●てことでMGパワードジム、完成しました!!。
・・・というか後は武器とデカールだけだったので時間掛かってないですがw
制作時間は5~6時間ってことです、かなり簡単な部類のキットに入りますね。
デカールも水転写式ですがそこまで多くないし、難しくないのでサクッと。
今回はゲート処理等、そこまで気を遣って作っていないのでよく見ると雑ですね(汗)
外装は、ほぼ新規パーツなんですが(1部、ジム改などのパーツ有り)、
内部フレームはガンダムver1.5等で使われた15年以上前のフレームで、
かなりというか物凄く作りにくいです(いや、マジで・・・(汗)
当時、1部のキットで強度対応で使用された脚関節にビス留めとか布製パイプ、
今では当たり前のようにある武器と手のロックパーツがないので固定出来ないという、
今のMGシリーズには無いパーツの分け方をしているのでかなり戸惑います(汗)
*実際、めっちゃ戸惑ったし、ビス締め過ぎて脚関節固いし(おい・・・
で、驚くのは余剰パーツの多さ(汗) 今回武器パーツが豊富でして、
スプレーガン、ライフル、MK2用バズーカが付属してるんですが、バズーカが曲者で(汗)
Mk2(ver2.0)の胴体部のパーツの大半がそのまま入ってて余るという(汗)
余剰パーツを組もうと思ってもフレームは無いので組めないのでゴッソリ残ります(汗)
プレバン専売のキットは余剰パーツ多いんですが、今回は今までの中で1番かと(汗)
改造とかする人にとっては嬉しいですが、何もここまで残さなくてもという量です(汗)
色々愚痴りましたが(汗)、外装は、ほぼ新規なので今風の感じになって出来はいいです。
写真でもヘイズル改と並べましたが、ここからティターンズMSへの流れが見えるキットなので
見ていてとても楽しいですし、ジムらしくないマッシブな感じに仕上がっています。
プレバンでは時折再販も掛かっていますが、中々売ってないキットでもありますが、
ジムが好きな人にとっては面白いキットに仕上がってるのではないかと・・・苦労しますがw
*Amazonとかでボッタクリ価格になってますが買わないように・・・価格おかしいです。
プレバンに要望出せば再販は掛けてくれるはずなので待ちましょう、はい。
次は・・・RGバンシィ・ノルンを作ろうかなと・・・久々、一般販売キット。
PR
●ということで今、MGパワードジムを製作中でございます(汗)
この大雨で外に出ることもままならないので何か作ろうってなりまして(汗)、
積みプラの山から色々漁って選んだキットが、今回のパワードジムでした。
3年(?)ぐらい前にプレバンで買ってからずっと放置してたんですが、
やっと作る気になりました(おい・・・
で、このキットも先程言った通り、プレバン専売キットです。
未だ再販掛かることもないので、ある意味、貴重なキットになってますね(汗)
*HGUCでは一般販売されているのでソチラでもいいんですけどね・・・(汗)
お店で探せば1000円以下で買えると思いますし・・・。
キット内容ですが外装&武器は、ほぼ新規パーツですね、所々ジムⅡとかのパーツが
ありますけど、ほぼ新規で作られてるので写真通り、よく出来てると思います。
が・・・大きな欠点があって、内部フレームはガンダムver1.5相当のモノなんですよ(汗)
なので今のMG可動を期待してると痛い目あいます、実際、あいました(おいw
今のMGには無い脚部ビス留めとかあったり、肩関節が固定という仕様で前後に動かない(汗)
個人的には素立ちで飾ってるだけなので超絶可動は期待はそこまでしてはいないんですが、
フレーム自体は15年以上前のモノなので、いざ作り出すと絶句しますね(汗)
昔のフレームはこんなに作りにくいのかと思いながら作ってましたし(汗)
後々発売された同じ流れで作られてるTR-6(MK2ver2ベース)に比べると雲泥の差(汗)
本当に動かないのでその辺は覚悟して買った方がいいですね・・・えぇw
とはいえ新規パーツの出来がいいのでHGUC版より見た目はいいですね、大きいですし。
弄ったりは全くしてないです、スミ入れのみですね、弄りにくいキットですし(汗)
