忍者ブログ
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12

●随分前に完成してたのですが、HGマイフリ完成しとります。
 超人気キットなので今回は短めです、気になったトコだけ書こうかなと。
 割とサクッと・・・と言いたいトコなんですが、多少ですが弄ったりしてます、久々。
 作る前に幾つかのレビューサイトを見ていたんですが、どうも顔が個人的に嫌いで、
 Xのフォロワーさんともお互い呟いたんですが『馬面』過ぎるんですよ・・・うん。
 なんか妙に気になって口元と顎、頬辺りをヤスリで削ってます、少し小顔になってます。
  *この画像からではかなり見えにくいかなと・・・(汗)
 シャクレ気味な口元がかなり引っ込んだ感じになっています、はい。
 まだきになるけど、これ以上弄るとおかしくなりそうなったので妥協してます。
 まぁ・・・コレきにし出すといっくらでも治しそうなので・・・。

 顔以外は素組み、スミ入れで何も弄ってません、本当によく出来ているので。
 制作時間は2~3時間くらいかなと、殆ど顔弄ってましたが・・・。
 顔は個人の好みの問題ですが、胴体等は非常によく出来ているのでフリーダム系好きなら。
 
 SEED劇場版キットはHGデスティニーspecⅡクリアがありますが、勿体ないので作るかなぁ。


●で、立て続いて作ってるのでHGザク(ドアン機)も作ってました、ほぼ同時進行。
 細かいことは次回のブログで語りますが、久々ウェザリング塗装を行ってます。
 久々ウェザリング塗装なので着地点も見つからないまま、色を重ねてます。
 上手く出来てそうに見えますが、まだまだ納得いってないので来週末もやります。

 製作はそんなに時間掛かってないのに、塗装にめっちゃ時間掛けてるわ・・・(汗)
PR


●ということで、またもガンプラネタを(汗) いや、コレ買ったのでレビューせんとなと。
 1/144ガンダム リバイバルverです! うん、今、ガンプラ界隈で話題になってるモノ。 
 1980年に発売された1/144ガンダムを今のフォーマットで『そのまま』再現しようという
 いろんな意味で誰得なキットが発売され、コレは買うしかないと。
 何気に初代キットって作ってないんですよ、当時、まだ小学生なったばっかでしたし。
 で、最初に作ったのは1/144FAガンダムで、その後、1/100パーフェクトガンダムで、
 パーフェクトガンダムは既に中身がすっかり変わってて可動軸にポリキャップが使われ、
 かなりデザインは良くなっていましたからねぇ・・・(あぁ、歳がバレる(汗)

 話が逸れました(汗)、で、今回のリバイバルver。

 その初代キットをスタイルを当時、そのままなんだけど最新フォーマット仕様で、
 発売したという・・・何とも無謀な・・・いや、挑戦的なキットであります。
 で、サクッと組んでみたんですが感覚としてはEGシリーズを組んでいる感じと一緒です。
 タッチゲートで工具要らずですし、初代キットではなかったフルカラーキットなので
 組むだけでちゃんとガンダムが出来ます、当時は全塗装だったみたいですしねぇ・・・。

 というか朝食摂りながらパチパチ組んでたら15分くらいで組み終わりましたが(笑)

 で、あくまでも当時のガンダムを今のフォーマットでというコンセプトなので、
 全くといっていい程、動きません(汗) まぁ、初代キットよりかは少し動くくらいで、
 首は上向けないし、腰も回らない、スカートも動かないから、足は前にも後ろにも出ない、
 なんといってもカトキ立ちが出来ないので、写真の立ち方しか出来んのですよ(笑)
 EGのガンダムの方がもっと動くよ!って思うくらい時代に逆行したキットなので、
 コレは人を選ぶキットかもしれないですね、価格も1300円とちょっと高めですし。
  *初代キットは300円(+税)で買えるのを考えると・・・もうね(汗)
 明らかに当時買ってた世代、欲しくて買えなかった世代向けにキットなので、
 世のお子様達はフツーにEGシリーズのガンダムを買った方がいいかと、安いし。
 
