●ということでXBOX超大作である『FORZA MOTORSPORT』インストしました!。
自分、ゲームパスに加入しているので事前にDLだけしてあったんですが、
よーやく週末にガッツリ遊べる時間が出来たので3時間ほど遊んでみたり。
*箱SXの内蔵SSDが1TBしかないので大量にゲーム消しましたが(汗)
スターフィールドや諸々・・・今のゲーム130GBとかフツーに逝くからなぁ(汗)
で、早速遊んでみたんですが・・うーん、レース部分は抜群に面白いけど気になる部分が。
レース部分はGTシリーズのモッサリしたのと違ってサクサク動くので抜群にいいです!。
FORZAシリーズは初心者から上級者まで楽しく遊べるように作ってるので、
ヘタレな自分でも充分というか時間忘れるくらい楽しんでます、はい。
そして前作から劇的にCGが進化してます、CG独特の変な継ぎ目とかコースにあったんですが、
今作では余程細かく観てないとわからないレベルまで進化してます、実写かと思ったし。
で、褒める部分はココまで(汗) まだ発売されたばかりなのでアプデで変わるかもですが。
システム面がかなり不満多いです、GTシリーズのようなレベルアップシステムのおかげで
サクサクとチューンナップ出来ないし、お金も全く溜まらないです、長く遊ぶ為のことだと
思うんですが、もう少し何とかならなかったのかなと・・・。
メニュー画面の前作7よりモッサリしてます、ここはアプデで治るかと思うんですが、
コレをフルプライスで買った人は何か可哀想だなぁ・・・と、当面はゲーパスかなぁ。
システム回りで気になることが多いですが、まだ出たばかりですし、この会社は
アプデで大幅進化するので、もうちょっと我慢して遊んでみます、はい。
GTシリーズよりかは悪くないと思います・・・だた今までのと比べると・・・。
●で、もう1つ、ダライアスEXTRAver。 コレはメガドラ版の移植で今回Switchにも。
元はゲーセン作品ですがソレを個人の人がメガドラ解析して自力で作ってしまったという
とんでもない移植作品で、それをメガドラミニ用に移植したモノなんです。
*メガドラミニ版、今回のSwitch版はM2さんが協力してるみたいです。
M2さんのお陰で販売元のタイトーから公式商品として認められたという経緯が(汗)
でもメガドラミニは権利絡みで今は販売終了していて買える店も少なくなってしまい、
欲しかった人も多いかと思うんですが、ダライアスコレクションのアマプラ特典として
配信されたんですよ、あの悪評高いタイトーボッタクリ商法で(笑)
しかもメガドラミニ版では収録されなかったEXTRAverも追加され、バランス調整も。
そして先日ようやく配信専用ですが一般販売されたので買ってみました。
で、早速遊んでみたんですが・・・メガドラミニ版より簡単になってますね。
ヘタレでもコンテニューがガンガン使えるのでクリアまで行けましたし・・・。
元々EXTRAverは難易度落とされてるので割とゴリ押しでもいけるんですけどねw
元のゲーセン版は2画面、3画面だったのを1画面(ハードの制約上)になってるんですが
本当によく出来ています、PCE版スーパーダライアスは個人的に合わなかったんですが、
コチラは絶妙のバランスで出来ていますね、再現度もかなり高いですし・・・。
今回やっと配信され、660円と割と安価なのでSTG好きな人は是非是非。
個人的にはメガドラ版ダライアスⅡ出て欲しいなぁ、単品で・・・。
●巷で話題になっているスイカゲーム、先日から始めてたりしてます(汗)
SNSとかで話題になってから気になってたので買ってはあったんですが、
そのまま放置してたんですよね、実は(汗) 240円だしそこまでと思ってたんで。
で、先日、三連休だし時間もあるしやってみるかと思って触ってみたんですが・・・。
いや、見事、ドハマリしましたね(おいw) ここまで謎の中毒性あるとは(汗)
ホント、フリーゲームの延長だろうと甘くみてたんですが時間が溶ける、溶ける(汗)
気が付いたら2時間くらい黙々と遊んでたり、夕飯食べるの忘れくらいやってたり。
もう既に遊んだ人も多いので説明はいらないかと思うけど、シンプルな落ちものパズル。
同じ果物を2つ合わせることで進化させていくという、ルール自体は物凄くシンプル。
何処にでもあるような落ちものパズルなんだけど、何ともいえない中毒性あるんだよなぁ。
テトリスやぷよぷよに通じるモノがあるんじゃないかなと・・・ハマると時間溶けるし。
難易度も絶妙なトコを付いてるのがいいっすね、難しくもなく、簡単でもないという
1回のプレイ自体、そこまで時間掛からないし・・・ホント、よく出来たゲームだなと。
発端がつべの配信からで割と冷めた目でみてたんですが、いや、コレはいいぞ、うん。
まだ触ってない人は是非是非・・・てか、もう皆、触ってるよね?(汗)
ただ、スマホアプリでもググると出てきますが、公式から出てるのはSwitchのみなので注意を。
*公式X(旧Twitter)でも注意喚起出てます、本家はSwitchのみです。
次回もゲームネタになるかなと(ゴメン、ブログ鯖不調でネタ溜め込んでるんよ(汗))
既に20時間超遊んでいるヴァンサバを。 こっちはスクショあるので。
あとメガドラ版ダライアスEXTRAverもちょっと書きたいなと。
