忍者ブログ
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54

●HGUCシルヴァバレット・サプレッサー、完成しています、はい。
 いつもなら数回に分けて作っていたんだけど、今回はサクッと1回で。
 制作時間は3時間半くらいでしょうか、クリアカラーキットなので、
 スミ入れやゲート処理や小改造とか、殆どやってません、どストレート素組み。
 自分にしてはここまで手を加えないのって久々ですね、エールストライクRMの時でも、
 少し弄ったりしているので・・・ゲート処理とかはちゃんとしてるので・・・。

 HGUCということで前回のOriginガンダムの悪夢があるんじゃと思うかと(汗)
 でも、このMSはMG並みに大型化されているので全長で20cm近くあります。

 苦労したところは殆どないですね、強いて言うなら交換用の右腕を4本作るという
 面倒な部分がありますが(本体付属を含めると5本ですね(汗))
 5本中、2本は可動するけど残りの3本はダミーですね、可動せず簡素化されてます。
 そのおかげで割と時間掛からず作り上げることが出来たんだけど。
 ベースがHGUCドーベンウルフ、シルヴァバレットなのでパーツが山程余ります(汗)
 かといってどちらにも組むことは出来ないのでかなりパーツが余ります。
  *自分は余分パーツは捨てるようにしてます、残してても使わないので・・・。
 少し気になったのはコレ、関節がポリキャップなんですよね、今では珍しい。
 関節が少し緩めなので支えがないと自立が厳しい部分が・・・。
  *元々のデザインが上半身にウエイト掛かってるのでバランスがかなり悪いです。
   なので、多少前かがみ気味にしないと自立は厳しいですね・・・そこが難点。
 スタンドがあった方がいいかもしれないですね、MS自体はカッコいいんですが・・・。

 サクッと作ってしまった今作ですが、次は何を作りましょうか?(汗)
 MGデスサイズヘルEW特殊装備型にしましょうか? MG作りたいので。


●そして今、話題の食玩 ガンダム・アーティファクト、1個だけ確保しました。
 ホント、食玩買ったのは何年ぶりなんだろうか・・・ここ数年買ってなかったはず(汗)
 至るところで話題になっていたのて気になっていたんだけど、売ってる店がなくて(汗)
 偶然、セブンイレブンで見つけて買ってます、EX-Sガンダムを選択してます。
  *というか、もう3個くらいしかなかったので選択肢はなかったんですが・・・。
 で、買ってはみたものの、このキット、5cmくらいしかないんですよね(汗)
 Originガンダムでアレだけ苦労したのに、5cmのキットを完成出来るんだろうかと(汗)
 買って数日経ってますが未だ開封してません、作る気が起きるまで放置かなぁ(おいw
 
 正直、作るかどうかわからないですけど、気が向いたら作ります、はい(汗)
PR

●エヴァンゲリオン、愛蔵版1~3巻、やっと届きましたー!! ちょっと遅れましたね。
 予約したのが遅かったので初回版買えるのか不安だったけど、何とか確保出来ました。
 初回版には1巻はポストカードブック、2,3巻は貞本義行さんの複製原画サイン色紙付。
  *2巻はレイ、3巻はアスカになってます、ネタバレになるので買ってのお楽しみで。
   2刷以降で特典が付くのかわからないので、欲しい方は早めに、ちょっと高いですが(汗)
   3巻同時に購入で6000円近く飛んでますしねぇ・・・(遠い目
 元々コミック版は途中まで買っていたんですが、度重なる引っ越しで紛失してしまい、
 最終巻だけ何とか買ったんですが、機会があったら全巻集めたいなと思ってたところ、
 愛蔵版の発売で買うしかないなと・・・うん、急いで予約しましたよ、全巻。
  *残念なだから4巻以降の発売が延期になってしまいましたが・・・。

 愛蔵版ということで1冊が分厚いので1巻の序盤しか読んでいないんですが・・・(汗)

 収録としてはコミック版2冊分で愛蔵版1冊という感じになっていますね。
 大判サイズになったことで読みやすくなってますね、貞本さんの線の細かい部分まで
 よくわかるようになってますし、カラーページもシッカリ再現されていますし・・・。
 最近出てたパトレイバーの愛蔵版は酷くて、紙質もそうですが、作りが雑だったので
 不安だったんですが、値段相応のシッカリした感じになっていていいですよ。
  *ARIAの完全版(愛蔵版)は素晴らしかったですね、紙質の拘りがすごかった。
 