 そして・・・まぁ、2枚目の写真は先日作ったRGガンダムver2.0と。

 いや、コレ、ほぼ同時期に出たガンダムとは思えないくらい、方向性が真逆で笑うw
 RGは内部フレームもあるし、可動は人間並みで、リバイバルverは全く動かない(笑)
 もうね、好きな人だったら泣いて喜ぶキットですね。うんw
 SNSでは改造してる人もいるみたいですが、そのままの方が楽しいかもですよ。
 RGが超絶可動キットなので、こっちはこのまま組んだ方が絶対、楽しいです、はい。

 コンビニでも買えるようになってるので良かったら・・・うん。


●で・・・オマケ。リバイバルverと同時に再販された初代キットも買ってます。
 初代キットは作らず、そのまま保管するかもなぁ、てか今作ると死ぬほど苦労しそうだし。
 
 あ、パッケージはちょっと似てるので買う人は注意してくださいね。


●ということでコッソリとHGバッシュを作っとりました(汗)
 なんのこっちゃと思うかと(汗)、エルガイムに出てくるHMになりますね。
 主人公ダバ・マイロードくんのライバル、ギャブレット・ギャブレーくんが、
 主に搭乗していたHM(メカ)になりますね、割とメジャーな部類かなと。
 というか、永野護さんの漫画『FSS』で黒騎士(バッシュ・ザ・ブラックナイト)が
 有名っすよねぇ、リデザインされて更にマッシブになってましたが。
  *今は全く別物みたいなデザインになってますが・・・(汗)

 話が逸れました(汗)、今回のキットはプレバン専売品になりますね。

 最近、プレバンで展開されているスパロボシリーズの中の1つになっていまして、
 自分のとっては子供の頃、欲しくてもお小遣いがなくて買えなかったモノが
 令和の今、完全新規造形でキット化と聴いたら買うしかないと(汗)

 で、サクッと作ってみました、制作時間は3~4時間くらいじゃないかなと。
 いつもと同じでゲート処理、スミ入れのみです、今回部分塗装はしていません。
 というか、今回のバッシュ、本当によく出来ていて本体部分はシールすら無しで、
 組み上げるだけで設定通りのモノが出来てしまう、素晴らしいキットになってますね。
 前作エルガイムmkⅡで少々扱いにこまったバスターランチャーも持ち手が用意されてるのは
 非常にいいですね、どうしても長物の武器なのでこういう持ち手があるのは助かります。
 まぁ、エルガイム独特の有線チューブの接続は、やや弱めなので接着剤等で固定しても
 いいかもしれないですね、自分はランチャー本体側で接着しました、その方がいいかなと。
 とはいえ、組みやすい、悩むところは全くなく、デザインもアニメ版のままという。
 旧キット版を子供の頃にプラモ屋さんで見た時は『何か違うなー』と思ったんですが
 今回のプレバン版は文句なしの出来になってますね、弄るところがないくらいに。
 まぁ、その分、値段はちょっと高いですけど満足出来るキットになっているかなと。
 コレだけ出来がいいのにプレバン専売キットってのが惜しいよなぁ・・・。
  *以前発売されたバイファムもいい出来だったのに地味だったからなぁ・・・。

 中々再販が掛からないキットですが、非常に出来がいいキットなので是非是非。

●ってことで久々ゲームネタ。 先月配信されたP3Rアイギス、やっとクリアしました。
 クリア時間は25時間って感じです、かなり寄り道してるので実際はもっと短いかも。
 本編加えると100時間くらい掛かったんじゃないかなと、ホント長かった(汗)
 
 実際、まだ先月配信されたばかりですし、機種もPS、XBOX、PCと限定されてて、
 日本ではメインのSwitchでは発売されてないので触っていない人も多いかと思うので
 ネタバレは極力避けつつ、話しますね(既に画像がネタバレなんですけど(笑)

 知っての通り、PS2版であった「P3フェス」部分のリメイクになるんですよね、コレ。
 自分はPS2版はクリアまで行ってなくて、本編もですけど、このアイギス編も
 初見なんですよ、なんつーかPS2版はロードが物凄く長くてですねぇ・・・(汗)
 とにかく読み込みが長くてウンザリした記憶しか残ってなくて投げてるんですよ。

