忍者ブログ
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40

●HGドラグナー1リフター装備、完成してます、はい。
 今回はホント、時間掛かってないです、3~4時間くらいかなと。
 スミ入れ、ゲート処理のみです、今回はシンプルに組み上げてます。

   旧キットも組み立てたこともあるんですが、アレは出来がいいとは言い難く(汗)、
 色を塗らないと、どーにもならない&バランス悪いというモノでしたが、
 今回のは本当によく出来てますね、弄る部分がないくらい出来がいいです。

 本当は頭部を大張正己さん仕様っぽく顔付近を加工しようかと思ってたんですが、
 OP仕様の頭部のヒサシがいい感じだったので無改造でいきました、いい感じですね。
 色分けもほぼ完璧で部分塗装もしてないですし、パーツ組み合わせで再現出来てるのは
 ホント、いい時代になったなぁ・・・と。 スミ入れだけで充分でしたし。
 リフター装備も当時は翼部分が短過ぎたんですが、長めでいい感じでハッタリ効いてます。
 3枚目のは写真に入りきれなかったので折り畳んでます、旧キットはコレが出来なかった。
 簡易的にではありますが内部フレームも再現されてますし、組みやすいですし、
 本当に良いキットです・・・ただ、作品がマイナー過ぎて知らない人が多いですね(汗)
 個人的には学生時代にかじり付いて観てたんですが・・・(汗)
    改造機でもあるD1カスタムは当時にしては出来が良かったんですが・・・。
  *今回は出なさそうですね・・・他の機体は旧キットの再販でしたし。
 
 ただ難点としてはパーツ数と組みやすさの割には値段が高いこと。

 流石に10cmちょっとのキットで4000円近いのはちょっとなぁ・・・。
 RGゴッドガンダム並みの価格なので、これから買う人は覚悟が必要です(汗)
  *中々再販掛からないので困りものですが・・・(汗)
 それでもガンプラの組みやすさを上手く昇華してて良いキットなので、
 買える環境にある人は是非是非・・・。

 それにしても学生の頃に作ったキットを今作るというのは感慨深いですね・・・。
PR

●ということでMG FAガンダム(ブルーカラーver)完成しました!!。
 今回は組んでからが長かったですね、組むのはそんなに時間掛かってないです。
 素体のガンダムver2.0は見えない部分はゲート処理もしてないですし、
 スミ入れも入れてないです、その分、他で時間を割こうと。
   細かい部分はちょいちょい弄ってますが、基本はキットそのまんまですね。

 組み上げは数時間くらいです、そっから表面処理に数時間って感じ。

 そう、今回は珍しく表面処理してます(汗) メラミンスポンジで表面削ってます。
 元のままではプラの光沢がすごいんすよ、コレ(汗) 青色がテカテカとしてるので
 『コレは何かせんと見た目酷くなるな』と(汗) 箱開けて久々絶句しましたし(汗)
 最近のキットはプラ特有の光沢ってかなり抑えられてるんだけど、コレはねぇ(汗)
 元のFAガンダムが古いモノなので仕方ないんですが、何とかせんと、と。
 とはいえ、ウチの環境ではつや消しスプレー使うのは無理なんですわ、事情があって。
 で、どーにか光沢を抑える方法としてメラミンスポンジでやってみようかなと。
 以前、すーぱーふみな作った時にやった方法だったらウチでも出来るんじゃと。
 てことで、一気に組み上げて見える部分をスミ入れして(今回はブラウン色でスミ入れ)
 そっから1度、全部バラしてメラミンスポンジでゴシゴシと表面を削ってました。
 つや消しスプレーに比べるとテカりますが、最初に比べたら随分マシになったかなと。
  *ほんと、最初、グロス掛かってるのかと思うくらい光ってたんよ、コレ(汗)
 黙々とメラミンスポンジと格闘すること数時間、何とか形になったのが先週。
 で、今回、苦手な水転写式デカールもやろうと(笑) とは言っても全部貼るのは
 逆にうるさくなってしまうかなと思ったので目立つ部分だけ、メリハリがつくとこだけ
 貼ってみようということで割とアッサリとした感じに仕上げてます。
 うん、なんというかこれ以上貼ると逆に変になるかなと、このFAガンダムでは。
 サンダーボルト版FAみたいな感じだとドンドン貼った方がいいんですけどねぇ・・・。
 途中、嫌になりながらも(おい)、何とか完成しました。