後は武器とデカールになりますね、ここまで数時間って感じです。
ちょっと複雑なREシリーズみたいな感じで組むこと出来るのでサクッといけますね。
最近のキットは本体だけで1ヶ月ぐらい掛かるのでコレは楽かなと。
*前述の通り、色々目を瞑らなきゃダメな部分も多いですが(汗)
ジムって貧弱なイメージが強いんですが、パワードジムはカスタム機ぽく、
ゴツい感じなので見た目は凄くいいですよ・・・ジムですけど(おいw
次回で完成出来るかなぁ・・・もう先は見えてるので・・・。
●ってことで、そういえば全く観てなかった『あまんちゅ! あどばんす』を(汗)
写真のは1巻ですけど、既に2巻が先日発売されています(まだ観てない(汗)
既に放送の方は6月末で終了して、後はBDの発売のみになってるんですが、
今回は原作コミック(初回版)と連動でドラマCDが4巻出るということで(汗)
ファンとしては意地でも集めなきゃいけないという・・・(おい(汗)
*おかげで『3月のライオン』BDは一旦、間を入れましたけど(汗)
流石に1ヶ月にBD2枚買うのは財布的にキツイので秋以降に(汗)
で、まさかの2期放送だったんですが、今回は3話で1つの季節を巡るという。
1期ではダイビングの話なのに潜らないというのでちょっと批判を浴びたんですが、
2期では潜るシーンが多くなってますね、てこちゃんがオープンラインセンス取ったので。
アニメでは難しい水の表現がリアルになってますね、すごくキレイです。
地元ではBSでしか放送してないのでネット配信で追い掛けていたんですが、
やっぱ大きな画面で観るのはいいですね、BDだから画質いいですし。
話の方は1話目は、ほぼオリジナル(1部原作話がありますが)、
2話目はこころちゃん登場で親タコの命について話・・・コレは考えさせられたなぁ。
あと花火大会の話も原作よりわかりやすくなってましたね、キレイでしたし。
3話目は合宿の話で、てこちゃんが課題をこなしていく中、ナイトダイビングでという話
*原作であった『G』の話はカットされてましたね(笑) アレ好きなんですけどw
そして1期で何故かカットされてしまった真斗ちゃん先生の台詞がココで復活。
『他人は変えられないけど、自分は変えられる』という台詞がココで・・・。
*本当はプール実習の話でこの台詞が入ってました、原作では。
すごくいい台詞だったのに1期ではカットされてたんですよね、気になってたんですけど
ココで出してくるとは思ってなかったです、思わず胸が熱くなりそうに。
天野こずえさんの作品は要所々々に心に響く台詞を入れてくるので印象に残るんですよ。
『ARIA』でもありましたが、今作はより強く響きますね・・・うん・・・。
ファン以外、余り評価されなかったアニメ版ですが、とても良い作品なので是非。
というか3期もやって欲しいなぁ・・・この後の話もいいので・・・。
●『こころ、ふれる。』第25話更新しました!!。
今回はちゃんと2週間という時間を守れましたね、えぇ(汗)
*といってもW杯観過ぎて深夜3時とかに更新してますが(おいw
今回の話は前回の続きになっています、一真メインの話ですね。
今回の話は余りにも地味ですね(汗) 書いてあった話を見直しつつ、
加筆修正したんですが、どう見ても盛り上がる部分が全くないという(汗)
余りにも平坦だったので一真の台詞を大幅に追加しています、中盤ですね。
そうでもしないとホント、何もない話に仕上がってしまうので(汗)
次の秀章(大野)との話への繋ぐ為とはいえ、もう少し何とかしないと
いけなかったかなぁ・・・と反省してます、はい。
話としては秀章が居なくなる不安と、透が周りに気を遣い過ぎる部分を
一真が気にするという話に・・・中々一真って自分の作品には居ないキャラでも
あるので意外と楽しかったりします、おかげで台詞加筆しやすかったので。
ココ何話か繋ぐ話が続いているので、そろそろ話が動いていきます、はい(汗)
流石にこのまま平坦な感じを続けるつもりは全く無いので(汗)
次回は2週間後・・・に出来るといいですね(おい
今回はちゃんと2週間という時間を守れましたね、えぇ(汗)
