忍者ブログ
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66
●突然だけど、スマホ機種変しました!! 本当に急にですな(汗)
 今度の機種は SHARP SH-02Mになりました、はい。
 https://jp.sharp/products/sh02m/

 今回、初めてドコモショップではなく、ドコモオンラインストア経由で購入。
 事務手数料が掛からないし、ショップで待たされることもないので楽ですね。
 SIMを差し替えるだけですし、少し面倒なのはデータ移行を自分でしないとですね。
 前の機種の初期化も自分でやらなきゃいけないというもありますが、
 審査1日待って次の日には届くので非常に楽。 次回もそうしようかなと。

 ミドルレンジモデルのスマホになりますね、前のXperiaXZ1Compactもそうだし、
 抵抗は全く無いですね、スマホでゲームは全くしないのでコレで充分だし。
  *別にゲームしたいならPS4あるし、Switchもあるからいいでしょって感じで。
   ソシャゲに課金するぐらいながらジックリ遊んだ方が肌に合ってるので。
   ソシャゲにに課金する気持ちが全くわからない人間なので・・・はい(汗)
 電話、メール、LINE、マンガアプリさえ使えれば問題ないのでコレにしました。
 XZ1Compactは画面サイズが4.6インチと小さいのと液晶の質が悪くて、
 せっかくのスペックの高さが台無しになってる部分もあったので先日から検討を。
 あとは交通事故起こした時の忌まわしき(おい)モノは早目に替えたかったので
 分割が少し残ってますが、自分へのクリスマスプレゼントを兼ねて替えました。
  *XZ1Compactは後々下取り申請をドコモ出しています。
   後々dポイントになって戻ってくるのでいいかなと。 ほぼ無傷だし。

 で、2~3日使ってみた感じですが・・・。

 以前、SHARP製のスマホは2台使っていたこともあったので割とすぐ慣れましたね。
 設定やデータ移行もスムーズに行きましたし、液晶が5.5インチIGZOになったのは
 個人的に物凄く大きいですね、発色がすごくキレイだし・・・うん。
 独自UI絡みでちょっとだけ手こずりましたが、1時間ほどで使えるように。
 最初は前のXperiaより少しスペックが落ちるので気になってたけど、大丈夫ですね。
 アレコレ設定弄れば、何も問題なくサクサク動いてくれてます、はい。

 流石、今年の冬モデル1番人気スマホですな、レスポンスいいですわ、コレ。
 値段も3万ちょっとなのでドコモにしては安いってのもポイントでしたね。
  *スマホケース、保護シートも頼み、ポイントも使って25000円くらいですね。
   一括で払える金額だったけど、後で首絞めそうなので分割で買ってます。
   貯金分は来年買う予定のノートPCにする予定なので分割を選択というのも。

 自分の財布事情を考えるとiPhoneは買えるわけもなく、ハイエンドモデルも高い。
  *スマホにあの価格出すくらいならノートPC買い換えるわ、まじで。
 スマホの使い方もシンプルな使い方しかしてないので見栄を張りに張って、
 クソ高いスマホに替えて後で首を絞めることだけはしたくなかったので、この機種に。
 使ってみて前のとそんなに違和感ないし、UIをカスタムすればサクサク動くし、
 将来来るであろう5Gも、まだまだって感じなのでココで替えることに。

 やっぱりSHARP製のスマホが1番、自分にあってるのかもしんない、うん。
PR

●前回『ペーネロペー作る』と言っておきながら、ナラティブガンダム作ってました(汗)
 偶然安く売ってたのを見かけたので衝動買いしたキットですね、うん。
 元々、1度作ってみたかったのもあるので土日でサクッと組み上げてます。
 
