忍者ブログ
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34

●RGゴッドガンダム、何とか完成しました!! デカール細かっ!!(汗)
 いつものようにスミ入れ、ゲート処理のみですね、RGに関しては
 色を塗らなくてもデカール貼るだけで形になるので全くイジってません。
 
 制作時間はそこまで掛かってないですね、10時間ちょいくらいかなと。

 ゴッドガンダム自体、武器という武器はビームサーベルのみですし、
 ハンドパーツが多いくらいで組むだけならそんなにストレスは感じないかと。
 パーツ割りも絶妙ですし、サクサク組み上がりますね、RGの中では1番かと。

 ただ・・・うん、10cmちょっとしかないキットなのでデカール貼りで死にます(汗)

 宇宙世紀系のMSより一回り小さいんですよね、コレ(汗) 貼るのに一苦労。
 わざわざ極細ピンセットを100均で買いましたもん、いつものじゃ無理だったので。
 それでもブレまくり、メタルシールは貼れてないです、もう自分じゃ無理と(汗)
 写真では何とか誤魔化してますが実際に見ると結構気になります、はい(汗)
 RGのデカールはちょっとクセがあって貼りにくいんですよね・・・。
 もちっと何とかならないかなーと思うんですが・・・かといって水転写は苦手だし(おい
 制作時間の1/3はデカール貼りに追われていますね、うん(汗)


 可動域に関してはRGシリーズどころか、ガンプラシリーズ最大の可動範囲を持ってるかなと。
 少しポーズ決めて撮ってみましたが、実際、もっと動きます、正座も開脚も出来ます。
 腕も表情が付けやすくなってますね、可動軸がいつものより多くなってます。
 他のサイトさんのレビューで見てもらうとわかるかなと、アニメのポーズは出来ますね。
 ただ、アドバンスドジョイント使用部の肩の動きが硬いので変な力を入れると
 逝きそうなところや、ポリキャップレスキットなので経年劣化でどうなるかですねぇ。
 気になる部分は少しありますが、とにかくよく動きます、驚くくらいに。

 先月はガンプラ作ってなかったので久々でしたが楽しく組めましたね。
 『ココが動くのかーココも動くの?』とかいちいち感動しながら組んでました。
 中々手に入りにくい状況が続いてますが、もし店頭やネットで売っていたら
 買ってみてほしいなぁ・・・文字だけじゃ伝わらない良さがこのキットにはあるので。

 次は何を作ろうかなぁ・・・ガンダムが続いてたのでザク系を作りたいなぁ・・・。
PR

●RGゴッドガンダム、地味に制作中です、なんとか本体完成しています。
 コアランダーとデカールを貼ってない部分があるので次回で完成出来るかなぁと。
 参考用にガンダムエアリアルと並べてますが、本当に小さいです。

 10cm弱じゃないかと(汗) ホント、よくこの小ささでギミック詰め込んだなと。

 2枚目でちょっと動かしてますが、もっと関節曲がります、正座出来ます。
 前のHi-νも凄かったけど、今回のゴッドガンダムはソレ以上ですね、ホント動く。
  *他の大手レビューサイトを参考してもらえるといいかなと。
 ちょっと肩のアドバンスドジョイントのプラ強度が弱めなので注意した方がいいですね。
 無理して動かして破損してる人も多いみたいなので・・・(自分もちょっとヤバかった(汗)
 関節は少し柔らかい感じがするので動かしているうちに保持出来なくなる不安が・・・。
 ポリキャップレスキットが当たり前になった今、仕方ないとは思うんですが、
 もちっと保持力上げてほしいなーというのは素直な気持ち。
 でも、ガンプラの中では最高峰の可動域なのでぜひ手にとって作って欲しいなと。
 デカールも一応、目立つ部分は貼っていますが、ズレまくってます(汗)
 いや、だってコレ、くっそ小さいし、メタルシールなんて無理ですわw
 わざわざ極細ピンセット買って挑戦しましたが無理でした(汗)
 なので貼れるとこまでやってみようかなと思ってます。
 あとはコアランダーと1部修正のみで完成出来ると思うので、来週には。