 今回、余剰パーツを使って色分けし、メラミンスポンジでつや消しするという、
 荒業を使って完成させましたが、どーでしょうか?(汗)
 個人的にはもうちょっと何とか出来た部分もあるんですがソレは今後の課題ということで。
 プレバン専売キットは余剰パーツを上手く使えば、面白アレンジ出来るので、
 クローゼットの肥やしになってるモノを取り出してみてはどうでしょうか?(おいw

 小学校の時に初めて作ったガンプラはコレなので色々感慨深いですね、今回は。

●ということで先日からMG FAガンダム(ブルーカラーver)を制作中です。
 既に出来上がってるように見えますが、今回、実はココからが本番です(汗)
 普段は軽くデカール貼って終わりなんですが、このFAガンダム、思い入れがあって、
 子供の頃、最初に作ったガンプラがコレなんですよね、1/144でしたけど。
 少ないお小遣いで買って物凄く嬉しかった記憶があり、今回プレバン専売ですが、
 何とか確保出来て制作ということになりました。
  *通常仕様は何故か生産中止になっとります、サンダーボルト版があるからかもだけど。
   なので通常版も、このブルーカラーも超高額レアキットになってますが・・・(汗)

 ということで今回、出来得る限りのことを全部やってみようかなと。

 このキット、持ってる人はわかるかと思いますが大量の余剰パーツが出るんですよね。
  *プレバン専売品はホント、山のように余剰パーツ出ますね・・・(汗)
 特にアーマー部分のパーツは、色違いで同じパーツはそのまま付いてきます。
 とりあえず箱を開けて、まずどーしたものかとランナーを並べてみたんですが、
 コレ、説明書通りに作ると青色一色なんすよ(汗) 足りないのはシールか塗装で
 補うしか方法がないという今のキットにはありえないくらい大変なキットで・・・(汗)
 塗装するのも家の都合上、簡単に出来る環境ではなくて(賃貸ですし、ウチは(汗))
 そこで思い付いたのは余剰パーツを上手く組み合わせて擬似的に俺専用ぽく色分けしようと。

 せっかくアーマーパーツはこんなに余ってるんだからやるしかないよなと。

 まず、1度『コレがいいんじゃない?』っていうモノと、『別の組み合わせも1組』の
 2つを組んで取り付けてみて、個人的にいいんじゃね?というパーツを。
 今回、素体のガンダムver2.0は見えないです、アーマーは接着剤で固定することにしました。
 付属のゲル状の固定パーツの具合が悪いのを知ってたので固定する前提で進めました。
 既にガンダムver2.0は作ってるし、ver3.0もあるのでいいかなと、で、可動は確保してます。
  *ソレにサンダーボルト版もありますし、ね。そんな簡単に外さないし。
 『あーでもないこーでもない』とリコリスを見ながら(え)、組んでいってこの形に。
 皆さんがどう思うかは置いておいて割とメリハリ付いた感じになったんじゃないかと。
 流石にあの青一色のレビューを見てると何かしないとって思うし・・・(汗)
 
 で、いつもならココで完成なんですが、今回はこっから更に弄ります、はい。

 かと言って全塗装は賃貸で怒られるので(汗)、部分塗装を出来るだけする方向で、
 あとはメラミンスポンジでつや消しをゴシゴシとする作業が・・・こっからが本番(汗)
 今のままでは青パーツがテカテカしてて変なんですよ、最近のキットではないくらいに。
 なので、メラミンスポンジでゴシゴシ擦って、そこから水転写式デカールになるかなと。
 あと100均で使えそうなモノを買ってきて何かしようとは考えていますが、
 右足の調子も良くないので頃合いを見計らって色々買って細工しようかなと。
 写真をを見る限り、色々粗い部分が多いです(汗) ほんと、サクッと組んだ部分が
 多いので・・・(汗) でも、思い入れのMSですし出来る限りのことはしようかと。
 今回、ちょっと時間かかりそうですが、もうちょっと頑張ってみますので・・・。

 にしても子供の頃、作ったキットを今、1/100でって何かいいですね・・・うん。

●ということでスプラトゥーン3買いました!! 何気にシリーズ初購入(え
 初代はWiiUでしたし、2は買うタイミング逃してるうちに3の発売が決まってて(汗)
 結局、今回、よーやく買うことが出来ました、相方に勧められてって感じですね。