 今読み直してみるとTVアニメ版をベースとしてるんですが、キャラの性格が、
 少し違ったりしてて、新たな発見があったりして面白いですね、うん。
 記憶が曖昧だった部分も多いので改めて読んでみて、楽しんでいます。
 週末は少し時間作れそうなので3巻まで読もうかなと・・・。

 コミック版を持っている人にとっては愛蔵版は価格も高いので躊躇う部分が
 あるかと思いますが、エヴァファンなら買っても損はないと思いますので是非是非。
 
 早く、シン・エヴァ、観たいですねぇ・・・・。
●非常にお待たせしました(汗)『BLUEBIRD-rebuild-』Days27更新です!!。
 ホント、ドレだけ待たせるんだという(汗) まるっと1ヶ月、ずっと書いてました(汗)
 情報量が多すぎて、書いたり消したりを繰り返しで、こんなに時間が(汗)
 『BLUEBIRD』に関してはフツーに1ヶ月くらい掛かるので、その辺りはご了承を(汗)
 もう既にDays28の話を組み立ててますが、コレも来月末になるかなぁ・・・と(汗)

 今回の話は前回から続いている話、遂に14歳の舞が鈴の目の前にという。

 第1章で出てきた『木』の存在がココに来て、大きな軸になっていたという(汗)
 いやぁ、なんというかずっと小出しでネタを出し続けてたんですが気付いたかなぁ(汗)
 序盤からフラグは立ってたんですよ、14歳の舞が出てくることも最初から決まってました。
 BLUEBIRDの最終章は母娘がぶつかり合うという展開は、初稿を書いた20歳の時から
 既にあった話でした、初稿段階ではファンタジーモノだったので再構築するにあたって、
 大幅に話を弄りまくってますが、基本の流れは初稿と全く同じですね、弄ってないです。
 根っこの部分にある話の流れを変えてしまうと、それは『BLUEBIRD』ではなくなるので。

 この最終章も根っこは全く弄ってません、現代風にアレンジはしていますが・・・。

 で、鈴と14歳の舞とは圧倒的な差があります、いくら規格外の鈴でも舞には・・・(汗)
 この世界、14歳の舞は現実の世界の居る舞よりも性悪な感じになってます(笑)
 14歳の頃の舞がそのまま木の中に封じ込められてるので、こんな感じになってます。
 当時の舞はこんな娘だったんだよというのを見せたかったので、性悪な感じにw
 しかも、舞、とんでもない魔法使いまくって無双してるし(汗)
 今の今まで舞の凄さはそこまで出してなかったんですが、今回、コレでもかと(汗)
 ラストは本気の舞に対して鈴も遂にキレるとこで次回という感じに。
 次回は母娘が大暴れする展開になるかなーと(あくまでも鈴の中での世界ですが)

 あと3話ですが、怒涛の展開になりますので暫しお待ちを。

●で・・・前回のブログやTwitterでも告知しましたが・・・。

 4/28をもって当HPは半活動停止になります、以前から予告していた通りに。

 『半』活動停止となったのは未完に2作品が4月までに終わらないことが確定したので、
 5月以降も予告無しに更新することになりました、ある意味、『延長戦』となります。
 延長戦はあくまでも個人的にケリを付けたいだけのワガママなので予告等はしません。
 イキナリ、ポンと更新してたりしますので時々見に来てくれる・・・かなぁ(汗)
 2作品ともラスト手前で止まっているので、目処自体は立っています。

 あ、あとHP活動停止以降も当ブログは動き続けますので・・・(汗)
 ブログの方は週1~2くらいのペースで書けたらいいなとは思っていますが、
 多分、そんなに無理だろうなぁ・・・今もこんなペースですし・・・。
 ほぼガンプラ、ゲームの話になるかと思いますが、宜しくです。
 
 で、当HPは当面の間は残しますが、向こう1~2年の間に消す可能性はありますので、
 その辺りはご了承して下さい、既にHTML4.01で作ってるHPなんてウチくらいで、
 近い将来、ブラウザから弾かれる可能性も高いので・・・。
  *構造上HTML5に変更するというのも無理というか、面倒なので(おいw
 作品は未完作品と共にデータはシッカリ残っているので、もし希望がある方には、
 譲ってもいいかなと思っていますが、それは5月以降に考えますので・・・。
 今は4月末に『BLUEBIRD』を完結させる、それだけに全力を注ぎたいので。