 制作時間は3時間程度ですね、スミ入れ、部分塗装、ゲート処理のみ。

 部分塗装は以前、HGUC FAユニコーンで試してた100均のマニュキュアで
 サイコフレームを塗り込むということを今回もやってます、超簡単で映えるので。
 自分が使ったのはラメ入りのマニュキュアで、クリアパーツ裏側から塗装すると、
 光の角度でラメがキラキラ光るという、超簡単なことをやってますね、今回も。
  *100均でオッサンがマニュキュア買うのは非常に抵抗がありますが(笑)、
   この手のクリアパーツ多めのキットでは重宝するので、たまに使ってます。
 そのまま素組みしてもサイコフレームのパーツは蛍光パーツなので映えるんですが
 ちょっとしたことでより映えるようになるのでオススメですよ、うん。
  *ブラックライトを当てるとサイコフレームパーツは光ります。

 ガンプラだと、ユニコーン(バンシィ等も)、ナラティブC型等は気軽に出来るかと。

 で、キット自体は物凄くシンプルです、武器もライフル、サーベル、シールドのみ。
 最近のガンプラにしては珍しくポリキャップが多用されてるキットですね、コレ。
 久々、ポリキャップ組み込んで関節作るという作業をしたかもしんないです。
 なので可動がポリキャップ特有の少し緩めな感じになってるので注意を。
 いつものABSを使ったカチッとした感じには決まらないのでちと注意が必要かもです。
 A型の余剰パーツがありますが、組むことは出来ないです、アチコチ足らないので。
 劇中で出てきたコアファイターも分離は出来ないです、それっぽいのは見えるけど
 可動範囲を重視しているのかギミックはオミットされていますね。
 今後、他のシリーズでコアファイターギミックは追加されるのかなぁ・・・。

 設定ではνガンダムのテストタイプ的な扱いになってますが・・・。

 一回りぐらい小さいですね、RG νガンダムはかなり大きく見えたります。
 最初デザイン画を見た時は『なんじゃこれ』と思ったMSではあるんですが(汗)、
 動いている映像を観たら『いや、コレはコレでアリだ』と(汗) 不思議ですね。
 非力なマシンなのにシナンジュ・スタイン等、最新MSと渡り合ったり、
 最近の作品にはなかった派手にぶっ壊れるガンダムという(おい・・・
 個人的には好きなMSになってたりします、はい(だからC型買ったんですが(汗)
 こういう中途半端な形してるMSは大好きですな、自分は(笑)
 最近作ったキットの中ではシンプルな方ですが出来は凄くいいので是非是非。
 
 次こそはペーネロペーを作ります、はい(笑)
P5R

●久々ゲームの話題。 現在進行中のPS4 ペルソナ5R。
 某尼の評価ではボロボロに叩かれてる本作ですが、自分は割と楽しんでたり。
 確かに前作P5(無印)に追加要素を加えての完全版でフルプライスという(汗)
 新キャラが2人出てきたり、イベントが追加されたりと新要素も多いんだけど、
 今、30時間遊んだ迄ではそこまで大きな話の変化がないのが怒りを買ってるのかも。
  *定価だと9000円超えですしねぇ・・・有料DLCで出来ることを
   この強気価格でやっているので(汗)そこで評価が分かれてるのかも。

 今のとこ、フタバ・パレスが始まるところまで進めてます。

 色々叩かれてるけどシステム面で改善点も多くて、読み込み時間かなぁ、1番は。
 前作もシリーズの中では速かった方だけど、今回は更に良くなって爆速ですね。
  *Ps4proだともっと良くなるみたいですが・・・。
 無印は序盤のチュートリアル的なイベントで30時間以上掛かってたんだけど、
 今回はその半分以下で終わるように改善されてます、新しくワイヤーアクションも
 増えてたり、戦闘時、悪魔会話でモナが助言してくれたりとテンポ良くなってます。
 無印版はPS3版も存在してたのでそこで足を引っ張ってた部分があったみたいで、
 今作はPS4オンリーになったことでシステム面だけじゃなく、CG面も良くなってます。
  *全体的にくっきりした感じに。 建物等は細かくなってますね。
 演出面も変わって、戦闘も派手になり、キャラアクションも増えてたりしてますね。
 一撃必殺技だけじゃなく、コンビ技も今回から出来て戦闘のテンポも上がってます。
 無印版では序盤では姿を殆ど見せないキャラもチラッと登場していたりと、
 前作を遊んだ人でも楽しめる仕様になっていますね、会話も少し変わってますし。
 そして主人公のパラメータやキャラコープが上がりやすくなってますね。
 無印版は夜行動が殆ど出来なかったけど、Rではかなり動けるようになってたり。
 序盤は終始パラメータ上げですがキャラが出てくると忙しくなって楽しいです。
 前作であった大きな欠点は大半は無くなったのではと思います。
 あ、あと無印版よりRはトロフィーが取りやすくなってます、うん。

