●21年続いたHP『BLUEBIRDSYSTEMS』が来月、4月28日で活動休止になります。
よくもまぁ21年間もHPを続けてこれたなぁ・・・と。 途中何度も辞めようかと(汗)
で、暫くの間、コメント欄を閉じていましたが、期間限定で解放します。
その、まぁ、作者の自分に言いたいことも山程あるかもしれないだろうという判断で、
限定的にコメント欄を開けることしました、コメントが来るかどうか謎ですが(汗)
*大体、今のHPアクセス1日に10~20なのに・・・誰が見てるんだろ?(おい
で、コメント欄を開けましたが、注意事項があります。
基本、自分は返信しません、アレコレ書くのが苦手なので勘弁してください。
細かいことは来月、最終話と同時に上げる予定のあとがきに書きますので・・・。
あと、作品、趣味に関すること以外のコメントは見つけ次第、削除します。
見当違いなコメントを書かれても、今の自分は受け止める程、余裕はありません。
仕事もしていますし、その合間を縫って作品を書き続けて疲弊し切ってるので、
1つ1つの関係のないコメントに対応する余裕は全くありません。
すぐにもで最終話とあとがきを書き始めないと間に合わないので御了承お願いします。
今日、『BLUEBIRD-rebuild-』Days29を更新しています、ブログは明日以降に。
やっと27年前に描きたかった話が、少し形を変えて書けたことにホッとしています。
細かいことは明晩のブログで書きます、流石に力尽きているので・・・。
最終話まであと約1ヶ月、頑張ります。
よくもまぁ21年間もHPを続けてこれたなぁ・・・と。 途中何度も辞めようかと(汗)
で、暫くの間、コメント欄を閉じていましたが、期間限定で解放します。
その、まぁ、作者の自分に言いたいことも山程あるかもしれないだろうという判断で、
限定的にコメント欄を開けることしました、コメントが来るかどうか謎ですが(汗)
*大体、今のHPアクセス1日に10~20なのに・・・誰が見てるんだろ?(おい
で、コメント欄を開けましたが、注意事項があります。
基本、自分は返信しません、アレコレ書くのが苦手なので勘弁してください。
細かいことは来月、最終話と同時に上げる予定のあとがきに書きますので・・・。
あと、作品、趣味に関すること以外のコメントは見つけ次第、削除します。
見当違いなコメントを書かれても、今の自分は受け止める程、余裕はありません。
仕事もしていますし、その合間を縫って作品を書き続けて疲弊し切ってるので、
1つ1つの関係のないコメントに対応する余裕は全くありません。
すぐにもで最終話とあとがきを書き始めないと間に合わないので御了承お願いします。
今日、『BLUEBIRD-rebuild-』Days29を更新しています、ブログは明日以降に。
やっと27年前に描きたかった話が、少し形を変えて書けたことにホッとしています。
細かいことは明晩のブログで書きます、流石に力尽きているので・・・。
最終話まであと約1ヶ月、頑張ります。
PR
●ということでシン・エヴァ、やっっっっっと観てきました!!。
公開日が平日だったということもあってネット上にネタバレ記事が散見してて、
必死に躱し続けていたんですが(実はちょっとだけネタバレ回避出来なかった(汗))、
コレでやっっっっっと堂々とネタバレされても笑って見過ごしてやる!!(おいw
といっても、ココでネタバレな事を言ったら袋叩きに遭うので短めに書きます(汗)
*まぁ、ウチのブログ観てる人なんて殆ど居ないから別に言っても(おい
ネットでも書かれてますがコレから観に行く人は上映時間が3時間弱だということだけは、
覚悟して下さい(汗) 間に休憩時間というモノはありません、最後までノンストップです。
自分はソレ聞いてたので上映前にトイレ行って、いつも買うコーラ飲まなかったし。
観ている時にいい場面で席を立ってトイレ行く人、チラホラ居たので、初回視聴の時は
全く水分摂らずに我慢して観た方がいいかなと、全編、伏線回収してる会話と映像なので。
自分が言える唯一のネタバレっすね(汗) いや、ここまで長いと思わなかった。
話は・・・EVA好きな人で解釈の取り方はそれぞれなので個人的な意見になりますが、
終劇のクレジットを観た瞬間、『やっと終わったな』と放心状態になりましたね。
今まで含みをもたせた終わり方が多かった作品ですが(そもそもドレも終わってなかった(汗)
シン・エヴァに関しては帰り、何も考えられないくらい、心の中、空っぽになりましたね。
アレコレ言うとネタバレになるので細かくは言いませんが、自分は納得してます。
