●てことでMGガンダムver3.0制作、2回目です、今回はココまでで。
うん、腕しか出来なかった(汗) 両腕作るのに4時間くらい掛かってます(汗)
作った人はわかるかと思いますが、嫌になるくらい面倒くさいっすね!(おい
肘関節作るのに1時間半くらい掛かってますもん、わずか数パーツなのに(汗)
パーツが合わないんよ、歳のせいか指が震える、震える(おい・・・
MGシリーズは複雑なギミックになってることは確かなんだけど、コレは別格(汗)
肘関節、ゲート処理、スミ入れ、メタリックデカール貼って、パーツ合わせで40分位(汗)
そっから組み上げようとしたら、パーツが上手くハマらない、ハマらない(汗)
小さなギミックパーツはポロポロ落ちるわ、デカールはズレていくわでストレスMAX(汗)
一旦、お茶飲みに行って少し落ち着かせてから再度トライして何とか関節部完成。
ここまでで1時間半・・・もうね、久々投げようかと思った(MG Hi-ν(旧)以来(汗))
ベースになってるのがRGガンダムなのでパネルラインも複雑、可変機並みの難易度。
徐ろにクローゼット開けて取り出して、突如作り始めたんですが、流石にちと後悔が(汗)
で、ver3.0はハンドパーツは今のように付け替えるタイプではなく、全指可動タイプ。
コレが本当に厄介で(汗)、少し力を入れ過ぎると折れてしまいそうで怖かった。
で、アレコレ上手く曲げようとして右の指の幾つか、ポロポロ落ちるようになったし。
何とかリカバリーしたものの、コレは非常に面倒っすね、MGドワッジもこのタイプだけど
ここまで苦労しなかったんだけどなぁ・・・。
右手はビームライフルで固定させるつもりなのでいいんですが、コレ以降のキットは、
ハントパーツの仕組みが変わって正解ですな、扱いに困るわ、コレ・・・(汗)
心の中で文句タラタラ思いながら何とか両腕完成・・・ここで昼飯時間、大幅遅れ(汗)
本当は両足も作るつもりだったんだけど、ココで心折れた(汗)
前日に朝イチで映画観て疲れてるし、晴天でやる家事も多かったのでもうココまでと。
*ずっと雨だったし、天気も良くなかったので布団も干せなかったので・・・。
そこまで焦って作ってもパーツを壊しかねないので、週末しようと。
皆がMGガンダムver2.0を絶賛する意味、よくわかったわ、アッチの方が作りやすいし、
出来も完璧だったわ・・・コッチは今風だけど作りにくいのなんのって(汗)
こっから脚部に制作になるワケですが、ここからは地獄だ!(ハサウェイ談(おいw
一体、いつ完成するのかわかりませんが(汗)、頑張りますので・・・。
PR
●ということで、閃光のハサウェイ観てきました!!。
まだ観てない人も多いかと思うのでネタバレは控えますが、いいぞ、観た方がいい。
*というか小説版があるからネタバレも何もないと思うけど(汗)
映画館で先行販売でBD売ってますが、ちゃんとスクリーンで観てから買おう、ね。
大きなスクリーンで観るのとBDで観るのとで、感じ方が変わるので。
とはいえ、店頭で先行販売のBD売っていたので買いましたが(汗) 通常版ですけど。
ネタバレを回避しつつだけど、小説版上巻がベースになってますね、多少変わってるけど。
話の大筋は小説版上巻と、ほぼ一緒ですが元がベルチルの後の話だったので、
今回は映画『逆シャア』の話に修正されてますね、クェスやアムロ出てきますし。
*他に細かな変更がありますが、それは小説版を読んでもらえばわかるかなと。
今後、この変更が2部以降でどうなるかわからないですけど、2部はかなり弄ってくるかと。
終始ハサウェイ、ギギ、ケネスを軸とした話になっているので、小説版よりわかりやすい。
映像化されてるからかもですけど、3人の心の動きとかがわかりやすくなってますね。
どうしても今作は戦闘はそこまで多くない映画で会話シーンを楽しむ映画になってますね。
節々に3人の今後を予感させるセリフがあるので、ちゃんと聞いてほしいです、はい。
2機とも大型MSなので作画どうなるかと思ったんだけど、ちゃんと動いてましたね。
もっと動かないかと思っていたので・・・だって、あのデザインですし(汗)
で、観てる間ずっと思ってたんですが、ギギ役の上田麗奈さんの声がエロイ!(おいw
全編に渡ってギギの声がめっっっっちゃエロくてゾクゾクしてました(おい・・・
そういう直接的なシーンはないんですが(小説版も)、1つ1つのセリフがエロイ!(おい
担当の声優さん、上田麗奈さんのホント、上手くギギというキャラを表現してるかなと。
コレだけで観る価値ありますよ(おいw 本当に作品の質を良くしてる気がします。
まだ3作目の1作目ということもあって、2作目がいつになるかわかりませんが、
次の展開が楽しみですね(てか小説版読んでるので、先はある程度わかってますが(汗))
映像版では逆シャア以降、UCやNTといった作品が今作の間に入っているので、
どう絡ませていくのか楽しみですね、独立した作品なのでそこまで関わりないかもですが。
