしょうか。
そこまで先のこと考えても焦るだけなので、目の前にある事から片付けていこうかなと。
焦ったところで何も良いことなんてないので、ボチボチと行きます、はい。
何気ない、他愛のないことで笑っていられたらソレでいいかなと・・・うん。
新年の挨拶としてはざっくりしてますが、今年も宜しくお願いします。
今年も『BLUEBIRDSYSTEMS』を宜しくお願いします。
*4日まで実家に戻っていたので中々ブログ書けなかった(汗)
今年はどうなんでしょうね、昨年と変わりはないかなと思います。
今、進行中の3作品を書き上げることに集中するだけになるかと思います。
新作等の発表をいつもはしていましたが、今年はありません、はい。
先日話した通りで『ここ』での新作は今のところ、考えていませんので。
描きたい話はありますが、今の形で話書きをやるのは現状、厳しいので。
*ブログは更新停止後も残す予定ですが・・・。
2018年1回目の更新は来週末になると思います、『こころ、ふれる。』からで。
『BLUEBIRD』の方も並行して進めていきますので多少、遅れるかもですが、
今年もゆっくりまったりと待って頂けると有り難いかなと。
その分、ブログは少し多めに書いていきますので(週2,3で・・・頑張るw)
●個人的には自分もいい歳なのでコレといった目標もないんですが(おい、
ここ2~3年、同じ感じで1日1日を大事に生きるという感じでしょうか。
そこまで先のこと考えても焦るだけなので、目の前にある事から片付けていこうかなと。
焦ったところで何も良いことなんてないので、ボチボチと行きます、はい。
何気ない、他愛のないことで笑っていられたらソレでいいかなと・・・うん。
新年の挨拶としてはざっくりしてますが、今年も宜しくお願いします。