 で、今回、XBOXseriesX版でようやく遊び始めたんですが・・・。

 本編は勿論ですが、アイギス編もPS2版で難点だったロードはかなり改善されてます。
 XBOX(SX)版は基本SSDで動いてるのでソコまで気にならない感じになってますね。
 アイギス編のUIは基本、本編と一緒なのでそこまで違和感なく入り込めるんじゃないかなと。
 実際、本編クリアしてから少し経っていたんですが、割と悩まずゲームに入れたので。
 話自体も本編を楽しめた人なら満足出来るし、スムーズに世界に入り込めると思います。

 ただ、まぁ・・・本編クリア前提の話なのでココから始めるのはやめた方がいいかと。

 本編ED後の話なので今回のリメイクにしろ、無印なり遊んでおかないと話は理解出来ないと
 思いますね、地続きにつながった話なので初見の人は、まずは本編クリアしてからに。
 まぁ・・・イキナリ、初見でアイギス編から始める人は中々居ないと思いますが(汗)
 あと、やっぱり本編クリア前提なので難易度が上がっています、かなりキツいかも。
 難易度1番下の下げて遊んだんですが、それでも苦労したというか敵が硬かった(汗)
 あと本編ではあまり使わなかった天田とコロマルがかなり使えるキャラになってますね。
 逆に美鶴、明彦はそこまで使えなくなってるかも・・・合体させた悪魔のせいかもですが。
 逆にゆかりっちは本編同様、使えますね、攻守隙がないので最後まで主力でしたね。
 アイギス編は本編とは違うキャラで遊ぶと、より楽しめるかなと思います、はい。

 で・・・全体的に完成された洗礼されたゲームだと思います、本編もアイギス編も。

 ペルソナシリーズ好きなら最後まで満足して楽しめるかと思います、はい。
 まぁ、時間は掛かりますが満足は出来る完成度になってますので是非・・・。
 XBOXゲームパス加入してる人なら月額料金だけで本編だけじゃなく、DLCも遊べるので。
 セールになったら買ってもいいかなーと思ったりもしてます、定価は高いので(汗)

 次は何をレビューしましょうか・・・・
 X(Twitter)で上げてる「ゾンビ・オブ・ザ・デッド」をw

 よく観ると見えちゃってますが(何が?(笑))、隙間時間に遊んでます、はいw
 本家ヴァンサバを遊んでると意外と楽しめますね、色々気になるトコはありますが。
 次回のブログまでにクリア出来るか微妙ですが、何とかネタになるくらいには(笑)


●久々ですが音楽の話・・・THE SPELLBOUND 2nd『Voyager』
 実は発売日に買ってたんですが、ブログに書こうと思って早1ヶ月・・・(汗)
 ほんま、もちっとちゃんと書かんといかんすね、うん(汗)

 で、2年ぶりになる久々のアルバムですが・・・めっっちゃ良かったです!!。

 コレは好みの問題なので買う買わないは各々に任せますが、1st超えましたね。
 1stはどーしても大人しめな感じ、置きにいってる感じがあって飽きが早い感じで、
 もうちょっと攻めて欲しかったんですが、2ndは攻めてますね、ガンガン攻めてる。
 1stツアーから話題にはなってましたが、今回の2ndはツインドラムが炸裂しとります。
 1曲目の『モンスター』からガンガンに攻めた構成になってますね、激しい曲が多いっす。
 先行配信曲以外にも他のアーティストに提供された楽曲もセルフカヴァーされて、
 THE SPELLBOUND色に染まってて、本当に良くなってます(それしか言ってないなw
 バンドリ(?)提供曲になる『マリカリアンチェイン』が凄くいい、音色が面白いっす。
 先行配信曲やセルフカヴァー曲以外も良い曲が多いです。『花が咲くみたいに』とか好き。
 ブンサテ好きだった人は十分満足出来る内容になってると思います。
 今はサブスク配信してるのでSpotifyで入ってるので試聴してみては・・・と思います。

 ホント、今回のアルバムはカッコいい、ゴールデンカムイに提供される新曲も楽しみ。

●で・・・ブログの話、来春止めようかと思ったけど短文SNSでは伝えきれない事が
 非常に多いので、もうちょっと続けるかも・・・です。
 SNSでは言えないことが多いので・・・HPの方は来春で消しますが・・・。
 
  仕事もあるので平日は無理ですが、休日はなんとか・・・。
 次は何を書こうかなぁ・・・XBOX版P3Rアイギスのことにしようか・・・。
 

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 9 10 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]