かなりネタバレしたような気もしますが(笑)、大人のガンダム作品として良く出来てます。
ガンダム好きなら是非是非・・・自分は帰ってからBDで堪能(笑)
●おそらく世の中のSTGファンは急遽の発表に驚いたかなと、本当に驚いた。
Switchで『虫姫さま』が突如配信されました、コレは驚くしかなかった(汗)
16日深夜のニンテンドダイレクトで突如発表、即配信という神業を(汗)
他にも『エスプガルーダⅡ』、『怒首領蜂 大復活』も移植が決まりましたね。
先行して『虫姫さま』が移植されたワケですが・・・。
まだ30分くらいしか遊んでないんですが、かなり出来いいですよ、箱○版と感覚一緒。
箱○版(Steam版)をそのまま持ってきているような感じですね、メニューとか同じ。
ガラケー版大往生DXではキーコンフィグ出来なかったんですが、コチラは出来ます。
ボタン配置変更可、画面縦横&比率変更可、DLCとして存在してたVer1.5標準搭載。
あとアレンジ音源も収録されて2500円なら安いっしょ? 即DLしましたよ。
*ちなみに箱○パケ版は今、中古でも1万~2万近くしますので(汗)
運がいいのか自分は3980円で買って、今も残してるので問題ないですが(おい
いつか来るかもしれない箱後方互換対応を信じて待ってるんですよ、えぇ。
マイクロソフトさん、後方互換対応、お願いします。
で、ゲームの出来に関しては問題ないと思います、箱○版の攻略法が通用します。
今のとこ、キー配置を弄ってる最中なので中々先へ進めてませんが、(4面までは)
レスポンスは悪くないですよ、むしろ、箱○と同じ感じで攻略出来るのは大きい。
箱○版と違うのは実績が搭載されてないので難易度、残機数を弄っても問題ないこと。
試しに残機数増やしてみましたが、何の警告もなく、遊べてますね。
弾幕系苦手な方でも難易度下げれば、クリアは可能かと思います。
*元々、コンティニュー無限なので無理すればクリアは誰でも出来ますがw
自分は意地でも難易度替えないでクリアはしたいですが(笑)
CAVEさんが移植してるワケではないので不安はあったんですが、出来は良いですよ。
今度出るエスプガルーダⅡ、怒首領蜂 大復活も楽しみです。
後は・・・他にも出ていないCAVEゲーあるので、出て欲しいなぁーと。
特に怒首領蜂 最大往生は箱○でしか出来ないので移植されたら嬉しいんですが・・・。
CAVEゲー好きな人は是非是非!!。
●で、1ヶ月ぶりのガンプラ制作開始です、MGガンダムver3.0 ガンダムベース仕様。
『またガンダム作るんかよ』と思う人も(汗) 自分でも思ってます、はい(汗)
徐ろにクローゼットの積みプラ見てたら衝動的に作りたくなって今回の制作に。
MGザクウォーリアは次回以降ですね(汗) ホント、ガンダム、何機目だろ?(汗)
まだHG横浜ガンダムやFAガンダム2機が控えているというのに・・・(汗)
つい最近、HGOrigin版ガンダムを作ってますが、今回はMG、1/100。
スケールも多くなって作りやすくなったかなと思って、突如制作開始。
で、デザインは以前、実物大ガンダムが基になっていますね。
RGガンダムを1/100フォーマットで発売した感じのパーツ構成になっています。
本当は一般販売版をと思ってたんですが、それじゃ面白味もないですし、いつもと同じ。
なので、カラーリングの違うガンダムベースカラーモデルでの制作になりました。
この仕様は一般販売と大きな違いはありません、デカールが1部増えていますが、
基本はVer3.0のままですね、説明書も追加デカールの指示書のみでしたし。
早速作り始めましたが・・・・くっそ面倒ですね、コレ!!(おいw
ガンダムVer2.0はアニメ版ベースというのもあって非常に作りやすかったんですが。
RGのような複雑なパネルラインがあって、ここまで作るのに5時間くらい(汗)
で、膨大なデカール数(汗) 各パーツ組んだ後にデカール貼らないと後で大変なので、
今回は組んだ後に貼っています、コレはRGシリーズと同じ組み方になりますね。
これから作る人は制作しながらデカール貼ることをオススメします、後で苦労します(汗)
デカール貼りと同時進行なので、いつも以上に時間掛かってますね・・・うん。
ただベース限定カラーということもあって、いつもとは違う感じで面白いですね。
出来上がると独特なカラーのガンダムが仕上がっていますし・・・。
まだコアファイターと胴体の1部しか出来てませんが、時間掛けて作ろうかなと。
*でも、そろそろザク系作りたいですねぇ・・・エルガイムMk2も(汗)
ガンダムベース仕様で限定品ぽいですが、ガンダムベース行けば買えるモノなので、
転売価格に騙されないようにして下さいね、近くに店が無ければネットでも買えますし。
色に拘らなければ、一般販売品でもいいですし・・・ソッチの方が安く買えますし、ね。
さて膨大な外装のパネルラインに悪戦苦闘しつつ、頑張って作ります、はい。