 あと3ヶ月ちょっとですが、全力で走りますので宜しくお願い致します。

●HGガンダム(Origin版)完成しましたー!! めっちゃ時間掛かった(汗)
 RGシリーズ並みに時間掛けて作ってますな(汗) 15時間くらい掛かってたり(汗)
 ランナー自体、そこまで多くはないんですが、1つ1つのパーツが細かい、細かい(汗)
 オッサンの自分にとっては手を震わせながら組み上げてましたよ、えぇ(おい
 100均のピンセットで1つ1つ組んでいるところもあるので時間掛かってます(汗)
 自分にとっては久々1/144サイズのフツーのガンダムだったけど、もう当分いいかな(汗)
 ほんと、ココまで苦労するとは思わなかったので、もっとサクッと出来ると思ってた。

 で・・・キット内容ですが・・・本当によく出来ています、全ての面において。

 可動域はラストシューティング余裕だし、立膝も余裕、腰も旧HGUCと違って軸が増えてる。
 スタイルも元が3DCGから起こされたモノなので、そのままのデザインで来てるし。
 パーツの細かさで苦労する以外は何も文句のないキットです、はい。
 ここ1年で山程ガンダムだけ出てしまって、Origin版は隠れてしまっているんだけど、
 買っても後悔はしない完成度を誇っていますね、というかOrigin版が1番らしいと思う。
 40thとかデザイナー仕様のモノとかはクセが強すぎるので、コミック版のデザインを
 素直に落とし込んでいるのでOriginに思い入れがある人はコチラを選んだ方がいいかと。

 そして、このキット、前期型と中期型と選択出来るようになっています。

 今回はデザインがかなり違う前期型を選んで組んでいます、コッチの方がOriginらしいので。
 中期型はどちらかというとフツーのガンダムになるので、コレは好みかなと。
 ただ、1度組み上げてからはどちらかに形態に替えるのは、ほぼ不可能なので、
 最初組む時にどちらかに決めておくといいと思います、パーツ丸ごと替えるのがあるので。
 自分はコミック版でショルダーキャノン付いてる姿が印象的だったのでコチラに。
 Origin版はハイパーバズーカが似合うかなと思って、コチラを(ビームライフルに変更可)
 コレは本当に好みなので、どちらかでいいと思います、余裕あるなら2つ買って(おいw
 
 で、右の写真でHGUCペーネロペーと比較してますが、凄いことになっとります(汗)。

 Originガンダムは全長で13cmくらいしかありません、スマホよりも小さいです(汗)
 比較で自分が持ってる1/144の中で1番大きいペーネロペーは25cmあります。
  *ぶっちゃMG FAユニコーン並です、幅も30cm超えてるし、コレ(汗)
  飾ってあったRG νガンダムとも並べたみたけど、ふた回り程小さいです、はい(汗)
 最初、本体だけ組み上げたとき、マジメに頭抱えたので・・・(汗)
  *ぶっちゃけ作るんじゃなかったと後悔したw MGに逃げようかとw
 飾っている分には13cmは小さいので困らないんですが、制作は苦労するかなと(汗)
 RGほどではないですが、可動ギミックの塊みたいになってるので時間掛かります。
 でも、出来上がった時に満足度は高いですので買っても損はないと思います。

 まぁ、当分は1/144ガンダムは作りたくないなぁー(おいw マジで苦労したので(汗)
   *といっても横浜にある動くガンダム、予約してしまいまいましが(おいw
 
 小さいキットなので苦労するかと思いますが、非常に良いキットです、うん。
 
●で、話は変わりますが・・・物書きですが・・・現在進行中です(汗)
 本当に遅れに遅れて申し訳ないです、風邪とか仕事でドタバタしてて時間が・・・(汗)
 それにヘルニアの治療も重なって、時間がうまく取れない状態が・・・。