 この手のは苦手なので不安だったんですが、軽く1時間ほど遊んでみたけど楽しいですね。

 初心者なのでオン対戦でカモられるとは思ってましたが、見事カモでしたね(汗)
 でも、他の対戦ゲーと違って煽りもないですし、スキマ時間にサクッと出来るのは、
 いいですね、そこまで気を遣わずに遊ぶことが出来るので。
 現時点でランク2でようやくローラーを手に入れたとこなので何も出来ないですが、
 操作慣れるまではローラーでオン対してるかと思うので会ったら遊んでやって下さい(笑)
  *まぁ、フレンド相手とは殆どしないつもり、野良メインかなと。
 といっても返事もしませんし、サッと辞めてしまうので、そこはご了承を。
 
 当面はゼノブレ3を中心進めてるので遊ぶ頻度は少ないですが、何処かにいますので(汗)
 これぐらい気楽に遊べるくらいがいいなぁ・・・今の対戦は殺伐とし過ぎてる。


●本当に久々です、TM Networkのライブ行ってきました!!。
 コロナ禍になってからは初めてですね、前回がSLTだったので4年ぶりくらいになるかと。
 今もコロナ禍ということで最初は行くかどうかギリギリまで迷ったんですが、
 友人が1階席の一桁座席を確保してくれたので行くしかないだろと(汗)

 ワクチンも3回打って、体調も整えての参加になりました、ちゃんとマスクして。
  *何故か4回目の接種券が届いてますが・・・9月中に(汗)

 TMは前回、6年前?が初めてだったんですが、2階席の最前列だったんですよ(汗)
 で、立つことも出来ず(注意された(汗))、座って観るという不思議な経験を
 したんですが、今回は1階席、しかも一桁席、約10m先にはステージがあるという
 とんでもなく近い距離で観れました、席座った時、友人とすげーって一緒に(汗
  *大声でなければ会話することは出来ました、公演中歌ったりするのは禁止でしたが。

 で、いざ始まってみたらテンション、ガン上がりでノリノリになってました、はい(汗)

 選曲は新曲2曲(?)であとは定番の楽曲やライブでは超レア曲、ソロまで全16曲。
 アンコール無しで約2時間、あっという間でしたね、本当にただ必死に3人観てました。
 なにせ、近いんですもん、肉眼で3人の表情、演奏がしっかり観れるなんて、
 夢にも思わなかったので、ずっと心の中で『すげー!!』って思ってましたね。
  *叫べないのでずっと心の中で『うおー!!』ってw 手拍子はOKでした。
 まだライブは追加公演が残ってるのでネタバレは避けますが(行く人もいるだろうし)
 『あの曲やってくれるの?』っていうのが多かったですよ、アレは驚いた。
 あと木根さん、小室さんのソロはカッコ良かったです、はい。
 定番の『GETWILD』は短めでした、前回30分近くありましたけど10分くらいで(長w
 宇都宮さんは終始楽しそうでしたね、観客に向かって笑顔で歌ってましたし。
 観客が声が出せないからキツイだろうけど、ボーカリストとして最高のパフォーマンス。
 うん、ちょうど、自分の席だと宇都宮さんがド真ん中だったんですよw
  *小室さん、木根さんは観客の合間から覗き込むような感じで観てました。
 コレは一挙一動見逃さんぞと思って、今回は宇都宮さん中心に観てました、はい。
 いや、還暦過ぎてるのによく動くし、声も出てるし、痩せててカッコいいし・・・。
 ホント、チケット取ってくれた友人に感謝しかないですね・・・。
  *そのチケットを取ってくれた友人も感動して泣いてましたが。
   自分も最後の曲で涙腺崩壊しそうでしたが(汗)、いや、好きな曲だったし。
 基本3人での演奏でしたね、4つ打ちのEDMアレンジが多い印象でした。
 個人的に4つ打ちのリズム好きなので終始、ノリノリで観てましたが。

 それにしても中学の頃、TV番組でしか表情を観れなかったTMの3人が、
 こんな近い距離で表情、演奏、その場の雰囲気を感じることが今、出来るなんて、
 当時の自分に言っても信じてもらえないだろうなぁ・・・と。

 コロナ禍ということもあって制限が多いライブではあったけど行って良かったです。
 あの空気感は音源では絶対味わえないと思うので・・・・。
 友人と次回あるなら絶対行こうぜ!と言っていたので多分、次回も(汗)
 
 次はマスクも要らない、大声で歌える、叫べるようなライブだったらいいなぁ・・・。
  *まだまだ時間掛かりそうですけどね・・・今は我慢の時ですね。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]