『コレでやっと終わったんだな』っていうのが素直な感想です、それしかないです。
納得いかなかった人も多いと思いますが、コレしか着地点がなかったなと納得してます。
これ以上話すとネタバレ全開になりそうなので、ココで止めておきます、はい(汗)
3時間弱と物凄く長い映画ですがEVAをずっと観てきた人は是非観た方がいいです。
TV放送まで待つとかしないで映画館行って観た方がいいと思います、はい。
うん・・・やっぱコレは映画館で観るモノだと思ったので・・・。
多分ですが落ち着いたら、もう1回観ると思います、パンフ買えてないし(売り切れだった)
少し落ち着いてたから積んでいるTV+旧劇のBDBOX、新劇のBDをジックリ観ようかなと。
ホント、TV放送観てから衝撃受けてから26年・・・長かったですねぇ・・・。
●MGデスサイズEW(ルーセット装備)完成しましたー!!。
制作時間は10時間行ってないですね、7~8時間ってところでしょうか。
ゲート処理程度とスミ入れくらいしか弄ってないので割とサクッと作ってます。
キット自体、そこまで複雑なギミックがあるワケでもないので難易度は低いかなと。
多分、次作る予定のヘビーアームズEWの方は時間掛かりそうな予感が(武装多いし
キット自体はさっきも書いたけど、至ってシンプルな構成になっていますね。
フレームはWシリーズ共通のモノを使用していて非常に組みやすい構成になってて、
なおかつ、よく動くという、その分値段が少し上がってますけど、
以前出ていたウイングガンダムEW(旧版)より関節がカッチリ決まるのでいいですね。
*旧版ウイングガンダムEWは関節が脆すぎた、アレは流石に買おうと思えなかった。
大きさはRGのνガンダムくらいの大きさ、Vガン以降のサイズに統一されているので、
UCシリーズと違い、一回り小さい感じですがパーツ割りは組みやすいので苦労はしないかと
外装も何処かを削って強引にハメ込むとかいうこともなく組めるので初心者向けかも。
見た目シンプルですがバックパックのルーセット装備と鎌がインパクトあるので、
非常にいい感じに仕上がりますね、スミ入れだけでも。
デカールは水転写式ですが物凄く細かいので目立つ部分だけ貼るかもですが(汗)、
現状、コレでも充分なくらい『らしく』出来上がってるのでいいかなぁ・・・。
で、一応ですがルーセット装備を外すことも可能で、ノーマルのデスサイズEWにも出来ます。
が、折角のプレバン商品なのでルーセット装備にしますよね、普通は(汗)
割とサクッと組んだデスサイズEWですが、既に次が待ち構えていてます、はい(汗)
プレバン再販、発売決まった時にあと3機買ってるのでこっからが苦行になるかなと(おい
次はヘビーアームズEWか、サンドロックEWかなぁ、シェンロンは後で取っておこうかと。
*シェンロンEWがデスサイズEWよりも簡単なので後で残しておきたい、後で苦労するので
フレームが共通だからなぁ・・・ココで心折れないように頑張ります、はい。
基本、素組み、スミ入れ、ゲート処理のみですが参考にして頂けると嬉しいです。
●で、話は変わりますが・・・悪戦苦闘中の物書き作業ですが全然進んでません(汗)
序盤で詰まってまして(汗)、話は出来上がってるんですが構成に戸惑って(汗)
最後の最後なので重圧もありますね、ちゃんと『らしい』話にしないといけないので。
今週中には中盤付近を書き上げる予定なので20日前後には更新出来るかなと思うので
もう少しだけお待ち下さい。
あと2話です、頑張ります、今、出来る全力を出し切りますので・・・。
●ということでMGデスサイズEW(ルーセット装備)を制作開始。
プレバンで買ってから半年くらい放置してたガンダムWシリーズキットを
いよいよ制作開始です、はい(単に面倒で避けてたんですが(汗)
今回はデスサイズですが、あとシェンロン、ヘビーアームズ、サンドロックがあります。
肝心のウイングガンダムが手元にないですが(汗)、4つ作ったら買います、はい(汗)
*というか店頭に売ってねーんだよ、ウイングゼロカスタム(汗)
で、このキットですがMGデスサイズEWの追加装備verになります。
追加装備さえ外せば、普通のデスサイズにもなりますが貴重なプレバン商品なので
ちゃんとルーセット装備verで組み上げていきます、はい。
フレームはウイングシリーズ共通ということでどーなるかと思ったんですが、
割とサクッと本体組み上がってますね、ここまで4時間くらいですし。
思っている以上に組みやすいキットですね、このキットはストレス感じない。
いつもの様にスミ入れ、部分塗装、ゲート処理のみのお手軽作成です、はい。