 欠点とはいえば・・・さっき述べたこともですがダンジョンが相変わらず時間が掛かる。

 前作よりかは改善はされてるけど、やはり長い・・・特にトラップ絡みは面倒です。
 周回プレイを要するゲームでもあるので、この辺りはもう少し改善して欲しかったなと。
 最低でも3~4時間はダンジョン潜りっぱなしなので時間に余裕がないと遊べないのは・・。
 ワイヤーアクションでショートカット出来る部分もあるけど、やはり長い・・・(汗)
 あと1部のキャラコープを上げないと新規パートへ行けないという地雷もあるので注意。
 コレはWiki等を見てやるしかないかなと、気付かないと詰みますね、うん。
 相変わらず短期決戦でダンジョンをクリアしないとキャラコープ上げるのに苦労します。
 最初の1週間以内にさっさと終わらなせないと後で苦労しますね、うん。
 自分は未だ占い師のコープ出してないですし(汗) そろそろマズイっすね(汗)
  *その辺りは2周目以降でも十分なんですけどね、ストーリーの大きな影響ないですし。
 周回プレイを楽しむゲームなので、もう少し何とか出来なかったかなーと。

 欠点はあるものの、無印版よりかは遥かにテンポが良くなって遊びやすくなってます。

 無印版も今、ワンコインで売ってたりしますが(汗)、快適さ求めるならRですね。
 まだ5を遊んだことないという人はRの方をオススメします、高いけど(汗)
 無印版はカモシダ・パレスで心折れる人が多いと思う、あの話重いし、時間掛かるし。
 評価は割れてるけど、個人的に物凄く好きなゲームなので是非是非。
 新規パート冬部分はまだ未プレイだけど11、12月辺りのイベントはクッソ熱いので。

 ライザやってたんだけどなー(汗) やっぱペルソナ5面白いよ、うん。
●約1ヶ月ぶりになってしまいました(汗)『こころ、ふれる。』第40話更新です。
 本当はも少し早く書き上げるつもりが後半で詰まってしまって12月に(汗)
 書いたり消したりを繰り返しながら、何とか更新できたので良しとします(汗)

 で、今回の話は前回からの続きですね、ここで練習試合編は終わりです。

 もっと話数を使うことも当初は考えていたんですが、ココで何話も使うと
 後々苦しくなってくるかなと思って2話で終わりで次の話に行くことに。
 当初は透の同級生達との会話とか、透のチーム打撃回ってのもありましたが、
 既にココまでで40話近く使ってるのでバッサリと切ることにしました、はい。
 今後、同級生達は出てくることもないので必要ないかなと思ったのもあるし。
 あくまでも投手、高附 透を主人公として軸に話を進めているので、
 話に関わってくる部分のみで今回は話を進めています。

 初先発試合でココまで投げてしまっていいのかと思う人も多いかと(汗)