 中々買えない状況が続いていますが、お店や通販を覗くと入荷しているので、
 まだ買えていない人は根気強く探してください、満足度は高いキットですので。

●発売日に買ってあったRGゴッドガンダム、ようやく制作開始です。
 仕事やらゲームやら諸々忙しくて、ようやく作り始めました。
 今日はとりあえずココまでですね、数時間ってトコかなぁーと。
 以前作ったHi-νよりもかなり小さいので苦労してます、目が痛い(汗)
 デカールは本体が出来た時点で貼ろうかと。 いつもは各部組んでからだったけど、
 今回は武器も少ないですし、本体メインのMFなので後からでもいいかなと。

   かなり小さいですけどディティールは細かくて塗装はしなくていいですね。

 スミ入れだけで充分映えますね、RGは色を塗らなくても形になるのでいいですね。
 その分、完成するまで物凄く苦労しますが・・・(特にデカール(汗))
 あとは両腕、頭部、バックパックですね、少し時間掛かるかもですが、
 年内には何とか完成させたいなぁ・・・積みプラ、山ほどあるし。
 少し動かして見たんですが、ホント、グリグリ動きますな、正座出来るし。

 少しずつですが作っていきますので・・・。

●ゼノブレ3、やっとクリアしました!! クリア110時間(汗)
 ヒーローは全員覚醒イベクリア済(クリア後加入のはこれから)、
 サブクエは8割くらいはやってるかなと、コロニーランクもほぼMAXだし。
 うん、やり込み過ぎて110時間とかになってますが・・・(汗)
 まだDLC追加ストーリーも来てないのにねぇ・・・(汗)

   発売直後から土日休み全部使って焼く3ヶ月半(汗)

 いや、サブクエとか後でやればいいんだけど『ココまできたら』と遊んだら
 こんなに時間掛かってしまいました、お陰で積みゲーの山が更に増えました(おいw
   *特にXBOXが・・・(汗) ゲーパスやらセールで買ったゲームやら・・・。
   ペルソナ5R、ソニックオリジンズ、バイオRE2(箱SX版)・・・(汗)
 
   それは置いておいて・・・話を戻して・・・。

 今回ネットでの評判は賛否分かれていますが、個人的には良かったと思います。
 1(DE)、2をクリアしている人なら『おっ!』と思う部分が話の中で出てきます。
 3から初見で入っても楽しめるかと思いますが、後半部分は1、2をやっていないと
 楽しめない部分があるんじゃないかと個人的には思いました、アレとかコレとか。
 話は全体的に重くてEDも謎を残したまま終わるので好みは分かれると思いますが、
 これは今後、追加DLCで補完してくれると信じています、いや、後日談出して(切実
 UI周りは気になる部分はあるものの、2よりかはやりやすくなってるかなと。
 ただ主要キャラが一気に動くのでちょい処理落ちしますね、そこは気になるトコ。
  *そこまで気になるほどではないですけど、ちょっと落ちます、戦闘中に。
 でも、フィールド上ではフレームレート固定されてるのでストレスはそこまで。
 久しぶりにドップリハマったゲームになりました、本当に良かったです。
 
   とりあえずはクリア後に追加されるヒーローを仲間にしたら一旦、お休みですね。
 追加DLCまでノンビリやればいいので・・・積みゲーなんとかしないと(汗)

 本当に良いゲームです、今後の展開も楽しみです。

●メガドラミニ2、買いました!! 発表から約半年、本当に長かった・・・。
 勿論、前作ミニ1同様、予約開始と同時にセガ公式ショップで予約しております。
 今回は半導体不足という情勢もあって生産台数が少ないと語っていたので、
 何が何でも確保しなければと・・・セガ好きのメガドライバーとしては、うん。
 ミニ2は驚異の62本ソフト収録、ミニ1では無かったメガCDソフトも収録という。
 コレを買わないなんてメガドライバーとしては失格だということで即確保ですw