*といってもW杯観過ぎて深夜3時とかに更新してますが(おいw
今回の話は前回の続きになっています、一真メインの話ですね。
今回の話は余りにも地味ですね(汗) 書いてあった話を見直しつつ、
加筆修正したんですが、どう見ても盛り上がる部分が全くないという(汗)
余りにも平坦だったので一真の台詞を大幅に追加しています、中盤ですね。
そうでもしないとホント、何もない話に仕上がってしまうので(汗)
次の秀章(大野)との話への繋ぐ為とはいえ、もう少し何とかしないと
いけなかったかなぁ・・・と反省してます、はい。
話としては秀章が居なくなる不安と、透が周りに気を遣い過ぎる部分を
一真が気にするという話に・・・中々一真って自分の作品には居ないキャラでも
あるので意外と楽しかったりします、おかげで台詞加筆しやすかったので。
ココ何話か繋ぐ話が続いているので、そろそろ話が動いていきます、はい(汗)
流石にこのまま平坦な感じを続けるつもりは全く無いので(汗)
次回は2週間後・・・に出来るといいですね(おい
●ということで長らく放置状態だったMGトールギスⅢ完成してます。
まだデカール貼ってないですが、多分、このままでいいような気も(おい
春頃に本体だけは出来上がっていたんですが、忙しくて放置してましたね(汗)
やっと落ち着いてきて、今日、一気に全て完成という形に。
で、前も少し書いたと思いますが、Ⅲはプレバン専売のキットです、はい。
一般販売されているのは『Ⅰ』のみで『Ⅱ』、『Ⅲ』はプレバン専売という(汗)
『Ⅱ』は色と武器が多少違うだけなのでプレバン専売なのはわかるんですが、
『Ⅲ』に関しては大きく形が変わってる部分も多いんですが、何故かプレバン専売に(汗)
かなり人気のあるMSなんですけどね、どーしてこういう売り方をするのかと(汗)
*ガンダムWシリーズは殆どプレバン専売になってるのが何とも(汗)
愚痴はそれぐらにして・・・キットレビューですが・・・(汗)
本体に関しては、ほぼトールギスですね、色や頭部、肩の形状が変わったぐらいですね。
元のMGトールギスがかなり出来のいいキットなので何の不満もなく、
ストレスなくサクサク組めるキットかなと、体型が『▼』的な感じで不安定かなと
思われるんですが絶妙なバランスで自立しますね、コレは凄いなと。
武器を装備させるとわかるんですが重心が全て上半身行くので倒れるかと思うんですが
普通にカトキ立ち出来ますね、スタンド要るかなと思ったんですが・・・。
大きく変わっているのが武器ですね、メガキャノンは本当にデカイです(汗)
射撃状態にするとMG ZZより大きくなります、はいw 本体は小さいんですけどw
*トールギスⅢ自体はRGシナンジュぐらいの大きさしかないです、小さいです。
V以降の小スケールMSの規格に入ってるので、設定上仕方ないんですが・・・。
メガキャノンや背後のブースターを展開させると、流石にバランスが悪くなりますね(汗)
流石にフルで展開させる時はスタンドが必要かもしれないです、腰が負けそう(汗)
でも、武器やブースターのジョイント部分は非常にシッカリした出来なので、
展開せずにしておけば、自立は余裕ですね、先程もいいましたが。
色分けに関しては、頭部の色が少し抜けていますが、ほぼ再現されているので、
素組でも充分雰囲気は味わえると思います、実際、スミ入れした程度ですし、今回。
*スミ入れも今回からブラウン色をメインに使用していますがどうでしょ?(汗)
今までグレー色でやってたのでちょっと変わった感じになってますが、
個人的にはいい感じになってるので割と気に入っていたり・・・。
でも、このブラウン色のスミ入れマーカー中々売ってないんだよなぁ(汗)
MGにしては二回り小さいキットで多少苦労はしますが、良いキットですよ。
特にEW版トールギスⅢは個人的に好きなMSなのでやっと決定版が出たなと。
*旧キットも出来良かったですけど、可動域とか考えると・・・うん。
プレバン専売ということでちょっとハードルの高いキットになってますが、
サクッと組めるキットなので再販掛かったら買ってみてはと。
やっと積みガンプラが1つ消化ですね、今週末には次が来ますけど(おいww