 も少し打たれてもとか思ったんですが、相手は大学生チームで控えメイン。
 で、秋からのトレーニングで進化した透というのも見せたかったので、
 今回、思いっきり無双状態になってます、はい(汗)
 本人も話の中で言ってますが『社会人ではコレでは通用しない』と認識があります。
 昨年1年投げてみて実感してるワケで、先発になってもそんな簡単に試合が進むとは、
 思っていません、ただ相手が自分を舐めて掛かったと思ってる程度ですね。
 練習試合で試したことが全てハマって、偶然結果になったという認識しかないかと。
 今後、ドンドン本気で投げる透が見せられるかと思います、はい。
 
 ココまででやっと中盤に入って、いよいよ野球の話が多くなってくるかなと(汗)

 ホント、恋愛部分はここまで割くつもりはなかったんですが、
 人間関係部分はシッカリ書かないと次に行けないタチなので何とも・・・(汗)
 実際、震災編も中途半端な形になってるので補足が必要な現状ですし(汗)
 あと1年ちょっとで終わらせることが出来るのか微妙になりつつありますが(汗)
 何とか頑張っていきますのでよろしくお願いします。

 次回は日常回になるのかなぁ・・・。

●ということでRG νガンダム完成しましたー! 地味に長かったっすね(汗)
 土日休みの暇な時間見つけてチビチビ作って1ヶ月ですか・・・(汗)
 制作時間でいうと20時間くらいかと・・・殆ど内部フレーム組み立てっすね。
 というかフィンファンネル6枚作るのに3時間くらい掛かってたりするので、
 素組みでもかなり腰を据えて作らないと大変なキットかなと。

 出来自体は完璧なので全く弄ってないです、デカール貼りの位置をちょっと変えてるだけ。
 
 気になる部分は首元が若干長いかなと思ったので削ろうか悩んだけど、
 かなり大変なことになりそうなのでそのまま組み上げてますね、うん。
 MG verKaではフィンファンネルを取り付けると自立が厳しいという欠点があったけど、
 RGでは解消されてます、しっかり固定されるし、バランスも崩れたりしないですね。
 デザイン上、後ろに重心があるので倒れやすいかもしれないけど、
 今までのνガンダムのキットの中ではかなりしっかり固定して自立するので、
 補強加工等の手間は要らないかと思います、うん。
 
 デカールはもう少し指示があったんだけど、うるさくなりそうだったのでシンプルに。
 で、指示のないデカールが幾つかあったので、そのうち2つだけ使用。
  *多分、シールドに貼る為のデカールかなと・・・MG版ぽいのがあります。
 スミ入れはちょっと多めに入れてます、もう少し減らしてもいいかなと思ったり。
 なので若干、線の多い感じになってしまったのは、ちと反省かなと・・・。
  *RGサザビーでは殆どスミ入れ入れてなかったので・・・。

 作った人は気付いたかと思うけど、謎の接続ポイントが各所にあります。

 多分、今後出るであろうHWS(ヘビーウェポンシステム)の接続部かなと。
 胸部、スカート、脚部の1部に謎の可動ギミックがあって動かすと接続部が
 露出する仕組みになってたり。 多分、今度出るのではないかと。

 ここまでで20時間くらい・・・MG並みのパーツ数なので大変だったり(汗)
 でも、楽しかったですよ、好きなMSだし。


●そして念願のRGサザビーと並べることが出来て、ホッと一安心と。
 出来のいいモノに中々ならない2機なんですが、RGはホント良く出来てますね。
 2機共、中々出来の良いモノが発売されなくてドレも改造必須だったんだけど、
 RG版は何もイジらなくていいっすね、スミ入れとデカール貼るだけで映えるので。
 今までHGUC版の方が1番だったけど、RGの方が遥かに良くなった感じ。
 HGUCはアニメ(映画版)寄りなので好みが分かれるかもしれないけど、
 RG版は今まで出たキットの欠点を全て解消されたモノに仕上がってるので
 1度は作って欲しいなと思います、うん。
 
 こうして並べてみると、やっぱνガンダムとサザビーってカッコいいよなぁ。
 次はHGUCペーネロペー行きます!!(多分(おいw
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 9 10 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]