 現状としては『BLUEBIRD』を残り4話、4月下旬までに完成させた時点で、
 HPとしての活動は休止状態になります、コレは以前から決めていたことなので。

 で、完結していない2作品ですが、不定期状態でコッソリ上げることしました。
 ある意味『延長戦』という形で動き出すことになりました、申し訳ないです。
 5月以降の更新になるかと思いますが、更新ペースは一気に遅くなるかと思います。
 正直、『BLUEBIRD』が完結した時点で『やり切った』と思っているので、
 残りの2作品は何の告知もなく、ひっそりと上げることになるかと思います。
  *月1回、もしくは2ヶ月に1度くらいのペースになるかなと。
   書きたくなったら書こうかという感じになると思います。
   正直、少し休みたいというのが正直な気持ちなので・・・。
   この辺りは『BLUEBIRD』のあとがきにでも書こうかと思います、はい。
 完結、間に合わなかった自分の責任でもあります、本当に申し訳ありません。
 でも、既に2作品は完結まで話が出来上がっているので書き上げるつもりでいますので
 時々HPに覗きに来てくれると助かります、あとブログは今まで通り更新しますので。

 とりあえずですが今週末には『BLUEBIRD』の最新話を更新しますので、お待ちを。


●久々、ゲームとガンプラ以外の話題(汗) 本当にひっさびさ音楽の話。
 ま、あまり興味が薄くなってきてはいたんですよね、最近、良い曲だと思えるモノ、
 全くなくて、ただradikoで流れている曲で流行りに遅れないようにしてるだけで。(汗)
  *ま、別に流行りなんて追い駆けなくてもいいんですけどね、駄曲多いし(おい
 WALKMANを昨年買い替えてる割には・・・ねぇ?(汗) 
 聴いてないワケではないんですよ、ずっと好きなアーティストは追い駆けてますし、
 物書き中は音が無いと書けないのは相変わらずなので(汗)、流しっぱなしなんですわ(汗)
 ただ、ここ1~2年はコレっていう新しい音には出会ってなかったですねぇ・・・。
 昨年良かった曲ってBUMPの『Gravity』でしたし・・・(本当に良い曲)
 で、話は脱線しましたが、よーやくコレっていうバンドが遂にデビューですね!!。

 THE SPELLBOUNDというバンドです、もうずっと待っていた。

 『待っていた』というのはこのバンド、BOOM BOOM SATELLITESの中野雅之さんが
 立ち上げた新バンドなんですよ!! やっと新しいプロジェクトが始動したんですよ。
 川島道行さんが急逝して以降、プロデュース中心に活動していましたが満を持してと。
 BBS活動終了直後のインタビューで『またバンドがやりたい』と語っていたので、
 ファンとしてジッと待っていたんですが、ようやく形になりましたね、感慨深いです。
 Twitterで次へ行く苦悩とかも呟いていたので、僕らはファンは待つしかないと思ってたけど、
 今回、オーディションで選ばれたNovembersの小林さんを迎えて始動と・・・。
 昨年からずっとレコーディングしているとは呟いてたので、やっとという感じですね。
 バンド名もBOOM BOOM SATELLITESの楽曲から取ってると公言していますね。
  *後期のベストアルバムに収録されています。
 その辺りは川島さんと一緒に進んでいくという意志があるんでしょうね・・・うん。

 音はBBSラスト曲『LAY YOUR~』からの続きのような爽やかな感じがするテクノ曲。
 BBSではなかった日本語詞の楽曲になっていますね、すごく新鮮だった。
  *BBSでは日本語の楽曲はなかったんです、ライブでhideの『ピンクスパイダー』を
   歌ったことが大きな話題になったくらい英詞の楽曲ばかりだったので。
 テクノ調とはいえ、ドラムはBBSでサポートドラマーだった福田洋子さんを起用してます。
  *福田洋子さん復活は本当に嬉しかった、BBSでは欠かせない人だったので。
 リズム隊はドラム、ベースを重用する辺りはBBSから全く変わってないので一安心。
 BBSらしさが見える反面、新しい部分もハッキリ見えて、何度聴いても楽しい曲。
 個人的には、まだ川島さんの声のイメージがあるのでちょっとだけ違和感はありますが、
 コレはすぐに慣れるかと思います、数ヶ月連続で新曲出してくれるみたいですし。
 ほんと、やっと動き出して、曲を聴いた時、感動して泣きそうだった。うん。

 この御時世なのでライブは当分先だと思うけど、行けるようになったら観たいなぁ。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]