 で、届いたんですが箱が物凄く小さくてビックリ。ミニ1より一回り小さいです。

 写真にあるSwitchとRG Hi-νと比べれば、小さいことがわかるのではと。
 こんな小さいのにソフトが62本入ってるのは凄いですわ、ミニ1は42本だったので。
 で、今回はメガCDミニ2は買ってません、金銭的なこともですが置く場所がなくて(汗)
 ミニ2を置くことでメガCDタワーも片付けてますし・・・アレ付けるとSwitchが、ね(汗)
 で、メガドラミニ2ですが元の実機は買ってないんですよ、初代が頑丈だったので、
 買わずにセガサターン後期まで頑張ってましたね、でも、途中メガCDは壊れてしましたが。
 メガCDのゲームが出来なくて悶々としていたのですがようやく遊べる事が出来て、
 本当に嬉しく思ってます、RomとCD、半々で買ってましたし、当時。
 何十年越しにメガCDソフトが遊べるというのは感慨深いですね・・・。
 特にゲームアーツさんの『シルフィード』はずっと遊びたかった作品だったので・・・。
 時間がなくてOPしか観てませんが、当時のワクワクした気持ちが蘇ってきましたね。

 で、初代ミニ1を持っている人はコントローラー、HDMI端子はそのまま使えますので、
 ミニ2に付属しているコントローラーは予備機か、対戦で遊ぶといいかなと。
 ACアダプターの方は5V2A以上のモノが必須なので別途購入した方がいいですね。
 ミニ1のモノでは電力不足で起動しないかと思いますので・・・。
 幸い、安価で、ダイソーでも買えますので苦労はしないかと思います。

 そして肝心のソフトは何せ62本をこの2日で出来るワケもなく・・・(汗)
 起動確認にシルフィードOP、ルナエターナルブルーOPで動作確認を。
 ゲームプレイの方はアウトラン、ナイトストライカー、スペースハリアー2(隠しの1も)
 あくまでもメガドラ版の移植なので劣りはしますが、当時、限られたスペックで
 頑張ろうとした苦労が遊んでてシッカリ伝わってきますね。
 メニューや設定周りも改善されてミニ1も不満は解消されてますね。

 あとはオマケ枠扱いになっているスペースハリアーⅡ・・・いや、コレは絶句したわw

 初代ミニ1にも収録されてましたが今回は拡縮機能搭載、フレームレート向上で、
 全くの別ゲームと化していますw 全く感覚違うんですよ、別モノ触ってる感じ(汗)
 ヌルヌル動いて快適かと思いきや(汗)、難易度上がってるんですよ、イージーでも。
 オリジナルの2やミニ1の2の攻略法が全く通用しないという(汗)
 しかもコレ、オマケ枠のカテゴリーなのに全て作り直しみたいで・・・(汗)
 セガさん、マジでここまでしなくてもいいのに、最高っすよ!!(おいw
 ワイ『俺達のセガは帰ってきた』と変な笑いを出しながら遊んでましたw

 で・・・ミニ2は本数も多いので全てを遊ぶのは大変ですが・・・。

 某ネット対談記事で製作担当の奥成さんが『1本でも遊べるソフトがあればそれでいい、
 収録ソフトを全部遊ぶ無理はしなくていい』と言ってくれたのは救われました。
 どーやっても毎日触ってもいつ終わるかわからなかったので(汗)
 当面は気になったゲームを少しずつ始めて、長めのRPG、SLGやろうかなと。
 どーやっても全部触るのは当分先なので、ノンビリレビュー出来たらと思います。

 それにしても今になってメガドラを満喫出来るとは・・・生きてて良かった。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
masa-bbs
HP:
性別:
男性
趣味:
小説書き、ギター弾き。

Designed and Photo by IORI

忍者ブログ [PR]