*ウチの家では塗装出来んのよ、借家だし、ベランダ出ると幹線道路だし(汗)
この状態では肝心の武器もバックパックも完成していないので貧相な感じに(汗)
でも、色分けは完璧ですし、旧1/100のような関節が弱い感じもしないし、
可動も腰回りもシッカリ動くので非常に良く出来てるキットだと思います。
コレから装備等が付いて『らしく』なっていくのでソレまではコレで(汗)
大きさはMGにしては小さめですね、F91以降のサイズに統一されているので、
やや大きめのHGUCくらい・・・ですが細かなパーツはデスサイズにはないので、
そこまで苦労することはないですね、実際、サクッと本体組んでますし。
ココから怒涛のガンダムWシリーズキットの制作が続きますが頑張ります、はいw
*とは言っても今月HGエルガイムが届くので・・・どーなることやら(汗)
●で、話は変わりますが、3月に入ったので物書きも動き出します。
『BLUEBIRD』29話目を書き上げる作業に入ります。
時間は掛かるかもしれませんが今月中に書き上げますので暫しお待ちを・・・。
HPでは残り2話ですが頑張って更新しますので宜しくお願いします。
●ということで先日、少し書いたけどG-SHOCK買いました!! 四代目です。
今回は↓のモデルになります、初期デザインに近いけど諸々進化したモデルっすね
https://products.g-shock.jp/_detail/GW-M5610-1B/
三代目がゴツゴツしたモデルだったんですが、今回はどシンプルなモノに。
ぶっちゃけコレを選ぶまで1年くらい悩んでますね(汗) 本当はノートPCよりも
先に買う予定だったんですが中々決めきれずに1年ずっと公式サイト観てました(おい
最近はカッコいいモデルが多いんですわ、色とかデザインとか諸々。
自分の中では毎回、購入の決め手になってるのが『ソーラー充電』、『標準時受信』、
『耐衝撃性』の3つで価格は2万前後というのは決めてました、もっと上のモデルも
あるけど、仕事で結構無茶させて傷だらけにしてしまうので高価なモデルはちょっと、ね。
とは言っても2万前後のモデルは魅力的なのが多いので選ぶのに1年掛かりましたが(汗)
結局、三代目とは違い、初期モデルのデザインを踏襲したシンプルなモノにしました。
色は悩んだんですが傷だらけになるのは確実だし、汚れるだろうということで黒で。
G-SHOCKは浸水気にせず、ジャブジャブと洗えるけど色落ちまで・・・ね。
なのでシンプルだけど機能は充分過ぎる程のを持っているコレになりました。
買ってから2~3日経って馴染ませる為に付けてますが、前よりかなり小さいので(汗)
慣れるまでちょっと時間掛かるかなぁ・・・反転液晶だし、今回は。
*三代目は海外仕様のモノで液晶は普通のヤツでした、若干、受信感度が悪かった。
一見、どシンプルなモデルなので大したことないと思われそう(汗)
公式HPで価格書いてますが22000円(もっと安く買えたけど)と、
フツーにミドルクラスの実力を持ってる化物モデルなので機能を全部使えるのかなと(汗)
*三代目との違いは月の満ち欠け、満潮干潮の表示がないくらいですね、うん。
G-SHOCKはデザインに騙されるけど化物みたいな機能付いてるのが多いので、
侮れないっすよ、それが楽しくて買うまで1年近く掛かりましたが(汗)
自分はあまり服装とか気に掛けない性格なので(歳も歳だし(汗)ユニクロで満足)、
せめて時計と靴にはお金掛けたいと思って毎度ジックリ選んで買ってます。
今はスマートウォッチが全盛なので、こういうタイプの時計は『古い』と思われるんですが
やっぱりシンプルに時を刻む時計が好きです、僕は。
5年周期くらいで買い替えてるので、次は俺、生きてんのかなぁ・・・(おいw
●で、話は変わりますが・・・今、試験段階ですがnoteにアカウントを作り、動き出してます。
5月以降HP活動が止まる為、何かしら作品を発信する場所が必要かなと思い、作りました。
*未だ新作を立ち上げる予定は全くないですが・・・というか何も考えてない(汗)
今のところ、駄文と『BLUEBIRD』Days01を試験的に上げています。
本格に動き出すのは5月以降になると思いますが、noteやっている方は是非。
下記のURLから記事を読めるようにしていますので宜しくお願いします。
https://note.com/masabbs
Twitterは今、ニュースを読むくらいになっているのでnoteか当ブログでの書き込みが
多くなるかと思います、5月以降は・・・ですけど。
正直、どうすべきか悩んでいますがゆっくりと動き出してますので宜しくお願いします。