ゲームネタばかりすまんす、音楽ネタも溜め込んでます(汗) 当面連投するかもです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a9ede1ff5a7f8b237215027b86c4af2537d694b
いや、なんつーか、もう『くん』付け出来ないレベルにまで到達しちゃいましたね(汗)
ABEMAで対局を生放送していたので、仕事終わって帰宅してからずっと観てました。
いつもは投了したら他チャンネルに替えていたんですが、今回は感想戦と会見も。
終始、対局相手の永瀬さんに圧される展開で譜面とAI評価値を観つつ『厳しいな』と
思っていたんですが、最後の最後、一分将棋で明暗を分けましたね・・・。
最善手を打ち続ける藤井くんに対して、永瀬さんは肝心な所で悪手を打ってしまうという
一分将棋の怖さですね、たった一分という短い時間で次の一手を考えなきゃいけないのは
苦行でしかなかったと思います、永瀬さんも悪手打ってからすぐ気付いて頭抱えてましたし。
あんなに荒れるというか激しく動揺している永瀬さんは初めてみたような気がします。
普段は冷静に将棋をする人だなと思っていたので・・・・。
AI評価値は参考程度にしか観てないですが永瀬さん98%藤井くん2%の状況から
悪手で一気に状況が変わって勝ってしまいまいましたからね、運も実力もウチなのかなぁ。
*でも、永瀬さんは観てて可哀想だなって思ったなぁ。あと一手で詰みだったからなぁ。
いちお、将棋経験者ですし(弱いけど(汗))、子供の頃からずっと観てきた人間ですが、
今日の対局で改めて一分将棋の怖さを実感しましたね、ホント、怖い・・・(汗)
コレから藤井くんは全プロ将棋棋士が挑戦者として追われる立場になるという(汗)、
重圧も物凄いことになりそうですが、頑張って欲しいですね。
画像も貼れない状況でかなり不便被ってます、はよ治して欲しい。
久々、書きたいネタ、幾つか作ったんやけど・・・。
申し訳ないですが復旧するまで、もう少しお待ち下さい。
●で、ずっと放置していたグランディアHDコレクションをようやく始めました。
まぁ、ここ半年くらい3DダンジョンRPGしか遊んでなくていい加減飽きたので(汗)
このHDコレクションは1,2のセットで2020年にSwitchで国内配信されたモノです。
*先行して海外で1年前に配信されてましたが日本語がなかったですね。
少し遅れてSwitchとSteamで国内販売されたモノです。
元の1は1997年にセガサターンで発売されたモノですね、当時はクリア出来なくて
後にPSアーカイブスで買ったものの、放置したままだったんですよね。
いつかクリアしたいと思っていたんですがSwitchで配信され、セール価格だったので
少し前に買っていました、ペルソナやら世界樹の迷宮やらでかなり遅くなりましたがw
で、3時間ほど遊んでみた感じですが・・・。
とりあえず名作である『1』から始めてみましたが、このワクワクする感じは
当時のままですね、FF7(PS1)よりシナリオの完成度は高く、ファンも多かったですし。
サターンの限界まで使った技術はHD化されて物凄くキレイになっています。
文字やエフェクト等、物凄くキレイになっています、ロードも爆速ですし。
ただ、今回のHD化移植はPS1ベースでセーブ画面はメモカ画面出たり、
サターン版で追加ディスクであったデジタルミュージアムは収録されてないです。
まぁ、現行機で出来るのはSwitch、Steamくらいしかないので出ただけでも奇跡ですが。
ゲームバランスもよくサクサクと進む展開は当時のままですね・・・。
ただ・・・うん、HD版は細かな欠点がありまして・・・(汗)
若干フレームレートが安定しませんね、Switch版は。 視点変えると処理がガクガクと。
そこで3D酔いしました(汗) サターン版ではそこまでガクガクにならなかった記憶ですが。
あとオプション設定がもう少し多くても・・・と思いますね・・・。
元々海外メーカーが移植、後に日本語を追加したという経緯があって設定画面が簡素。
視点動作の項目くらいしかなくて、メッセージ高速化設定とか、この手のレゲーである
ステートセーブが搭載されてないのはちょっと致命的じゃないかなと(汗)
Bボタンで一括表示出来るものの、ちょっとモタつくので一括表示出来たらと思ったり。
あと古いRPGなので何処でもセーブ出来る機能は付けて欲しかったなーと・・・。
メガドラミニ2の『LUNAR1,2』(同じゲームアーツ)では付いていた機能なので
ゲームを止めたい時に次のセーブポイントまで止められないのはちょっとなーと。
HD化16:9にした弊害で3D画面の境目が見えてしまうという欠点もあったりします。
ですが、今でも名作RPGと語られるゲームでシナリオは素晴らしいです。
小さな街で冒険家を目指す少年の成長物語としては屈指の出来なので、
SwitchやSteamで出来る環境があるなら是非是非(Switch版はちょっと割高ですが(汗)
当面TMのライブがあるのでお金散財出来ないので暫く楽しんでみます、はい。
というか間もなく箱SX版FORZA新作が来ますが・・・(おい
色々きになる点はあるものの、1は名作なので是非是非。